信金・労金・信組のインターンシップ一覧
信金・労金・信組のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、信金・労金・信組の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 信金・労金・信組のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による信金・労金・信組のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、信金・労金・信組の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
信金・労金・信組のインターンシップについて知る
過去に開催した信金・労金・信組のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
信金・労金・信組のインターンシップのクチコミ
信金・労金・信組のインターンシップの選考対策について知る
信金・労金・信組のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 総合職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私はアパレル販売のアルバイトで、自分の強みである「課題解決力」と「粘り強さ」を活かし、顧客満足度向上に積極的に取り組みました。有人レジのみの店舗でお客様の待ち時間が長くなる課題に気づき、接客の流れや案内方法を何度も試行錯誤し改善しました。具体的には、会計時の支払い案内を簡潔に伝え、スタッフ間で共有しスムーズな対応を目指しました。また、商品を丁寧に扱いお客様の不安を軽減しました。これらの改善を継続した結果、店舗評価は3.0点台から4.5点に向上し、お客様アンケートでの不満も大幅に減少しました。常に課題意識を持ち、粘り強く最後までやり遂げる姿勢を貴社でも大切にし、貢献したいと考えています。
- 信金中央金庫のワークショップに応募する理由を教えてください。
- 地域経済を支える信用金庫のパートナーとして、唯一無二の「信用金庫の経営コンサルティング」に携われる点に惹かれています。貴社の強みである豊富な定量・定性データを活かし、地域性に応じた最適な提案を行うという業務は、机上の理論に留まらない実践的な価値創出だと考えます。本プログラムを通じて、信用金庫の経営課題に多角的にアプローチする力を養い、地域金融の中核機関としての貴社の使命を体感したいです。
27年卒 | 総合職
京都中央信用金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 趣味特技
- 趣味はドライブでよく◯◯に行きます。特技は◯◯で中学時代から続けています。
- 学生時代のアルバイト内容
- ◯◯店員、飲食店のホールスタッフ
- 学業、ゼミ、研究室等で取り組んだこと
- 「◯◯」というテーマのもと、発展途上国の課題を経済学の視点から考え、理解を深めています。ゼミ内では、定期的にプレゼンテーションやディスカッションを行い、班のメンバーと積極的に意見交換をしながらコミュニケーション能力や論理的思考力を養っています。

27年卒 | 全国域総合職コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学生時代に力を入れて取り組んだことについて教えてください。 (1)具体的な取り組みと成果(100文字以内)
- SNSマーケティングをテーマとするビジネスコンテストにチームで挑戦。Instagramを用いた商材の認知度向上を目標として活動した。結果として1か月で◯◯フォロワーを獲得し、◯◯を果たした。
- (2)成果にいたるまでのプロセス(200文字以内)
- ターゲットがSNSをフォローするまでの壁を「商業アカウントの不信感」と仮定し、より親近感の得やすい施策を実施した。具体的には、商材の紹介に加え、ビジネスコンテストの取り組みや私たちが活動にかける想いについても発信し、投稿にストーリー性を持たせた。投稿を開始してからも得られたデータを基にターゲットの嗜好を分析。投稿スケジュールを最適化し、継続的なフォロワーの獲得につなげた。
- 本インターンシップへの応募の動機について教えてください。(100文字以内)
- 共済の相互扶助の精神を学び、貴組合の業務について理解を深めたいからだ。組合員など他者の生活のために事業を行う姿勢に共感し、魅力を感じている。インターンでは共済ならではの強みや役割を深く学びたい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 信金中央金庫のワークショップに応募する理由を教えてください。(200文字以内)
- 信用金庫の経営課題への貴庫の向き合い方を理解するためだ。塾講師のアルバイトで、生徒に伴走しその成長を支えることにやりがいを感じた経験から、顧客と深く関わり資金面で支える金融業界への就職に関心がある。そして、企業説明会に参加した際、貴庫は融資以外にも多様な手段で信用金庫やそのお客様を支える独自性のある金融機関だと感じ、興味を惹かれた。本ワークショップでは貴庫の業務や職員の方の価値観を体感したい。
- 自己PRをしてください。(全角300文字以内)
- 私の強みは、他人からの指摘を成長につなげられることだ。私は、◯◯を支援する企業の長期インターンシップに参加し、◯◯の作成を担当した。業務を始めて間もない頃、私が作成した◯◯に対して社員から「論理性も内容も不十分」と指摘された。厳しい指摘に気落ちしつつも、自分の力不足を素直に認め、改善策を考えることにした。まず、研修の内容を再度見直して、自分の◯◯に不足している点を洗い出し、修正案を考えた。そして、修正案に対して社員の意見を積極的に求め、その内容を反映して推敲を重ねた。この努力の結果、「修正なしでお客様に提案できる◯◯」と社員に言われるまでに◯◯を高めることができた。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 自己PR(300文字以内)
- 私は「積極的に挑戦し、主体的に学び続ける姿勢」を大切にしています。高校時代には部活動や文化祭のリーダーを務め、大学では◯◯サークルの代表をはじめ、留学や様々なアルバイトに挑戦しました。中でも、大学時代の◯◯のアルバイトでは、◯◯提案から◯◯、◯◯まで幅広い業務を経験しました。初めはお客様のニーズを正確に把握し、適切な物件を提案することに苦戦しましたが、先輩や社員から積極的にアドバイスを求め、自主的に◯◯に同行して魅力を伝える技術を磨きました。その結果、◯◯成功率を大幅に向上させることができました。
- 信金中央金庫のワークショップに応募する理由を教えてください。(200文字以内)
- 経営コンサルティングを通じて地域社会に貢献する業務に興味があり、貴庫のワークショップに応募しました。特に、データ分析や施策立案を実践的に学ぶことで、地域に根ざした独自の経営支援の在り方や、地域経済に与える影響を理解したいと考えています。また、自分の能力や経験が業務にどのように貢献できるのかといった点や貴庫の社風や組織文化についても理解を深めたいです。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私には「やり抜く執念」がある。高校時代の◯◯部でコロナによって、部活動が停止、◯◯が中止となってしまったとき、チームでの目標が曖昧になり仲間の退部や目標を失ったことによって、活動もいい加減であった。主将であった私はこのような状況を打開するために、先生にも力を借りながらも積極的に話し合いを行い、互いに衝突することもあったがチームとして再び団結力を高めていった。主将としてチームの中心となってわだかまりを一つずつ解消していき、夏が終わるまで全力で走り抜けた。チームに必要なことを考え、周りの力も借りながら、最後までやり抜くこの「執念」を御社でも存分に発揮する。
- インターン志望動機
- ワークショップを通して、貴庫に対するイメージを明確にすることに加え、業務内容や働き方などへの理解を深めたい。私の就活の軸は「一国民として日本を支える基盤となる」である。その中で御社は中小企業や地域社会の活性化を支援することで日本の経済発展に貢献しているところに魅力を感じる。仕事体験の中で、日本経済を支える貴庫を深く知りたい。
3 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
信金中央金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 自己PR(300文字以内)
- 私の強みは目標達成に向けて粘り強く努力を継続できる点だ。高校◯◯年次に◯◯部で◯◯の出場権を獲得したが、登録メンバー発表の◯◯か月前に怪我を負い、メンバー入りが危ぶまれた。大きく落ち込んだが、メンバー選出を目標に懸命にリハビリに励んだ。治療に加え、体の使い方を見直し、筋力向上や怪我予防にも努めた。チームに対しては雑用からモチベーション維持のための声かけまで、自分が置かれている環境下で取り組むべきことに全力で取り組んだ。その結果、復帰して◯◯人中◯◯人の登録メンバーに選出された。この経験で得た粘り強く努力を継続する力を活かし、将来も課題や困難を乗り越えて成果を出し続けたいと考えている。
- 信金中央金庫のワークショップに応募する理由を教えてください。(200文字以内)
- 貴行の業務内容についての理解を深めたいからだ。私は大学のゼミで地域産業・経済の発展を目指した◯◯活動に取り組んでいる。この活動を通じて、地域社会の持続可能な成長に貢献したいと考えるようになった。そこで、地域に密着した金融サービスを通じて経済発展に貢献する信用金庫を支え、より幅広く地域社会に貢献することができる貴行に興味を持った。インターンシップを通じて、貴行で働くイメージを具体化したい。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職(金融業務全般)
埼玉縣信用金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- インターンの志望動機
- 生まれ育った埼玉県で、地域に貢献できる仕事をしたいと考えており、貴金庫のインターンシップへの参加を通して、地域に密着した金融業務について学びたい。 業務の体験や社員の方との交流を通して、業務において求められる能力を学び、金融という面から地域発展に貢献することへの理解を深めたい。
- あなたの強みと発揮したエピソード
- 私の強みは目標に向け継続して努力できるところです。この強みが最も発揮されたと感じるのは、大学2年生で◯◯という資格を取得した時です。◯◯の授業で◯◯という点に興味を持ち、◯◯という資格の取得を目指しました。 しかし、検定の受験時期と所属していた◯◯サークルの発表会の時期が重なり、勉強時間が限られるという状況にありました。 そこで、限られた時間の中で効率的に学習を進めるために、各単元の習得を完了させる期限を設定し、必要な勉強時間、十分に勉強時間が取れない日の補い方を考え計画を立てました。また、進捗状況に応じて適宜計画を修正することで、無理せず学習を継続できるよう工夫しました。 このように努力を重ねることで、資格取得という目標を達成できました。この経験から、大きな目標でも、それに向かい一歩ずつ取り組み続けることの重要性を感じました。今後もこの強みを生かし、新たな挑戦・スキルの習得にむけ、努力を重ねていきたいです。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職(金融業務全般)
埼玉縣信用金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- あなたの強みと発揮したエピソード(500字)
- 私はリーダーシップがあり、チームで課題に挑戦することが得意であることと、新しい状況に適応する能力を持っていることが強みである。所属している学生団体で開催したイベントにて、役職を務めた経験がある。役職を務める中で、予期せぬ事態が頻繁に発生した。私は統括として、冷静に状況を判断し、メンバーに指示をしつつ、問題を解決しなければならない状況におかれた。そんな中で、仲間の協力が何よりの支えとなった。アクシデントが発生すると、仲間も時間の調整や状況報告に積極的に参加し、チーム全体で進行をスムーズにするために尽力してくれた。そのおかげで、適切な指示を行うことができ、自身のリーダーシップを発揮しつつ、チームでイベントを円滑に進行させることに尽力した。困難な状況下で役割を果たす中で、団結力や協働の大切さを痛感した。また、この役職での経験から、変化する状況に対し、何をすべきなのか考えて臨機応変に行動する力と、多様な視点から問題を考え、具体的な解決策を見出す能力を高めることが出来た。急激に変化する社会の中で、私の持つ強みは貴金庫で活かせると考える。
- 志望理由(200字)
- 大好きな埼玉県の成長の支えとなる仕事が出来ると考えたからだ。貴金庫は、「聞き上手宣言」を掲げ、地域密接型の業務を行っている。貴金庫ならではの力で、お客様を身近で支え、埼玉県が抱えている問題解決の後押しが出来る点に魅力を感じた。貴金庫が実際、どのように地域に貢献されているのかを体感すると同時に、業務の理解を深めたい。また、実働することで、自身の持つ能力が貴金庫で活かせるかを見極めたいと考える。

26年卒 | 総合職(ゼネラリストコース)
川崎信用金庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- インターンシップ志願理由(200字)
- 地域やお客様との信頼関係を大切にし、お客様に寄り添ったサービスを展開している信用金庫に興味を持った。その後、実際に貴庫の1dayイベントで、貴庫の地域性を重視した取り組みや、「Face to Face」をモットーとした信頼関係の構築、勉強会を始めとした、自己成長できる環境を魅力的だと思った。実際に、貴庫の価値提供のプロセスを体験してみたいと思い、インターンシップへ応募するに至った。
- 現在力を入れていること(200字)
- 個別指導塾講師で◯◯を務め、保護者と塾の信頼関係を強めたことだ。昨年度、夏期講習受講コマ数が◯◯で、生徒の目標達成が難しいことが課題だった。私は、◯◯と◯◯による、保護者と塾の信頼不足が原因だと考えた。そこで、保護者と講師が◯◯を共有する施策を提案した。その結果、◯◯が可能となり信頼が生まれ、生徒一人当たりの受講コマ数が◯倍に増加した。
- 自己PR(200字)
- 私の強みは、全体を俯瞰して見ることが出来る点だ。◯◯という有志だけが履修できる大学の授業で、少数グループに分かれて企業に◯◯を提案する授業があった。初めはアイディアばかりが先行し、◯◯の方針が定まらなかったが、話し合いを一歩引いた目線から見て、議論がぶれてきた際に修正したり、行き詰った際に軌道修正を図ったりした。その結果、メンバー全員が納得する◯◯を提案することができ、◯◯グループ中◯◯位の賞をいただいた。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
信金・労金・信組のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 総合職
朝日信用金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 大きな業務である「融資」についての課題解決型インターンシップでした。グループで分かれて融資を行うか行わないか、また融資する場合にはどんな融資形態でどれだけの額を融資するかなど実際の業務と似たような形で行われました。
- ワークの具体的な手順
- 少人数の人数でのグループワークでした
- インターンの感想・注意した点
- 融資を行うにも行わないにもお金だけの理由ではなくて支えたいという気持ちが大事であり、地域に強い信用金庫の良さを学びました。金融業界のことをほとんど知らなかった状態でも楽しみながら参加することができました。
26年卒 | 総合職
碧海信用金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 午前はずっと企業や業界についての説明があった。 午後は、グループワークに取り組んだ。 グループワークでは、社長にへきしんの営業を行うもので難しかった。 その後は座談会があり、1人ずつ質問することが出来た。
- ワークの具体的な手順
- 説明があり、グループに分けられる。
- インターンの感想・注意した点
- 難しいお題だったので、グループで協力しながら進めた。 みんなの得意不得意を見極め、時間短縮のためメモを取る人と営業をかけにいく人で別れて作業をした。 積極的に参加していたが、他の学生も真面目で積極的だった。

27年卒 | 全国域総合職(アクチュアリー)コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 当日のグループディスカッションのテーマが発表されました。その後、指定されたグループに分かれ、制限時間内で意見出しから結論の整理、発表準備までを行い、最後に代表者が時間内に発表する形式でした。
- GDのテーマ・お題
- 自分に合った企業を見極めるためにどんな情報や視点が重要か
- GDの手順
- まず全員で自由に意見を出し合い、その中から共通点を見つけて前提条件を整理しました。前提が定まった後は、論点ごとに意見を深め、具体的な提案に落とし込みました。最後に、代表者が発表を行いました。

27年卒 | 全国域総合職(アクチュアリー)コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 覚えていない
- 対策方法
- 玉手箱は制限時間内での処理速度と正確性が求められるため、事前に問題集やWeb上の模擬試験で演習を重ねました。

27年卒 | 全国域総合職(アクチュアリー)コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 新たな共済商品を企画するグループワークに取り組みました。社会に潜むリスクを見出し、制度化するまでのプロセスを体験しました。また、普及推進部門の業務体験では、対象者にどう伝えるか、効果的なアプローチ方法についても検討を行いました。
- ワークの具体的な手順
- 初めに社会に潜むリスクを洗い出し、その中から共済化の可能性があるテーマを選定しました。次に、制度設計や保障内容、対象者を検討し、社員の方から中間フィードバックを受けて修正。最後にチームごとに最終提案を発表しました。
- インターンの感想・注意した点
- 制度をつくる難しさと面白さを体感しました。曖昧なまま進めると制度として成立しないため、リスクの根拠や対象者の明確化に特に注意しました。また、社員の方の助言を踏まえて視点を広げ、現実性のある提案を意識することができました。

26年卒 | 全国域総合職コース
全国共済農業協同組合連合会(JA共済)
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ある一家に安心した暮らしを届けられる共済を提案するワークです。その一家に関する資料を読み、その課題を解決することができる共済をチームで選択します。 チームで話し合い、シートを完成させたのち、チームで代表者一人が発表を行います。
- ワークの具体的な手順
- 資料の読み込み リスクの整理 提案共済検討 プレゼンテーション
- インターンの感想・注意した点
- 初のインターンということもあり、うまく発言することができるかどうか心配でしたが、一度発言するとチーム全員が聞いてくれるということを理解できたので、そこからはしっかりと自分がどう思っているかを伝えるようにしました。
26年卒 | 総合職
横浜信用金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 地域経済や金融業界の基礎知識を学びました。グループワークでは、実際の顧客対応を想定した課題に取り組み、チームで解決策を考えました。また、職員の方から業務の具体的な内容や地域密着型金融の役割について話を聞き、実務理解を深めることができました。
- ワークの具体的な手順
- 説明→グループワーク→発表・フィードバック⇒質問会
- インターンの感想・注意した点
- ループワークでは、チームで意見を出し合いながら、地域のニーズや競合状況を考慮した最適な店舗展開を計画しました。多様な視点を取り入れることで、新たな発見が多く、協力して課題解決に取り組む重要性を実感しました。実務に近い体験ができ、とても充実した時間でした。
26年卒 | 総合職(金融業務全般)
埼玉縣信用金庫
インターンシップ インターンシップ
青山学院大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 1日目(半日) ・さいしんに関する説明 ・2日間の目標設定 ・スケジュール説明 2日目(1日) ・新聞の読み合わせ 経済ニュースの中から1つ選んで班の中で発表 ・法人と個人それぞれの違い説明 ・個人の営業ロープレ ・法人の営業ロープレ ・座談会
- ワークの具体的な手順
- 1日目は13時ごろから半日。2日目は丸1日のワーク。
- インターンの感想・注意した点
- グループ内(参加者全体でも)にインターン慣れしている人が少なかったため、説教区的に発言し、チームを引っ張っていくことを意識した。その姿を社員の方にも認めていただき。お褒めの言葉をいただいた。積極性が重要。

26年卒 | 総合職
岐阜信用金庫
インターンシップ インターンシップ
愛知大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 新しくオープンするお店の融資額を決める。グループワークで職員の方が店長役を行い、学生が質問を考え、それを元に融資をするか、金額をどうするかを決めて、プレゼンを作成し、グループごとに発表した後にフィードバックをもらう
- ワークの具体的な手順
- 企業説明→企業に対する質問をかんがえる時間と質問タイム→融資額を考える→プレゼン作成→発表
- インターンの感想・注意した点
- グループ内でも分裂することなく、協力して取り組めたと感じる。 質問を考えるのも大変だが、返ってきた答えをもとに、また質問を考えたり、融資額を考えたりするのは、何にも知識がない身としてはとても頭を使う体験であった
26年卒 | 総合職(金融業務全般)
埼玉縣信用金庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 個人営業をするコースのインターンシップに参加したため、資産形成に関する営業の話し方について学んだ。業務内容の説明から、営業のフィードバックまでやっていただいたので、よりよいことを学ぶことができたと思う。
- ワークの具体的な手順
- 2人ペアになって、ワークを行った。
- インターンの感想・注意した点
- このインターンシップを通して、信用金庫がどのような業務を行っているのか。様々な信用金庫がある中で、埼玉縣信用金庫がどんな特色を持ち、どんな活動を行っているのかを理解することができた。機会があるなら参加すべきだと思う。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。