広告のインターンシップ一覧

広告のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、広告の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 広告のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による広告のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、広告の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

広告のインターンシップについて知る

過去に開催した広告のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ADKホールディングスロゴ

広告・マスコミ

ADKホールディングス

4.1
 【10/15(水)】ADK内定者と話せる機会はここだけ!26卒内定者座談会イベント
終了したイベントです

【10/15(水)】ADK内定者と話せる機会はここだけ!26卒内定者座談会

学生からのクチコミ

常に笑顔で、私たちインターン生と本気で向き合ってくれました。毎回朝礼でクスッと笑わすようなことも言ってくれて温かい雰囲気でした。

イーエムネットジャパンロゴ

広告・マスコミ

イーエムネットジャパン

3.7
【選考直結/早期内定可能】日本一”生成AIに投資する”ソフトバンクグループ|SNS広告の企画立案に挑む1dayインターンシップ #現場社員との座談会あり#グループワーク#FBありイベント
終了したイベントです

【選考直結/早期内定可能】日本一”生成AIに投資する”ソフトバンクグループ|SNS広告の企画立案に挑む1dayインターンシップ #現場社員との座談会あり#グループワーク#FBあり

学生からのクチコミ

社員の方が明るく接しやすい印象があり、座談会の場面での他の社員の方との交流を見て、雰囲気がとても良いと感じた。

アドイーグルグループロゴ

広告・マスコミ

アドイーグルグループ

【2day仕事体験】【選考直結型】【キャリア相談会あり】求人広告の効果改善を学べる対面プログラム!イベント
終了したイベントです

【2day仕事体験】【選考直結型】【キャリア相談会あり】求人広告の効果改善を学べる対面プログラム!

アドイーグルグループロゴ

広告・マスコミ

アドイーグルグループ

【選考直結型】【コンサルティングに興味のある方も必見】【キャリア相談会あり】 就活で活きる!コミュニケーション能力UPをめざす対面セミナー!イベント
終了したイベントです

【選考直結型】【コンサルティングに興味のある方も必見】【キャリア相談会あり】 就活で活きる!コミュニケーション能力UPをめざす対面セミナー!

アドイーグルグループロゴ

広告・マスコミ

アドイーグルグループ

【5days 仕事体験】【選考直結型】【実践営業×CX設計】企業の採用課題に挑む、超実践型インターン!イベント
終了したイベントです

【5days 仕事体験】【選考直結型】【実践営業×CX設計】企業の採用課題に挑む、超実践型インターン!

ADKホールディングスロゴ

広告・マスコミ

ADKホールディングス

4.1
【10/9(木)】ADK Growth Challenge Program~冬インターンシップ応募スタート!夏インターンシップ書類選考の振り返りと採用担当座談会~イベント
終了したイベントです

【10/9(木)】ADK Growth Challenge Program~冬インターンシップ応募スタート!夏インターンシップ書類選考の振り返りと採用担当座談会~

学生からのクチコミ

常に笑顔で、私たちインターン生と本気で向き合ってくれました。毎回朝礼でクスッと笑わすようなことも言ってくれて温かい雰囲気でした。

アドイーグルグループロゴ

広告・マスコミ

アドイーグルグループ

【2day仕事体験】【選考直結型】【キャリア相談会あり】営業の基礎と実践的なスキルを学べる体験型プログラム!イベント
終了したイベントです

【2day仕事体験】【選考直結型】【キャリア相談会あり】営業の基礎と実践的なスキルを学べる体験型プログラム!

ソウルドアウトロゴ

広告・マスコミ

ソウルドアウト

4.0
【地域課題解決×テクノロジーを体験】Golangを用いたバックエンド開発に挑戦!/生成AI活用レクチャあり オンライン<5days>インターンイベント
終了したイベントです

【地域課題解決×テクノロジーを体験】Golangを用いたバックエンド開発に挑戦!/生成AI活用レクチャあり オンライン<5days>インターン

学生からのクチコミ

人事の方が親しみやすく、会社に対する印象が上がったため。

Skyfallロゴ

広告・マスコミ

Skyfall

【早期選考直結】”伝える力”を磨く、1dayデザインワークショップイベント
終了したイベントです

【早期選考直結】”伝える力”を磨く、1dayデザインワークショップ

スパイスボックス(博報堂グループ)ロゴ

広告・マスコミ

スパイスボックス(博報堂グループ)

3.9
【スパイスボックス(博報堂グループ)】WEB開催!共感を生む広告プランニングの仕事を体験|先着順イベント
終了したイベントです

【スパイスボックス(博報堂グループ)】WEB開催!共感を生む広告プランニングの仕事を体験|先着順

学生からのクチコミ

ワークの最中にわからないことやアドバイスをもらいたい時には、質問をすれば優しく教えてくれる。最後の座談会の時間も、学生に寄り添って聞きにくい質問にもたくさん答えてくれた。

広告のインターンシップのクチコミ

広告のインターンシップの選考対策について知る

広告のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 総合職

CARTA HOLDINGS(電通グループ)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
学生時代に自身の成長のために頑張ったこと(500字以内)
私は英語ディベートサークルで国内外の大会で上位に入賞し、世界大会にも出場した。高校からディベートを始め、大学入学後は目標として◯◯人規模の国内大会での上位入賞を掲げた。しかし、1年の秋に各大学の1年生代表が集う大会の選考で落選し、出場機会を逃してしまった。友人からの助言により、自分の課題として、スピーチの内容の浅さとその構成のわかりにくさがあることを痛感した。施策として、1つ目に年間30の大会とサークルの週3回の練習に全て参加し、そこで先輩からのアドバイスを積極的に求めた。ディベートは2人組のペアで出場するのだが、この施策に取り組むにあたって、スケジュールの管理や練習計画を担当した。2つ目に世界トップレベルのディベーターのスピーチを分析し、論の深め方とその構成を研究した。選考の落選から世界大会出場に至るまでの1年半の間、これらの施策に取り組むことで「量」と「質」の観点から自分のスキルを徹底的に磨いた。結果として、国内外の大会で上位入賞を果たし、当初の目標を達成するとともに、昨年末には、当初の目標を大幅に上回り、◯◯で開催された世界大会に出場し世界の強豪と議論する貴重な機会を得た。
学生時代にチームや周囲を巻き込んで頑張ったこと(500字以内)
英語ディベートの活動において、世界大会出場を目指してペアの友人とともに互いのスキル向上に力を注いだ。当初、私たちはともに実力不足を感じており、国内の大会でも満足のいく成績を取ることができなかった。課題として、2人の特定の論題に関しての考え方の乖離や、互いの得意な分野が異なっており、試合中に共通認識を持てないことが挙げられた。施策として、私は毎日一緒に練習するための機会を作り、継続的な練習を習慣化することを心がけ、特に実力のある先輩方にお願いして練習相手になっていただき、実戦的な練習を通じてフィードバックを得る環境を整えた。さらに、練習で得た知識や指摘、そして行ったリサーチ結果をNotionのファイルで共有し合うことで、互いの学びを可視化し、ペアとして同時に成長できる仕組みを構築した。その結果、2人の知識を同時にアップデートすることで試合中の齟齬が少なくなった。こうした地道な努力と環境づくりの積み重ねにより、国内外の大会で上位入賞を果たすなど、目標としていた成果を達成することができた。この経験から、仲間と協働しながら課題に真摯に向き合い、粘り強く努力を積み重ねることの大切さを実感した。
27年卒 | データコース

ADKホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
T店の売上UP施策を考えるため、来店客にアンケートをとろうと思います。どのような質問をしたいですか?1問だけ案を考えてみてください。アンケート結果を使ってどのような分析を行って、どのような示唆を出せそうか?理由も含めてお答えください。(300文字以内)
「来店されたグループごとの性別・年齢層、および関係」を聴取したい。性別と年齢層は同行者も含めて全員に聴取し、関係性は「単独、友人・知人、職場関係、学校関係、恋人、家族」とする。理由は得られた結果を元に、ターゲットを絞った販売戦略を立てることが可能になるからだ。性別・年齢層のデータを元に、特定の層に向けたメニューの追加やイベントの実施が考えられる。また、グループの関係性のデータを元に、店内の環境を整えることで特定のグループの満足度を高めることができる。例えば、家族が多ければ取り皿や子供用のスプーンを増やし、単独が多ければスペースを区切るなどして1人用の席を増やす方法が考えられる。
【動画提出】学生時代の研究を踏まえ、ADK Data Science Campへのエントリー理由を教えてください。(2分以内)
私はデータ分析を通じてビジネス課題を解決する専門的な人材になりたいと考え、大学や研究室を選んできました。そこで、御社のインターンシップはデータ分析の実戦経験を積める貴重な機会だと考え志望しました。大学院での研究テーマは◯◯です。◯◯のような学問です。例えば、◯◯です。大学の講義を通じて、PythonやRなどのデータ分析を行うためのプログラミング言語を学びました。また、数理モデルを学び、PythonとRを用いて数々の数値実験も行ってきました。しかし、実データを用いたデータ分析は不足していると実感しています。インターンを通じて、実践的な分析経験を積み、足りないスキルを認識することで今後の自己成長に繋げたいと考えています。次に私のモチベーションについて説明します。データ分析に興味を持った理由は幼少期から日常的にデータ収集が好きだったためです。具体的には、小学○○年生から現在まで家計簿を続けており、大学生からはアプリは使わず自身でエクセルを用いて集計をしています。また、最近では現地で観戦したプロ野球の試合の各選手のデータをまとめ、観にいった試合で活躍する傾向にある選手は誰かを個人的に楽しんでいます。
26年卒 | マーケティングコミュニケーション

電通デジタル

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
本インターンシップへの応募理由を教えてください。(300字以内)
理由は2つあります。ひとつは、デジタルマーケティングを身に着けたいからです。私は、海外の◯◯での活動から、社会貢献度の高い団体の価値が伝わらず、活動が制約されている現状に課題を感じます。その原因として「認知度が低い→売れない→リソースをがない→広告を打てない→認知度が低い」という悪循環があると考えます。この悪循環に対し、デジタルマーケティングを通して社会的意義の高いものの魅力が生活者に伝わる仕組みを作りたいと考えます。そのため、一製品に対する包括的なデジタルコミュニケーション設計を強みとする貴社でコミュニケーションデザインに取り組むことで、製品と生活者をつなぐ手法を学ぶ所存です。二つ目は、行動経済学のコミュニケーションデザインへの応用を学びたいからです。大学では経済学を専攻し、経済学が前提とする合理的な人間に疑問がありましたが、より人間らしい不合理な選択に焦点を当てた行動経済学に魅了されました。そのため、必ずしも合理的でない「人間性」を軸とする貴社のサービスに共感します。興味分野の知識をビジネスの場で応用することを体験したいと考えます。
あなたの自己PRをしてください。(300字以内)
私の強みは「最善を尽くす粘り強さ」です。1カ月間、海外の◯◯でボランティアしました。初めは、予定していた仕事が与えられず、その場にいるだけで貴重な機会を活かしきれませんでした。そのもどかしさを糧に、それまでのSNS運用状況や寄付金収集の状況を分析し、信頼獲得に向けたSNS運用改善のプロポーザルを作成しました。それを代表にプレゼンした結果、新設されたSNSアカウントのマネジメントを一任されました。毎日活動の様子を投稿したり、ターゲットにあたる人を積極的にフォローしたりすることで、1週間で投稿のリーチを◯◯%、フォロワーを◯◯人から◯◯人に増やすことができました。この経験には、「後悔しないために、どのような状況下でも最善を尽くし、粘り強く取り組む」という自身の価値観が表れていると考えます。困難な状況でも努力し続ける姿勢が、自身の強みであり、大切にしていることです。社会に出てからも、困難な状況に対して様々な角度から工夫して粘り強く取り組むことで、問題解決の突破口を見つけることに役立つと考えます。
26年卒 | マーケティングコミュニケーション

電通デジタル

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
本インターンシップに応募する動機、応募理由を200字以内で記入してください
インターンシップに応募する動機は、「なぜ?」を突き詰める力をさらに伸ばしたいからです。大学で心理学を専攻しており、人の行動の背景や因果関係を探ることに強い関心があります。本インターンシップでは、膨大なデジタルデータを基にした戦略立案を通じて、心理学で培った分析力を活かし、貴社のリアルな戦略コミュニケーションアプローチを学び、自身の成長に繋げたいと考えています。
26年卒 | デジタルクリエーティブ職

電通

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
「青い、と思った。」という書き出しで文章を書いてください。
青い、と思った。隣の芝生ではない、僕の家の芝生だ。 目の前の庭にきれいに整えられた芝生が青々と広がっている。後ろには僕の家が太陽の光の下に静かに佇んでいる。僕は足元のサッカーボールを20メートル先の壁に向かって思いっきり蹴り上げ、壁当てを始めた。これが僕の日課だ。ゲームに飽きたら壁当て、それに飽きたらまたゲーム。 日が沈み始め、真っ暗な家の電気をつけてまだ続けようかと思ったが、今日は疲れたのでやめた。玄関へと向かう途中、香ばしい匂いと大きな笑い声が風に乗ってきた。どうやら隣の家では今夜はBBQらしい。木々の隙間からこっそり覗くと、古い家の狭い庭で家族4人が楽しそうにお肉や野菜を焼いている。枯れた芝生の上にはグローブ2つが無造作に置かれていた。 僕は晩ごはんに心を躍らせながら家に入った。すぐに冷蔵庫に向かい、扉を開けた瞬間カレーの匂いが鼻いっぱいに広がった。今日は大好物のカレーだ!電子レンジで温め、4人掛けテーブルの右端に運ぶ。いただきますの後にカレーを口いっぱいに頬張る。今日もお母さんの料理は美味しい。 急にカレーが少ししょっぱく感じた。おかしいなと思ったが、やはりしょっぱい。カレーをよく見ようとしても、ぼやけてよく見えない。ああ、僕もお父さんとサッカーをして、家族みんなでご飯を食べたいな。そんなことを思いながら、隣の家族を自分たちに置き換えて想像した。 本当に青かったのは、隣の芝生だった。
「校長先生の話」を面白くするアイデアを考えてください。
校長先生の背後に巨大スクリーンを設置し、そこに生徒が投稿したコメントが流れるいわゆるニコニコ生放送の形式を校長先生の話にも適用する (スライドを用いた自由記述)
26年卒 | マーケティングテクノロジー

電通デジタル

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
志望動機
私が志望する理由は二点ある。 一点目は、実際の業務に携わり、働くイメージを具現化することだ。先行きが不透明な時代において、デジタル技術を駆使して社会にポジティブな影響をもたらしている貴社の事業に関わることで、企業の鼓動を体感したい。特に貴社の最先端のデジタルマーケティング手法を実地で体験することは、私のキャリアにとって貴重な財産となるだろう。 二点目は、自身の持ち味である課題解決力をさらに伸ばすことだ。私はワクチン接種のアルバイトにおいて、接種者の長蛇の列を解消するために、ピーク時間のデータ分析やスタッフの対応テンプレート作成を行い、業務効率化を実現した経験がある。この経験を通じて、課題を発見し、解決に導く楽しさと難しさを実感した。本インターンでは、刺激的な先輩方と共に貴社のマーケティング分野での様々な課題に取り組み、創造的な思考と議論を重ね、自身の成長につなげたいと考えている。
自己PR
私の強みは、課題解決力だ。 物事に取り組む際や課題に直面した時、私はPDCAサイクルを駆使して物事を捉えるようにしている。特に、議論が鍵を握る計画と改善に重点を置いている。以前のワクチン接種会場でのアルバイトでは、この考え方が実を結んだ。 その会場は大規模であり、多くの接種者が訪れる中、長蛇の列や接種者の不満が頻発していた。この課題を解決するため、私はスタッフと共に議論を重ね、ピーク時間の分析による休憩の効果的な配分を提案した。また、スタッフの習熟度に合わせた管理体制を導入することで、スタッフの集中力を持続させ、ミスの減少と業務効率化を達成することができた。 このように、課題に直面した際にはPDCAサイクルを徹底し、課題を解決することが強みである。貴社でもこの強みを活かし、さまざまな課題に対して効果的な解決策を模索したい。
26年卒 | 総合職

CARTA HOLDINGS(電通グループ)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
あなたが大学時代に「挑戦した」と自信をもって言える具体的なエピソードを教えてください(400字以内)
◯◯での◯◯の経験を通し、◯◯の出席率を上げることに挑戦したと自信をもって言えます。感染症流行までは原則出席の強制力があり、出席率◯◯割を保っていた対面開催の◯◯ですが、感染症の影響により文面のみの会議が2年続いていました。その状態で、私が会議を取り締まる◯◯に就任して対面開催が許可され、出席率9割を目標に掲げました。しかし当初は出席をお願いしても5割を切ることがあり、形骸化が進行しました。そこで、◯つもの部局会に赴いて◯◯したり、気軽に回答できるアンケートを作成し、◯◯等を調査したりしました。更に◯◯にも働きかけた結果、最終的に出席率9割を達成しました。この経験から、相手の行動には何かをするにもしないにも理由が必然的に存在し、相手の立場に立ち、問題点を着実に解決していく必要性を学びました。
現在の就活状況について記載してください(現段階で興味を持っている業界や企業選びで見ているポイントなど)
現段階で興味を持っている業界は、マーケティング、広告です。上記の経験から、相手が主導権を持つ行動に、どのようにしたらプラスの影響を与えられるかを探索して、課題を解決することの楽しさを知ったので、マーケティング業界に興味を持ちました。そのため、◯◯学部出身でマーケティングの知識はなかったのですが、少しでも企業において戦力になれるよう、◯◯検定◯◯級も取得しました。また、広告業界に興味を持った理由は、言葉の言い回しひとつで、相手の受け取り方が肯定的にも否定的にもなることを実感し、言葉を適切に人々に届けたいと考えたからです。世の中には、世間にその良さが上手く伝わっておらず、埋もれている商品があると考えます。私が紡ぐ言葉によって、それら商品に世間の光を浴びさせたいです。そのため、企業選びで見ているポイントは、言葉を大切に扱っているか、世間にプラスの影響を与えられるかです。
これまでにインターンシップやセミナーに参加したことがある、またこれから参加予定の方はインターン企業名と内容を教えてください。(特になしでもOK)
特になし
26年卒 | 総合職

CARTA HOLDINGS(電通グループ)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたが大学時代に「挑戦した」と自信をもって言える具体的なエピソードを教えてください(400字以内)
生理の貧困に対する意識を高めるため、男性を対象としたセミナーを企画運営し、30名の参加者を集めた。 生理の貧困は、生理への知識不足が背景にあると考えており、解決のために生理の貧困や生理に対する理解を広げたいと思っていた。特に上の世代の男性が生理について正しい知識を持つことで理解を促進し、女性が直面する問題を軽減できると考えた。しかし、男性が自発的に生理について学ぶ機会は少なく、話題にしづらいといった社会背景からも、セミナーの関心をひくのは非常に難しいことが課題だった。この課題に対し、ターゲット層に対する広報戦略を立てた。このセミナーに参加するとどのように社内環境や普段の生活に貢献できるかを伝える、男性メンバーから非当事者にもより理解できるような内容にできるようアドバイスをもらうなどの工夫を行った。 結果、様々な職種の男性に30名セミナーに参加していただけた。
現在の就活状況について記載してください(現段階で興味を持っている業界や企業選びで見ているポイントなど)(400字以内)
ボランティアを経験したことから社会貢献への思いが強くあります。そのため、生活者との密接な関わりを持ち、そのニーズや期待に応えることが求められるという点で、メーカー、人材分野に関心があります。人と話すのが好きなこと、塾講師の経験を活かし、対人スキルや指導力を培ったことや営業スキルはすべての職種に必要であると考えており、今後のキャリアにおいてどこにおいても生かせるスキルを身に着けたいという観点から、営業職を経験できる仕事をしたいと考えています。
27年卒 | 総合職

マテリアル

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西学院大学・文系
【Aim Higherコース】あなたがこれまでに「成果」や「目標達成」を意識して取り組んだ経験を教えてください。(300字以内)
大学受験予備校で生徒の学習進度にばらつきがある課題に対し、アルバイトリーダーとして改善に取り組みました。原因は、担当講師ごとに進度管理が属人的に行われ、指導の一貫性が欠けていたことでした。そこで、学習記録をデータベース化し、誰でも状況を把握できる仕組みを提案・実装。さらに週次の進捗報告制度を設け、講師間の情報共有と指導方針の統一を実現しました。その結果、校舎全体の学習進度が全国平均を上回る水準に改善され、校舎全体の合格実績の向上に成功しました。この経験から目標達成を見据え、仕組みから現場を動かす力を養いました。
このインターンで学びたいこと・挑戦したいことを教えてください(300字以内)
私がこのインターンを志望する理由は、課題発見から企画立案、提案までの戦略的プロセスを実践的に習得したいからです。これまで教育現場で仕組み改善に取り組んできましたが、より広い視点で社会や人のニーズを捉え、戦略的に提案する力の必要性を痛感しています。個人での取り組みから、チームでリアルな課題に挑む経験を通じて成長したいと考えています。マテリアルが重視する「本質を見抜く力」「社会と企業の接点をデザインする姿勢」に強く共感しており、これらの価値観のもとで実践的に学ぶことで、PRの可能性と自分自身の伸びしろを大きく広げたいと考えております。
26年卒 | 総合職

トヨタ・コニック・プロ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
法政大学・文系
あなたのことについて教えてください。記載は「(1)小学校まで」「(2)中学校」「(3)高等学校」「(4)大学(院)」のすべての時間軸で、体験(例:部活動・取味・習い事等)を含め記載ください。(上限800文字)
小学校まで、私は○○と○○に打ち込みました。○○では基本的な技術と精神力を学び、試合での勝敗を通じて忍耐力や礼儀を身につけました。また、○○は体力の向上とともに、自己ベストを更新する喜びを知ることができました。○○では積極的に稽古に参加し、試合での礼儀作法を学びました。また、多くの試合を通して精神的に強くなりました。一方、○○では自己ベストを更新するたびに達成感を感じ、自信を深めました。これらの活動を通じて、目標に向かって努力することの大切さを学びました。中学校では○○部に所属し、一から始めて○○大会出場を目指しました。初めは基礎的な技術もなく苦労しましたが、仲間との切磋琢磨を通じて技術を磨き、最終的には○○大会に出場することができました。また、大会では個人戦だけでなく団体戦にも出場し、チーム一丸となって勝利を目指しました。この経験から、継続的な努力とチームワークの重要性を実感し、仲間と一緒に目標に向かって努力することの大切さや、困難をどう乗り越えるかを学びました。高校では、学業において定期テストで上位の成績を収めることを目標に努力しました。自主学習や友人との勉強方法の共有を通じて、効率的な学習方法を見つけ、自己管理能力を高めました。また、文化祭の企画運営では、クラス全体をまとめる役割を果たし、成功を収めました。これにより、リーダーシップを発揮し、チームメンバーとの協力を通じて目標を達成する喜びを感じました。大学ではランニングサークルの副代表として、企画運営とマネジメントに取り組みました。月々の活動やイベントの企画、合宿の手配などを担当しました。メンバーの意見を尊重しながら、円滑なコミュニケーションを図り、チーム全体の士気を高めることを心掛けました。これらの経験を通じて、目標設定の重要性やチームワークの大切さ、リーダーシップとコミュニケーション能力の向上を実感しました。
あなたの挫折経験(先がないと諦めた経験) を教えてください。またその経験をどう捉えているか教えてください。
私の挫折経験は、高校○○年生の夏休みに○○の準備に専念しすぎた結果、受験勉強の時間が確保できず、非常に焦ってしまったことです。○○の成功に向けて全力を尽くす一方で、勉強時間が減ってしまい、不安が募りました。この時点で、受験に対する自信を失いかけました。この経験を通じて、私は時間管理の重要性を痛感しました。以降、優先順位を明確にし、計画的に物事に取り組むよう心掛けました。例えば、スケジュールを細かく設定し、効率的な勉強方法を模索しました。挫折を経験したことで、逆境に対する耐性と問題解決力が向上し、柔軟に対応する姿勢を身につけました。結果的に、その後の期間で計画的に勉強を行うことで志望校に合格することができました。この経験は成長の機会となり、今後の人生においても価値のある教訓となりました。自己管理能力や逆境への対処能力が向上し、将来的な課題に対しても前向きに取り組む自信がつきました。
トヨタコニックプロに興味を持った理由を教えてください。(上限100文字)
貴社に興味を持った理由は、トヨタのブランド体験や新規事業を創出する「ブランディング」と「モビリティビジネス」を担う使命に魅力を感じたからです。多様で革新的な取り組みを進める点に惹かれました。

広告のインターンシップの選考体験談

26年卒 | プロデューサー職(総合職)

フロンティアインターナショナル

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日かけて行い最初に軽く会社説明、インターンの概要説明があった。このインターンは3つのstepに分かれて行われた。 1、2stepでは𓏸𓏸社の架空のソーダを売るためのプロモーションを考えるという課題。1stepは個人で考え、2stepではグループで活動した。 3stepではフロンティアインターナショナルのキャッチコピーを作り魅力を語り代表者が発表するという課題に分けて行われた。
ワークの具体的な手順
会社説明・今日のインターン概要説明 3段階に分かれており 1個人課題、2グループ課題、3グループ課題+全体という感じで進んだ
インターンの感想・注意した点
初めは選考もなく広告会社の仕事内容を知るため、と軽く受けたインターンシップだったが、思ったより内容が重く実務に近い形で行われた為、自分に広告会社が合うか合わないかがはっきり知ることができたインターンシップで行って良かったと思った。
26年卒 | 総合職

CARTA HOLDINGS(電通グループ)

ジョブ インターンシップ選考
非公開・非公開
会場到着から選考終了までの流れ
URLに接続
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
CARTA HOLDINGSのグループ会社であるCARTA COMMUNICATIONSがプロデュースするメンズコスメブランド「HAUT(オウ)」のプロモーション方法の模索・提案。競合他社との比較やリサーチを踏まえて、グループごとにプレゼンを行う。
ワークの具体的な手順
グループワークの説明→リサーチ→グループワーク→プレゼン→社員からのフィードバック
26年卒 | 総合職

CARTA HOLDINGS(電通グループ)

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自己分析(個人ワーク)。自分がどんなことをするのが好き・得意/苦手なのかを指定されたファイルを元に書き出し、分析を行う。その上で自分はどういったタイプの考え方をする人なのかをまとめ、グループで発表する。
ワークの具体的な手順
指定されたファイルに各自で書きこんでいく。グループ分けはされるが、ほぼ個人ワーク。
インターンの感想・注意した点
個人ワークは、最後にファイルを提出するので、できるだけ沢山書くようにした。インターン直後に提出するよう言われるが、追加で書き足したい場合は提出期限内に再度提出するよう言われる。時間内で書き上げるのは難しいので、追加で書き足して提出した。
27年卒 | オープンコース

ADKホールディングス

グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
zoomを立ち上げ、ブレイクアウトルームで議論をし、何チームかで発表して終わり。
GDのテーマ・お題
とあるサービスを広める施策立案
GDの手順
一般的なGDと同じ。サービスについての認識を揃えた後、現状・課題分析→施策立案の流れで話を進めていった。
27年卒 | オープンコース

ADKホールディングス

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
とある具体的な商品についてのプロモーション施策を考えるというもの。商品自体に変更を加えることはできず、純粋にプロモーションの段階だけを考えた。ただ、プロモーションについての制限は無く、様々な手段を検討することができた。最後には競合プレゼンを行うという形での発表があった。
ワークの具体的な手順
商品についての分析(3Cなど)を行い、ターゲットを決めて施策を考えるという流れ。
インターンの感想・注意した点
5日間のワークであり、間に日も挟んでいたため、ワーク前に議事録の内容を自分なりに整理するなど、議論の流れを常に頭に入れておくようにしていた。また、全員が積極的に発言していたので、その中で自分の強みが発揮される部分を常に意識して行動していた。
27年卒 | 総合職

デジタルアイデンティティ

グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
京都大学大学院・理系
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのブレイクアウトルーム
GDのテーマ・お題
ルンバの市場を広げるのに適した年齢層はどれか
GDの手順
選考の中の手順としては ・アイスブレイク5分程度 ・前提整理5分程度 ・原因分析10分程度 ・施策、売り上げ計算15分程度 であった。
27年卒 | 総合職

デジタルアイデンティティ

インターンシップ インターンシップ
京都大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目 最初に数十分程度アイスブレイキングを行い、次にお題が発表される。そのあとはずっとグループワークを行う。間に2回ほどフィードバックが挟まれ、社員対グループで擦り合わせる。食事のタイミングも任される。 2日目 昼まではずっとワーク。その後は班ごとに7分間の発表を行い、5分間の質疑応答が行われる。質問やフィードバックは厳しいが芯を食っている。最後には班ごとの順位及び優秀者の発表が行われた。
ワークの具体的な手順
手順はなく、与えられた情報のみで手探りでひたすら施策を考える。
インターンの感想・注意した点
まずこのような課題に取り組んだ経験がなかったこともあり、課題に必要な事前情報を整理するのが難しく大変だった。その上でどのような案を出すにしても論拠を絞り出すのが難しかった。どんな案を絞り出してもフィードバックで鋭く詰められるのでそれに答えられるようにしないといけない。かなり時間を費やしたので疲れた。
27年卒 | 営業プロデューサー

スパイスボックス(博報堂グループ)

面接 インターンシップ選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事の方
会場到着から選考終了までの流れ
挙手した人から発表
質問内容
「質問」 自分らしさについて説明してください。 私は、周りの人と協力して物事を進めるのが得意です。相手の意見に耳を傾け、みんなが気持ちよく働けるように調整する。そうすることで、チーム全体の力が引き出され、一人では達成できないような大きな成果を生み出すことができるからです。 もちろん、自分の意見を持つことは大切です。しかし、その意見を一方的に主張するのではなく、周囲の意見を尊重しながら、より良い答えを一緒に探していく。このプロセスこそが、私にとっての「自分らしさ」であり、社会で生きていく上で不可欠な力だと信じています。
27年卒 | 営業プロデューサー

スパイスボックス(博報堂グループ)

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
いくつかの商品が提示され、1つの商品を選び、その商品がより多くの人に認知され売れるためのイベントや広告の事業を考える。多くの資料が配布され、それらを参考に各グループが2時間かけて話し合う。最後にプレゼンを行う。かなり具体的な部分まで考え、画像なども各自探してパワーポイントを作って発表する。
ワークの具体的な手順
資料配布→グループワーク2時間→休憩→発表
インターンの感想・注意した点
説明会はもちろんであるが、ワークの時間がかなり充実したものであった。2時間というかなりの時間を話し合いに用いるため、チーム内での会話がより重要になってくる。一人一人が積極的に話に参加していく必要があると感じた。
27年卒 | ビジネスコース

Hakuhodo DY ONE

面接 インターンシップ選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
面接開始→簡単な挨拶→自己紹介→質疑応答
質問内容
●質問 志望動機・自身のキャリア観に関する質問・事前質問(自分をモノで表すなら?)に関する深掘りの質問 ●回答 自分が仕事選びで考えていること、事前質問の回答を決めた経緯などをどのような自分の経験やそこで養われた価値観が基になっているかと共に語った。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。