広告・マスコミのインターンシップ一覧
広告・マスコミのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、広告・マスコミの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 広告・マスコミのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による広告・マスコミのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、広告・マスコミの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
広告・マスコミのインターンシップについて知る
過去に開催した広告・マスコミのインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
広告・マスコミのインターンシップのクチコミ
広告・マスコミのインターンシップの選考対策について知る
広告・マスコミのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 企画系
TOPPAN
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 大学生活を通じて学んでいること(学業、学業以外どちらでも構いません)について教えてください。(200文字)
- 広告系の会社での長期インターンで、新たな学生向け支援サービスの企画に取り組んだ。既存連携企業の傾向を分析し、学生ニーズと照らし合わせて営業戦略を再構築。アプローチ先の企業を再設定し、提携数を約2倍に拡大させた。別プロジェクトでは、学生同士の強みを活かした相互支援の仕組みを構想し、社長プレゼンで最優秀賞を獲得。企画立案から成果創出まで一貫して関わったことで、課題設定力と価値提案力を実践的に養った。
- TOPPANの1dayワークショップに期待すること(どんな学びや気づきを得たいかなど)をお聞かせください。(200文字)
- 貴社の「生活者発想」を軸に、セキュアなBPOや観光DX、ユニバーサルデザインなど独特な事業領域に触れることで、社会や生活の身近な課題にどのように価値を提供しているのかを学びたい。私は塾講師や長期インターンを通じて「相手の状況に応じた提案力」を培ってきた。今回の機会では、多様なチームと協働しながら課題解決に取り組むことで、自身の強みを再確認し、貴社でどのように貢献できるかを明確にしたいと考えている。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合職
CARTA HOLDINGS(電通グループ)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
- 学生時代に自身の成長のために頑張ったこと(500字以内)
- 私は英語ディベートサークルで国内外の大会で上位に入賞し、世界大会にも出場した。高校からディベートを始め、大学入学後は目標として◯◯人規模の国内大会での上位入賞を掲げた。しかし、1年の秋に各大学の1年生代表が集う大会の選考で落選し、出場機会を逃してしまった。友人からの助言により、自分の課題として、スピーチの内容の浅さとその構成のわかりにくさがあることを痛感した。施策として、1つ目に年間30の大会とサークルの週3回の練習に全て参加し、そこで先輩からのアドバイスを積極的に求めた。ディベートは2人組のペアで出場するのだが、この施策に取り組むにあたって、スケジュールの管理や練習計画を担当した。2つ目に世界トップレベルのディベーターのスピーチを分析し、論の深め方とその構成を研究した。選考の落選から世界大会出場に至るまでの1年半の間、これらの施策に取り組むことで「量」と「質」の観点から自分のスキルを徹底的に磨いた。結果として、国内外の大会で上位入賞を果たし、当初の目標を達成するとともに、昨年末には、当初の目標を大幅に上回り、◯◯で開催された世界大会に出場し世界の強豪と議論する貴重な機会を得た。
- 学生時代にチームや周囲を巻き込んで頑張ったこと(500字以内)
- 英語ディベートの活動において、世界大会出場を目指してペアの友人とともに互いのスキル向上に力を注いだ。当初、私たちはともに実力不足を感じており、国内の大会でも満足のいく成績を取ることができなかった。課題として、2人の特定の論題に関しての考え方の乖離や、互いの得意な分野が異なっており、試合中に共通認識を持てないことが挙げられた。施策として、私は毎日一緒に練習するための機会を作り、継続的な練習を習慣化することを心がけ、特に実力のある先輩方にお願いして練習相手になっていただき、実戦的な練習を通じてフィードバックを得る環境を整えた。さらに、練習で得た知識や指摘、そして行ったリサーチ結果をNotionのファイルで共有し合うことで、互いの学びを可視化し、ペアとして同時に成長できる仕組みを構築した。その結果、2人の知識を同時にアップデートすることで試合中の齟齬が少なくなった。こうした地道な努力と環境づくりの積み重ねにより、国内外の大会で上位入賞を果たすなど、目標としていた成果を達成することができた。この経験から、仲間と協働しながら課題に真摯に向き合い、粘り強く努力を積み重ねることの大切さを実感した。

26年卒 | 総合職
吉本興業ホールディングス(旧:吉本興業)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 学生生活での一番の成功エピソードを教えてください(100)
- 児童ボランティアで人形劇作成リーダーとして新たな役割を作った経験だ。児童の想定外の反応に対応できず沈黙が生まれていたため、部員が様子を伺いあうことがなくなるようにアドリブ役を設定し、沈黙をなくした。
- よしもとのインターンシップで、あなたが取り組みたいことを教えてください。(100文字以下)
- 劇場運営の体験を通じて「最大多数の最大笑顔」を生み出す企画力を学び、自身の発想力の活かし方あるいは成長の余地を探りたい。また、あこがれである吉本で自分が働いている姿の解像度をさらに上げたい。
- 今まで実際に会場に足を運んだ公演で衝撃を受けたものを教えてください。(お笑い以外も可)ここでは公演のタイトルをお書きください。
- 陸上自衛隊中央音楽隊第172回

26年卒 | 総合職
フジテレビ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
- あなたが一番熱中してきたことを中心に、自己紹介を書いてください。(200字以内)
- はじめまして◯◯と申します。父の影響で◯◯を始めて9年目の今、私は母校の学生コーチを務めています。接戦を制した時の高揚感とチームワーク、そして何より自信を生徒に味わってほしい思いで始めました。僕は体が小さく、不器用で選手としてはイマイチな存在でした。でも「ひとへの感度」は誰にも負けません。表情や独り言、ため息まで、全ての情報を頭に入れてひとと接することが僕のポリシーです。
- フジテレビでやりたい仕事は何ですか?理由を含めて具体的に書いてください。(200字以内)
- ひとの素顔を捉えるスポーツ番組を制作したいです。なぜならスポーツは世代を超えて誰にでも愛されるコンテンツだからです。小学生の私と認知症の祖父を最も強く繋げていたのは、野球中継でした。スポーツをより多くのひとに楽しんでもらい、かつ、スポーツがもたらすひととひとのつながりを守ることが、テレビの恩恵を受けてきた私のミッションと考えています。特に、傾聴力や対話力を活かした私にしかできない取材をしたいです。
- いま、一番取材したい人は?あなたならその人にどんな取材をしますか?(200文字以内)
- ◯◯の◯◯氏を、「部活動改革」というテーマで取材したいです。なぜなら、過去の経歴を指導に応用した事例を示すことで、部活動指導者の姿に幅を持たせられると考えるからです。◯◯氏は野球指導の経験がないものの、前職で培った対話力で選手の思考力と姿勢を指導しています。競技経験がない部活動に配属され生徒への関わり方に悩んでいる教員のモデルとして伊藤氏を取り上げたいです。

26年卒 | 業務職
読売新聞社
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたがこれまで「チャレンジ」してきたことを教えてください。その際に面した「困難」をどう乗り越えたか具体的に教えてください。(400文字以内)
- 私は、所属する〇〇での企画運営において、〇〇を担当することになりました。しかし、学年が異なるメンバーが多かったことから、お互いに過度に気を遣い合ってしまい、自由に意見を出し合うことが難しい状況でした。そこで私は、積極的にコミュニケーションを促し、メンバー全員が自由に意見を述べることのできる環境作りに努めました。具体的には、ミーティングの時間以外にメンバーが気兼ねなく話すことの出来る機会を設け、メンバー一人ひとりの関係性を深化させました。結果、各々の考える多様なアイデアが集まり、メンバーの意見を反映した〇〇が完成しました。この取り組みにより、〇〇は好評を得ただけでなく、学年を超えた連携が深まり、以降の企画も円滑に進むようになりました。
- あなたがビジネス職に関心を持った理由と、「ビジネス職カフェ」に参加してどんなことを学びたいか教えてください。(400文字以内)
- 私がビジネス職に関心を持ったのは、幼い頃から〇〇や〇〇会に触れる中で、多くの人々や社会に影響を与えることのできる仕事に興味を抱いたことがきっかけです。さらに、〇〇の活動を通じて、社会に対してさまざまな価値を提供し、より多くの人々に貢献することのできる仕事に強い魅力を感じるようになりました。中でもとりわけ、新聞社だからこそ可能なビジネス職に魅力を感じています。貴社は、新聞の高い信頼性を基に、多岐にわたるネットワークを活用した様々な戦略を展開できる点において、他とは一線を画す独自の強みを持っています。私は、そのような強みを活かし、企業や団体の課題解決に貢献できるビジネス職に強い関心を持っています。貴社のインターンシップを通して、新聞社である貴社ならではの広告戦略や社会に与える影響力について、実際に働く社員の方々の視点から、その実践的な知識を学びたいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | アナウンサー
日本放送協会
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたが働く場としてNHKを志望した理由と、NHKでやってみたい仕事(「希望する業務」第1希望)を具体的に述べてください。
- 私は幼い頃からテレビが大好きで、高校時代は放送部でドラマやドキュメント番組の制作に取り組みました。この経験を通じて、情報を工夫して映像で伝えることのやりがいや楽しさを実感し、テレビ局で働きたいと考えるようになりました。 貴社は、迅速で正確な報道を行う信頼性の高さが強みであり、私自身、災害が発生した際には真っ先に貴社の情報を確認します。また、受信料で運営するため、公平で独立した報道が可能であり、その公共性に共感しています。 しかし、貴社には「真面目」「堅い」というイメージがあり、特に若い世代にはとっつきにくいと思われることもあります。私は、アナウンサーとして、政治や環境問題といったテーマを、専門用語をかみ砕きながら、視聴者が自分ごととして捉えられるように伝えたいです。信頼性の高いNHKだからこそ、幅広い世代に寄り添い、社会課題への関心を高める橋渡し役を担いたいと考えています。
- いま、いちばん関心のあるニュースを一つ挙げてください。 なぜ気になるのか、理由も述べてください。
- 私が関心のあるニュースは、同性婚の法制化に向けた議論です。現在、日本では同性婚は違法であるため、法改正を求める声が高まっています。私は授業で同性婚について調べ発表した経験があります。その際、当事者の苦悩や、海外での法制化の進展を知ることができ、日本社会における平等の重要性を強く感じました。 私が特に気になるのは、この問題が単なる法的な課題に加えて、社会全体の認識の課題もあるということです。同性婚に反対する理由には誤解や偏見が多く含まれています。私はこうした問題を視聴者に公平かつ分かりやすく伝えることに貢献したいです。それによって、社会がより理解を深め、平等が実現すると考えます。
- あなたがこれまで熱心に取り組んできたことを教えてください。また、その活動の中で自身が果たした役割についても教えてください。
- 私は個別指導塾の講師としてのアルバイトに熱心に取り組みました。 生徒一人ひとりの学習状況や性格に合わせた授業内容や課題を考え、分かりやすく説明することで、学ぶ意欲を引き出しました。また、保護者が来塾された際には積極的にお声がけし、生徒の学習状況を共有することで、信頼関係の構築に努めました。指導した生徒が受験に合格し成長した姿を見たときは、大きなやりがいを感じました。 この経験を通じて、相手の課題を捉え最適なアプローチを考える力を養いました。また、対話を重ねながら信頼関係を築くことで、相手に寄り添いながら導く力も身につけました。指導を通じて生徒の学習能力向上を支えることが、私の果たした役割です。
6 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
日本出版販売
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 参加を希望する理由・背景 発揮できる強み
- 私が本コースを希望する理由は、書店という場所での本との偶然の出会いの嬉しさや、本によって自己が形成されるという体験をより多くの人に広めたいと考えているからです。 また、私は「見える化力」が発揮できると考えます。私は部活動の中でチームの現状を分析し課題を部員に対し可視化してから解決策を検討することや、「応援されるチーム」を目指し、競技やチームの認知度を上げるための広報活動に取り組んできました。 私はこの経験をもとに、自分やチームメイトに見えている書店の魅力を社会にも「見える化」したいと考えています。
- これまで経験したor興味のあるサービスの魅力とさらに向上させるアイデア
- 美術館や歌舞伎における音声ガイドのサービスです。 敷居が高いと感じられる分野でもリアルタイムで解説を聴くことができるため、初心者のハードルを下げる効果があります。また、著名な俳優の起用や、幕間の出演者によるトークなど、展示や演目そのもの以外にも価値が付与されています。 HP等で能動的に情報を得ようとした場合には音声ガイドの存在を知ることはできますが、一方で潜在顧客層への認知は弱いため、音声ガイド自体と他コンテンツとのタイアップなど、より前面に押し出した宣伝が有効であると考えます。
- 人生の中で最大のチャレンジと理由結果
- 大学の部活動で主務を務めたことです。主務は、運営を統括する幹部であり、最もOBOGや部外の方と接する機会の多い、責任の重い立場です。 主務という役職には大きな重圧を感じましたが、これまで共に活動してきた部員のためにより行動したいと考えたことと、自分自身に不足していると考えていた柔軟性を養いたいと感じたことが決断の理由になりました。 結果、現在に至るまで部員から認められ、主務を務めています。
27年卒 | 一般職
TBSテレビ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 新しいバライティ番組の企画を考えてください。
- 夢を持つ若手クリエイターを番組が発掘・支援する「エンタメ育成バラエティ」をコンセプトとします。若者の「作りたい」を本気で語れる人にスポットを当て、プレゼン形式で資金や協力を得られる仕組みにします。映像・小説・イラスト・音楽などジャンル問わず、情熱と発想が“作品になる瞬間”を届けたいです。華やかな完成品の裏にある葛藤や工夫に光を当てることで、視聴者自身の「何かを始めてみたい」という気持ちも後押しするような番組を目指します。
- これまでに一番つらかった経験を教えてください。
- これまでの人生で一番辛かった経験は現役時に志望校に届かず、浪人生活を送った一年間の経験です。自分だけがどこにも所属できていない、社会から疎外された感覚が非常に苦しかったです。ですがコロナ渦で高校のイベントも多く中止になったため、大学こそは自分のやりたいことをと考え、毎日の勉強を記録し可視化することで、自分の成長を実感できるよう工夫しました。結果として第一志望に合格し、自分の弱さとも向き合えるようになりました。
- 自分を表すハッシュタグを5つつけてください。
- #グルメ開拓使 #◯◯◯◯ #◯◯◯◯ #◯ #超長距離移動
2 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 記者部門
朝日新聞社
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 印象に残った記事・コンテンツ(200文字以内)
- 5月13日付「公立教員の『残業代なし』維持方針に批判『制度的なピンハネ温存』」だ。残業代がないという規定が見直されないことを受け、大学教授や教員が行なった会見について書かれている。記事では、大学生の「希望を持てるようにして」や、街頭活動に参加した教員の「人間的に働けない」という切実な訴えが紹介され、問題の深刻さを痛感した。インパクトのある言葉を強調することで当事者以外にも伝わりやすいと感じた。
- クラブ・学外活動(100字以内)
- ◯◯の◯◯で接客と製造・◯◯◯◯◯センター・小学校の学童保育でのアルバイト、学生メディア団体◯◯で取材と執筆活動、大学◯◯学生スタッフ
- 趣味・特技(100字以内)
- 写真撮影、カフェ巡り、スポーツ観戦。特技は、◯◯◯◯、◯◯◯◯を使用した動画編集。

26年卒 | 総合職 Tech&DX部門
テレビ東京
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
上智大学・文系
- あなたがこれまでの自身の経験から得た「教訓」はなんですか。
- 「やりたくないことも思いっきりやらなくちゃいけない」これは人気漫画『ちはやふる』に出てくる名言ですが、学生生活を送っているとこの言葉が心に沁みます。大学では単位取得のために、さほど興味のない授業を受けなくてはいけない時があり、億劫に感じます。しかし専攻分野で成績優秀な友人は、他の授業でも良い成績を収めている場合が多いです。気が進まない分野だとしても「最後までやり抜く」という経験を積み重ねてきた人は、本人が一番やりたいことでも力を発揮できるのだと思います。私は今学期ゼミで最低10000字の論文提出が求められ、今までレポート課題に中途半端に向き合ってきたために、「どのように展開するのか・正しく文献が引用できているか」などと非常に苦労しました。自分の主張を上手く文章化できないもどかしさに、「書きたいことなのに」と後悔しました。来年の卒論に向けて、文章に向き合う姿勢を改めることを誓いました。
- 今、放送・配信されている映像コンテンツの中で、30年後も変わらず評価されていそうな作品を一つ挙げてください。また、その理由を具体的に教えてください。
- 私は「FOOT×BRAIN」を30年後も変わらず評価されていそうな作品として選びます。地上波スポーツ番組は、視聴率や知名度を重視して国際試合や人気の海外リーグなど放映される情報が偏ってしまう傾向がありますが、この番組はユース世代から地方クラブ、社会人リーグ、他スポーツまで幅広く取り上げます。毎回扱う領域の広さ、斬新さに驚かされます。あらゆるジャンルのゲストを招いてトークが展開されるため、番組を通して視聴者は世界が広がる感覚を得ることができます。「サッカー」に限定して閉鎖的になるのではなく、様々なジャンルと「サッカー」をコラボさせる挑戦的なスタイルが、これからも生き残り評価され続ける理由です。W杯前などに日本代表の盛り上がりに比例して関連番組の放映が増えるほど、「FOOT×BRAIN」の個性が際立ち、人々が他のサッカー番組ではなくこの番組を見る理由、需要が明確になるはずです。
- 志望するコースとその理由を教えてください。バラエティを志望。
- 「報道番組」はテレビ番組の基本であり、絶対に必要なものです。しかし、バラエティ番組は極論を言ってしまえば、必ずしも必要なものではありません。すべての人々に日常的に需要がある報道番組とは違って、バラエティ番組は視聴者のニーズを探りつつ個性を出さなくてはいけない、生き残りが難しいシビアな世界です。そのような中でテレビ東京さんはいくつもの人気長寿バラエティ番組を抱えており、どれも個性的で互換が存在しない番組です。テレビ東京さんは「個性」を戦略として重視する姿勢が他局よりも目立つように感じますが、仕事として「個性」を形にするというのはどういう作業なのか、実際にどういった「個性」が番組という形で認められるのか、現場で学びたいと考えました。
広告・マスコミのインターンシップの選考体験談

26年卒 | プロデューサー職(総合職)
フロンティアインターナショナル
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 1日かけて行い最初に軽く会社説明、インターンの概要説明があった。このインターンは3つのstepに分かれて行われた。 1、2stepでは𓏸𓏸社の架空のソーダを売るためのプロモーションを考えるという課題。1stepは個人で考え、2stepではグループで活動した。 3stepではフロンティアインターナショナルのキャッチコピーを作り魅力を語り代表者が発表するという課題に分けて行われた。
- ワークの具体的な手順
- 会社説明・今日のインターン概要説明 3段階に分かれており 1個人課題、2グループ課題、3グループ課題+全体という感じで進んだ
- インターンの感想・注意した点
- 初めは選考もなく広告会社の仕事内容を知るため、と軽く受けたインターンシップだったが、思ったより内容が重く実務に近い形で行われた為、自分に広告会社が合うか合わないかがはっきり知ることができたインターンシップで行って良かったと思った。

27年卒 | 総合職
円谷フィールズホールディングス
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- チームごとに業界マップの作成や、円谷プロの新規プロジェクトを想定した企画立案に取り組みました。限られた時間の中でターゲット層やプロモーション方法を考え、最後にプレゼンを行いました。エンタメ業界の企画力を実感できました。
- ワークの具体的な手順
- まず個人でアイデアを出し合い、その後チームで方向性をまとめ、発表に向けて資料を作成し、最終プレゼンで発表を行う形式でした。限られた時間管理が重要でした。
- インターンの感想・注意した点
- チーム全員が意見を持っていたため、発表の方向性をまとめるのに苦労しました。相手の意見を尊重しながら自分の考えを伝えることを意識し、最終的に納得感のある提案に仕上げられたのが印象的でした。 意外と時間が短かったです。

26年卒 | 総合職
CARTA HOLDINGS(電通グループ)
ジョブ インターンシップ選考
非公開・非公開
- 会場到着から選考終了までの流れ
- URLに接続
- ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- CARTA HOLDINGSのグループ会社であるCARTA COMMUNICATIONSがプロデュースするメンズコスメブランド「HAUT(オウ)」のプロモーション方法の模索・提案。競合他社との比較やリサーチを踏まえて、グループごとにプレゼンを行う。
- ワークの具体的な手順
- グループワークの説明→リサーチ→グループワーク→プレゼン→社員からのフィードバック

26年卒 | 総合職
CARTA HOLDINGS(電通グループ)
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 自己分析(個人ワーク)。自分がどんなことをするのが好き・得意/苦手なのかを指定されたファイルを元に書き出し、分析を行う。その上で自分はどういったタイプの考え方をする人なのかをまとめ、グループで発表する。
- ワークの具体的な手順
- 指定されたファイルに各自で書きこんでいく。グループ分けはされるが、ほぼ個人ワーク。
- インターンの感想・注意した点
- 個人ワークは、最後にファイルを提出するので、できるだけ沢山書くようにした。インターン直後に提出するよう言われるが、追加で書き足したい場合は提出期限内に再度提出するよう言われる。時間内で書き上げるのは難しいので、追加で書き足して提出した。

27年卒 | オープンコース
ADKホールディングス
グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- zoomを立ち上げ、ブレイクアウトルームで議論をし、何チームかで発表して終わり。
- GDのテーマ・お題
- とあるサービスを広める施策立案
- GDの手順
- 一般的なGDと同じ。サービスについての認識を揃えた後、現状・課題分析→施策立案の流れで話を進めていった。

27年卒 | オープンコース
ADKホールディングス
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- とある具体的な商品についてのプロモーション施策を考えるというもの。商品自体に変更を加えることはできず、純粋にプロモーションの段階だけを考えた。ただ、プロモーションについての制限は無く、様々な手段を検討することができた。最後には競合プレゼンを行うという形での発表があった。
- ワークの具体的な手順
- 商品についての分析(3Cなど)を行い、ターゲットを決めて施策を考えるという流れ。
- インターンの感想・注意した点
- 5日間のワークであり、間に日も挟んでいたため、ワーク前に議事録の内容を自分なりに整理するなど、議論の流れを常に頭に入れておくようにしていた。また、全員が積極的に発言していたので、その中で自分の強みが発揮される部分を常に意識して行動していた。

26年卒 | 総合職
松竹
面接 インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 特になし
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 自室で録画。
- 質問内容
- 質問:自己PR動画(1分以内)を撮影し、アップロードしてください。 回答:1.自己紹介(お辞儀→大学、学部名、名前)2.志望するコース3.強み2つ(リーダーシップ、主体性)4.エピソード(役割、重視したこと、成果)5.締めの挨拶

26年卒 | 総合職
松竹
インターンシップ インターンシップ
早稲田大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 新規演劇企画の立案。4人グループに分かれ日を跨いで行う。予算の範囲内で利益を出す方法を計画書とパワーポイントにまとめて最終日に発表する。アイデアの斬新さと実現可能性が両立している企画であることが大事なワーク。
- ワークの具体的な手順
- グループ分けがなされ、お互いを知る時間を設けられた。私の班はまずアイデア出し、その後に具体的な予算案や規模感の調整を行い、キャストやスタッフのオファー内容やチケット情報など細かいところまで着手した。
- インターンの感想・注意した点
- 終始和やかな雰囲気ではあったが決して油断してはいけない。五日間という時間は思ったより短く、求められるレベルもかなり高いため順調に進んでいるように感じられても完成度を求め続けなければならなかったと感じている。

27年卒 | 総合職
デジタルアイデンティティ
グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
京都大学大学院・理系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのブレイクアウトルーム
- GDのテーマ・お題
- ルンバの市場を広げるのに適した年齢層はどれか
- GDの手順
- 選考の中の手順としては ・アイスブレイク5分程度 ・前提整理5分程度 ・原因分析10分程度 ・施策、売り上げ計算15分程度 であった。

27年卒 | 総合職
デジタルアイデンティティ
インターンシップ インターンシップ
京都大学大学院・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 1日目 最初に数十分程度アイスブレイキングを行い、次にお題が発表される。そのあとはずっとグループワークを行う。間に2回ほどフィードバックが挟まれ、社員対グループで擦り合わせる。食事のタイミングも任される。 2日目 昼まではずっとワーク。その後は班ごとに7分間の発表を行い、5分間の質疑応答が行われる。質問やフィードバックは厳しいが芯を食っている。最後には班ごとの順位及び優秀者の発表が行われた。
- ワークの具体的な手順
- 手順はなく、与えられた情報のみで手探りでひたすら施策を考える。
- インターンの感想・注意した点
- まずこのような課題に取り組んだ経験がなかったこともあり、課題に必要な事前情報を整理するのが難しく大変だった。その上でどのような案を出すにしても論拠を絞り出すのが難しかった。どんな案を絞り出してもフィードバックで鋭く詰められるのでそれに答えられるようにしないといけない。かなり時間を費やしたので疲れた。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。