電機のインターンシップ一覧

電機のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、電機の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 電機のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による電機のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、電機の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

電機のインターンシップについて知る

過去に開催した電機のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
川本製作所ロゴ

メーカー

川本製作所

3.6
文理共通/早期選考の案内あり【1DAYお仕事体験(WEB)】~業界研究・ポンプの選定体験で醍醐味を知る~ イベント
終了したイベントです

文理共通/早期選考の案内あり【1DAYお仕事体験(WEB)】~業界研究・ポンプの選定体験で醍醐味を知る~

学生からのクチコミ

社員さん同士の繋がりが濃く、『今風』の会社ではないかもしれません(営業職だけでなく技術職でも)。ここは合う合わないがはっきり分かれると思います。

三菱電機ロゴ

メーカー

三菱電機

3.8
【WEBセミナー|技術系職種】事業所紹介セミナーイベント
終了したイベントです

【WEBセミナー|技術系職種】事業所紹介セミナー

学生からのクチコミ

社員の方々が学生一人ひとりに真摯に向き合ってくださる姿勢と、年次や役職に関わらず挑戦を後押しする文化に大きな魅力を感じたため、満点としました。各チームに付いてくださったメンター社員の方は、私たちの成果だけでなく、成長のプロセスを重視して的確なフィードバックをくださいました。また、最終日の役員の方へのプレゼンでも、私たちの提案に真剣に耳を傾け、厳しいながらも愛のあるコメントを頂けたことで、人を大切にし、育てるという貴社の文化を肌で感じることができました。

オカダアイヨンロゴ

メーカー

オカダアイヨン

【書類選考合格確約】★理系学生限定★設計職の仕事に『触れる』 1day仕事体験イベント
終了したイベントです

【書類選考合格確約】★理系学生限定★設計職の仕事に『触れる』 1day仕事体験

大同信号ロゴ

メーカー

大同信号

4.0
【27卒オンライン開催】年間休日129日・テレワーク勤務・フレックス勤務制度あり|鉄道信号業界・大同信号を知ろう!1dayオープンカンパニー ~業界・企業研究コース~イベント
終了したイベントです

【27卒オンライン開催】年間休日129日・テレワーク勤務・フレックス勤務制度あり|鉄道信号業界・大同信号を知ろう!1dayオープンカンパニー ~業界・企業研究コース~

学生からのクチコミ

グループワークの発表に対して、それぞれのグループに良かった点と改善点をフィードバックしていただくなど、学生たちのことをしっかり見ていたことが伝わってきたから。

タマディックロゴ

メーカー

タマディック

3.4
【早期選考直結型・理工系対象・報酬あり】体感型1day/2dayセミナー『未来設計ラボNEO』/ ものづくり、ひとすじ。~自動車・航空宇宙・FA・ロボット・エレクトロニクスからソフトウェアまで / 希望職種配属率90%/健康経営優良法人2025「ブライト500」4年連続認定イベント
終了したイベントです

【早期選考直結型・理工系対象・報酬あり】体感型1day/2dayセミナー『未来設計ラボNEO』/ ものづくり、ひとすじ。~自動車・航空宇宙・FA・ロボット・エレクトロニクスからソフトウェアまで / 希望職種配属率90%/健康経営優良法人2025「ブライト500」4年連続認定

学生からのクチコミ

最終面接は役員の方に対応していただいたが、会社の方向性であったり、新入社員の教育に対して熱い想いを持っていることが分かった。

立山科学グループロゴ

メーカー

立山科学グループ

【早期選考直結!】職場見学会|年間休日128日/機械・電気・情報系 優遇/参加者に早期選考ご案内イベント
終了したイベントです

【早期選考直結!】職場見学会|年間休日128日/機械・電気・情報系 優遇/参加者に早期選考ご案内

日星電気ロゴ

メーカー

日星電気

3.7
※理系限定【20代平均年収650万円!】メーカー特化!NISSEI自己分析道場!~【カスタム製品80%!】イベント
終了したイベントです

※理系限定【20代平均年収650万円!】メーカー特化!NISSEI自己分析道場!~【カスタム製品80%!】

学生からのクチコミ

担当人事の方が学生のニーズや人柄を理解するために、一対一という形式で会社説明会を行っている点に好感を持ったから。

豊田自動織機ロゴ

メーカー

豊田自動織機

3.9
【事務系向け】1dayワークショップ@愛知|ミライの物流課題を解決するグループワークイベント
終了したイベントです

【事務系向け】1dayワークショップ@愛知|ミライの物流課題を解決するグループワーク

学生からのクチコミ

発表に対して、良かった点と改善点を教えていただけたため、今後のインターンの参考になりました。

IDAJロゴ

メーカー

IDAJ

3.8
夏開催【先着順・選考なし】【WEB】シミュレーション事例体験。意見交換に対する社員個別フィードバックあり。WEBオープンカンパニーイベント
終了したイベントです

夏開催【先着順・選考なし】【WEB】シミュレーション事例体験。意見交換に対する社員個別フィードバックあり。WEBオープンカンパニー

学生からのクチコミ

残業ができない社風であり、効率性が求められるため、業務に集中しやすい環境にあると感じました。

理想科学工業ロゴ

メーカー

理想科学工業

3.7
世界70%シェアの孔版印刷機メーカー理想科学工業で学ぶ!プロモーション施策業務体験&座談会+面接確約の豪華インターンイベント
終了したイベントです

世界70%シェアの孔版印刷機メーカー理想科学工業で学ぶ!プロモーション施策業務体験&座談会+面接確約の豪華インターン

学生からのクチコミ

社員の方は親切でした。

電機のインターンシップのクチコミ

電機のインターンシップの選考対策について知る

電機のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 技術開発職

日本電気(NEC)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
選択したテーマ・職種を希望する理由をご記入ください。
天文学を専攻し、これまでサイエンスの視点から宇宙に関わってきたが、社会価値の創造を目指す実践的な技術開発にも携わりたいと考えたからだ。貴社のエアロスペース・ナショナルセキュリティBUは、人工衛星や防衛関連の先進技術を通じて、航空宇宙と国家安全保障という社会基盤を支える重要な役割を担っており、その使命感ある開発姿勢に強く惹かれた。国家安全保障の分野はまだ知見が浅いが、インターンシップを通じて、航空宇宙との関係性や業務に取り組む技術者の意識を体感し、実務理解を深めたい。また、自身の専門性やこれまで培ったスキル・姿勢を社会課題の解決にどう応用できるかを見極め、キャリアの選択肢を広げる機会としたい。
本インターンシップで活かせると思われるご自身のスキルやご経験を具体的にご記入ください。また本インターンシップに期待することをご記入ください。
私の強みは、未知のことにも積極的に挑戦する好奇心と、チーム全体を支える調整力だ。大学では、サークルの新歓担当、留学生向けの日本語授業でのボランティア、教育系学生団体の活動、趣味では海外バックパック旅など、興味を持ったことには積極的に取り組んできた。特に、ボランティア活動を通じて日本語学習自体に関心を持ち、現在は日本語の発音教育に関する研究でリサーチ・アシスタントも務めている。またサークルの新歓係では、各担当の進捗を把握し、タスクの漏れを確認したり意見の調整役を担ったりする、全体を見渡す立場として頼られた。このようなチャレンジ精神と、冷静さとチーム全体への配慮を持って場を支える姿勢は、技術開発の現場でも活かせると考える。本インターンでは、航空宇宙・国家安全保障という高度な技術領域での課題解決や社会貢献の現場で、自分の強みがどのように貢献できるかを見極め、現時点での課題を明確にしたい。
学部での研究/専攻内容の概要をご記入ください。
私の専門は、星間・星周ダストと呼ばれる宇宙空間に漂う塵の研究である。学部では〇〇というテーマに取り組んだ。望遠鏡で捉えた分光データを解析することで、物質が特定の波長の光を吸収・放出する性質を利用し、天体に存在する物質の種類を特定することができるのだ。LG2がカバーする中間赤外波長域はダストの性質を調べる上で重要な波長域だが、較正の難しさや視野内の天体以外の光の漏れ込み、衛星の姿勢の不定性など多くの問題があり、データの解析はほとんど進んでいなかった。そこで私は、LG2 以外で天体を狙うなかで副次的に得られたデータも含め網羅的にデータを調査し、複数の天体のデータから従来の較正の妥当性を確認した。また、光の漏れ込みパターンのモデリングや姿勢の不定性による天体位置のずれの補正などを地道に行い、より精度の良いLG2 スペクトルの抽出方法を構築した。
27年卒 | 総合職

DMG森精機

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東北大学大学院・理系
志望動機(400文字以内) 当社を知ったきっかけも含めてご記入下さい。
私はものづくりの根幹を担う工作機械技術の革新に関心を持ち、その中でも「生産革新」と「グローバル展開」を高い水準で両立する貴社に強く惹かれ、貴社の業務への理解を深めるために本インターンシップを志望する。以前より、高専での工作実習で貴社の工作機械が用いられており、高い加工精度を持つ工作機械を設計・製造する企業であると認識していた。また、○○での支援など、学生のものづくり活動に対して積極的な人材育成に取り組まれている印象がある。インターンシップでは高精度な技術を持つ工作機械の設計や改良などの技術開発がどのように行われているのかを体験し、自身の研究で培った積極的な議論や粘り強い結果解析を実際の業務で活かしたいと考える。したがって、優れた専門知識と実践的な経験を肌で感じるとともに、グローバルな視点を持つ技術者としてキャリアを構築するための重要な一歩にしたいと考えている。
学生時代に頑張ったこと(400文字以内)
以前から○○に興味があり、実際に手を動かすことを通してモノづくりを学びたいという思いから高専在学中に○○チームを立ち上げた。私は主に渉外を担当し、毎年○○月に開催される大会に向け、○○人のメンバー全員で分担して設計を行った。そして、各々の授業を考慮したシフト制で製作に取り組んだ。新規チームとして参戦するためには、製作のノウハウや材料、活動資金の調達すべてを一から行う必要があった。私は、より効率よく情報収集するためには、他の出場チームから学ぶことが最適であると考えた。そこで、他チームに直接アポイントメントを取って活動場所を見学し、○○に関するレギュレーションの解釈や設計の意図など、実際の○○を通してこと細かく情報を集めることができた。○○の活動を通して、新たな挑戦をするうえで積極的に外部から知識や支援を求める姿勢が重要であるということを学んだ。
27年卒 | 技術系総合職

日立製作所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
京都大学大学院・理系
周囲と関わりながら何かを成し遂げたエピソード
大学2年時、◯◯サークルで○○大会に出場し、パートリーダーとして○○に貢献した。大学から始めた◯◯であったが、日々の努力を評価され、全体リーダーに推薦されリーダーを務めた。目標の優勝に向け、課題のメンバー間のスキル差を埋めるため、週5日以上の練習を行ったが、その高強度な練習に不満が広がり、チームの士気が低下した。特に全体リーダーに不満が集中し、雰囲気は険悪であった。 そこで、メンバーの不満を抽出・解消するため、まずは自分自身の葛藤や思いを率直に話し、不満を共有しやすい空気づくりを試みた。リーダー会議にも参加していた私は、全体リーダーの苦悩も理解していたため、一人一人と複数回面談を行い、全体リーダーとの相互理解を促した。誠実な対話の積み重ねが、チームの士気を回復させていった。 結果、チームの雰囲気は好転して○○大会で○○した。この経験から、多様な個性を持つチームでの目標達成には、率直な対話と傾聴による信頼関係の構築が不可欠だと学んだ。今後もこの経験を活かし、どんな立場でも責任感を持ち、多様なメンバーと協働して大きな成果を出していきたい。
研究概要
学部卒業研究では、材料力学と機械工学の知識を応用し、○○に応じて特定の形状に変形する機能を有する◯◯の構造開発に取り組んだ。形状変化により、○○時の○○機能や○○での○○性向上といった多機能化を実現した。 現在大学院では、この学部研究で得た着想を基に、◯◯の研究に注力している。◯◯とは、○○な構造を○○的に配置することで、自然界にはない特殊な○○的特性を実現する人工材料である。○○などの一般的な○○が抱える○○性、コスト、○○といった課題に対し、構造によって○○を○○する◯◯は、これらの問題を解決できる可能性がある。 しかし、既存の◯◯の多くは、○○に一定の○○を必要とするため、新たに○○の○○構造を開発することを考案した。この研究では、CADを用いた設計、解析、3Dプリンタによる試作を繰り返しながら、革新的な○○構造の実現を目指している。
その研究に取り組む背景や目的
学部研究で開発した◯◯の構造が、変形によって多様な機能を発現する可能性を示唆したことが、現在の◯◯研究に取り組む直接的なきっかけである。 ○○で高い○○性能を発揮できる構造が実現すれば、医療分野や宇宙開発分野といった、既存の○○材では対応が難しかった分野への応用が期待できる。 私の研究の目的は、材料力学に基づいた構造設計と、それを具現化する3Dプリンティング技術を駆使することで、軽量かつ高効率な◯◯を創出することである。これにより、様々な産業における製品の安全性向上や、新たな機能の付加に貢献したいと考えている。
27年卒 | 技術系

パナソニックグループ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
パナソニックグループのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200字)
貴社のインターンシップでは、大学で培った光学や生体組織に関する知見を活かしつつ、企業ならではの課題設定やスピード感ある研究開発に挑戦したいです。特に、チームでの議論や社員の方々との交流を通じて、自身に足りない視点や考え方を吸収し、今後の研究やキャリア選択に活かすと同時に、製品化を見据えた視点を学び、実践的な力を養いたいです。
組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200字)
私が組織で成果を上げた経験は、塾講師のアルバイトで、生徒の頑張りを示す指標で◯◯県1位を目指したことです。日々の行動や結果、次の方針を自ら発信し、生徒への働きかけを行いました。また、問題点や悩みを共有する場を設け、他の講師も担当外の生徒に関われる環境を整えました。結果は2位でしたが、1人では達成できない目標に対し、リーダーとして不足を補い、対策を考え実行できたと感じています。
インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。希望実習テーマで選択した第1~第3希望すべてのテーマについて記載してください。(300字)
私は学部生ではラマン散乱を用いた研究を、現在は深紫外光を用いた研究に取り組んでおり、以前から光に関する分野に強い関心を持ってきました。特に、同一細胞を用いて経過観察が可能な点から、非侵襲的なアプローチに大きな魅力を感じており、本テーマは自分の関心と非常に合致していると考えています。また、光に関する新たな知見が得られるだけでなく、大学と企業における研究の進め方の違いを体感できるという2つの点でも、大変有意義な学びにつながると感じ、志望いたしました。
26年卒 | JOBマッチングコース(コーポレート)

富士通

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西学院大学・文系
参加希望理由(300字)
パーパスを軸としたDXの進化及び価値創造という点に惹かれ応募しました。私はカフェのアルバイトをしており、与えられた業務をこなしていますがDXによる業務効率化や価値創造というものには直接触れませんでした。つまり接客による顧客視点のニーズは注視していましたが、売り手が従業員に対しどのような視点、計算のもと価値創造をさせているのかを認知していなかったのです。貴社でのインターンシップを通して私は計算された業務効率と生産性の向上と、変革を起こすための価値創造をするにあたってパーパス軸に逆算する思考が具体的にどのような取り組みであるかを実際に体験したいと考えています。
27年卒 | 事務系総合職

日立製作所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
社会イノベーションワークショップへの参加を希望する理由
私が貴社の社会イノベーションワークショップへの参加を希望する理由は、地方創生と高齢化社会という社会課題を、事業を通じて解決したいという強い思いがあるからです。 貴社がITとOTを融合させ、社会インフラ全体を最適化するアプローチに深く共感しています。特に、複雑な社会課題を多角的に捉え、持続的な価値を創出する姿勢に魅力を感じています。 本ワークショップでは、異なる専門性を持つ参加者と協働しながら、貴社の課題解決の思考プロセスを実践的に学びたいです。この経験を通じ、社会に新たな価値を生み出すプロジェクトに貢献できる人材へと成長したいと考えています。
27年卒 | 技術系総合職(自由応募)

三菱電機

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
どのような「想い」を持って、進路選択や技術取得に取り組んだかご記入してください。(200文字以内)
自ら考え行動し、多様な人々との協力を重んじる技術者になりたいという想いをもち、大学院進学を選択した。大学院では多くの学会発表を経験できることから、多様な研究者の方と議論することができると考えた。大学4年次に学会発表を経験し、自ら考えた研究内容に対し、多くの研究者の方々に意見や提案をして頂いたことで、この想いは強くなった。現在もこの想いを原動力として、教授や研究者の方々と協力し合い、活動している。
当社インターンシップの志望動機や学びたいことをご記入ください。(500文字以内)
貴社の高い技術を実際に体感して、原子力プラント向けの電機品について学びたいからだ。貴社のエネルギー分野は創業以来続くビジネスで、豊富なノウハウとトップレベルの技術力を保有していると考える。中でも原子力発電事業は、核融合炉への取り組みなど積極的に事業展開しており、魅力を感じた。私は、大学3年次に参加した一般財団法人日本原子力文化財団主催のセミナーを通じ、二酸化炭素の排出量が少ない原子力発電に関心を抱いた。社会に出回る製品に携わることでやりがいを感じたいという想いから、プラントやプラントを支える電機品で原子力発電を支えたいと考えた。しかし、原子力発電の仕組みやリスクについて学ぶ機会は多くあったが、原子力発電を支えるプラントや電機品については知識が足りないと自覚している。そのため、積極的に原子力事業を展開する貴社で原子力発電を支える技術を学びたい。また、貴社は12もの事業分野を展開しており、分野を超えた技術力やノウハウの共有が盛んに行われている。私は、多くの人と協力し、社会貢献できる技術者を目指しているため協力を大切にする貴社の社員の方々の姿勢を学び、自分に足りない考え方や技術を明確にしたい。
課外活動(研究や専攻分野以外)で力を入れて活動したことなどについて、どのような点に苦労し、どう乗り越え、どのような成果を出したかも含めてご記入ください。(400文字以内)
大学3年次、学生コーチとして◯◯の指導に注力し、市大会優勝を果たした。私が所属当時に経験した優勝の喜びを次世代にも経験してほしいという想いから大会優勝を目標に掲げて、指導を開始した。しかし就任当初、1回戦敗が続いていたため、練習試合を通じてチーム全体の課題を分析した。試合では特定の選手のミスが目立ち、個々の弱みが大きく影響していると考えた。そこで、練習試合の個人成績を記録し、各選手の弱みを把握して各選手に応じた練習メニューを作成した。約2か月間の練習で課題は徐々に改善され、大会で初勝利を掴んだが、新たにチャンスやピンチに弱いという課題が発覚した。そこで、状況別の練習も取り入れ、状況に応じた判断と動きを明確化した。結果、指導開始9か月後に準決勝進出、1年後に初の大会優勝を達成した。この経験から、課題を考え実行することで成果が出ると実感し、困難にも前向きに挑み続ける姿勢が身についた。
27年卒 | 事務系

パナソニックグループ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
学生時代に、周囲を巻き込み協力しながら挑戦をした経験、そこで成長した点について記載ください。
私は個別指導塾でのアルバイトにおいて、学力が伸び悩んでいた中学生を第一志望校合格に導いた経験があります。この経験から私は、相手とのコミュニケーションの大切さを実感しました。さらに課題を分析し、最適な解決策を実行する力を養うことができた点において成長できました。担当した生徒は、8月時点の模試で100点中50点と、合格に必要な70点に届いていない状況でした。まず、授業や面談のときに生徒とコミュニケーションを取ったり、模試の結果も踏まえたりして課題を分析しました。すると復習に時間を割けていないことや簡単な問題も間違えてしまうことがあると判明しました。そこで、同じく中学生を指導している先輩講師からのアドバイスをもとに、一方的な指導ではなく、生徒自身が納得でき、復習に十分取り組めるような学習計画を一緒に作成し、授業ごとに目標と進捗を確認しました。また、過去に生徒が間違えた問題をあえて時間を空けて解いてもらい、「できた」という実感を積み重ね、自信を持てるよう工夫しました。これらの取り組みの結果、生徒は第一志望に合格できました。
周囲の方から言われる、あるいはご自身で感じている、ご自身の強み・特徴について記載ください。
私の強みは、目標達成に向けて計画的に行動し、着実に物事を進められる点です。小・中学生時代には新聞委員として取材・執筆を計画的に進め、毎回締切を守って学校新聞を完成させていました。中学・高校では受験や定期試験に向けて長期スケジュールを立て、学習ペースを工夫しながら継続的に取り組みました。その結果、志望校に合格できました。現在も、大学の試験やレポートに向けて逆算して計画を立て、優先順位を見極めながら早めに取り掛かることで、余裕を持って対応しています。この強みは、今後仕事においても、期限のあるタスクを効率よく進めたり、チームの進捗状況を確認したりする場面で強みとして活かせると考えています。
自身の強み・特長を活かして、BUSINESS WORKSHOPで挑戦したいことについ記載ください。
多様な意見を尊重しながら、実現可能性の高いビジネスプランを構築することに挑戦したいと考えています。私の強みは、目標達成に向けて計画的に行動し、着実に物事を進められる点です。この強みを活かし、ワークショップでは、限られた時間の中でもグループ内で目標を明確化し、役割分担や進行計画を提案することで、チームが効率的かつ円滑に議論を進められるよう貢献したいです。また、くらしの豊かさと地球・環境問題の解決の両立を考えながらチームでプランを考えたいです。さらに先輩社員の方と協働する中で、社風を体感し、貴社で働くことの具体的なイメージを深めたいと考えています。
27年卒 | システムエンジニア職

日本電気(NEC)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
京都大学・文系
選択したテーマ・職種を希望する理由をご記入ください。
貴社のICT技術が国家安全保障にいかに貢献しているかについての理解を深めたいからである。私はゼミで○○の○○について研究しており、○○を招いての勉強会を行っている。○○の話では、サイバー空間や通信ネットワークの重要性が日々高まっており、貴社の役割は重要だと感じている。私も将来はITの分野で日本の防衛に貢献したいと考えており、これまでITの勉強は継続しているが、実務レベルでいかに活用されているかへの認識は不十分だ。そこで、長年にわたり日本の防衛を技術面で支えており、高い技術力とノウハウを持つ貴社のインターンシップを通じて、防衛に貢献するSEに求められる姿勢やスキルを体感したい。
本インターンシップで活かせると思われるご自身のスキルやご経験を具体的にご記入ください。また本インターンシップに期待することをご記入ください。
私の強みは、問題の原因を的確に捉えて改善を重ね、チームで成果を出す力である。私は○○で受験生や保護者に向けた○○を企画責任者として立ち上げ、参加者満足度○○%を達成した経験がある。一度目の○○は○○を活用し予定を超える○○名の集客に成功したものの、満足度が○○%という厳しい評価を受けた。これは○○名の対応学生のうち○○名が急遽集めた学生アルバイトであり、説明力や提供する情報量の差があったことが原因と分析した。そこで学生に呼びかけてロールプレイ形式の事前練習会の企画や、現役の大学生○○名に受験勉強や大学生活に関するアンケートを実施してその情報を○○に活用した。その結果二度目の○○は参加者○○名中満足度○○%を達成した。また、本インターンシップを通じて、社員の方々と積極的にコミュニケーションをとりながら、自身が貴社で働くイメージを具体的に持ちたい。
ご自身が所属しているゼミについてご記入ください。
日本の○○を「○○」という観点から研究している。○○とは、○○に限らず、○○の確保、○○・○○産業、○○体制などを含む広範な概念である。ゼミでは近代日本の○○の発展や○○の○○、現在の○○・○○の役割を通じて、日本がいかにして○○としての地位を築き、○○を維持してきたのかを多角的に研究している。理論的な学習に加え、○○の○○や○○を招いての勉強会、他大学との合同研究会も積極的に行っており、現場の生の声を学術的分析に活かしている。これらの研究を通じて、○○的視点から○○を考察する能力、複雑な○○を体系的に理解する分析力、そして○○を踏まえた現実的な○○を身につけていきたい。○○である日本にとって○○は生命線であり、この認識は今後のキャリアにおいても重要な基盤となると考えている。
27年卒 | 技術系総合職(自由応募)

三菱電機

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
九州大学大学院・理系
第一志望テーマ選択理由・技術合致(300字以内)
私は大学院の研究で、○○○○を用いて複数の○○○○を最適化するシミュレーションを行っており、プログラミング言語を用いたシミュレーションの開発・実装には強い自信を持っている。これまでの研究では、シミュレーション結果の精度向上を目指してアルゴリズムの改良や○○○○の調整を繰り返し行い、粘り強く取り組んできた。また、航空宇宙工学を専攻していることから、航空宇宙分野における基礎知識や、特に軌道力学についての理論的な背景もしっかりと身につけている。今回のインターンシップでは、これらの知識とスキルを生かして、より高度なシミュレーションや解析業務に積極的に取り組んでいきたいと考えている。
第二志望テーマ選択理由・技術合致(300字以内)
私は研究室での研究活動において、○○○○を用いたシミュレーションで複数の○○○○の最適化に取り組み、アルゴリズムの開発や解析技術を磨いてきた。加えて、ロケット開発のサークル活動でも制御系の設計にプログラミング技術を駆使し、計測や解析の精度向上を図ってきた。また、大学で受講した数理最適化の講義を通じて、最適化手法やアルゴリズム開発に深い関心を抱き、講義外でも自主的に最適化プログラムの開発や検証を行ってきた。貴社のインターンシップテーマは、これらの経験とスキルが大いに活かせる分野であり、これまでの成果を基にさらなる成長を目指したいと強く考えている。
第三志望テーマ選択理由・技術合致(300字以内)
私はサークル活動で取り組んだロケット開発において、機体の電子制御を担当し、組み込みソフトウェアの作成経験を積んできた。そこで、サークルとしての新たな試みであるマイコン変更に挑んだ。使用するプログラミング言語も変わるため、当初は知識習得に苦労した。しかし、根気強く仕様を理解し、実機を用いて動作確認を繰り返し行い、ロケット打上げまでにソフトウェアを完成させることができた。貴社のインターンシップテーマは、これらの経験とスキルが大いに活かせる内容であり、同時に新たな視点で技術を深める絶好の機会であると確信している。これまでの経験を基にさらなる成長を目指して取り組んでいきたいと強く考えている。

電機のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 技術系

オーディオテクニカ

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前:企業説明、社内見学 午後:ヘッドホンを分解し、内部のパーツを変更して周波数特性を測定する。測定した特性に対して、パーツ変更が音質にどんな影響を与えているのかをグループ内で話し合って考察して発表する。
ワークの具体的な手順
企業説明→社内見学→ヘッドホン内部の説明→分解→パーツ変更→測定→発表→質問会
インターンの感想・注意した点
もともと興味ある業界だったため、その製品や業界全体の立ち位置、業界内でのオーディオテクニカの立ち位置を知ることができたためとても有意義な機会だと思った。測定したヘッドホンの特性に対して、動作原理を理解して、グループ内でよく話し合って考察するべきだと感じた。
27年卒 | 技術職

豊田自動織機

面接 インターンシップ選考
名古屋工業大学大学院・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
技術職の方
会場到着から選考終了までの流れ
リンクを踏んで世間話を経て始まった
質問内容
Q.自己紹介1分程度で Q.部員何人 Q.リーグいくつ? Q.どんな工夫をされた? Q.何に苦労? Q.課題はなんだった? Q.ベスト4以上の結果を出すために何が必要? Q.研究はなにをしてる? Q.テーマは自分で選択? Q.逆質問
27年卒 | 技術職

豊田自動織機

WEBテスト インターンシップ選考
名古屋工業大学大学院・理系
試験科目
言語、非言語、性格
各科目の問題数と制限時間
言語:32問(15分)、計数:29問(15分)
対策方法
とにかくSPIの試験をたくさん受けて対策と傾向を練ることを意識した
27年卒 | 技術職

豊田自動織機

インターンシップ インターンシップ
名古屋工業大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
品質保証部という部署の各グループの業務を順番にそれぞれ体験した。業務体験のなかにはエンジン分解や検定など実際に手を動かす演習もおこなった。毎日業務終わりに日報を書き、後日社員の方からフィードバックを頂けた。
ワークの具体的な手順
業務体験(演習)→日報→FB
インターンの感想・注意した点
実際に職場で働かれている若手社員の方々との交流する機会もたくさんあり、自分が働いている姿をイメージすることができたのが一番の収穫だった。また、福利厚生やワークライフなどの実際の生の声も聞くことができた。
27年卒 | 技術系

パナソニックグループ

面接 インターンシップ選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部の方
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
質問内容
・自己紹介を兼ねて研究内容を教えてください(人事の方が担当していたため、人事の私でもわかるように説明してください) ・研究を行う上で苦戦したこと、解決策 ・何故その研究テーマを選んだのか ・何故弊社を選んだのか ・何故このインターンのテーマを選んだのか
27年卒 | 技術系

パナソニックグループ

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
対策方法
よくある問題は一通り計算方法を覚えていました。言語は特に何もしていません。他社の選考で形式に慣れていました。
27年卒 | 技術系

パナソニックグループ

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
従来取り入れていた方法とは違う手法のデータ分析方法を既存のソフトウェアに応用しました。最終日に成果報告会があるので、それに向けてソフト開発を行いました。発表10分、質疑応答5分の15分間での発表でした。インターン中には、大学院での研究内容の発表を課内で行いました。
ワークの具体的な手順
触ったことのないソフトウェアだったため、1日目はソフトウェアの練習や、解析方法が記載されている論文を読んでいました。その後は8 日目まで実験を行い、残りで資料作成でした。周りを聞いている限り、もっと早く資料作成に取り組んでいる方もいました。合間合間に施設見学や工場見学も行っていただきました。
インターンの感想・注意した点
わからない部分は箇条書きで何が・どうわからないか・自分はどう考えているかを書き出し、すぐに担当の方に聞いていました。また、聞いた後で自分なりの言葉で確認をすることで、「ちゃんとわかっている」ということを伝えるようにしていました。
26年卒 | 総合職

ヤーマン

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「新たな美容習慣を生み出すヤーマンの新商品を企画せよ」という内容だった。初めにブレインストーミングの時間で自分たちの習慣を振り返り、その中から1つの習慣を選択。選択した習慣を変えるような新製品を提案するというワークだった。
ワークの具体的な手順
最初にワークの概要について説明がある。ワークでは15分間ブレインストーミングをした後、約30分間議論する。その後、代表者が中間発表を行い、再度30分間の議論。最後に全員で発表を行い、フィードバックをもらった。
インターンの感想・注意した点
インターン参加者は全員早期選考に案内されるが、やはり印象を残すことが大切だと感じ、発言回数は意識するようにした。また、グループワークの最中も人事の方に常に見られているという意識を持って表情などに気を付けた。
27年卒 | 技術系総合職

日立製作所

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日立製作所の強みを活かした新たなITソリューションの提案。金融・産業・社会・公共に分かれてワークを行います。1日目2日目でグループワークを行い、3日目に発表を行いました。前年までは順位も決められたようですが、今年は順位決めは無かったです。
ワークの具体的な手順
最初に仕事体験ワークショップの背景と目的などを座学で受けます。その後ワークをアイディエーション・プロセスにそった方法で進めていきます。ワークの進め方は都度座学で教えてもらいます。
インターンの感想・注意した点
とにかく時間が足りなかったです。実質1日半程度で新規提案の発表まで持っていかないといけないので、かなりきつかったです。ほぼすべての班が残業をしていたと思います。逆にこの形式に耐えられるような人ならどのインターンシップに参加しても耐えられる耐性がつくと思います。
27年卒 | 技術系総合職

日立製作所

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
言語 非言語
各科目の問題数と制限時間
35分
対策方法
一般的で有名な書店にある参考書を使って勉強すれば問題なく通過できる。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。