ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧

ブライダル・美容・くらしのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、ブライダル・美容・くらしの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 ブライダル・美容・くらしのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるブライダル・美容・くらしのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、ブライダル・美容・くらしの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

ブライダル・美容・くらしのインターンシップについて知る

過去に開催したブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
セレモールロゴ

ブライダル・美容・くらし

セレモール

【早期選考直結!】究極のサービス業に触れる1dayセミナー~葬儀業界を知る・考える・体験する~イベント
終了したイベントです

【早期選考直結!】究極のサービス業に触れる1dayセミナー~葬儀業界を知る・考える・体験する~

めもりあるグループホールディングスロゴ

ブライダル・美容・くらし

めもりあるグループホールディングス

【オープン・カンパニー】お葬式の仕事ってどんなことやってるの?すべてを大公開!イベント
終了したイベントです

【オープン・カンパニー】お葬式の仕事ってどんなことやってるの?すべてを大公開!

湘美会(湘南美容クリニック) ロゴ

ブライダル・美容・くらし

湘美会(湘南美容クリニック)

3.9
マネジメントチャレンジ ~クリニック目標達成計画を立案せよ~イベント
終了したイベントです

マネジメントチャレンジ ~クリニック目標達成計画を立案せよ~

学生からのクチコミ

私が将来SBCでなりたいようなキャリアウーマンばかりでとても憧れを抱けたから。

永田屋ロゴ

ブライダル・美容・くらし

永田屋

3.6
【早期選考直結!!】1day営業仕事体験イベント
終了したイベントです

【早期選考直結!!】1day営業仕事体験

学生からのクチコミ

選考が進むごとに面談の機会がありましたが、どの回もどの担当者の方も真摯に対応してくださいました。優しく誠実な方が多い印象です。

永田屋ロゴ

ブライダル・美容・くらし

永田屋

3.6
【早期選考直結!!】業界を学ぶ!創業100年葬儀社オープンカンパニーイベント
終了したイベントです

【早期選考直結!!】業界を学ぶ!創業100年葬儀社オープンカンパニー

学生からのクチコミ

選考が進むごとに面談の機会がありましたが、どの回もどの担当者の方も真摯に対応してくださいました。優しく誠実な方が多い印象です。

アイ・ケイ・ケイホールディングスロゴ

ブライダル・美容・くらし

アイ・ケイ・ケイホールディングス

3.7
【選抜型 2days ホスピタリティ業界仕事体験】『革命』説明会イベント
終了したイベントです

【選抜型 2days ホスピタリティ業界仕事体験】『革命』説明会

学生からのクチコミ

経験をとても自分のことのように聞いてくださる方が沢山いたため。

永田屋ロゴ

ブライダル・美容・くらし

永田屋

3.6
【早期選考直結!!】1day葬祭仕事体験イベント
終了したイベントです

【早期選考直結!!】1day葬祭仕事体験

学生からのクチコミ

選考が進むごとに面談の機会がありましたが、どの回もどの担当者の方も真摯に対応してくださいました。優しく誠実な方が多い印象です。

野村不動産ライフ&スポーツロゴ

ブライダル・美容・くらし

野村不動産ライフ&スポーツ

3.0
\\早期特典あり//【WEB開催】2月インターンシップイベント
終了したイベントです

\\早期特典あり//【WEB開催】2月インターンシップ

学生からのクチコミ

人事部の方の雰囲気も含め、アットホームな雰囲気でした。人柄が良い人が多い印象でした。

野村不動産ライフ&スポーツロゴ

ブライダル・美容・くらし

野村不動産ライフ&スポーツ

3.0
\\早期特典あり//【店舗開催】インターンシップ(サービス・フィットネス・スクールセクション専用)イベント
終了したイベントです

\\早期特典あり//【店舗開催】インターンシップ(サービス・フィットネス・スクールセクション専用)

学生からのクチコミ

人事部の方の雰囲気も含め、アットホームな雰囲気でした。人柄が良い人が多い印象でした。

湘美会(湘南美容クリニック) ロゴ

ブライダル・美容・くらし

湘美会(湘南美容クリニック)

3.9
1stステップセミナー〜企業は就活生のココを見る!〜イベント
終了したイベントです

1stステップセミナー〜企業は就活生のココを見る!〜

学生からのクチコミ

私が将来SBCでなりたいようなキャリアウーマンばかりでとても憧れを抱けたから。

ブライダル・美容・くらしのインターンシップのクチコミ

ブライダル・美容・くらしのインターンシップの選考対策について知る

ブライダル・美容・くらしのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

アイ・ケイ・ケイホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
世界維新インターンシップへの志望理由及び、どのようなところに興味を持たれたのか具体的に教えてください。(200文字以下)
「主体的リーダーシップ」を手に入れたいと考えたからだ。その動機は、貴社の説明会で、自分が発揮してきたと考えていたリーダーシップが揺らいだためである。これまで自分は、リーダーとしてチームに奉仕することが大事だと考えていた。しかし説明会でのお話を聞き、自分は支えるばかりで、責任を負って自ら決断を下すことを恐れ、避けていたと気づいた。自信を持って決断できる人材になりたいと思い、ぜひ参加したいと考えた。
これまでの人生で何か一つのことをやり遂げた経験やエピソードがあれば教えてください。(①活動内容②期間③役割④規模⑤結果の観点を踏まえお答えください)
大学◯◯年の秋から4ヶ月間、総勢◯◯名のサークル主催イベントの広報をこなうチームで、制作チーフとして大量の広報用コンテンツ制作を統括した。制作途中、下級生の制作スキル不足により、作業に遅れが出た。上級生に任せれば早く終わるが、チーフとしての目標であった「全員が貢献感とやりがいを感じられるチーム」を目指し、下級生のスキル向上に努めた。まず基礎の講習を増やし、個別講習も行なった。制作時は下級生1人に上級生3名のLINEグループを作成し、サポート環境を整えた。最終的に下級生が全体の◯◯割を担当できるまでに成長し、上級生も講師という形で下級生との交流が生まれ、メンバー全員、高い満足度を持ち活動を終えた。
今までの人生の中で一番苦労したことを教えてください。(※その際、どのように状況と向き合い、乗り越えたか(乗り越えることはできなかった場合も含む)を教えてください)
大学受験である。自分は◯◯年合格実績のない難関大学の受験に挑戦した。高校受験で志望校選択を妥協し、その後悔を胸に挑戦を決心したが、◯◯判定からのスタートであり、合格はかなり厳しい状況だった。そこで根性論ではなく、行動面と精神面両面から、現実的な方法で合格を目指すことにした。具体的には10分の休憩も無駄にしないよう、空き時間に合わせて勉強タスクを作成し、時間を極限まで有効活用した。また大学合格以外に、模試などの短期目標を立て、短いスパンで努力から結果のサイクルを繰り返し、成長を実感することで精神的な安定を図った。結果合格することができ、無謀な挑戦も工夫し、適切に当たれば必ず成功できると学んだ。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
.今あなたが注目していることは何ですか。注目している事柄とその理由を教えてください。(200字以内)
現在私が注目していることは、美容だ。理由は昔から肌が荒れやすく、人目を気にしながら生活していたが、スキンケアに気を使い始めたことで肌も綺麗になり褒められることも多々有り、自信もついたからだ。そして、現在では人目を気にしなくなった。更に、美容には自分に合う成分や必要な要素を分析したり成分効果を調べたりするのも楽しく感じ、ますます魅力を感じるようになった。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
学生生活(大学)の中で、あなたが人を巻き込み責任を持ってやり遂げた経験についてタイトルをつけてください。タイトル(30字以内)
「運営改革で掴んだ成功の鍵」
取り組んだことの背景と設定した目標について教えてください。(400字以内)
私は大学生活の中で◯◯のアルバイトに従事していました。このアルバイトでは、◯◯の原案のミスを指摘し、修正を依頼する作業を行っていました。ある時、◯◯の作業者を運営するグループの設立の話が持ち上がりました。私の◯◯結果は◯◯製作者から高く評価されていたため、自分の作業方法やミスを見つける秘訣を◯◯チーム全体に共有し、チームのレベルを向上させることができると考え、運営に立候補しました。◯◯チームから出される成果物は、質の低いものが多く、◯◯製作者から◯◯チームの必要性が疑問視されるほどの状況でした。質の低い成果物が多い原因は、作業の流れが明確に決まっていないことと、質の高い成果物の基準が作業者間で共有されていないことの二つにあると考えました。これらの課題を解決し、◯◯作業者が経験やスキルに関係なく、一定以上の質の成果物を作成できる環境を作ることを目標にしました。
上記目標のためにあなたが考え実行したことを具体的に教えてください。(400字以内)
作業の流れが明確に決まっていないという課題を解決するため、私は運営内でミスの見落としが少ない作業方法について話し合いました。その結果、一度に全てのミスを確認するのではなく、ミスの種類ごとに確認を行うことが最適だと結論づけました。例えば、誤字脱字、表記ゆれ、◯◯など、それぞれに集中して確認することで、見逃しが減ると考えました。そこで、この作業の流れをまとめたマニュアルと、ミスの種類ごとのチェックシートを整備しました。チェックシートは、各作業者がミスの確認し忘れを防ぎ、作業の精度を高めるために作成しました。また、質の高い成果物の基準が共有されていないという課題に対しては、優れた成果物の例をマニュアルに掲載し、具体的な基準を示しました。さらに、作業者それぞれが質の高い成果物を作成するために必要な改善点を理解できるよう、面談や振り返りシートを活用して、作業後に毎回個別のアドバイスを行いました。
26年卒 | 総合職

楽天野球団

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは、顧客の潜在ニーズを引き出す会話ができることです。 私はアルバイト先で顧客の潜在ニーズを引き出して商品を提案する力を身に着けました。潜在ニーズを引き出すために二つのことを意識しています。一つ目は商品について常に勉強し続けることです。顧客の求めているものを素早く提案できるようにするためです。二つ目は顧客とのコミュニケーションを大切にすることです。話し方や表情から顧客のサインを読み取るようにしています。企画を考える際にも、潜ニーズを意識して今回の仕事体験に役立てていきたいです。
あなただったら、誰に、どのように、野球を通じて、感動を届けますか? これまでの人生でもっとも感動したエピソードを踏まえて、記入してください。
私がこれまでの人生で最も感動したことは、高校時代◯◯部の応援に◯◯に行き、試合を見た時のことです。 私たちの高校生活はコロナウイルスが流行していたため、ほとんどの行事が中止になりました。部活動も満足に活動できず、大会も中止になり学校全体の活気がなくなっていました。そんな中、努力をし続けていたのが◯◯部でした。朝早くに学校に来て自主練習をしていたり、お弁当を早く食べてミーティングを行っている同級生が身近にいることで、私も制限がある中でできることをやろうという前向きな気持ちになりました。常に身近で頑張っていた◯◯部が◯◯大会に出場することが決まり、◯◯に応援に行きました。◯◯という大舞台で活躍する同級生を見た時は、ずっと努力していたことを知っていたため、心の底から嬉しく思いました。 また、コロナ禍で満足に高校生活が送れていなかった私たちに、誰もができるわけではない経験をさせてくれたことに感謝しています。身近な人が頑張っている姿に勇気と感動をもらうことができました。 この経験から私は全国の方に、プロ◯◯選手をより身近に感じてもらうことで感動を届けたいと考えています。プロ◯◯選手になるまでの人生や普段の練習の様子をSNSなどで発信することで選手を身近に感じることができます。 実際に◯◯選手はYouTubeで自身のトレーニング方法や試合の感想などを発信し、日本人から人気を集めました。オールスターのプラスワン投票でも圧倒的な票数で選出されています。 また選手の人生を知ることで、自分と同じ境遇の選手を見つけて応援するきっかけになります。応援するだけでなく、自分も頑張ろうと勇気を与えることもできます。少子高齢化により野球人口が減っている中で、選手のことを身近に感じてもらえる機会を作れば、野球をやってみようかなという気持ちになる子どもたちを増やすことにもつながります。 野球は人を元気にする力、勇気を与える力があると私は考えています。私はプロ野球選手を憧れる気持ちだけではなく、身近に感じてもらうように発信して日本中に人に感動を届けます
26年卒 | 総合コース

ポーラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
学生生活(大学)の中で、あなたが人を巻き込み責任を持ってやり遂げた経験についてタイトルをつけてください。
「諦めずに工夫し、成績を飛躍的に向上させた個別指導」
取り組んだことの背景と設定した目標について教えてください。
私は大学◯◯年生から個別指導塾でアルバイトをしていた。大学◯◯年生の◯◯月のある日、新しく入塾した中学3年生の子の◯◯の授業を担当することが決定した。彼と初めて面談をした際に、彼は◯◯にとても苦手意識を持っており、◯◯の成績を上げることができないため苦しんでいることが判明した。そして、保護者の方も苦手な◯◯の成績向上のために、塾に入塾させたという背景があった。そこで1学期末のテストで大幅な成績向上を実現し、最終的には3月に実施される◯◯高校で志望校に合格することを目指した。そこで、毎回の授業で意識する目標を2つ設定した。1つ目は、生徒の理解度を正確に把握し、つまずいている箇所を特定して、それに応じた個別指導を行うことで成績を上げることだ。2つ目は、担当生徒の学習意欲を引き出し、適切な学習計画を立てて実行することだった。受験後も役立つ学習方法を身につけさせることを目指した。
上記目標のためにあなたが考え実行したことを具体的に教えてください。
1つ目の目標に対しては、授業中にメモを取り、理解が浅い分野を特定した。具体的には、◯◯の理解不足が原因で、◯◯の問題が解けないことが発覚した。そのため、◯◯の問題を載せた手書きの個別プリントを作成し、プリントの下部に間違えやすいポイントや◯◯の問題を解く際に意識するべきことを記載して、生徒と取り組んだ。2つ目の目標に対しては、授業中に10分の仮眠時間を設けることで解消した。担当生徒は、多数の習い事をしていたので、授業中に居眠りする機会が多かった。そこで、当初授業中の睡眠は許可されていなかったが、塾長に許可をとった。この対策によって生徒は以前よりも集中して能動的に授業に取り組むことができるようになった。さらに、間違えた問題をまとめるノートを作成して、学校の単元テストが返却された際には、間違えた問題を解き直し、定期的に見直しをさせる習慣を作るようにした。
26年卒 | ウエディングプロデューサー(営業職)

ディアーズ・ブレイン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
アルバイト経験
高校一年の春から、卒業するまでコンビニエンスストアで働いていました。 大学に入学してからは、飲食店でホールスタッフをしています。
趣味特技
音楽鑑賞、体を動かすこと、ベースを弾くこと
自己PR
私の強みは、問題を発見し、改善する力です。高校の部活動の知名度を上げ、部員数を増やしました。 私は高校で◯◯部に所属していました。知名度が低いスポーツでということもあり、部員を多く入れるには新歓活動が重要でした。しかしこれまでの部の説明会は、ただ話を聞くだけで新入生にとって受動的なものでした。そのため、◯◯の魅力が伝わらず、前年の入部者は僅か8人でした。この問題を解決するために、私は部員と話し合い、説明会のプログラムを2点変更しました。 1点目は全体での話を減らし、その後部員と新入生で少人数の班を作り、フランクに会話できる形式をとったことです。これは私が新入生の時に、先輩の部員との交流時間がなく、物足りないと感じた実体験に基づいたものです。2点目は、部員全員で実際に防具を装着し、試合の時と同じ格好で説明会を行ったことです。これは「聞く」だけでなく、「見る」ことによっても◯◯を知ってもらいたいと思ったからです。 結果、入部した新入生は前年の2.5倍となる20人でした。そして、新入生から「◯◯について興味を持つことができた」と言ってもらえました。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
学生生活(大学)の中で、あなたが人を巻き込み責任を持ってやり遂げた経験について。取り組んだことの背景と設定した目標について教えてください。(400字以内)
所属する生命科学科の学生たちで有志を募り、TOEICのスコア向上に取り組んだ。私がこの取り組みを行った背景は主に2つある。1つめは、私の通う大学では2年生の英語のクラスがTOEICのスコアによって決まるが、残念ながら生命科学科の中から上位クラスに選ばれる割合が他の学科と比べて非常に少なかったということだ。これは学科内での英語の学習やTOEICの対策が不十分であることを示唆していた。そして2つめは、個人でTOEICを受験した際に全くスコアが伸びなかった経験をしたことだ。スコアが伸びなかった原因を深く考えた結果、個人での努力だけでは限界があることに気づいた。そこで、学生たちが協力し合い、効果的な学習方法を共有しながら共に成長できる環境を作ることが必要だと考えた。目標は、生命科学科全体としてスコアを向上させ、個々の学習意欲を高めることであった。さらに、前回のスコアよりも100点以上伸ばすという共通の目標点数を話し合いで決定した。
上記目標のためにあなたが考え実行したことを具体的に教えてください。(400字以内)
1つめの施策として、週に一回集まりを開いて一緒に勉強する機会を設けた。しかし、忙しくて集まることの出来ない人もいる。参加できなかった人にはフォローを行い、密にコミュニケーションを取るようにした。これにより全員が継続的に学習できる環境を作り出した。2つめの施策は、他学科との交流を積極的に行い、アドバイスをもらうことだ。短い時間で効率よくアドバイスをもらえるように、あらかじめ個々の苦手な分野を伝えた。この施策により、他学科との交流を通じて新たな視点を得るとともに、学習課題に対する的確な支援を受けることができた。
目標に対する結果を教えてください。また、あなた自身が学んだこと得たことについて教えてください。(300字以内)
取り組みの結果、4ヶ月間の勉強期間を経て参加者全員が以前のスコアよりも100点以上、そして個人的には175点伸ばすことが出来た。また、各々の強みを活かすとともに、目的意識を持って主体的に活動できる環境作りができたため、意欲向上に成功した。最初は中々集まりに参加してくれなかった人も、積極的に参加してくれるようになり、「参加してよかった」という声もきくことが出来た。そしてこの取り組みを通して、チームの共通目標に向けて、メンバーが主体性を持って業務に取り組むことができるような環境を作る重要性、1人では達成できないことも仲間がいれば仲間と協力することで実現できるということを深く理解した。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
横浜市立大学・文系
学生生活(大学)の中で、あなたが人を巻き込み責任を持ってやり遂げた経験についてタイトルをつけてください。
チームの士気を高めた◯◯コンペティション
取り組んだことの背景と設定した目標について教えてください。(400字以内)
ゼミでは主に◯◯に関する活動を行っている。その中で◯◯コンペティションに参加した背景には2つの理由がある。1つめは、先輩方が◯◯でのイベント活動を行っており、その取り組みを拝見して私達も同様の活動をしてみたいという挑戦心が強く芽生えたからだ。2つめは、ゼミでの街歩きを通して◯◯の現状を直接体感し、その際に空き家の放置から招かれる地域の衰退や防犯面での問題を目の当たりにした。この社会課題と向き合い、地域の活性に寄与したいという強い思いからこのコンペティションに参加することを決めた。 このコンペティションの優勝者は実際に改修に取り組めるものであったので、「自分達の思いを形にするために優勝をする」という目標を持っていた。しかし、起業家や設計士の方も参加しており、その困難さから次第にメンバーのやる気にばらつきが出てしまい、準備作業が円滑に進まなくなってしまった課題に直面した。
上記目標のためにあなたが考え実行したことを具体的に教えてください。(400字以内)
そこで私は副リーダーとして、モチベーションを維持するためには各自に小さな達成度を与える事が必要と考え2つの施策を行った。1つ目は役割分担を見直したことだ。今までは放任主義であったが、まずは1人1人の強みを把握し、得意を活かせる役割に再編成した。例えばデザインが得意な人はパワーポイント・ポスター作成、雄弁で人前に出ることが得意な人にはプレゼンテーション準備に回ってもらうなどに各自の特性に応じた仕事に分担した。こうすることで、各自の責任を明確にしながら、メンバー全員が自分の能力を最大限に発揮できる環境を整えた。 2つ目は仕事量を可視化できるアプリを導入したことだ。時間を分かりやすく見える化することでチーム内での貢献度がより実感しやすくなり、チーム全体のモチベーションを維持することができた。また透明性も高められ、メンバー間の協力意識も向上した。
26年卒 | インストラクター職

LIFE CREATE

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
岐阜聖徳学園大学・文系
趣味/特技
趣味は、編み物をすることです。集中して編み物をしている時間は自分と向き合うことができます。また、1本の毛糸から服や帽子の形が出来ていく過程が好きで、作ることがとても楽しいと感じています。
部活/サークル/課外活動
・中学 ソフトテニス部 ・高校 サッカー部マネージャー ・大学 それいけ!ぐんぐん隊(子供と関わるサークル) →2年時に、幹部の中の1つの役職としてサークルの経営を経験しました。 また、同じような活動をしている他の大学と合同で毎年春休みに全国フレンドシップ活動という活動に参加しています。そこでは、2024年の活動で実行委員副委員長を経験しました。全国フレンドシップ活動に参加する学生の金銭的負担を軽減するためにクラウドファンディングに挑戦し、40万円の寄付金を集めることに成功しました。
就活の軸
私の就活の軸は、自分の「好き」や「楽しい」を仕事にするということと、お客様や一緒に働く仲間と共に成長することができるということです。 私は、就職した後も常に、仕事面でも人としても成長していきたいと考えています。仕事や人との関わりを通じて成長するためには、その仕事を好きでいて楽しめるという事がとても重要だと考えました。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
学生時代、あなたが人を巻き込み責任を持ってやり遂げた経験についてタイトルをつけてください。(30字以内)
所属する音楽サークルにて行った、演奏譜面の制作のサポート業務
取り組んだことの背景と設定した目標について教えてください。(400字以内)
所属するサークルでは、演奏する曲の譜面をメンバーが自ら制作しています。私は譜面制作のサポートを行うことにより、メンバー全員が演奏しやすい譜面の追求を行っています。しかしながら、その中で譜面に対する不満意見が公演ごとに約15件、年間合計で30件ほど寄せられていました。詳しい意見を聞くためにサークル内で聞き取り調査を行ったところ、多くのメンバーが個人的に譜面の修正を行っており、難易度が高い譜面に関しては本番でも演奏できない場合があることが分かりました。さらに細かく分析したところ、自身が初めて譜面を制作した際に、楽器についての知識が乏しくメンバーから多くの意見を貰った経験から、課題は編曲をするメンバーの楽器知識不足にあると考えました。メンバー全員の不満を解消するために、(1)楽器知識向上のための機会の提供(2)譜面に対する不満意見ゼロ件の達成を目標に設定しました。
上記目標のためにあなたが考え実行したことを具体的に教えてください。(400字以内)
編曲をするメンバーの楽器知識を向上させるため、年に3回の楽器講習会を開催し、編曲に関する質問会を定期的に行いました。楽器講習会では、その場に楽器を用意し、参加者に触れてもらうことによって理解を深める工夫をしました。私自身が楽器知識の不足から編曲作業に苦労した経験があるため、特に理解が難しかった部分を重点的に指導しました。また、より詳しい解説を行うため、各楽器の奏者にも講習会に参加してもらい、楽器の特徴や演奏しやすい譜面についての説明をしてもらいました。質問会では、編曲者が自由な時間に質問できるよう申請制を採用し、個別対応を可能にしました。質問者が多く、全員への対応が難しい場合には、編曲が得意な他のメンバーにもサポートを依頼しました。 このようにして、編曲を行うメンバーが楽器についての知識を深め、編曲作業に活かせるようなサポートを提供しました。

ブライダル・美容・くらしのインターンシップの選考体験談

26年卒 | 総合コース

ポーラ

面接 インターンシップ選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
録画面接のためなし
会場到着から選考終了までの流れ
自宅撮影
質問内容
あなたが働く中で社会に提供したい価値とその理由ヲ教えてください。(3分以内) 動画の長さは3分以内との記載だったが、1分50秒の動画でも通過できたので、秒数が余っているからと長く話しすぎる必要はなさそうだ。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
試験科目
言語、非言語、英語、性格検査
各科目の問題数と制限時間
通常のTG-webの形式
対策方法
参考書を買って1周ほど解いて練習しました。他社のテストも受けました。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
Day1 選考を兼ねたグループディスカッションを行いました。会社についての講義もありました。 Day2 1チーム6人のグループで話し合いながら新規事業の立案を行いました。 Day3 グループで発表を行いました。
ワークの具体的な手順
グループで準備 ↓ 発表
インターンの感想・注意した点
グループでスムーズに議論を進めるのは難しかったですが、担当の社員さんに質問したりフィードバックをもらうこともできたので学びが多かったです。意見の合わない方もいる中で、どのように自分の意見を説明し、どんな役割をすることでグループのためになれるかを考えるようにしました。
26年卒 | 総合職(葬祭ディレクター)

永田屋

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業説明やグループワーク、社員座談会などを行った。 グループワークでは与えられた顧客の設定に基づいて、指定されたチームに分かれて実際に葬儀の企画・提案をしてプレゼンテーションを行った。 所要時間は15分で、葬儀の企画を話し合い、案をまとめて発表資料をPowerPointで作成した。発表は3分だった。
ワークの具体的な手順
顧客の設定の提示、チームに分かれて企画・資料作成、プレゼンテーション、フィードバック
インターンの感想・注意した点
「葬儀」という仕事についてその価値ややりがいについて知ることができた。また、永田屋が大切にしている価値観や現場の様子についても聞くことができた。 グループワークでは短い時間で企画、資料作成、発表を行うため、積極的に話し合ったり情報収集・整理したりすることが必要だった。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
録画面接のためなし
会場到着から選考終了までの流れ
満足いくまで撮影し、マイページから提出
質問内容
将来社会人としてどのような価値を社会に届けたいですか。 私は、自分の肌や容姿に悩む人々が、自信を持って美しさを最大限に発揮できる社会を創りたいと考えています。外見だけでなく、内面の魅力や個性を引き出せるような商品やサービスを提供することで、誰もが自分らしさを大切にし、前向きに生きられる社会に貢献したいです。美容や健康の分野で、安心して自分を表現できる環境を整えることが、私の社会的な使命だと感じています。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
従来と同じ
対策方法
他の企業を受けるなど、繰り返し問題を解くことで出題形式に慣れるようにした。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ポーラとして、お客様の体験価値を向上させる施策を考えるテーマであった。 1日目は全体で約5時間のプログラムで、前半は会社の理念や事業内容について詳しい説明があり、後半は「ポーラのミッション」についてその意味を深掘りし、参加者同士で議論するグループディスカッションが行われました。 インターン2日目は、ポーラとしてお客様の体験価値を向上させる施策を考えるワークに取り組みました。 インターン3日目は、各チームが2週間かけて進めたワークの成果を5分間で発表し、社員の方からフィードバックを受けました。
ワークの具体的な手順
講義→議論→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
DAY2からDAY3まで2週間の期間が空いていたことで、ほぼ毎日Zoomで話し合いを続けたことが大変でした。日程調整や意見のすり合わせが難しく、メンバー全員の意見を取り入れながら一つの方向性にまとめる過程に苦労しました。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

面接 インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
録画のため、なし
会場到着から選考終了までの流れ
動画を撮って提出する
質問内容
【3分以内】あなたは、働く中で社会に対してどのような価値を提供していきたいと思いますか。そのように考える理由も併せて教えて下さい。 はじめまして。◯◯と申します。私は社会で働くなかで、人々の幸福度を向上させ、持続可能な社会を実現したいと考えます。そのような考えに至ったのは◯◯でのアルバイト経験からです。商品を悩んでいるお客様に対し、どのような商品がお客様にとって最適かを考え、おすすめをお伝えしました。そのお客様から、帰り際に「おすすめしてもらった◯◯、すごくおいしかったです。ありがとうございました。」と笑顔で感謝の言葉を頂戴した経験があります。この経験のように私はアルバイトにおいて、自分が提供する商品やサービスによってお客様が笑顔になる瞬間を幾度となくみてきました。そして、それが働く上で、大きなやりがいであり、自分が社会に貢献しているという実感を得ることができています。社会で働くうえでも、人々の幸福度を向上させることを目指します。また、幸福度を向上させることで、その人のストレスの軽減や生産性向上に繋がり、持続可能な社会が実現されると考えます。 ではどのようにすれば人々の幸福度を向上させられるのか。 私は、幸福度を向上させるには一人ひとりに寄り添うことが重要であると考えています。アルバイトを通じて、まずは目の前の一人と向き合い、その人が何を求めているのかを考えることで、その人を幸せにすることができていると感じているからです。 御社では一人のお客様と一生寄り添うために対面販売を重視したり、日々変わるお客様の肌を適切にケアするためにAPEXを用いたりといった、一人ひとりに寄り添う姿勢が非常に魅力的だと感じています。また、単に美しくなることをゴールとしておらず、その先の幸せにつなげることを重視している点も魅力的です。御社でなら「幸福度を向上させたい」という私の想いが実現できると確信しております。よろしくお願い致します。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

WEBテスト インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
試験科目
言語・非言語・英語
各科目の問題数と制限時間
言語:12問(12分)、非言語:9問(18分)、英語:10問(15分)
対策方法
◯◯の参考書を解いたり、他の企業で何度か実践経験を積んだりした。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

インターンシップ インターンシップ
慶應義塾大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目はポーラの企業理念にもある「豊かな時間」について考え、グループで意見をまとめて発表する 2、3日目はターゲットを一人選び、豊かな時間を提供するための新規事業立案を考え、発表+質疑応答。2日目と3日目の間にもインターバル期間が2週間ほどあり、各々プレゼン準備を行う。 1日目は選考も兼ねており、通過した人は2、3日目に参加できる。
ワークの具体的な手順
企業説明 グループワーク 班ごとに発表 フィードバック 座談会
インターンの感想・注意した点
『豊かな時間』とは何かを自分なりに考えること。また、インターバル期間は自分たちでスケジュールを合わせてワークを完成させておかなければならなかったため、グループ内でも関わりに差がでた。しかし、その間は社員の方からみられていないため、不平等感を感じた。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。