公務員・団体職員のインターンシップ一覧

公務員・団体職員のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、公務員・団体職員の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 公務員・団体職員のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による公務員・団体職員のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、公務員・団体職員の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

公務員・団体職員のインターンシップについて知る

過去に開催した公務員・団体職員のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
セレサ川崎農業協同組合ロゴ

公務員・団体職員

セレサ川崎農業協同組合

3.6
【3時間インターン|早期選考直結イベント優先案内付】私たちが働く「川崎市」の魅力を深掘りするグループワーク&「強み」「弱み」を知るフィードバック&座談会あり【ワークライフバランス充実!月平均残業7.3H |有休取得率80%以上】イベント
終了したイベントです

【3時間インターン|早期選考直結イベント優先案内付】私たちが働く「川崎市」の魅力を深掘りするグループワーク&「強み」「弱み」を知るフィードバック&座談会あり【ワークライフバランス充実!月平均残業7.3H |有休取得率80%以上】

学生からのクチコミ

選考にあたって良い人だらけであった。

北海道農業協同組合中央会ロゴ

公務員・団体職員

北海道農業協同組合中央会

3.6
【インターン準備】あなたの「やりたい」が見つかる!就活キックオフWEB説明会イベント
終了したイベントです

【インターン準備】あなたの「やりたい」が見つかる!就活キックオフWEB説明会

学生からのクチコミ

インターンや説明会でお会いした職員の方々は非常に優しかったです。面談でも非常に丁寧に疑問を解消してくれました

セレサ川崎農業協同組合ロゴ

公務員・団体職員

セレサ川崎農業協同組合

3.6
【早期選考パス付・26卒】川崎市の新しい100年を、農業×金融のチカラで~冬期インターンシップ~イベント
終了したイベントです

【早期選考パス付・26卒】川崎市の新しい100年を、農業×金融のチカラで~冬期インターンシップ~

学生からのクチコミ

選考にあたって良い人だらけであった。

国際医療福祉大学・高邦会グループロゴ

公務員・団体職員

国際医療福祉大学・高邦会グループ

【本選考直結】2026年度 国際医療福祉大学・高邦会グループ オンライン採用説明会 / 「日本から、アジアのヘルスケアの100年先を作る」/日本最大級の医療教育グループが挑む医療業界のイノベーションイベント
終了したイベントです

【本選考直結】2026年度 国際医療福祉大学・高邦会グループ オンライン採用説明会 / 「日本から、アジアのヘルスケアの100年先を作る」/日本最大級の医療教育グループが挑む医療業界のイノベーション

北海道農業協同組合中央会ロゴ

公務員・団体職員

北海道農業協同組合中央会

3.6
JA北海道中央会★夏の1DAY仕事体験イベント
終了したイベントです

JA北海道中央会★夏の1DAY仕事体験

学生からのクチコミ

インターンや説明会でお会いした職員の方々は非常に優しかったです。面談でも非常に丁寧に疑問を解消してくれました

北海道農業協同組合中央会ロゴ

公務員・団体職員

北海道農業協同組合中央会

3.6
【インターン準備】あなたの「やりたい」を叶える│農業・地域を支えるJA北海道中央会の仕事を知る!<業界研究セミナー>イベント
終了したイベントです

【インターン準備】あなたの「やりたい」を叶える│農業・地域を支えるJA北海道中央会の仕事を知る!<業界研究セミナー>

学生からのクチコミ

インターンや説明会でお会いした職員の方々は非常に優しかったです。面談でも非常に丁寧に疑問を解消してくれました

デジタル庁ロゴ

公務員・団体職員

デジタル庁

【文理不問/デジタル庁オフィスで開催】利用者視点でのDX政策立案を体験!一緒にマイナンバーカードの利活用を考えてみようイベント
終了したイベントです

【文理不問/デジタル庁オフィスで開催】利用者視点でのDX政策立案を体験!一緒にマイナンバーカードの利活用を考えてみよう

東京都教育委員会ロゴ

公務員・団体職員

東京都教育委員会

工業高校学校見学会イベント
終了したイベントです

工業高校学校見学会

ホクレン農業協同組合連合会ロゴ

公務員・団体職員

ホクレン農業協同組合連合会

3.7
ホクレン秋の単独説明会イベント
終了したイベントです

ホクレン秋の単独説明会

学生からのクチコミ

小さな疑問にも丁寧に向き合っていただき、ホクレンという組織の様子をありのまま伝えてくださったから。

日本経済団体連合会(経団連)ロゴ

公務員・団体職員

日本経済団体連合会(経団連)

3.0
【1day開催】「経団連を知る」/座談会や現役職員からのフィードバック付き政策提言の立案体験(8月6日開催と同じ内容となります。)イベント
終了したイベントです

【1day開催】「経団連を知る」/座談会や現役職員からのフィードバック付き政策提言の立案体験(8月6日開催と同じ内容となります。)

学生からのクチコミ

懇親会などを感じて穏やかな人柄を知った。

公務員・団体職員のインターンシップのクチコミ

公務員・団体職員のインターンシップの選考対策について知る

公務員・団体職員のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 総合職

JICA(独立行政法人 国際協力機構)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
「JICA理解1dayプログラム」に参加したいと思った理由・きっかけや、第1希望のテーマに参加することで期待することを教えてください。また、今取り組んでいること・これまで取り組んできたこととの関連もあれば教えてください。(500字以内)
学生生活を通じて、諸外国の持続可能性を改善し、より良い社会の創出・維持に貢献したいという目標を抱いた。貴機構でならこれを実現できると感じたため、まずは貴機構への理解を深めるべく志望する。◯◯語の短期語学留学で◯◯を訪れた際、市民の憩いの場かつ農業用水源である◯◯川が完全に枯れていた光景に衝撃を受けた。かつては年中水が流れていたが、過度な開発と気候変動の影響で、下流域は慢性的水不足に陥っていると知った。この経験から技術・資源開発への関心を持ったが、持続可能性を無視した開発や水配分を特定層に有利にする政府への抗議運動の話を現地の人々から聞き、現地住民の生活に直結するより包括的な支援の必要性を実感した。そこで◯◯についての専攻の学びを活かしつつ、地域に根差した支援の企画・実行に貢献したいと考え始めた。貴機構の、公的立場から相手国の発展を真に目的とした、持続的かつ大規模な支援に携われる点に強く惹かれている。本プログラムでは、グローバル課題をどう現実的な支援に落とし込んでいるかを学び、現場で働く職員の思いに触れ、自身の志向との接点を見つめ直したい。
同テーマに関して自分自身が抱いている問題意識、考えやイメージ、知っていることや調べたことなどを簡潔に記述ください(各50字以内)
水資源の持続可能な管理を通じた安全な水供給を行うことは現在世界的な喫緊の課題である。
26年卒 | 総合職

公益財団法人 福武財団

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
自己PR
私の強みは、素直さと向上心の2点である。まず、必ずしも自分のやり方にこだわらず、人の意見を取り入れることを大事にしている。私は一度大学受験に失敗した。自分では最大限に努力していたつもりであった。しかし、それでも合格しなかったのは頑張り方が間違っていたことが原因だと反省し、受験のプロである予備校講師の薦める勉強法を全て試した。自己反省をし、教えられた勉強法が自分に合っているか考える前に試してみる素直さが、翌年の合格に繋がったと考えている。次に、集団の中での成績がたとえ最底辺でも、這い上がり頂点を目指したいという気持ちが強い。受験に失敗した直後は、自分が落ちこぼれであると感じ、人生で最大の挫折感を味わっていた。しかし、いずれ一目置かれるようになりたいという強い思いが功を奏した。自分が成長し評価されるために、良いと思った人の勉強法を取り入れた。貴社でも先輩方から多くを学び芸術の興隆に貢献したい。
学生時代の取り組み
◯◯のサークルで、有志の仕事や演奏を自ら3つ掛け持ちした。まず、4~8人の少人数で演奏するステージに、唯一の下回生チームとして出演した。団員数約150人に対し4枠のみであるため、上級生を差し置いて出演する重圧は大きかった。しかし、毎回の練習を録音・反省する、居残り練習をするなどの工夫を重ね、誰もが自分たちの出演を納得するような演奏を目指した。次に、企画ステージの照明案を作成した。照明が与える舞台効果を勉強し、近年のステージでは見られない演出を取り入れた。最後に、同ステージにて劇の役者を務めた。1か月前のリハーサルでストーリーがわかりにくいというお声を頂き、原因を徹底的に分析した結果脚本をほとんど差し替えることとなった。台詞を覚え直し、お互いの演技の振り返り・修正を短期間で何度も重ねた。お客様アンケートの結果、3つ全てにおいて、過去の演奏会を上回る数の賞賛を頂いた。
趣味特技
趣味は芸術や創作活動である。幼少期から◯◯と◯◯を習い、中学から吹奏楽で◯◯を始めた。今でも演奏は継続している。美術館や博物館にも定期的に足を運んでいる。小学生のときに小説を書いて遊んでいたこともあり、人の心に訴える文章が書ける。
26年卒 | 行政1・行政2

愛知県庁

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
愛知県職員を志望する理由
私は環境に優しい地域社会の構築に携わりたいという想いから、貴庁を志望します。大学では農学部に所属し、持続可能な農業や環境保全について学んでいます。それらの知見を活かし、行政で環境に優しい政策を企画、立案したいと考えています。 特に愛知県では、産業の発展と環境保全の両立を目指した政策に積極的に取り組んでおり、ゼロカーボンシティの実現や、生物多様性の保全といった分野で先進的な取り組みがなされています。私はこうした取り組みに携わり、県民の生活の質を守りながら、次世代に誇れる環境を残す仕事がしたいと考えました。 また、私はこれまで塾講師や卓球コーチとして、人と丁寧に向き合い、相手の立場に立って行動することを心がけてきました。この経験を活かし、住民や企業と信頼関係を築きながら、課題解決に向けた合意形成にも粘り強く取り組んでいきたいです。科学的な知見と実直な姿勢で、地域に根ざした環境行政を担う職員を目指します。
これまでに特に力を入れて取り組んだことと、そのことからあなた自身が得たもの
塾のアルバイトで生徒の成績向上に注力しました。個別指導で、生徒の成績が伸びないことが課題でした。指導方針に従って教えているのに一向に成績が向上しない現状に、自身の適性を疑う日もありましたが、生徒の勉強姿勢に着目する中で集中力の差や勉強スタイルに違いがあることに気づきました。そこでマニュアル通りの指導を変える必要があると思い、生徒の苦手分野に対応した問題を作成し、目標に沿った学習計画を立てて、学習管理をしました。また、集中力が少しでも保てるよう、基本の90分授業の中で5分間の休憩制度を設けた結果、2ヶ月間で担当教科の成績を40点から65点まで伸ばすことができました。生徒自身も学習に自信を持てるようになりました。この経験を通じて、現状を打開するためには課題を正確に分析し、改善策を計画的に実行する行動の大切さを学びました。この姿勢は、今後の様々な活動に活かしていきたいと考えています。
今、あなたが関心を持っている社会的問題
私が関心を持っている社会問題は、令和の米騒動です。現在、備蓄米の放出によって米の価格は下がりつつありますが、根本的な解決には米の生産量の回復が必要です。その生産量が減少している要因の一つに、土壌環境の悪化があります。集約的な農業の進行に伴い、化学肥料や農薬の多用、過剰な耕起などが進み、土壌の劣化が深刻化しています。これにより、農業の持続可能性や食料の安定供給が脅かされています。 私は大学で農学を学ぶ中で、◯◯と水田土壌の関係について研究しており、微生物が植物の生育や環境保全に果たす役割に注目してきました。こうした微生物の働きを活用することで、環境に配慮した持続可能な農業の実現に貢献できると考えております。 将来的には、行政や企業など多様な主体と連携し、科学的知見に基づいた環境政策や地域づくりに携わっていきたいと考えています。社会全体で土壌環境の改善に取り組むことが重要だと感じています。
27年卒 | 総合職(全国コース)

全国農業協同組合連合会(JA全農)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
志望動機をご記入ください(400字以内)
私は旅行を通じて、数年前から地方の衰退やインフラの脆弱性といった課題に対して興味関心を抱き、「地方創生に携わることを職にしていきたい」という希望を抱いていました。しかし、私たちにとって大切な主食、米の価格高騰を受けた報道を受け、農業の収益構造の問題や担い手不足を認識し、同時に「農業」と「地方創生」という、2つのテーマから社会問題に向き合っていく存在の必要性を痛感しました。こうした中、企業研究を進めていくにあたり、農業と地方創生の双方に向き合える貴組合の事業を知り、その社会貢献性・多面性に魅力を感じました。インターンシップのプログラムを通じて、「自分がしていきたいこと」と貴組合の事業や働き方がフィットする可能性を見つけるとともに、生産者と消費者をつなぐ現場の仕組み・様子を知り、「貴組合の生み出す価値がどのようなものであるのか・・・?」、この問いに対する回答を導いていきたい所存です。
26年卒 | 総合職(全国コース)

全国農業協同組合連合会(JA全農)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大阪教育大学・文系
志望動機をご記入ください(400文字以内)
食事の根幹となる農業に企業として関わる貴社への業務理解を深めたいからです。私の○○は○○で農業を営んでおり、私自身も幼い頃から農業とともに生きてきました。また○○と共に、広大な農地での米や野菜の収穫体験などを通じて、農業の持つ可能性を強く実感しました。そのため、将来は日本の農業の更なる発展に大きく貢献したいと考えています。その中で貴社は、生産者と消費者を安心で結ぶことで日本の農業を支える唯一無二の存在であり、農業に関わる企業の中で最も現場に近い存在であることが魅力的だと考えます。貴社のインターンシップを通じて、働くイメージを掴むと共に自分自身の成長に繋げていきたいです。そして、将来の農業発展に大きく貢献するために頑張っていきたいと考えています。
27年卒 | 1種試験

神奈川県庁

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
第1希望の志望動機(300字以内)
地域活性化に関する実践的な活動を通じて貴局での業務理解を深めたいと考え、参加を強く志望する。私は◯◯への移住促進や空き家の利活用に向けた施策立案に携わった経験がある。地域住民へのヒアリングや現地視察から現状を分析し、まちの価値創出や活性化について学生の視点から提言を行い議論した。◯◯を好例とするように、地域の再生や振興には地域特性を活用した継続的な支援が欠かせないと考える。そこで、貴局のインターンシップでは最新の状況を踏まえた課題検討や意見交換を、貴局職員の立場を想定して行うことで、業務理解を深めるとともに新たな視点や知見の獲得に努めたい。また、交流を通して県民目線の把握やその意義を学びたい。
第2希望の志望動機(300字以内)
共助の社会形成を見据えた県民の「学びの場」が、未来共創にどのように寄与するのか体系的に学びたいと考え、参加を強く志望する。私は◯◯や◯◯など◯◯複数の地域で、子ども主体のまちづくりイベントに上級生として参画した経験がある。地元の児童らによる新奇な提案を軸に仮想都市を協働して創り、地域コミュニティの創出に貢献した。子どもは未来社会の担い手であり、生活環境や支援の在り方について深く議論する必要があると考える。貴局のインターンシップでは、子どもを含む7分野から知を提供するかながわコミュニティカレッジの拠点性や地域活動に意欲的な県民への支援体制などを主体的に学び、新たな知見の獲得に努めたい。
第3希望の志望動機(300字以内)
交通事故のない社会の実現に向け、今日の交通安全指導が果たす役割や指導効果について理解を深めたいと考え、参加を志望する。法改正や交通事情の多様化を受け、安全指導や安全教育の重要性は増していると考えられる。特に、新たな走行空間の創出に呼応した次世代の交通安全の検討は欠かせず、指導内容も変わりゆくと推測される。貴局のインターンシップでは、業務体験を通じて交通安全指導の存在意義や効果を学び、日常生活の安全について深く考察したい。また、幼児から高齢者まで幅広い世代の安全を担保すべく、最適かつ効果的な指導手法や進め方を検討することで、教育効果の向上に求められる要素を現地で理解し、新たな視点を獲得したい。
26年卒 | 技術系

JAXA(宇宙航空研究開発機構)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
希望職種と参加を希望される理由をご記入ください。
技術系 貴社のプログラムに参加し、最先端の技術開発や新たな事実の解明を進める過程で直面する課題に対して、どのように取り組み、解決していくのかを理解したいと考え、志望した。大学では◯◯の◯◯機構に関する研究を進め、仮説を立てて未知の領域に挑戦することに大きなやりがいを感じ、研究開発という分野に強い興味を抱いてきた。貴社は、基礎研究から製品開発までの全過程を一貫して管理し、責任を持って遂行している点が私の目指す理想的な環境であると感じている。特に、貴社が研究から開発まで一貫して行うことで、迅速かつ確実に技術を社会に提供している姿勢に魅力を感じた。このワークショップに参加することで、貴社がどのようにして実際の課題を克服し、技術革新を成し遂げているのか、その具体的なプロセスや考え方を深く理解し、自分自身の成長に結びつけたいと考えている。
27年卒 | 正規職員

日本年金機構

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
日本年金機構に興味を持ったきっかけを教えてください。 100文字以下
大学での年金制度についての学びに加え、祖母が年金で生活する姿を見て制度の意義を実感しました。多くの人々の安心できる生活と暮らしの基盤を守る貴機構に魅力を感じ、業務への理解を深めたいと考えました。
27年卒 | 総合職(全国コース)

全国農業協同組合連合会(JA全農)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
志望動機(400文字)
私は18歳でFXや株式投資を始めて以来、価格変動の背景にある実体経済の動きに強い関心を抱くようになった。中でも農業の、社会を根底から支える存在でありながら、都市生活では見えにくい構造や流通の複雑さを抱える分野である点に着目した。私はJA全農に対して、単なる農業支援団体ではなく、商社・流通・メーカーとして多面的な機能を担い、全国規模で農業を支えている点に魅力を感じている。本インターンシップでは、購買・販売事業のワークを通じて、農業と消費をつなぐ業務の意義を体系的に学び、事業の本質に迫りたい。加えて、私自身の地域活性化団体での活動や、アルバイトで培った実行力・対人対応力などを活かし、全農の価値創出の一端に触れ、自らの進路形成に結びつけたいと考えている。加えて、今後の私がどのような形で農業支援に貢献することができるのかを模索する機会としたく、本インターンシップへの参加を志望する。
27年卒 | 総合職

金融庁

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
金融庁やサマープログラム(金融行政コース)に興味を持ったきっかけ(300文字以内)
私は金融業界への就職を志望しており、将来的には資金の流れを通じて社会や地域に持続的な価値を届ける仕事がしたいと考えている。その実現には、民間の枠組みだけでなく、制度設計や監督という上流からの視点が不可欠だと感じ、金融庁の役割に強く関心を持った。実際に私自身が18歳から株式・為替などの投資を継続する中で、政策金利の変更や規制の動向が市場心理や資産価格に与える影響を肌で感じてきたことも背景にある。今回のプログラムでは、金融行政の実務を通じて制度と市場の接点を学び、金融に関して社会的意義のあるキャリアを選択するための土台を築きたいと考えている。
学生時代に最もチャレンジしたことについて(300文字以内)
学生時代に最も力を入れたのは、「人と人のつながり」の本質を追求し、それを実践することである。具体的には、コロナ禍で自身のコミュニケーション能力の低下を課題視し、大学でその改善の参考になる分野の理論的理解とモデル化を進めた。さらにボランティアや地域イベントへの参加を通じてその実践を図るとともに、異なる世代間で信頼関係を築く難しさと、その重要性を学んだ。さらには、◯◯での接客・呼び込み業務を通じてビジネス面での応用も図った。表面的な声かけでは成果が出ず、顧客の心理やニーズを分析し、時間帯や属性に応じたアプローチを工夫した。現在では時間帯責任者の役職を任され、引き続き実践を続けている。

公務員・団体職員のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 技術系

鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
鉄道建設の新線調査業務を学んだ。 具体的には実際に調査業務が行われすでに計画が進んでいる場所の地図や様々な情報を渡され、グループワークを通してどこに線路を通すのが良いかを考え発表をした。最後に実際はどのように線路を引いたのかの説明があった。
ワークの具体的な手順
調査業務の手順・考慮すべきことを学ぶ グループワーク 発表 総評
インターンの感想・注意した点
学生が少人数であったため、自分から積極的に発言であったり行動、質問をした。それによって企業への理解度も深まり、社員さんとの交流もより深くできた。社員さん同士のアットホームな雰囲気に惹かれ、参加してよかったと感じた。
26年卒 | 総合職

JICA(独立行政法人 国際協力機構)

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターン開始前に複数の事例が配布され、それぞれに関する現地の写真や関連資料が提供された。これらの情報をもとに、チームでディスカッションを行い、どのような課題が現地に存在するかを明らかにしていった。その上で、JICAとしてどのような支援策が可能かを考え、一つの提案としてまとめ上げた。
ワークの具体的な手順
資料の精読 課題の抽出 プレゼンテーションの準備・実施
インターンの感想・注意した点
限られた時間の中で成果を出すために、常に「今、自分ができる最善は何か」を考えながら行動した。特に、情報量が多い中で要点を素早く整理する力が求められたため、全体の方向性を把握しつつ、周囲と役割を分担しながら効率的に作業を進めた。また、自身の国際経験が少しでもチームの視野を広げる材料になればと思い、積極的に共有するよう心がけた。プレゼン準備も、ただまとめるのではなく「相手に伝わるか」を意識し、時間内で最善の仕上がりを目指した。
26年卒 | 総合職

公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、Jリーグの集客施策について取り組みました。ターゲット層をどこに設定するかを考え、その層に対してどのようにアプローチすればより効果が最大化できるかを検討しました。実際のデータや過去の事例を参考にしながら、プロモーション施策やスタジアムでの体験設計を企画しました。ファン心理や地域特性を踏まえた提案を通じて、実務に近い視点でマーケティングを考える貴重な経験となりました。
ワークの具体的な手順
ターゲット決め→施策決め→発表
インターンの感想・注意した点
インターンに参加する前は、サッカーについてあまり詳しくなかったため、基礎的な知識やJリーグの理念、各クラブの取り組みを事前に調べて臨みました。知識が浅い分、固定観念にとらわれず、ファン以外の視点からの意見を意識して発言しました。特に、初めてスタジアムに来る人の視点や、日常生活の中でJリーグがどう認知されているかなど、客観的な立場でアイデアを出すことを大切にしました。
26年卒 | 事務系

公立学校共済組合

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)公立学校共済組合について発表する (2)原議書を作成する (3)公立学校共済組合のキャラクターを考える 5〜6人チームは事前に決められており、入室の際に席を指定されます。欠席者が多い場合のみ席移動を求めていました。①と③は全体発表の時間が最後に設けられていました。
ワークの具体的な手順
個人で考える時間はほとんどなく、提示される制限時間内に収めて発表の準備や課題の提出をしなければなりません。 タイムキーパーや司会を立てるようには言われませんが、やってくれる人がいるとスムーズなグループワークになると思います。
インターンの感想・注意した点
グループワークでそれぞれのグループごとについていた職員からフィードバックをもらえることが良かったです。個人とグループ全体両方から話していただけるのですが、全体を見たときには改善点を率直に述べてくれるところが次に繋がると思いました。
26年卒 | 行政

東京都庁

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
配属された部署ごとに、それぞれの行政分野が抱えている課題についての検討と具体的な解決に向けた施策の提案を行う。現場などにも伺い、複数回の座談会も通して行政が抱える課題に対し解像度を高めることができる。
ワークの具体的な手順
1日目に課題提示、3日間で施策をまとめて3日目に発表。貸与されるPCを使って作業を進める
インターンの感想・注意した点
限られた時間の中で最大限の学びを得るために、配属先や都政に関する情報を事前に調べ、自分の関心と結びつけながら参加するよう意識しました。また、職員の方と積極的にコミュニケーションを取ることを心がけ、わからないことや気になったことはその場で質問し、業務の背景や意図まで深く理解するよう努めました。グループワークではただ意見を述べるだけでなく、全体の進行や調整にも配慮し、他の参加者と良好な関係を築きながらチームで成果を出すことを意識しました。
26年卒 | 事務・管理系

関東信越国税局

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
調査は口コミや、レシート、メニュー表、領収書、勤務表などの資料を見ながら怪しいところを探す作業をしました。その後滞納者役の職員の方がおられる部屋にグループごとに事実確認をしに行きます。徴収は滞納者の換金可能な物を予想して、いくらになるか計算します。
ワークの具体的な手順
業務説明→体験会→内定者の方への質問タイム
インターンの感想・注意した点
とても和やかな雰囲気で、仕事理解が深まりました。説明会だけでは理解しきれないことも体験会を通じて得られたと思います。職員の方に質問できる時間が十分に取られていたので分からないことは積極的に質問するようにしました。
26年卒 | 総合職事務系

総務省

面接 インターンシップ選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
採用担当
会場到着から選考終了までの流れ
なし
質問内容
ESに書いた内容を、自分でもう一度話すような形でした。関心のある分野の確認をされました。総務省のインターンでどんなことをしたいか?という質問があり、あまり省庁研究が進んでいなかったことからうまく答えられなかった記憶があります。
26年卒 | 総合職事務系

総務省

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各配属先に分かれて各々がインターン課題を進めていく形でした。私は、地方行政でのデジタル化を進める際の弊害とその対策についてパワーポイントにまとめ、最終日には比較的年次の高い職員の方にプレゼンしました。
ワークの具体的な手順
お世話係から課題の説明を受ける。自分で調べるなどして進め、適宜フィードバックをいただく形で進めていきました。
インターンの感想・注意した点
課題をする時間は十分にとっていただいていたので、パワーポイントなどの資料づくりに一生懸命になるというよりは、職場の雰囲気を感じ取る(職員さん同士の会話を聞いてみる)ことや、関心のある業務について積極的に話を聞きに行くことで知的好奇心を満たすほうがよいです。
27年卒 | 総合職

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめに、産総研とは何かの説明を受けた。どのような業務を行っているのか、文系はどのように働いているのかなどが説明された。その後、アイスブレイクを兼ねた産総研クイズが出され、グループで解いた。アイスブレイクが終わり、「産総研」を広めるためにどうしたらいいのか説明を受けた。
ワークの具体的な手順
1人で考える時間が5分ほど与えられた後、30分ほどで、広報の施策を考える。30分経過後1分ほどで社員に対して発表を行った。
インターンの感想・注意した点
1dayインターンで産総研の広報体験をしました。グループで広報企画の立案を制作しました。ほかの班と被らないように、斬新なアイデアを考え、産総研の技術と掛け合わせる企画が思いつき、成功したと感じていました。 しかし、社員からのアドバイスを聞くと、ターゲット層の限定やそれに合わせた行動が考えられていなかったと痛感しました。 私はこの経験から、目標を細分化し、そこに達するまでの導線を考えることの重要性を学びました。
26年卒 | 総合職(県域コース)

全国農業協同組合連合会(JA全農)

ジョブ インターンシップ選考
非公開・非公開
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため、接続して入室。
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
基礎編では、事業内容の説明があったのち、ビジネスモデルのマップを作成するワークを行った。スプレッドシートを用いて共同で作業をしていくため、ある程度スプレッドシートの機能やパソコン操作に慣れていないと難しいと感じた。
ワークの具体的な手順
説明→ワーク→発表→フィードバック

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。