百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧
百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、百貨店・スーパー・コンビニの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 百貨店・スーパー・コンビニのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、百貨店・スーパー・コンビニの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップについて知る
過去に開催した百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップのクチコミ
百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップの選考対策について知る
百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | ゼネラルコース(総合職)
イオンリテール(イオングループ)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学生時代に力を入れたことは何ですか。
- 学習塾のアルバイトに力を入れ、従来のやり方を変えて生徒の成績向上を目標に周りと協力をしました。私の学習塾では授業担当が毎回異なるため、進捗状況が把握しづらい課題がありました。原因は授業記録の書き方が統一されていないためだったので、教員間で話し合い、記入事項の統一をしました。これにより、授業の最初の5分を前回の内容確認に充てる必要がなくなり、効率的に授業を行うことで生徒の成績向上につながりました。

26年卒 | 正社員
阪急阪神百貨店
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 今回のオープン・カンパニーを志望した理由を教えてください。(200文字以下)
- 11月に○○コンペに参加し、施策案を考える中で○○のイベントの強さを実感した。特に広いスペースや豊富な資源を活用したイベントは顧客に強い印象を与えると感じた。また、実際に訪れた○○では、多様な出店や楽しさに心惹かれた。このようなイベントがどのように企画・実現されているのかを学び、今後の提案力を高めたいと思い、オープン・カンパニーへの参加を志望する。
- あなたが阪急うめだ本店で、バレンタインイベントを企画するとしたら、どんなコンセプトの企画にしますか。そのコンセプトを選んだ理由も含め、自由にお書きください。
- 家族が楽しめると同時に、フェアトレードへの関心を高められるイベントを提案したい。クリスマスマーケットを訪れた際、家族連れが多いと感じた。そのため、体験型のコンテンツを取り入れ、家族で思い出を作れる空間を提供したい。また、バレンタインと親和性の高いチョコレートを通じて、フェアトレードの魅力やその背景にある社会課題を発信することで、阪急うめだ本店さまの社会的な存在価値をさらに高められると考える。

26年卒 | ゼネラルコース(総合職)
イオンリテール(イオングループ)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- インターンシップへの志望動機
- 企業理解を深め、自己成長をするためである。水害に遭った経験から日常の生活の尊さを知った。その経験から日々の平和を実現したいと考え、生活を支える小売業を通じて平和に貢献するという理念を持つ貴社に興味を持った。現在、イオンモール◯◯の閉店により住民の悲しみが広がっている。地域社会の貢献という理念を掲げている事を学び、平和の活動の一部だと考え、その達成力に驚いた。このような魅力を展開する貴社の活動から自身の視野を広げたい。またグループ活動では経営課題を解決するプロセスを学びながらチャレンジし、強みである傾聴力を活かして会議を深く展開していきたいと考える。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
近鉄百貨店
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 従来の百貨店の枠を超え企業として変革するために、必要なことは何だと思いますか?(200字以内)
- 若い人に身近に感じてもらい、年間購入回数を増やすこと。人口減少が進む中で成長するには若い世代に何度も繰り返し訪れてもらう必要があるが、百貨店で扱う商品は高価であるというイメージは根強く、若い世代がなかなか身近に感じられないという課題がある。そのため、若い世代が自分たち向けと感じられるようなイベントやSNS発信などを実施していくことで、若い人が百貨店に訪れるハードルを下げる必要がある。

26年卒 | 総合職
そごう・西武
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 1day仕事体験に応募した理由をおしえてください☆テーマ「そごう・西武の2026卒向け採用サイトを考えよう」☆
- 所属するゼミで百貨店の営業戦略コンペに出場予定であり、百貨店業界に対し興味がある。コンペにおいて、百貨店には特別感を感じる一方、若い世代が気軽に訪れるのは難しいという風に課題を設定した。人口減少が進む中、百貨店の成長には若い世代に身近に感じてもらえる取り組みが必要で、それにはデジタルメディアを活用することが効果的だろう。そのため仕事体験では同世代にとって親しみやすい採用サイトを考え魅力を伝えたい。

26年卒 | 総合職
高島屋
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 志望動機
- 「'変わらない'のに、あたらしい。」と掲げる貴社の次世代のための催事の企画・運営に挑戦したいからである。 私は飲食店のアルバイトにおいて、常にお客様や従業員のニーズを察知して機転の利いた対応をしたことで、感謝の言葉を頂いた経験から、自身のアイデアでお客様の生活に彩りを添えたいと考えた。 オープン・カンパニーでは、貴社のような歴史を活かしつつ、未来をつくるアイデアをどのようにして生み出すか学びたい。
- 学生時代における最大の挑戦を教えてください
- 簿記の資格取得である。大学では◯学部に所属しているものの、手形・小切手の分野に◯◯との関連性を感じたことがきっかけで資格取得を目指した。基礎からの学習で公式や語句の暗記に苦戦しましたが、克服のためにしたことが2つある。 ①苦手な分野を動画で確認、Webサイトの問題を演習、間違えたら印刷といったインターネットの活用 ②◯ページものテキストの全体を◯周、苦手分野を◯周する回転演習 試験は合格点70点のうち、1、2回目は◯点だったが、演習を苦手な分野に特化したところ、3回目で◯点、苦手分野は満点で合格した。この経験から「苦手」はマイナス要素だけではなく、行動次第で自身を伸ばすためのプラス要素になることを学んだ。
4 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
ジェイアール東海髙島屋
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 趣味・特技・保有している資格(150字以下)
- 私の趣味は異文化交流です。国内外の友人と食事を通じて会話を楽しみ、価値観の違いを理解することで人との距離感や共感力を磨いてきました。
- 長所・短所(100字以下)
- 長所:笑顔で場を和ませる、人に安心感を与えられる力 短所:リラックスしすぎて緊張感や集中力が途切れがちな点
- ISを希望した理由(200字以上400字以下)
- 私は、実際の職場環境での経験を通じて、自分のコミュニケーション力をさらに磨きたいと考え、貴社のインターンシップを希望します。大学ではサークル活動でメンバーと対話を重ね、企画実行までリードしてきました。その際、相手の意図をくみ取りながら、改善策を提案し、成果につなげるプロセスに強い喜びを感じました。 貴社のプログラムでは、業務遂行だけでなく、チームでの協働や現場との対話が重視されており、私自身の強みを活かしながら課題解決へ挑む絶好の場だと理解しています。未経験分野ながらも、新しい環境で学びを深め、人との対話を通じた課題発見・改善という私の強みで貴社のインターンに貢献いたします。一緒に働く中で、自らの適性を確かめ、将来への選択肢を広げていきたいと思っています。
26年卒 | 総合職
東急百貨店
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 東急百貨店のインターンシップに応募した理由
- 応募した理由は、「生活提案型百貨店」の在り方を現場で学びたかったからである。なぜなら、東急百貨店はモノを売るだけでなく、地域や暮らしに寄り添ったサービスを通じて顧客のライフスタイルそのものを提案している点に強く惹かれたからだ。特に、リニューアルされた渋谷ヒカリエShinQsなどでは、感度の高い女性層に向けたフロア設計や商品の編集力が高く、従来の百貨店の枠を超えた取り組みに関心を持った。また、地域密着型の店舗運営やSDGsを意識した取り組みにも積極的であり、百貨店業界が抱える課題にどう向き合っているのかを現場で学びたいと考えた。インターンを通じて、接客や売場企画の実務を体験し、顧客ニーズに応える柔軟な発想力と提案力を身につけたい。
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字以内)
- 私は○○と企業の関わり方に関心を持ち、特に企業活動が○○に与える影響とその保全策について注力して学びました。例えば農業分野では単一栽培が○○の単純化を引き起こし、○○の低下につながることが問題視されています。私は講義や文献を通じて、農業分野における持続可能な生産方法や、企業が環境負荷を抑えながら利益を確保する手法について研究しました。
- 自己PR(400文字以内)
- 私はチームで目標を目指す際、俯瞰的に課題を分析し主体的に取り組むことができる。私は高校時代、それまで入賞経験がなかった○○部の副部長としてチームの課題を分析し、各自の弱みを補う練習方法を提案した。また冬季にタイムを維持するため、走り込みやYouTubeを参考にした練習を取り入れた。その結果、全員がタイムを縮め、夏の大会で入賞を達成した。この能力は社会人になっても活かしてお客様や会社に対して貢献できると考えている。

26年卒 | 総合職
高島屋
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 今回のワークショップへの応募動機について教えてください。(200字以下)
- 貴社の販売職の幅広い業務について理解を深めるためだ。 私は、百貨店での◯◯のアルバイト経験から、百貨店業界への就職を志している。お客様との対話を通してご要望に合った提案をし、お客様の日常に彩りを添えることができた際にやりがいを感じた。そして数ある百貨店の中でもお客様満足を追求した施設作りに取り組んでいる貴社に興味を持った。販売職の業務についての理解を深め、貴社で働くイメージを明確なものにしたい。
- ご自身の誰にも負けない強みは何ですか。その理由もあわせて教えてください。(300字以下)
- 私の強みは高い目標を目指す向上心である。これを強みとする根拠は、◯◯の長期インターンシップの経験だ。 当時、会社として売上を課題と捉えていたため、私は◯◯を軸に売上を確保する企画を立案した。 企画として好評の声をいただいたが、私は企画の内容とお客様が求めているものとのギャップなど反省点が多くあると考えた。そこで、様々な視点からコンテンツを分析し、売上◯◯倍を目標に掲げ、企画を練り直した。その結果、売上を◯◯万円から◯◯万円に伸ばし目標を達成した。この向上心を活かし、私は挑戦を続ける貴社の事業の活性化に貢献したい。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
東急百貨店
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 東急百貨店1day店舗ツアー座談会に応募した理由
- インターンシップを通して、「お客様にとって、なくてはならない存在」という企業理念のもと、どのような業務が行われ社員さんはどのような思いをもち働いているのかについて学びたいと考える。私は人々の生活をよりよいものにしたいという考えから百貨店業界を志望している。私は個人経営の飲食店でアルバイトを行う中で、「また来たい」と思ってもらえるお店を目指し、お客様の満足度向上に努めた。お客様に「このお店気に入ってまた来ました」と言われたことが印象的で自分のしたいことを見つけた瞬間だった。この経験から、外食という生活から離れたものではなく、生活に寄り添い、よりよい生活を提供したいという思いから百貨店業界を志望している。 社員さんの声を直接聞くことで貴社への理解を深め、自分自身が貴社で活躍するために必要なことを見つけ、貴社で活躍できる人材に成長したいと考えるため貴社の店舗ツアー座談会に参加したい。
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
- 経営労務論という組織人材のマネジメントや労働環境の最適化について興味があります。特に、労働環境による生産性の向上や、働き方改革といった現代の労務課題に関心を持って学習しています。今後は、労働法の知識を高めるとともに世界にも目を向け、国際的な労務課題について学びたいと考えています。この経験から、公平な評価で働きやすい環境作りをサポートできる力を養いたいと考えています。
- 自己PR
- 私の強みは、「現状に満足せず行動する力」です。常に高い目標を掲げ、挑戦を楽しむ姿勢がこの力の源です。約3年前から個人経営の鉄板焼き屋でオープニングスタッフとして働いており、「また来たい」と思われる店づくりを目指して2つの取り組みを行いました。1つ目は、お客様とのコミュニケーションを重視した接客です。常連のお客様には前回の注文を覚えて話題にし、新規のお客様には積極的に声をかけました。その結果、「あなたがいるとお店の雰囲気がいい」と評価され、私を目当てに来店するお客様が増えました。2つ目は、自主的なPOP作成です。初めて来店される方が「おすすめメニューは何ですか」とよく尋ねることに気づき、魅力を伝えるPOPを作成しました。この取り組みにより売上は3年前と比べて1.5倍に増加しました。これらの経験から、課題を見つけて行動し成果を出すことの大切さを学びました。今後も挑戦を続け、さらなる成長を目指します。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップの選考体験談

27年卒 | 販売系
クックマート
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- デリカベーカリー部門を選択しました。午前はサンドウィッチ作成や包装、陳列を行います。午後は、サンドウィッチの具材の仕込みを行ったり、商品開発を行いました。 必ず作業する前は、手洗いをし、手袋を付けます。
- ワークの具体的な手順
- 手洗いを済ませてら、手袋をしてサンドウィッチの作成に取り掛かります。 鉄板の上にパンを並べて、マスタードやバターを塗ってから様々具材を挟んでいきます。 サンドウィッチ切って、包装していきます。 ボリュームがあるので、包装した際に断面が綺麗に見えるようすることが大切です。 ラベル貼りを行ったら、陳列です。後からサンドウィッチは沢山並べられるので、同種類を詰めて置きます。
- インターンの感想・注意した点
- サンドウィッチの種類が沢山あったため、レシピを覚えることが出来ませんでした。 ボリュームがあるため、切る際に具材がはみ出てしまうことが苦労しました。 フルーツサンドなど、クリームが沢山入っている商品の包装は、袋にクリームがついてしまい綺麗な見た目にするのが難しいも感じました。 商品開発の企画のみしてたので、製造や包装など製造者の事も考えて開発することが多い必要だと考えました。

27年卒 | 総合職
レデイ薬局
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 登録販売者の業務体験:お客様の症状を聞き、薬を選び説明する業務 店頭の商品陳列:ターゲット層を決め、それに適した商品陳列を行う。これは事前に置き方のコツを教えて貰える。グループワーク。 どちらも学生、社員様からのフィードバックを頂ける。
- ワークの具体的な手順
- 登録販売者体験:基本的な接客マニュアル説明→実践→フィードバック→実践→フィードバック 商品陳列体験:基本的な説明→グループワーク→フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 社員様と密に関わることができ、社風を知ることができてよかった。また、各ワークごとに丁寧なフィードバックが貰えるため、自分自身成長する機会にもなった。給与等具体的な働き方の話が少なかったため、また別のイベントも参加したい。

27年卒 | National course(総合職)
ファミリーマート
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- インターンに参加するにあたり、自分の過去の経験や行動を丁寧に振り返り、それらがどのような価値観や考え方と結びついているのかを整理した。最終的にグループに割り振られ、ファミリーマートについて新しく学んだことを共有。
- ワークの具体的な手順
- 個人でワークをし、共有
- インターンの感想・注意した点
- 今回のインターンは、自分自身を深く振り返ることが中心であり、これまでの経験や価値観を言語化する機会となった。自身の強みや課題に改めて気づくことができ、今後のキャリア選択や自己成長に向けた指針を得る貴重な時間であった。

27年卒 | 総合職
レデイ薬局
インターンシップ インターンシップ
愛媛大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- オリエンテーションにて業界研究、会社概要、をお話しいただきました。続いて社会人マナー講座を受け、支給していただいた昼食を食べました。午後から医薬品研修で登録販売者の接客について学び、お客様役の社員の方にロールプレイングを行いました。その際、個別フィードバックもいただきました。次に売り場の仕組みを解説いただき、実際に売り場作り体験をしました。最後に座談会がありました。
- ワークの具体的な手順
- 接客ロールプレイングは、まず接客方法や医薬品を取り扱う上での注意点を説明いただき、実際に接客手順が書かれたシートをもとに接客体験をしました。
- インターンの感想・注意した点
- 参加者が少なく、一人一人丁寧に対応していただきました。普段はお客さんとしてドラッグストアを利用していましたが、今回は店側として、店や社員の工夫を知ることができたので、非常に面白かったです。注意した点は1DAYインターンシップなので集中力を欠かさないことです。
26年卒 | 販売職
ハローズ
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 商品企画における、市場調査から実績検証までの流れを学んだ。 グループディスカッションでは、実際に商品を食べて人気の予想、ひねり揚げの商品開発を行った。最後のほうには簡易的な商品開発企画書を書き発表を行った。
- ワークの具体的な手順
- 事前に商品3つほどとパンフレットが段ボールで届く→URLから入室→企画部の仕事、PBブランド紹介→商品開発体験→終了次第退出
- インターンの感想・注意した点
- ひねり揚げの商品開発をグループディスカッションしているとき、ターゲットや味付け、特徴、規格、商品名を決めるのが難しかった。考えられる味付けを出した後にターゲットを考えたと思う。安価にするという点で規格も何グラムいれるかというところで悩んだ。
_(1).jpg)
26年卒 | 総合職
クスリのアオキ
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 就活において必要な知識や考え方、個々の適正や性格を加味したシフト作成の方法や、アオキのシフト表をつくるグループワーク/店長をどの店舗に配属するか考えるグループワークを行った。配布資料に記入していく感じだった。
- ワークの具体的な手順
- 就活知識の説明→グループワーク→発表→質問→アンケート
- インターンの感想・注意した点
- オンラインでの開催だったため、グループワークの際に他の就活生と話すタイミングがかぶったり逆にかぶることを恐れて話が進みにくかったりした。また、登場人物の個性や他の人との関係、店舗の混雑状況などを加味してシフト作成を行うが、あまり考えられていなかった点もあり難しかった。

27年卒 | 販売管理職
アルビス
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 店舗見学では、バックヤードを主に見学し、どのように働いているのかを真近でみることができます。食品カット体験では、お刺身4種とフルーツ2種を実際に着ることができました。試食販売体験では実際にお客様の前に出てお声がけをしました。座談会では、社員の方(新入社員の方含む)とのお話を通して疑問点をすっきりさせることができたし、働くことに対してのイメージがはっきりしました。
- ワークの具体的な手順
- 3~4人グループでローテーションでカット体験をしました。店舗見学や感想発表などは基本的には全員で行われました。
- インターンの感想・注意した点
- 全体を通して楽しかった、充実していたという印象が強いです。苦労した点としては、試食販売でのお客様に対するお声がけが一筋縄ではいかない、購入につながらない、などが挙げられます。実際に食べて「買います!」と言ってくれた経験もでき、販売の面白さと難しさを同時に感じることができました。

27年卒 | 総合職
三越伊勢丹
グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 50人ほど集まり、7~8人のブレイクアウトルームへ移動、GD、終了。
- GDのテーマ・お題
- 伊勢丹でZ世代に刺さる企画。
- GDの手順
- 役割無し。画面共有禁止。発表あり。 はじめに5分考える時間あり。その後は自由討論。最後に1人の社員さんに1人が発表。

27年卒 | 総合職
三越伊勢丹
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語、非言語、性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語15分、非言語15分、性格無制限
- 対策方法
- 概算を意識する。時終わらなくても気にしない。解いた問題は正解するように。

27年卒 | 総合職
三越伊勢丹
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 三越または伊勢丹で、ターゲットに合う企画を自由に考える。 ターゲットは何パターンかあり、ヒアリングの時間もある。 グループは7~8人×7グループ、優勝発表あり、8分感で発表 初日は会社説明とグループワーク 2日目はグループワークと発表、社員質問会。
- ワークの具体的な手順
- 初日 自己紹介、ターゲット決定、ターゲットヒアリング、ペルソナやインサイトの深掘り 二日目 案出し、企画決め、資料作成・提出、発表、フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- グループワークは自由度が高く、まとまるのが難しい。他のインターンの練習になりそう。グループメンバーはずっと一緒にいるので仲良くなるから楽しい。志望度が高い人は絶対に受けるべき。質問するタイミングがとても多い。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。