福祉のインターンシップ一覧

福祉のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、福祉の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 福祉のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による福祉のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、福祉の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

福祉のインターンシップについて知る

過去に開催した福祉のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
学研ココファンロゴ

医療・福祉

学研ココファン

3.6
【全学年向け|業界研究|就活をこれから始めるあなたに!】\5・6月開催/医療・福祉業界の現状および課題って?そのために取り組んでいることは?まずはココから!ココファンビギナー!イベント
終了したイベントです

【全学年向け|業界研究|就活をこれから始めるあなたに!】\5・6月開催/医療・福祉業界の現状および課題って?そのために取り組んでいることは?まずはココから!ココファンビギナー!

学生からのクチコミ

現時点で100社以上の説明会に参加していますが、トップレベルで人柄が素敵でした。特に、オンライン事業所見学として、サービス付き高齢者住宅を実際に利用されている方へのインタビューコーナーがありましたが、社員の方だけでなく利用者の方も笑顔にあふれていて、とても雰囲気の良い企業だと感じました。

社会福祉法人ふれあいコープロゴ

医療・福祉

社会福祉法人ふれあいコープ

【早期選考直結】未経験から国家資格まで支援!成長を応援するふれあいコープのインターン開催!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】未経験から国家資格まで支援!成長を応援するふれあいコープのインターン開催!

ガゼルロゴ

医療・福祉

ガゼル

【福祉インターンシップ】新しい挑戦を一緒に! #名古屋開催 #ランチ付きイベント
終了したイベントです

【福祉インターンシップ】新しい挑戦を一緒に! #名古屋開催 #ランチ付き

学研ココファンロゴ

医療・福祉

学研ココファン

3.6
  ★26卒対象★ \先着順・若手社員から部長クラスまで登壇します!・対面開催/福祉でできる街づくり!?【学研の街づくりインターン】イベント
終了したイベントです

★26卒対象★ \先着順・若手社員から部長クラスまで登壇します!・対面開催/福祉でできる街づくり!?【学研の街づくりインターン】

学生からのクチコミ

現時点で100社以上の説明会に参加していますが、トップレベルで人柄が素敵でした。特に、オンライン事業所見学として、サービス付き高齢者住宅を実際に利用されている方へのインタビューコーナーがありましたが、社員の方だけでなく利用者の方も笑顔にあふれていて、とても雰囲気の良い企業だと感じました。

ALSOK介護ロゴ

医療・福祉

ALSOK介護

3.8
【選考直結型インターンシップ】イマーシブシアター ~あなたがALSOK介護の主人公~イベント
終了したイベントです

【選考直結型インターンシップ】イマーシブシアター ~あなたがALSOK介護の主人公~

学生からのクチコミ

インターンから早期選考、施設見学どの機会においてもマイナスな考え方や発言といったものが見つかりませんでした。もちろん、現実的に伝えなければいけないこともありましたが、そこが自分の中でその会社を選ばない理由にはならないぐらい企業の人の魅力を感じました。

日本福祉サービスロゴ

医療・福祉

日本福祉サービス

日本福祉サービス株式会社 会社説明会イベント
終了したイベントです

日本福祉サービス株式会社 会社説明会

社会福祉法人ふれあいコープロゴ

医療・福祉

社会福祉法人ふれあいコープ

【早期選考直結】県内最大級×年間70講座の研修体制!未経験から安心して福祉を学べる1日|仕事体験インターン開催イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】県内最大級×年間70講座の研修体制!未経験から安心して福祉を学べる1日|仕事体験インターン開催

学研ココファンロゴ

医療・福祉

学研ココファン

3.6
【全学年向け|業界研究|就活をこれから始めるあなたに!】\4月開催/医療・福祉業界の現状および課題って?そのために取り組んでいることは?まずはココから!ココファンビギナー!イベント
終了したイベントです

【全学年向け|業界研究|就活をこれから始めるあなたに!】\4月開催/医療・福祉業界の現状および課題って?そのために取り組んでいることは?まずはココから!ココファンビギナー!

学生からのクチコミ

現時点で100社以上の説明会に参加していますが、トップレベルで人柄が素敵でした。特に、オンライン事業所見学として、サービス付き高齢者住宅を実際に利用されている方へのインタビューコーナーがありましたが、社員の方だけでなく利用者の方も笑顔にあふれていて、とても雰囲気の良い企業だと感じました。

東急イーライフデザインロゴ

医療・福祉

東急イーライフデザイン

3.0
東急不動産ホールディングスグループ【福祉・ヘルスケア業界】会社説明会/働き方改革&幅広いキャリアの選択肢!イベント
終了したイベントです

東急不動産ホールディングスグループ【福祉・ヘルスケア業界】会社説明会/働き方改革&幅広いキャリアの選択肢!

学生からのクチコミ

面接をして下さった方などみなさま優しい人が多かった。 また、トラブルにより面接が中断されてしまったときに、もう一度面接の機会を与えてくださり非常にいい会社だと思った。

SOMPOケアロゴ

医療・福祉

SOMPOケア

3.5
終了したイベントです

★QUOカード贈呈★【WEB/先着順】Nonfiction~昨年満足度98.1%!介護と仕事のリアルがつかめる1DAY仕事体験~

学生からのクチコミ

社員の方がとても優しく丁寧に説明をしてくださり、とても穏やかな雰囲気であった。

福祉のインターンシップのクチコミ

福祉のインターンシップの選考対策について知る

福祉のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

24年卒 | 総合職/エンジニア

小山

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
阪南大学・文系
志望動機 ※企業指定の履歴書に記入
施設運営における「本業へ注力できる環境」をサポートしている貴社に魅力を感じ、志望いたしました。私は誰もがやりたいことに専念できる環境づくりに尽力したいと考えています。高校受験の際、自身の病気や家の不幸などで思うように勉学に力を注ぐことができなかった経験があります。ここから、何かを成す上では思い存分に力を発揮できる環境が不可欠であると実感し、ゼミ活動などではメンバーの一人ひとりが力を発揮できるようなサポートを心掛けるようにしています。入社後はこの経験で培った私の目配りができるという長所を活かして、貴社に貢献していきたいと思います。
学生時代に力を注いだこと ※企業指定の履歴書に記入
大学での勉学です。コロナ禍で思い描いていたような大学生活が送れず、思い悩んでいた時期があったのですが、同じような境遇で退学した人の話を聞き「今できることをしよう」と決心し、より勉学に力を入れるようになりました。そして、入学時に掲げた「多角的視点で物事を捉え、最善の答えが導き出せる人になる」という目標に向けて、幅広い分野を受講し、予習・復習も意識しながら取り組みました。その結果、レポートなどを作成した際には評価してもらえるようになりました。加えて、受講した講義科目の◯◯科目中◯◯科目が◯◯評価、◯◯科目で◯◯評価を修めることができました。
自己PR ※企業指定の履歴書に記入
私には問題に柔軟に対処し、物事を円滑に進めることができる計画性があります。ゼミ活動でプロジェクトリーダーを任された際、通常なら10週間かけて行うようなプロジェクトを◯◯週間で最終の発表までもっていくことに挑戦しました。そこで私は論理的に最終から逆算して考え、集まれる日にすべき事柄や各自の役割分担、またイレギュラーへの対応策なども準備しました。その結果、計画のズレにも対応でき、無事に最終発表を終えることができました。このように入社後も常に計画性を持ち努力し続け、仕事の質向上と自分自身の成長に挑んで参ります。
23年卒 | 総合職(営業)

ヤマシタ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
佛教大学・文系
「参加を希望する方は「なぜヤマシタのPREMIUMインターンシップへの参加を希望するのか」志望動機について500字以内で記載してください。
超高齢化社会に突入し、不安視される高齢者の生活環境を福祉用具を通してより生き生きとした日常へと好転することができる貴社の事業内容に強い関心を持ち志望します。私の祖母は足が不自由で力が入りづらく、年々容態は悪い状況が続いておりました。その様な期間が続いた時、病院を通して介護用ベッドとポータブルトイレを使用するようになりました。私は祖母が実際にベッドを自由に操作し、トイレまで自力で歩いている様子を見てとても嬉しい気持ちになったことを覚えています。その経験から私は器具を通し、人々の生活の質が向上して満足してくださる姿を目で見て分かる点にやりがいを感じることに気づきました。そして貴社のインターンシップに参加した際に福祉用具の多様性を知りました。またその福祉用具の特徴を知らずには安易に勧めることができない難しさを痛感しました。そこで私は祖母が介護器具を通し日常生活に活気が戻った様にお客様のご要望を伺い、最適な福祉用具を提供できる力を付けたいと考えております。そして私は貴社のインターンシップに参加しさらなる知識を蓄え、将来、福祉用具を求める人々に貢献できるよう努力したいと考えております。
人生で1番の挑戦 その挑戦を通じて自分が成長したと思うポイントを教えてください(500字以内)
◯◯取得を目指した経験です。目標として「師範」の資格を取得し◯◯教室を開く夢があります。私は大学二年生の夏に持病を治す手術を行い、一ヶ月間入院しました。必要最低限の体力を回復するリハビリを行い退院しました。昇段試験に向け取り掛かるも想像以上の体力低下、◯に触れていない期間が長い事による腕の鈍り、通常より練習期間が短いなど、問題は散見されていました。この逆境を打破するために自主練習の回数を週二回から四回に増加しました。体力が戻った時にはアルバイトの帰宅後も練習に励みました。また、ただ練習するのではなく「40枚以上」や「2時間継続」といった目標を毎回掲げ行いました。更に通学時間などの隙間時間を活用し作品の手本を鑑賞し目を養う努力をしました。そして作品を第三者から見て頂き意見をもらう事が大切だと考え、大学の教授、高校の部活動の顧問に添削してもらい作品の質の向上に働きかけました。その結果、◯◯に昇段することができ現在は◯◯になり◯◯を目指し取組んでいます。この挑戦を通して逆境に打ち勝つ為の解決策を思考し、行動に移す経験をしたことで粘り強さが身につき、それが自信に繋がったと確信しております。
あなたはなぜ数ある企業、業界の中からヤマシタの選考を受験しようと思ったのですか(100~200字以内)
貴社の強みである年中無休営業の元、高齢者に福祉用具を直ぐに届ける態勢が備わっている点に魅力を感じたからです。実際、祖母の足の容態が悪化した際、早急に必要となったのが福祉用具でした。その上、千点以上の豊富な種類でお客様の要望に応えている点に魅力を感じます。種類が多い分、提案する側の知識量も大変重要であると考えます。そのため入社後は福祉用具や営業の知識を学習し、少しでも早く貴社に寄与したく思います。

福祉のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 事務系総合職(総合職)

あおいとり

面接 インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
代表取締役
会場到着から選考終了までの流れ
面接のzoomリンクが送られてくるため、それを開いて面接に参加。終了後に退出。
質問内容
両親はどんなふうにあなたを育ててくれた? →父親はやりたいことを比較的自由にさせてくれた。母親は礼儀正しく振る舞うように育ててくれた。 なぜ今の大学に入学した? →したい研究か出来る環境が揃っていたから 大学入学時にしたいと思っていた研究と、今している研究が異なるのはなぜか? →したい研究を進めるためには、その前にしなければならないことがあると気付いたから。 あなたの強みは? →人当たりが良いこと(しかし面接後のフィードバックで、これは表面的な強みに過ぎないと言われました) 何度も挑戦して成功した経験はあるか? →とあるコンクールに5回目で入賞出来た経験を話しました。(チームで協力するものでなくても大丈夫だと思います。私が話したコンクールも個人のコンクールでした) 志望動機は聞かれませんでした。
26年卒 | 事務系総合職(総合職)

あおいとり

WEBテスト インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
試験科目
「知的能力」「性格・価値観」に関するテスト
各科目の問題数と制限時間
「知的能力」テスト:21問 20分 「性格・価値観」テスト:90問 15分
対策方法
SPIや玉手箱、TG-WEBなどの問題集を2周ほど解きました(ただしこの会社の試験にはあまり効果がなかったと思っています)。
26年卒 | 事務系総合職(総合職)

あおいとり

インターンシップ インターンシップ
慶應義塾大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
職場見学の日は、グループホームの入居者の方の、ルール作りの話し合いに同席したり、入居者の方の見回りにご一緒したり、北本市(この会社がある場所)にはどんな飲食店やスーパーなどがあるか教えていただいたりしました。オンラインでは、福祉業界やこの会社の事業について詳しく教えていただいたり、他の参加者の方とこの会社の特徴について調べて発表したりしました。
ワークの具体的な手順
初回:事務所&施設ツアー、社員の方との座談会 2回目:キャリア面談 3回目:生活支援員の方とのオンライン面談 4回目: 北本市ツアー&入居者の方のルール作りの話し合い見学、支援の様子見学 5回目:6回目の予告&準備 6回目:キャリアデザイン(自己分析、事業や企業の魅力、これからするべきことなどを自分なりにまとめ、発表) 7回目:オンライン懇親会 8回目:事務所で懇親会 9回目:今までの振り返り
インターンの感想・注意した点
実際にお仕事をしているところを見学させていただいたおかげで、自分がこの会社で働くイメージを持つことが出来ました。また、オンラインのプログラムでも、業界や事業について詳しく説明していただけたおかげで、理解が非常に深まりました。
26年卒 | サービススタッフ(介護職)

ベネッセスタイルケア

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず簡単な企業・業界説明を聞き、今日取り組む内容の案内があった。自己分析を行うグループ、面接練習などのグループに自分のタイプに合わせて選びワークを行う。面接練習のグループでは丁寧なフィードバックをいただけた。
ワークの具体的な手順
面接練習のグループでは社員の方と一対一で想定質問に答えていく。その後、傍聴している学生が感想を言い、社員の方がフィードバックするという形だった。
インターンの感想・注意した点
自己分析や面接練習、緊張との闘い方など就活における学びが多くあった。面接練習を聞いているだけでも、自分に置き換えて考えてみたり、伝わりやすさを客観的にみられた。就活のモチベーションも高まり参加してよかった。
26年卒 | 介護総合職

ALSOK介護

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に自分がその会社に入ってこういう場面が起きた時にどういう対応をしますか?といった問いかけの内容がいくつかあり、自分なりに回答し、その度にフィードバックをして下さりました。そのことでより一層働くイメージが湧きました。
ワークの具体的な手順
短編の映像が流れ、個人の背景を読み取り、自分だったらその場面でどういう行動を取るのが正解だと思うかを回答
インターンの感想・注意した点
インターンでは積極的に回答することを意識しました。また、自分が学んできたことを活かした回答をするようにも心掛けました。学んだことを活かすことで今後の自分の勉強の自信にも繋がりましたし、アピールにも繋がったと思います。
26年卒 | 総合職

ソラスト

インターンシップ インターンシップ
関西学院大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめは、ソラストが行っている事業内容とその業界の現状の課題などについて座学形式で学ぶ。次に、学んだ事を活かしてグループワークで実際にどの様に課題を解決しているのかを体験する。最後に、早期選考について説明がある。
ワークの具体的な手順
2グループほどに別れてどの様にすれば医療現場などの人手不足を解消できるか話し合う。これは、リーダーなどの役決めなどは全く行われず、自分たちで話したい様に話す。最後に発表者を決め発表する。
インターンの感想・注意した点
このインターンシップは参加すれば、確定で早期選考に呼ばれるのでインターンシップ中に社員さんが話していた重要だと思われる点は全てメモした。また、グループワークなどでも役決めなどが行われないので自分から進んで意見を発表したり、プレゼンターになったりした。
26年卒 | 介護総合職

ALSOK介護

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
スライド形式で説明を聞きその中で実際の業務で起こる可能性がある問題などをあなたならどう解決するかと問われるのでそれを考える。 その問題が役3問ありそれぞれ違う問題なので自分なりにどう解決するのかを答える。 その後実際どのようにするのかなどの若干のマニュアル的なのを教えてもらえる。
ワークの具体的な手順
説明を聞いて問題に回答する感じです。
インターンの感想・注意した点
実際の業務でどのように対応するべきなのかを考えるので割と考える力がつくのではないかと感じた。また、自分なりの対応を回答するのでマニュアルなどとは違ったりもするが、そこの点は間違いと指摘されるわけではなく考えたことを褒めてくれる感じでした。
26年卒 | 営業職

パナソニック エイジフリー

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
老夫婦の元への提案体験でした。老夫婦の家の構造や課題点をグループで考えながら、最適な提案をするというものでした。また、グループごとにポイントが最初に与えられており、そのポイント内で老夫婦に対して製品を提案するというものでした。
ワークの具体的な手順
自己紹介→老夫婦の課題点を考える→ポイント内で提案する製品を決める→発表
インターンの感想・注意した点
グループワーク時に、グループの方たちと積極的にコミュニケーションを取れるように意識しました。積極的な方が少なかったので、まだ意見を聞けていない方などにはこちら側から話を振ることなどを意識していました。
25年卒 | 総合職

ソラスト

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1回目 やりがいを感じられる仕事を見つけよう メンバーでアイスブレイク後、やりがいについてグループで考えた。グループワークにて、まとめた内容を発表した。 最後には質問コーナーがあった。質問コーナーでは、かなり丁寧に回答に答えていただけた。
ワークの具体的な手順
アイスブレイクでは、共通点を見つけるというゲームを行いお互いについて知った。
インターンの感想・注意した点
業務理解と、私自身のやりがい発見にとても役立った。 グループワークでは、そこまで気を貼らずに参加して良かったため、楽しみながら参加することができた。 質問する時間がそこそこあるので、事前に質問を用意するようにしていた。また、事前資料にはしっかりを目を通しておいた。
25年卒 | 介護マネジメントコース(ニチイ学館)※25卒のみ募集

ニチイグループ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ニチイの介護の魅力を伝えるハッシュタグをグループで考え、最終的に発表するという流れだった。 その際に、ニチイ学館がどのようなサービスをしているかを学ぶ機会があった。 最後には質問コーナーがあり、キャリアパスについての質問などをすることができた。
ワークの具体的な手順
teamsのブレイクアウトルーム?に分けられ、そのメンバーで話し合う。事前に配布されていたパワーポイントの資料に沿って、最終的に決めたハッシュタグと、アイデア・企画内容の説明を行っていくという流れであった。
インターンの感想・注意した点
介護業界について、ハッシュタグを考えるという企画自体が、とても斬新で参加しやすかった。楽しくニチイ学館について学ぶことができた。 グループでの話し合いの時間も、常に社員の方がカメラオフで参加しているため、振る舞いには注意しておいた方がいいと考える。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。