信金・労金・信組のインターンシップ一覧
信金・労金・信組のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、信金・労金・信組の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 信金・労金・信組のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による信金・労金・信組のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、信金・労金・信組の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
信金・労金・信組のインターンシップについて知る
過去に開催した信金・労金・信組のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
信金・労金・信組のインターンシップのクチコミ
信金・労金・信組のインターンシップの選考対策について知る
信金・労金・信組のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 総合職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 自己prを記入してください(300文字以内)
- 私の強みは、周囲の力も借りながら目標を達成するまで努力し続けられる継続力だ。この強みの具体例として、大学時代に、陸上未経験から1年で目標のフルマラソン4時間切りを達成した経験を挙げる。この目標を目指す上での課題としては、故障しやすいフォームと体力不足があった。これらを改善するために次の2つの施策を行った。1つ目が、フォーム改善であり、サークルのマラソン経験者の友人や先輩全員に自らフォームのアドバイスを積極的に求め改善した。2つ目が、毎月平均120km走る自主練習を1年間継続し、フルマラソンを完走できる体力をつけた。結果フルマラソンを3時間52分52秒で完走し、目標の4時間切りを達成できた。
- 当ワークショップを志望する理由を記入してください (200文字以内)
- 貴庫でのワークショップを通して、信用金庫に対するサポートのノウハウや地域の活性化に対する貴庫の想いに触れたいと考えているからだ。私は現在、「特に困っている人を助けたい」という想いから、地方の創生を軸として就職活動を行っており、全国の信用金庫と協働して地域活性化に取り組んでいる貴庫を特に志望している。ワークでは、主体的な行動でこれから必要になる資質をスキルとマインドの両面から学びたいと考える。

26年卒 | 地域総合職コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学生時代に力をいれたことは?
- 私が学生時代に力を入れたことは、法律ゼミでの研究活動です。私は少年犯罪をテーマとする研究グループに所属し、裁判例や統計資料を分析しながら再犯防止のための有効な支援策を考察しました。中でも、意見が分かれやすいテーマであったため、私は積極的に議論をリードし、相手の主張を整理して合意形成につなげる役割を担いました。その結果、学外発表の場では、審査員から「説得力のある分析」と高く評価をいただくことができました。この経験を通じて私は一人で深く調べる力と、チームで成果をまとめ上げる力を学びました。就職後も課題に対して粘り強く考え、自ら行動し、周囲と協力しながら具体的な成果を出せる人材を目指していきたいと考えています。
- 大切にしている価値観は?
- 私が大切にしている価値観は「誠実さ」です。どんなに難しい状況でも、自分に正直であり、周囲の人に対しても嘘や偽りなく接することが信頼関係の基盤になると考えています。学生時代のゼミ活動やアルバイトの場面では、意見の違いやトラブルが起きた時にも、誰かを責めるのではなく事実を率直に伝え、解決に向けて冷静に話し合う姿勢を貫いてきました。その結果、困難な問題もチームで乗り越えることができ、仲間との信頼関係を深めることができました。社会に出てからも誠実さを大切にし、正確で丁寧な仕事を積み重ね、会社やお客様からの信頼を得ていきたいと考えています。

27年卒 | 総合職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 自己PRをしてください。(全角300文字以内)
- 私の強みは課題を分析し、解決に向けた計画を立てて着実に実行することだ。個別指導塾でのアルバイトで担当した中学3年生の生徒を第一志望校合格に導いた経験がある。その生徒は夏の時点で模試は50点で合格には70点以上が必要だった。私はまず教室長と相談しながら長期的な学習計画を作成し、授業ごとに1週間単位で学習内容を確認した。さらに、生徒が間違えた問題を繰り返し出題し、基礎の定着を徹底して自力で解ける問題を増やした。その結果、生徒は成績を伸ばし、合格できた。この経験から、目標達成のために必要なことを考え、計画を立て、粘り強く取り組む姿勢をこれからも大事にしたいと考える。
- 信金中央金庫のワークショップに応募する理由を教えてください。(200文字以内)
- 貴庫への理解を深めたいからだ。地域経済を支える信用金庫のパートナーとして、唯一無二の経営コンサルティングに携われる点に魅力を感じた。データを活用し、地域性に応じた最適な提案を行う業務で地域の経済の活性化に貢献したいと考える。そのためデータ分析や施策立案を通じて経営課題に多角的にアプローチする力を養いたい。そして職員の方々との座談会で組織文化を体感し貴庫で働く具体的なイメージを持ちたい。

27年卒 | 全国域総合職(アクチュアリー)コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学生時代に力を入れた取り組んだことについて教えてください。 (1)具体的なとりくみと成果(100字以内) (2)成果に至るまでのプロセス(200字以内)
- (1) 個別指導塾で中学生を指導し、学習計画の立案と進捗管理を行い、第一志望校合格に導きました。苦手克服と学習習慣の改善に努め、夏の模試で50点の生徒が入試本番で70点を取れ、生徒の目標達成をサポートできました。 (2) まず、生徒との対話を通じて苦手分野と学習習慣の課題を分析しました。学習時間を増やすため、一緒に学習計画を立て、進捗確認を徹底しました。以前間違えた問題を復習し、数週間後に再挑戦してもらうことで、達成感を積み重ね、学習意欲を向上させる工夫をしました。その結果、生徒は本番で必要な得点を獲得し、志望校合格を果たしました。この経験を通じて、課題を分析し、解決する力を身につけることができました。
- 本インターンシップへの応募の動機について教えてください。(100字以内)
- 利益ではなく安心・安全を第一にする姿勢に共感しました。多様なニーズに応じた支援を学び、地域に貢献するために自分が何をすべきかを見つめ直し、将来のビジョンを具体化したいと考えています。

27年卒 | 総合職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私はアパレル販売のアルバイトで、自分の強みである「課題解決力」と「粘り強さ」を活かし、顧客満足度向上に積極的に取り組みました。有人レジのみの店舗でお客様の待ち時間が長くなる課題に気づき、接客の流れや案内方法を何度も試行錯誤し改善しました。具体的には、会計時の支払い案内を簡潔に伝え、スタッフ間で共有しスムーズな対応を目指しました。また、商品を丁寧に扱いお客様の不安を軽減しました。これらの改善を継続した結果、店舗評価は3.0点台から4.5点に向上し、お客様アンケートでの不満も大幅に減少しました。常に課題意識を持ち、粘り強く最後までやり遂げる姿勢を貴社でも大切にし、貢献したいと考えています。
- 信金中央金庫のワークショップに応募する理由を教えてください。
- 地域経済を支える信用金庫のパートナーとして、唯一無二の「信用金庫の経営コンサルティング」に携われる点に惹かれています。貴社の強みである豊富な定量・定性データを活かし、地域性に応じた最適な提案を行うという業務は、机上の理論に留まらない実践的な価値創出だと考えます。本プログラムを通じて、信用金庫の経営課題に多角的にアプローチする力を養い、地域金融の中核機関としての貴社の使命を体感したいです。
27年卒 | 総合職
京都中央信用金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 趣味特技
- 趣味はドライブでよく◯◯に行きます。特技は◯◯で中学時代から続けています。
- 学生時代のアルバイト内容
- ◯◯店員、飲食店のホールスタッフ
- 学業、ゼミ、研究室等で取り組んだこと
- 「◯◯」というテーマのもと、発展途上国の課題を経済学の視点から考え、理解を深めています。ゼミ内では、定期的にプレゼンテーションやディスカッションを行い、班のメンバーと積極的に意見交換をしながらコミュニケーション能力や論理的思考力を養っています。

27年卒 | 全国域総合職コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学生時代に力を入れて取り組んだことについて教えてください。 (1)具体的な取り組みと成果(100文字以内)
- SNSマーケティングをテーマとするビジネスコンテストにチームで挑戦。Instagramを用いた商材の認知度向上を目標として活動した。結果として1か月で◯◯フォロワーを獲得し、◯◯を果たした。
- (2)成果にいたるまでのプロセス(200文字以内)
- ターゲットがSNSをフォローするまでの壁を「商業アカウントの不信感」と仮定し、より親近感の得やすい施策を実施した。具体的には、商材の紹介に加え、ビジネスコンテストの取り組みや私たちが活動にかける想いについても発信し、投稿にストーリー性を持たせた。投稿を開始してからも得られたデータを基にターゲットの嗜好を分析。投稿スケジュールを最適化し、継続的なフォロワーの獲得につなげた。
- 本インターンシップへの応募の動機について教えてください。(100文字以内)
- 共済の相互扶助の精神を学び、貴組合の業務について理解を深めたいからだ。組合員など他者の生活のために事業を行う姿勢に共感し、魅力を感じている。インターンでは共済ならではの強みや役割を深く学びたい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 信金中央金庫のワークショップに応募する理由を教えてください。(200文字以内)
- 信用金庫の経営課題への貴庫の向き合い方を理解するためだ。塾講師のアルバイトで、生徒に伴走しその成長を支えることにやりがいを感じた経験から、顧客と深く関わり資金面で支える金融業界への就職に関心がある。そして、企業説明会に参加した際、貴庫は融資以外にも多様な手段で信用金庫やそのお客様を支える独自性のある金融機関だと感じ、興味を惹かれた。本ワークショップでは貴庫の業務や職員の方の価値観を体感したい。
- 自己PRをしてください。(全角300文字以内)
- 私の強みは、他人からの指摘を成長につなげられることだ。私は、◯◯を支援する企業の長期インターンシップに参加し、◯◯の作成を担当した。業務を始めて間もない頃、私が作成した◯◯に対して社員から「論理性も内容も不十分」と指摘された。厳しい指摘に気落ちしつつも、自分の力不足を素直に認め、改善策を考えることにした。まず、研修の内容を再度見直して、自分の◯◯に不足している点を洗い出し、修正案を考えた。そして、修正案に対して社員の意見を積極的に求め、その内容を反映して推敲を重ねた。この努力の結果、「修正なしでお客様に提案できる◯◯」と社員に言われるまでに◯◯を高めることができた。
3 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 自己PR(300文字以内)
- 私は「積極的に挑戦し、主体的に学び続ける姿勢」を大切にしています。高校時代には部活動や文化祭のリーダーを務め、大学では◯◯サークルの代表をはじめ、留学や様々なアルバイトに挑戦しました。中でも、大学時代の◯◯のアルバイトでは、◯◯提案から◯◯、◯◯まで幅広い業務を経験しました。初めはお客様のニーズを正確に把握し、適切な物件を提案することに苦戦しましたが、先輩や社員から積極的にアドバイスを求め、自主的に◯◯に同行して魅力を伝える技術を磨きました。その結果、◯◯成功率を大幅に向上させることができました。
- 信金中央金庫のワークショップに応募する理由を教えてください。(200文字以内)
- 経営コンサルティングを通じて地域社会に貢献する業務に興味があり、貴庫のワークショップに応募しました。特に、データ分析や施策立案を実践的に学ぶことで、地域に根ざした独自の経営支援の在り方や、地域経済に与える影響を理解したいと考えています。また、自分の能力や経験が業務にどのように貢献できるのかといった点や貴庫の社風や組織文化についても理解を深めたいです。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私には「やり抜く執念」がある。高校時代の◯◯部でコロナによって、部活動が停止、◯◯が中止となってしまったとき、チームでの目標が曖昧になり仲間の退部や目標を失ったことによって、活動もいい加減であった。主将であった私はこのような状況を打開するために、先生にも力を借りながらも積極的に話し合いを行い、互いに衝突することもあったがチームとして再び団結力を高めていった。主将としてチームの中心となってわだかまりを一つずつ解消していき、夏が終わるまで全力で走り抜けた。チームに必要なことを考え、周りの力も借りながら、最後までやり抜くこの「執念」を御社でも存分に発揮する。
- インターン志望動機
- ワークショップを通して、貴庫に対するイメージを明確にすることに加え、業務内容や働き方などへの理解を深めたい。私の就活の軸は「一国民として日本を支える基盤となる」である。その中で御社は中小企業や地域社会の活性化を支援することで日本の経済発展に貢献しているところに魅力を感じる。仕事体験の中で、日本経済を支える貴庫を深く知りたい。
4 人の方が「参考になった」と言っています。
信金・労金・信組のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 総合職
こくみん共済 coop(全労済)
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- お客さまへ提供するソリューションをどれにするのかというもの 4人くらいのグループに分かれて実施しました。 また、話し合ったものについて発表する時間もありました。 発表に対して軽くフィードバック、説明がありました。
- ワークの具体的な手順
- 個人で考える時間が取られる そののちに、グループでそれぞれの考えた意見を交換し、最終的にどれにしたのかというのを最後に発表
- インターンの感想・注意した点
- 共済とうことで、普通の保険会社とはかなり違うのではないかと感じました。 利益を追求しない、本当にためになるものかどうかということが大事だという言葉を聞いて、自分に合ってる良い会社だなと感じました。 それが知れたということで、このインターンに参加して良かったです。
26年卒 | 総合職(事務職・営業職・販売職)
あいち尾東農業協同組合
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 「他己紹介で自己分析」、「第一印象を良くするためにはどうすれば良いか」 以上の二つのテーマでクループワークを行いました。 後半のテーマでは、グループディスカッションのような雰囲気もあり、ホワイトボードへの記入や発表がありました。
- ワークの具体的な手順
- 「他己紹介」 1チームにつき2人で、5分ほど他己分析をしあう。 「第一印象をよくするためにはどうすれば良いか」 参加者全員で20分ほど話し合う。ホワイトボードが用意されている。
- インターンの感想・注意した点
- 相槌や積極的に話しかけること、笑顔を心掛けました。 実際に、職員の方から、「頷いてくれるから話しやすい」と言っていただけました。 また、休憩時間中でも、職員の方から見られていると意識して行動しました。

27年卒 | 総合職
信金中央金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 実際の信用金庫をモデルにコンサルティングを行うというもの。かなり実践的な内容となっていたためとても難しかったが、面白かった。社員の方々も丁寧に教えてくださるため、不明点や気になったところを解消しながら取り組むことができた。
- ワークの具体的な手順
- あらかじめ説明を受けたうえで、定められた流れに沿ってディスカッションを行います。時間が限られているため、スケジュール管理を意識することが重要です。
- インターンの感想・注意した点
- 今回のインターンを通じて、現場での働き方や姿勢を学び、主体性や協働の大切さを実感した。また、社員の方の雰囲気を掴むこともできた。反面、準備不足では議論に十分加われないため、事前の情報収集や基礎理解の必要性を痛感した。

26年卒 | 営業系
玉島信用金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 架空の地元企業の課題解決にグループワークで取り組んだ。会社のニーズやお困りごとはなにかを考え、信用金庫でできることを資料で用いて話し合いを行った。最後にグループ内の代表がプレゼンテーションを行い、フィードバックを受けた。
- ワークの具体的な手順
- ワークの説明→2、30分間話し合い→グループ内の代表プレゼン→フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- インターンでは、短い時間かつオンライン上でコミュニケーションを取ることが求められ、かなり困難であった。よく発言する人とあまりしない人がいたので、意見に傾きが発生してしまうのをどうバランス取るかでとても悩んだ。
26年卒 | 総合職
中央労働金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 内容 企業の説明、事業内容について、ほかの金融機関との比較、グループワーク 時間 午後から開催されるため4〜5時間程度の拘束となる。 初日の後半から2日目にかけてグループワークを行う。最後にはプレゼンテーションで発表を行う。
- ワークの具体的な手順
- 課題を提示され、グループで解決に向けた施策を考える。発表後には職員の方からのコメントもある。
- インターンの感想・注意した点
- 終始穏やかな印象だった。他社のインターンに比べ職員の方々が積極的にコミュニケーションをとってくれたため、殺伐とした雰囲気にはならなかった。良い結果を出すためにはやはり、グループ内で意見をより多く出す必要があると考え、自分から話しかけるよう心掛けた。
26年卒 | 総合職
碧海信用金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 午前中は講義形式。たまに隣の人と相談する時間があったが、グループワークとは無い。不意打ちで当てられるから少しひやひやしたが答えられなくてもとなり相談できるからよかった。午後はグループで個人営業と法人営業のワークをした。
- ワークの具体的な手順
- 個人と法人の人が抱える悩みが提示され、それに対して碧海信用金庫が影響できるサービスを駆使してどのサービスを使うのがいいかグループで考える。
- インターンの感想・注意した点
- 発表のじかんがあったが3分程度だったから緊張しなかった。ワークの疑問点は気軽に質問してねーという感じだったからどんどん質問するのがいいなと思った。そこで印象付けられると選考に有利な気がした。あとはグループのみんなと仲良くやるのも重要だと感じた

26年卒 | 総合職(カスタマー)
城北信用金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 地域の施設に関する課題解決型グループワークが主だった。企業の理解を深めるため、若手人事がスライドで企業に紹介する時間があった。その後グループワークがあり、最後に希望する人だけが参加する質問コーナーがあり、些細なことにも親身に答えてくださった。
- ワークの具体的な手順
- グループで解決策を探し、グループで意見をまとめその後班ごとにプレゼン発表。
- インターンの感想・注意した点
- 金融業界がどのようなものなのか知ることができた。また信用金庫の社会的意義や、銀行とどう異なるのか細かく説明してくださり、かなり企業の理解が深まった機会だったと思う。就活を本格的に始めていなかったので、セミナーの雰囲気やグループワークの流れを知ることができた。
26年卒 | 総合職
湘南信用金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- プログラムとしては、まず信用金庫の仕事と湘南しんきんの紹介がありました。その後、預金窓口業務体験がありました。具体的には、グループワークで勘定系端末に触れる機会がありました。最後に採用担当者との座談会を行って終了です。
- ワークの具体的な手順
- 説明→グループワーク→フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 説明会のセクションを通じて、信用金庫と銀行の違いや信用金庫の特徴、そして湘南しんきんの具体的な取組みについて学ぶことができました。預金窓口業務体験では、湘南しんきんの窓口係が実際に使用している勘定系端末に触れ、窓口業務(入金・出金・振込等)を体験することができました。

26年卒 | 地域総合職コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
インターンシップ インターンシップ
広島修道大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 共済事業に関するボードゲームをしました。ボードゲームで私たちが社員という立場になり、お客様の安心な暮らしを守るためにそれぞれの地域にほけんをかけます。また自然災害時に保険をかけていれば減るポイントを抑えることができ、ポイントが多く残ったチームが勝ちです。
- ワークの具体的な手順
- ボードゲームのルール説明 グループ分け 開始 終わり
- インターンの感想・注意した点
- インターンシップでは会社の説明を聞く時間が多かったです。また、少人数のインターンシップだったので、社員さんとの距離が近かったです。そのため話を聞く時に頷くをことを心がけました。また、わからないことはすぐ聞くようにしました。
26年卒 | 総合職
中央労働金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- まずは中央労働金庫についての説明を受けました。その後はグループワークを行いました。グループワークでは中央労働金庫の新規事業について考案するというものでした。グループワークではプレゼンもあります。最後には現場職員との座談会もありました。
- ワークの具体的な手順
- 説明→グループワーク→発表・フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- グループワークを通じて利用者目線でサービスを考える経験ができました。意見交換の中で、仲間と協力しながら課題解決策を導く難しさと面白さを実感しました。参加にあたり注意した点は、労働金庫ならではの特徴を事前に調べて理解しておくことです。その準備があったことで議論に具体性を持たせることができ、積極的に発言しながら学びを深められました。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。