旅行・観光のインターンシップ一覧
旅行・観光のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、旅行・観光の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 旅行・観光のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による旅行・観光のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、旅行・観光の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
旅行・観光のインターンシップについて知る
過去に開催した旅行・観光のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
旅行・観光のインターンシップのクチコミ
旅行・観光のインターンシップの選考対策について知る
旅行・観光のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | Management Meister コース
星野リゾート・マネジメント
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- あなたが考える「良いチーム」の条件について500字で述べてください。(500文字以下)
- 良いチームの条件として大きく分けて2つ挙げる。一つ目は役割分担と成長の機会があることである。チームの各メンバーが明確な役割を持ち、それを自覚して誇りを持ちながら働くことがすることが重要だと考える。得意分野を活かして働くことで、それぞれの能力が最大限に発揮され、生産性を高めることができる。二つ目は、多様性と尊重である。年齢や経験に関係なく、メンバーが互いに尊敬し合うことが、良いチームの基盤になると思う。様々な考えが集まることで、創造的なアイデアや解決策が生まれる。その多様な意見を否定的に捉えるのではなく、ポジティブに受け止める姿勢を持つことが大事だ。
27年卒 | 総合職
JTBグローバルマーケティング&トラベル
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 自己PR(200文字)
- 私の強みは課題解決力だ。この強みは◯◯留学で語学交流コミュニティを立ち上げた経験に活かされた。留学生専用キャンパスでは◯◯語の使用機会が限られ、日本人学生が語学力向上に難しさを感じていた。そこで、語学習熟度の高い正規留学生の日本語学習ニーズを活かし、相互学習グループを構築。週1回の勉強会を開催した結果、参加者全員が語学資格に合格した。この強みを活かし、多様なニーズに応える提案・企画に挑戦したい。
- 志望動機(200文字)
- 業務内容の理解を深めるためである。私は日本の魅力ある文化とサービスを世界に発信し、地域社会活性化に貢献したいという想いから、訪日旅行事業に関心がある。中でも、観光業界大手として豊富な実績と経験を誇り、日本のリーディングDMCとして総合的なソリューション提供力を持つ貴社に魅力を感じている。インターンシップでは社員の方々との交流を通して、貴社で活躍するイメージを掴み、そのために必要なことを学びたい。

26年卒 | 総合職
エス・ティー・ワールド
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
中央大学・文系
- インターンシップの応募理由、学びたいこと(500字)
- 私は旅行を通して人々の幸せな時間を実現し、生活を豊かにしたいという考えから旅行業界を志望している。 大学でのゼミ活動では地域経済とグローバリゼーションとの関連について研究し、○○や○○でフィールドワークを実施するなど、より実践的な視点から経済活動を学んでいる。その中で地域活性化には地域資源を活用、地域の特性を生かし、地域住民や企業との協働が成功に大きく寄与することを学んだ。この経験から地域に根差した視点での事業計画の立案や実行に興味を持った。特に旅行業界が地域経済に与える影響の大きさを実感し、新しい旅行企画が地域の発展にどのように寄与できるか関心を持っている。 貴社は多様な旅行商品を提供し、独自の視点で新しい旅行体験を創造していると理解している。そのような革新的な環境で新しい事業企画に携わり、自分のアイデアを形にする機会が得られることに非常に魅力を感じている。多様な文化や価値観を尊重した企画を提案し、より多くの人々に新しい体験を提供したい。また本プログラムを通し、観光を通じた持続可能な社会、地域の特性を活かした地域経済の発展に寄与することができる人材になりたいと考えている。

26年卒 | 総合職
Plan・Do・See
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- このインターンに応募した理由
- 貴社が実践する『おもてなし』を、どのように世界に広めているか学びたいと考え、応募致しました。昨年、教科書で学べない異文化を肌で感じるべく、◯◯留学に挑戦しました。多くの楽しい思い出がある一方、文化の違いにショックを受けることもありました。ある飲食店でチップを期待される露骨なサービスを受け、悲しい気持ちになりました。しかしこの経験を通じて、日本のさりげないおもてなし精神の素晴らしさを再認識し、おもてなしを通して日本と世界を繋ぐ「架け橋」になりたいと考えました。「日本のおもてなしを世界中の人々へ」というミッションを掲げる貴社でこそ、この夢を実現できると確信しています。数値にこだわらず、相手にとって価値あるものを提供し続ける姿勢に強い魅力を感じます。インターンシップでは、多様な背景を持つお客様をもてなすため、貴社がビジョンや行動指針をどのように業務に反映させているかを学びたいです。将来、貴社で働く自身の将来像を明確にするだけでなく、自分の強みをどう活かすことが出来るか考える機会にしたいです。
- あなたが大切にしている価値観と、それを形成した原体験を教えてください。
- 私は、「一瞬一瞬を小さな努力で彩ること」を大切にしています。この価値観は、2年間務めた◯◯のアルバイトで培いました。初めて筆記体で書いたサプライズプレートを褒めて頂いたことにやりがいを感じたことから、ひとつひとつの業務に小さな努力を重ねるようになりました。具体的には、お子様が好きなキャラクターを描くことや、提供時には手拍子と掛け声で楽しい雰囲気を演出する工夫をしています。常にお客様を想い、行動に移してきた結果、涙を流すほど喜んで頂けたり、「このお店にして良かった」という声を頂けるようになりました。この経験を通じて、一瞬一瞬を自分なりの小さな努力で彩ることが、大きな感動に繋がることを実感しました。プライベートでも、友人が留学する際は空港まで駆けつけたり、先輩に宛てた寄せ書きをデザインするなど、誰かにとって大切な瞬間を私自身も同じくらい大切にしています。これからもこの価値観を大切にし、より多くの人に唯一無二の感動を届けたいです。
- いままでの人生において頑張った自慢を1つ記載ください。
- 高校時代、◯◯部の◯◯担当として部員◯◯名を全国大会に導いた経験です。入部時からチームで全国優勝を目標に掲げて活動していましたが、2年次にコロナ禍の影響で対面練習が中止となりました。しかし暗い状況下だからこそ、◯◯で多くの人を楽しませたいという思いが一層強まりました。そこで、まず部内に活気を取り戻すことを目標とし、部員に振付を教えることから始めました。一体感を意識して、作成した振付を動画に収めて共有し、自宅でも練習できる環境を整えました。更に、発想の幅を広げるために週2回のウェブミーティングを提案し、構成・音源担当と進捗状況や問題点を共有しました。異なる視点から改善を重ねた結果、オンライン大会では多くの票を獲得し、全国大会出場に繋げることができました。優勝は逃したものの、「見ている方も楽しい」といったコメントが多数寄せられたことに誇りを感じています。この経験から、自ら組織に働きかけ、目標に向けて協働する重要性を学びました。

27年卒 | 総合職
JTBグループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大阪公立大学・文系
- 1Day仕事体験を志望する理由について教えてください。(200文字~400文字以内)
- 私が本インターンシップを志望する理由は、「地域をより輝かせる仕事」のリアルを経験したいからだ。地方出身として痛感した「都市部との格差」やゼミでの「◯◯の活用」に関する学習から、地域資源を活かした観光振興に関心を抱いた。大学で◯◯部に所属し、全国を巡りながら、その土地の文化や歴史といった「地域資源」の魅力を見出し、それを「人々に伝える力」を培った。また、◯◯のリーダーとして企画した時に多様な意見を持つ仲間と協働し、お客さんの満足度向上という目標を達成した。この経験は、多様な人々と共に歩む地域活性化の現場で大切であると考える。本インターンシップでは、これらの経験を活かし、イベント企画や観光モデルの立案に向けて他学生と知恵を出し合い刺激し合う機会としたい。また、業界及び貴社の理解を深め「地域と人々に真に寄り添い、喜びを届けられる地域創生に貢献できる人材」へと成長する第一歩としたい。
- ご自身が誇りに思う特筆すべき実績や経験があれば教えてください。(200~400文字以内)※自由記述
- 0から魔をはじめ、部主催の◯◯で、審査員から大絶賛されるまで成長したことだ。 初めて部活動主催の◯◯に出展した際、来場者から評価を一切もらえなかった。そこで「多くの人を魅了する◯◯」を目標に掲げて、その達成のために「技術力と知識の向上」に力を入れた。 具体的には夏休み中に、毎日一枚◯◯へ作品を投稿し、仲間と講評したり、先輩から評価をもらい、改善するサイクルを継続。並行して、ギャラリー巡りや専門書から知識を吸収し、実践に活かした。その結果、夏休み明けの◯◯では、来場者から◯◯票以上の票と高評価のコメントを獲得した。 この経験を通じ、「目的達成のために学び、行動、改善する力」を身につけた。また◯◯を通して「発見した地域の魅力を伝える喜び」を深く感じた。この経験から、JTBが展開する旅行・地域活性化事業においても、人々の心を動かす提案を実現したいと考える。
6 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合職
JTBグループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
広島大学・文系
- 1Day仕事体験を志望する理由について教えてください。(200文字~400文字以内)
- 貴社の業務風土を体感し、交流創造を提供する存在として顧客に感動を与え、社会を豊かにする未来像を具体化したいからだ。私は、○○の時、修学旅行の行き先が○○から○○に変更となった。最初はがっかりしたが、旅行会社の方が豊かな自然・食・地域の方々との交流の場を用意してくださり、友人達との忘れられない思い出ができた。この経験がきっかけで地域と人をつなげ、かけがえのない思い出を創造する旅行業界に興味を持った。特に貴社は「交流を通じて心豊かな社会を創造する」という理念のもと、多彩な事業領域を展開しており、「顧客の体験価値向上」と「豊かな社会の創造」を最も実現できると考えた。本インターンでは、プログラムを通して顧客の真のニーズに応える企画提案に挑戦し、自身の思考と創造力を磨きつつ、貴社で働く未来像を具体化したい。
- ご自身が誇りに思う特筆すべき実績や経験があれば教えてください(200~400文字以内)
- 大学時代に陸上未経験からフルマラソン○○時間切りを達成したことだ。入学当初は○○㎞も完走できず、長い距離を走った結果フォーム不良で膝を故障した。ただ、大好きなマラソンで大きな目標を達成したいと思い、フルマラソン○○時間切りを目標にした。課題が故障しやすいフォームと体力不足であったので、改善のため2つの施策を行った。1つ目が、怪我のしにくいフォームに改善したことだ。安定したフォームで高いパフォーマンスを発揮するためサークル仲間にフォームのアドバイスを積極的にもらった。さらに毎練習、動画で撮影し、確認して改善することを繰り返しフォームを定着させた。2つ目が、毎月平均○○㎞走る自主練習を○○年間継続し、完走の為の体力をつけた。結果フルマラソンを○○時間○○分○○秒で完走し、目標の○○時間切りを達成した。この経験で目標達成のために、周りの力も借りて必要な施策を分析し、目標達成までやり抜く継続力を身に着けた。
5 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
Plan・Do・See
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- このインターンに応募した理由
- 2つある。1つ目は、旅行をされる方に特別な場所を提供したいと考えるから。私は旅行が好きで長期休暇ごとに友達と旅行に行く。その中で、旅行が日々の生活のモチベーションとなっており、街づくりを通してそこにしかない価値を生み出すことで、同じようにお客様の生活をより豊かにしたいと思う。2つ目は、「心から愛せる商品を作る」というコンセプトに共感したからである。お客様に満足していただくためには、自信を持ってオススメできる、愛せる商品を提供しなければならないと考える。貴社の世代を超えて長く愛される商品やサービスがどのように作られているか学びたい。
- あなたが大切にしている価値観と、それを形成した原体験を教えてください
- 大切にしていることは、難しい場面に直面したとき逃げずに挑戦することだ。理由は、自分の選択に後悔をしないため、そして自己成長をするためである。ゼミ選択の場面でこの考えが影響した。入学時から志望していたゼミが、倍率が高いことを知った。内容の似た他のゼミに入る選択肢もあったが、目標のゼミへの挑戦を決めた。選考では成績と志望理由書が見られるため、日々の講義に真剣に取り組んだ結果、成績上位◯%が選ばれる賞を受賞した。また、研究の構想を志望ゼミの教授と話し、ゼミとの適性を確認した上で志望理由書を書き、推敲した。この経験を通してさらに学びが深まり成長を実感したことで、これからも挑戦することを大切にしようと考えた。今後の社会人生活でも何事にも諦めずに挑戦したい。
- いままでの人生において頑張った自慢を1つ記載ください
- ◯◯団体の幹部としてイベントでの◯◯を増やしたことだ。◯◯が生じる問題があった。私は、スタッフの◯◯が原因だと考えた。そこで2つの解決策を実行した。1つ目は、全員に活動での個人目標を決めてもらった。その後、目標を共有させ、より士気が高まるように工夫した。2つ目は、低学年にも◯◯を経験させた。その結果、◯◯させた。この経験から、チームの活動で全員が同じ方向を向く重要性を学んだ。

26年卒 | Service Meister コース
星野リゾート・マネジメント
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたが伝えたいご当地愛やその土地の魅力を400字以内で、誰もが思わず行きたくなってしまうように紹介してください。※具体的な地名を含めて記述してください。
- 自然を満喫したい、絶品料理が食べたい、壮大な景色に癒されたい。そんな願いを全て叶えてくれる地、北海道。そんな北海道にあるリゾート地、トマムについてご存知だろうか。10年前にこの地を訪れ、帰りが惜しいあまり涙した自らの経験を踏まえ、その溢れる魅力を是非とも知っていただきたい。トマムの一番の魅力は何と言っても広大すぎるほどの自然だ。トマムの所在地である占冠村は総面積の90%以上を森林が占めており、木々のざわめきや川のせせらぎ、森に生きる動物たちなど、都会では決して味わうことの出来ないありのままの自然を堪能することが出来る。特に私は雲海に衝撃を受けた。夜明けから早朝にかけて、一面の雲が日に照らされ、光り輝く瞬間は実に神秘的である。トマ厶ではその貴重な絶景を見ることができ、標高1088mの展望台からは天国に来たかのような別世界を体感することができる。日常に疲れたら、トマムで癒されてみませんか。

26年卒 | Service Meister コース
星野リゾート・マネジメント
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 私たちは、就職活動を「あなたらしい答えを見つける旅路」ととらえています。 星野リゾートで働く時間をあなたにとって「良い時間」にするために、 星野リゾートでの時間をどのように過ごしたいと考えますか? あなたにとって「良い時間」とはどんな時間だと考えているのかも含め、400文字以内でお聞かせください。
- 私は星野リゾートでの時間を自身の成長の場とし、貴社に貢献していきたいと考えています。 私にとっての良い時間とは、多様な経験や他者との交流を通して新たな気づきを得て自己成長できる時間です。高校時代の◯◯部の活動では、部員数が多い部活であったため意見の衝突が多々ありました。しかし、異なる視点を尊重しながら意見をまとめ、協力する中で新たな発見があり、自身の成長につながりました。この経験から、他者との関わりが自己成長を促すと実感しました。この学びは大学生活でも生かされており、ゼミでは異なる考えを持つ仲間との議論を通じて自分の考えを磨き、物事を多面的に捉える力を身につけました。 貴社での時間も、お客様やスタッフとの関わりから様々な学びを得て、自己成長に繋げられるよう価値ある時間にしていきたいです。そして、お客様に感動を提供する一員として貢献していきたいと考えています。
26年卒 | 社員
JTBパブリッシング
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大阪教育大学・文系
- 志望動機(300文字以内)
- 人々の生活を彩るサービスの模索、提案に挑戦したい。私は飲食店のアルバイトで日替わり定食のメニューの提案に携わった経験がある。そこでお客様に「今日の日替わり定食美味しいね」と褒めてもらうことに大きなやりがいを感じ、このような人々に喜んでもらえるサービスを提供する仕事に携わりたいと考えるようになった。このインターンシップを通して、観光データの提供や広告タイアップなど多方面にソリューションを展開する貴社の強みを理解し、その強みを踏まえた企画立案のプロセスややりがいを体感したい。また、社員の方々との交流を通じて、貴社の業務や企業文化について直接学ぶことで、貴社でのキャリアを具体的にイメージしたい。
- 自己PR(300文字以内)
- 私には目標を達成するまで諦めない継続力があります。私は中学からの◯◯年間、◯◯部に所属していました。日々練習する中で結果を残したいという思いから、近畿大会出場という目標を持つようになりました。最初は初戦で負けてしまったり、レギュラーにも選ばれなかったりと、悔しい思いをたくさんしました。しかしそんな中でも、練習は絶対に休まない、毎日素振りを100回以上することを徹底しました。その結果、中学と高校ともに◯◯大会に出場することができました。私はこの経験から、目標に向けて継続的に努力する姿勢と諦めない心を身に付けました。社会人になってからもこの継続力を活かし、組織の成果に貢献できる人材を目指したいです。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
旅行・観光のインターンシップの選考体験談

26年卒 | Service Meister コース
星野リゾート・マネジメント
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- インターンシップでは、実際の業務を体験するのがメインだった。わたしは朝6時から朝食ビュッフェでお客様にサービスを提供し、午後は15時まで客室清掃に取り組んだ。一ヶ月間、このシフトで働きたい業務への理解を深めた。
- ワークの具体的な手順
- どの業務でも、最初に研修を受けることができ、慣れてきたらひとりでする。
- インターンの感想・注意した点
- インターンシップに参加して、星野リゾートの働き方を知ることができてよかった。朝食ビュッフェから客室清掃、フロントなどお客様の滞在に長く関わるところが素敵だと感じた。また、接客方法なども知ることができ良い経験になった。

27年卒 | 総合職
JTBグループ
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- JTBのデジタル領域の取組み・事例レクチャー、テーマに沿ったグループディスカッション&プレゼンテーション、先輩社員によるフィードバック、社員座談会。全体で4時間、グループディスカッションは1時間行った。
- ワークの具体的な手順
- 1. JTBのデジタル領域の取組み・事例レクチャー 2. テーマに沿ったグループディスカッション&プレゼンテーション 3. 先輩社員によるフィードバック 4. 社員座談会 5. 告知、3Daysインターンの案内
- インターンの感想・注意した点
- グループディスカッションでなかなか思うように会話が進まず時間が足りなくなってしまった。最初スムーズに進められるよう会話を誘導すべきだと感じた。また旅行について詳しくなっておいた方が役に立てたなと感じた。
26年卒 | 社員
JTBパブリッシング
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 「JTBパブリッシング発の新たなサービス・商品を企画、提案する」 その上で、①強みを生かした事業 ②従来にない新しいビジネスモデル この2つを抑えた上で企画を進行する必要があった。パソコンでスライドを作るオーソドックスなワークではかく、大きな模造紙に企画内容を書き、1グループ6分間で発表する形式だった。
- ワークの具体的な手順
- 企画立てをする上でのポイント説明→グループワーク→発表→FB
- インターンの感想・注意した点
- 単なる企画立案をするのではなく、冒頭で説明があったJTBパブリッシングの強み・独自性を活かせるような企画にした。最終的に自身の班は、「企画の軸としての一貫性」が評価され最優秀賞をいただくことができた。そのため、メンバー内で分散しがちなアイデアをしっかりと取りまとめ、何を目的・ターゲットとするのかといった「軸」をしっかりと定める必要があると感じた。
26年卒 | 全国社員コース
日本旅行
面接 インターンシップ選考
國學院大學・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 動画選考なので無し
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 1分間の動画を撮り、アップロード
- 質問内容
- お題は「1day仕事体験で学びたいこと」です。1分間以内の動画で、自分のスマートフォンでとった動画をアップロードできる形です。日本旅行の特徴である「単なる旅行会社ではなくソリューション企業」を強調して回答しました。
26年卒 | 全国社員コース
日本旅行
インターンシップ インターンシップ
國學院大學・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ワークは3つあり、すべてグループワークです。1つ目が「旅行業界のトレンド」、2つ目が「日本旅行の強み/弱みの分析」、3つ目が営業ロールプレイングです。企業へのヒアリング、ソリューションの提案、発表まで行います。
- ワークの具体的な手順
- 「旅行業界のトレンド」→「日本旅行の強み/弱みの分析」→営業ロールプレイング。企業へのヒアリング、ソリューションの提案、発表まで行います。
- インターンの感想・注意した点
- 旅行業界全体と日本旅行について幅広く学ぶことができました。会社の雰囲気についてはあまり感じることができず、インターン中に座談会がなく社員の方と関わる機会が少なかったことが残念でした。日本旅行が企業や自治体の課題解決に向けて、日本旅行の持っているリソースを活用して提案していくソリューション企業だと強く感じました。

26年卒 | 総合職
JTBグループ
面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 録画面接のため不明。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- マイページから入室。
- 質問内容
- ■質問 一分以内で、「あなたらしさが伝わる自己紹介」をする。アップロード前に撮り直しをすることも可能だった。 ■回答 名前や所属などの簡単な自己紹介と、サークルに関する話、インターンへの意気込みなどを話した。

26年卒 | 総合職
JTBグループ
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 「学」をテーマにしたインターンに参加した。実際のJTB社員になりきり、架空のクライアントのニーズに合った新規プログラムを提案するというワークだった。チームの人数は5名程度。中間報告や最終プレゼンを行う時間もあった。
- ワークの具体的な手順
- 設定資料が共有され、その後チームに分かれて話し合いを行う。
- インターンの感想・注意した点
- 最初に時間配分をある程度決め、チーム内で共有しておくこと。ワークの時間は長めだったが、資料の読み込みなどやらなければならないことが多いので、上手く調節しなければ時間が足りなくなってしまう可能性がある。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | ルームサービス職(客室係)・一般職・調理職・総合職
中の坊(有馬グランドホテル・中の坊瑞苑)
インターンシップ インターンシップ
大手前短期大学・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 課題は、言葉遣い、歩き方姿勢、お客様との接し方を学ぶこと、どのような気遣いがお客様は喜ばれるのかを知ることです。 業務内容は、朝食バイキングの片付け 清掃 夕方のご飯の準備 宴会場の準備 食事の配膳、片付けです。
- ワークの具体的な手順
- 朝食バイキング手伝い ↓ ディナーの準備 ↓ 宴会での配膳、片付け
- インターンの感想・注意した点
- 仕事を教えいただいた方と食事の配膳を行いましたが、お客様がご飯を食べている後ろ側から新しい食事を渡す際に、お客様の動きを見ながら、邪魔にならないように食事を置き、素早く食べ終わっている皿を回収しているところを見て、気遣いがすごいなと思いました。 注意したところは、社員様に教えていただいたことをいかにおもてなしの心でお客様に接していくか、失礼な内容に立ち振舞いをするようにしました。

26年卒 | 総合職
アパホテル
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ・アパホテルのおもてなし:就活で役立つビジネスマナー講習・実践 ・支配人の仕事説明:ネット管理・レベニューマネジメント ・ホテル見学 ・グループワーク(季節のイベント企画)とフィードバック ・今後のイベントと早期選考について
- ワークの具体的な手順
- 初めからグループに分かれており、全体で説明を受けてグループで作業に取り組むという繰り返しで行う。
- インターンの感想・注意した点
- ワークの取り組みや成果による評価をされていたようには感じなかったが、全体を前にした発表があったため、グループでコミュニケーションをとって成果物を完成させることは最低限行うべきことという意識を持って取り組んだ。

27年卒 | 総合職
南興業(ホテルボストンプラザ草津)
インターンシップ インターンシップ
新潟産業大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- おもてなし講座、フロントの座学、フロントの現場体験、先輩社員との座談会、宿泊体験、朝ごはん体験、ホテル業界についての座学、自己分析ワークなど。 インターンシップ職場体験という名の通り、ホテルで働くことを体験させてもらう感じでした。
- ワークの具体的な手順
- 各々が自己PRをし、それに対して、印象に残ったことなどを伝える
- インターンの感想・注意した点
- ホテル業界についてはもちろんのこと、ボストンプラザ草津の歴史や大事にしていること、採用時に意識していることなどを伺うことができた。また、実際に自己PRを全員で行い、それに対してフィードバックを行うことで、どのような点に注意して話せば良いかが身をもって体感できた。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。