ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧

ブライダル・美容・くらしのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、ブライダル・美容・くらしの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 ブライダル・美容・くらしのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるブライダル・美容・くらしのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、ブライダル・美容・くらしの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

ブライダル・美容・くらしのインターンシップについて知る

過去に開催したブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
トリートロゴ

ブライダル・美容・くらし

トリート

4.0
【早期選考直結/関東・大阪開催】Plan・Do・Seeグループで学ぶ“好き”を仕事にするキャリア|世界のドレスを知り、運命の1着を選ぶ体験(90・120分から選べる)イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/関東・大阪開催】Plan・Do・Seeグループで学ぶ“好き”を仕事にするキャリア|世界のドレスを知り、運命の1着を選ぶ体験(90・120分から選べる)

学生からのクチコミ

業界や職種の説明のみならず、説明会の後半で企業研究の方法について採用担当の方からお話がありました。就活生一人ひとりの人生と向き合って下さっているように感じ、大変嬉しく思いました。

トリートロゴ

ブライダル・美容・くらし

トリート

4.0
【早期選考直結/関東・大阪開催】男性目線で学ぶ“特別な一日”の演出|THE TREAT DRESSINGで体験するメンズフォーマルコーディネーターの仕事術    #PlanDoSee #ブライダル #業界研究 #職種理解 #キャリア設計 #就活準備イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/関東・大阪開催】男性目線で学ぶ“特別な一日”の演出|THE TREAT DRESSINGで体験するメンズフォーマルコーディネーターの仕事術 #PlanDoSee #ブライダル #業界研究 #職種理解 #キャリア設計 #就活準備

学生からのクチコミ

業界や職種の説明のみならず、説明会の後半で企業研究の方法について採用担当の方からお話がありました。就活生一人ひとりの人生と向き合って下さっているように感じ、大変嬉しく思いました。

レアールロゴ

ブライダル・美容・くらし

レアール

3.0
 【美容業界×名古屋開催】\【C】エステティシャンのカウンセリング体験&大人気サロン見学ツアー!/イベント
終了したイベントです

【美容業界×名古屋開催】\【C】エステティシャンのカウンセリング体験&大人気サロン見学ツアー!/

学生からのクチコミ

社員の方同士思いあっている印象を受けた。

トリートロゴ

ブライダル・美容・くらし

トリート

4.0
【早期選考直結/関東・大阪開催】第一印象は自分でつくれる!トップコーディネーター直伝セルフプロデュースセミナー|就活にも活きる印象アップ&ヘアメイクアドバイス(90・120分から選べる)イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/関東・大阪開催】第一印象は自分でつくれる!トップコーディネーター直伝セルフプロデュースセミナー|就活にも活きる印象アップ&ヘアメイクアドバイス(90・120分から選べる)

学生からのクチコミ

業界や職種の説明のみならず、説明会の後半で企業研究の方法について採用担当の方からお話がありました。就活生一人ひとりの人生と向き合って下さっているように感じ、大変嬉しく思いました。

永田屋ロゴ

ブライダル・美容・くらし

永田屋

3.7
【早期選考直結!!】永田屋でリアル体験!葬儀業界5daysインターンシップイベント
終了したイベントです

【早期選考直結!!】永田屋でリアル体験!葬儀業界5daysインターンシップ

学生からのクチコミ

グループディスカッションのときは常に社員さんが一人は付き添い、必要なときは手を貸してくれていた。任せるところは任せる、助けるところは助けるという線引きがありとても良かったから。

トリートロゴ

ブライダル・美容・くらし

トリート

4.0
【早期選考直結/WEB60分開催】未来の“なりたい自分”を描くVisionセッション|先輩社員が語るリアルキャリア #ブライダル #職種理解 #キャリア設計 #就活準備イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/WEB60分開催】未来の“なりたい自分”を描くVisionセッション|先輩社員が語るリアルキャリア #ブライダル #職種理解 #キャリア設計 #就活準備

学生からのクチコミ

業界や職種の説明のみならず、説明会の後半で企業研究の方法について採用担当の方からお話がありました。就活生一人ひとりの人生と向き合って下さっているように感じ、大変嬉しく思いました。

レアールロゴ

ブライダル・美容・くらし

レアール

3.0
【美容業界×名古屋開催】☆★毎年大定番コース☆★\【A】美容のプロに学ぶ!就活メイクアップ講座&大人気サロン見学ツアー!/イベント
終了したイベントです

【美容業界×名古屋開催】☆★毎年大定番コース☆★\【A】美容のプロに学ぶ!就活メイクアップ講座&大人気サロン見学ツアー!/

学生からのクチコミ

社員の方同士思いあっている印象を受けた。

トリートロゴ

ブライダル・美容・くらし

トリート

4.0
【早期選考直結/関東・大阪開催】未来が見える自己分析セミナー|新卒社員のリアル体験談&就活に役立つ自己分析ワーク(90・120分から選べる)イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/関東・大阪開催】未来が見える自己分析セミナー|新卒社員のリアル体験談&就活に役立つ自己分析ワーク(90・120分から選べる)

学生からのクチコミ

業界や職種の説明のみならず、説明会の後半で企業研究の方法について採用担当の方からお話がありました。就活生一人ひとりの人生と向き合って下さっているように感じ、大変嬉しく思いました。

エストロワロゴ

ブライダル・美容・くらし

エストロワ

3.0
【参加者限定で早期選考にご招待】“未経験からプロへ”を叶える!エストロワで知る『毛穴学』&ダイエットセミナー(2時間開催|オンライン)イベント
終了したイベントです

【参加者限定で早期選考にご招待】“未経験からプロへ”を叶える!エストロワで知る『毛穴学』&ダイエットセミナー(2時間開催|オンライン)

学生からのクチコミ

皆さん常ににこにこしていて接客業の理想像を見ている気分だったから 健康の上に美しさは成り立つというのをSDGs活動を通じて実現しており社訓に説得力があったから

アイ・ケイ・ケイホールディングスロゴ

ブライダル・美容・くらし

アイ・ケイ・ケイホールディングス

3.7
【選抜型 2days ホスピタリティ業界仕事体験】『革命』説明会イベント
終了したイベントです

【選抜型 2days ホスピタリティ業界仕事体験】『革命』説明会

学生からのクチコミ

経験をとても自分のことのように聞いてくださる方が沢山いたため。

ブライダル・美容・くらしのインターンシップのクチコミ

ブライダル・美容・くらしのインターンシップの選考対策について知る

ブライダル・美容・くらしのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合コース

ポーラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
明治大学・文系
学生生活の中で、あなたが人を巻き込み責任をもってやり遂げた経験。タイトル(30字以内)
大学主催の○○に出場
背景と目標(400字以内)
高校時代、受験勉強が不完全燃焼に終わり、楽しかったものの成果が乏しいと感じていた。浪人を経験した後、後悔のない大学生活を送る決意を固め、遊びだけでなく将来のための勉強にも力を入れることが重要だと考えた。そのため、○○に入会した。○○は、参加希望者がランダムに班分けされ、○○で優勝を競い合う○○の一大イベントだ。私はマーケティングの理解を深め、尊敬できる仲間と出会い、自己成長を遂げるためにこのコンテストに参加することを決意した。仲間と共に何かに打ち込む機会を求めていた。私たちの目標は、もちろん優勝することだった。○○の○○がかかっていたため、私たちの代でその連覇を止めてはいけないという強い意志もあった。私たちは4つの審査基準の一つである「○○」に特に注力し、この項目で満点を獲得して優勝することを目標に掲げた。
目標のために考え実行したこと(400字以内)
チームとして課題に取り組む際には、「メンバーの強みを活かしチームとして成長すること」が大切だと考え実行した。この原体験として、学内予選の当日、私たちはプレゼンの台本を作成したメンバーにそのまま発表を任せてしまった。その結果、審査員から「台本を読みながらの発表は単調であり、本選までに必ず改善すべきである」というフィードバックを受けた。私は、その子が台本を作成したからという安直な理由で、プレゼンが得意ではないにもかかわらず発表を押し付けてしまったことを深く反省した。そこから一人一人の強み弱みを分析したうえで適切なタスク分配を徹底した。特に私は人前で話すことに自信があったので、自ら本選のプレゼンターに立候補した。その結果周りのメンバーも自らが得意なタスクで最大限のアウトプットを出すように動くようになった。本番では、プレゼンターとして聴衆を惹きつける責任を全うした。
26年卒 | 総合職

アイ・ケイ・ケイホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
世界維新インターンシップへの志望理由および、どのようなところに興味をもたれたのか具体的に教えてください(200文字以下)
私は将来クリエイティブさを活かして日本の発展に貢献したいと考えています。そのために、曖昧で不確定な時代の中でも信念を持ち、人を巻き込んでチームの可能性を広げられる力を身に着けたいです。サークルの広報部での対立を仲裁することができず、その重要性を痛感しました。本インターンシップでは、熱意のある仲間とともに抜本的に固定概念を崩し、自己と深く向き合うことができると考え、参加を強く志望します。
これまでの人生で何か1つのことをやり遂げた経験やエピソードがあれば教えてください(※①活動内容②期間③役割④規模⑤結果の観点を踏まえお答えください)(300文字以下)
1カ月間、海外の◯◯でボランティアをしました。初めは、現地の言語のコミュニケーションが取れなかったうえ、予定していた仕事が与えられず、貴重な機会を活かしきれていないというももどかしさに苛まれました。それを糧に、それまでのSNS運用状況や寄付金収集の状況を自ら分析し、信頼獲得に向けたSNS運用のプロポーザルを作成しました。それを代表にプレゼンし、新設されたSNSアカウントの運用を一任されることになりました。そして、1週間運用した結果、投稿のリーチを◯◯%増やすことができ、◯◯の信頼獲得に貢献できました。
今までの人生の中で一番苦労したことを教えてください(※その際、どのように状況と向き合い、乗り越えたか(乗り越えることはできなかった場合も含む)を教えてください)(300文字以下)
サークル広報部内の対立の仲裁に一番苦労しました。先輩メンバーが経験の浅い広報部リーダーの体制に不満があり、リーダーが精神的に追い詰められていました。私は元広報部リーダーだったため、チームマネジメントができていないことへの責任と、大切な広報部の活動を守りたいという想いがありました。個人面談をして双方の立場を理解し仲裁に入ろうとしたり、人事部のメンバーに相談したりと全力を尽くしました。この経験をきっかけに、仲間を引っ張っていける強い信念と影響力を身に着け、チームの可能性を広げられるリーダーになりたいと考えています。
27年卒 | 総合職

アイ・ケイ・ケイホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
世界維新インターンシップへの志望理由および、どのようなところに興味をもたれたのか具体的に教えてください。
自らが培った固定観念を壊し、真のリーダーに必要な圧倒的自己肯定感を身に着けたいと考えました。私はサークルのリーダーとして、組織の拡大及を目指しています。この目標達成には自らをより成長させ、組織に還元することが必要です。説明会の「固定観念を進化させ、人を惹きつける圧倒的自己肯定感を持つ」というプロセスに惹かれ、本プログラムに参加することを決意しました。
これまでの人生で何か1つのことをやり遂げた経験やエピソードがあれば教えてください。(※(1)活動内容(2)期間(3)役割(4)規模(5)結果の観点を踏まえお答えください。)
サークルの新歓活動の企画実施を行いました。当時◯名の団体組織を拡大するためには全員の連携が不可欠と考え、長期休暇中もオンライン会議を積極的に行いました。結果全員がやる気を持って準備に取り組み、予定した全企画の実施を達成しました。新歓では集客および入会決定者率向上に努め、結果◯名の入会を達成しました。この経験から、実践を繰り返しブラッシュアップすることが重要であると学びました。
今までの人生の中で一番苦労したことを教えてください。(※その際、どのように状況と向き合い、乗り越えたか(乗り越えることはできなかった場合も含む)を教えてください。)
アルバイトで骨折した経験です。(骨折の過程)、繁忙期の職場に貢献できない悔しさと座ることすら困難な痛みによる外出及び学業への意欲低下が課題となりました。対応として、毎日歩き、講義や交流活動に積極的に参加しました。結果治療計画に支障を及ぼさず活動意欲を保ち続けました。業務休止中は事務所の梱包作業を手伝い、組織に貢献できる方法を模索しました。復帰後も事故に関連する業務を行うことに恐怖を覚えましたが、諦めず毎日出勤し、卒業時には再び仕事を楽しいと思えるほどに克服しました。この経験から諦めない心と創意工夫する力を得ました。
26年卒 | 総合職

アイ・ケイ・ケイホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
世界維新インターンシップへの志望理由及び、どのようなところに興味を持たれたのか具体的に教えてください。(200文字以下)
「主体的リーダーシップ」を手に入れたいと考えたからだ。その動機は、貴社の説明会で、自分が発揮してきたと考えていたリーダーシップが揺らいだためである。これまで自分は、リーダーとしてチームに奉仕することが大事だと考えていた。しかし説明会でのお話を聞き、自分は支えるばかりで、責任を負って自ら決断を下すことを恐れ、避けていたと気づいた。自信を持って決断できる人材になりたいと思い、ぜひ参加したいと考えた。
これまでの人生で何か一つのことをやり遂げた経験やエピソードがあれば教えてください。(①活動内容②期間③役割④規模⑤結果の観点を踏まえお答えください)
大学◯◯年の秋から4ヶ月間、総勢◯◯名のサークル主催イベントの広報をこなうチームで、制作チーフとして大量の広報用コンテンツ制作を統括した。制作途中、下級生の制作スキル不足により、作業に遅れが出た。上級生に任せれば早く終わるが、チーフとしての目標であった「全員が貢献感とやりがいを感じられるチーム」を目指し、下級生のスキル向上に努めた。まず基礎の講習を増やし、個別講習も行なった。制作時は下級生1人に上級生3名のLINEグループを作成し、サポート環境を整えた。最終的に下級生が全体の◯◯割を担当できるまでに成長し、上級生も講師という形で下級生との交流が生まれ、メンバー全員、高い満足度を持ち活動を終えた。
今までの人生の中で一番苦労したことを教えてください。(※その際、どのように状況と向き合い、乗り越えたか(乗り越えることはできなかった場合も含む)を教えてください)
大学受験である。自分は◯◯年合格実績のない難関大学の受験に挑戦した。高校受験で志望校選択を妥協し、その後悔を胸に挑戦を決心したが、◯◯判定からのスタートであり、合格はかなり厳しい状況だった。そこで根性論ではなく、行動面と精神面両面から、現実的な方法で合格を目指すことにした。具体的には10分の休憩も無駄にしないよう、空き時間に合わせて勉強タスクを作成し、時間を極限まで有効活用した。また大学合格以外に、模試などの短期目標を立て、短いスパンで努力から結果のサイクルを繰り返し、成長を実感することで精神的な安定を図った。結果合格することができ、無謀な挑戦も工夫し、適切に当たれば必ず成功できると学んだ。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
.今あなたが注目していることは何ですか。注目している事柄とその理由を教えてください。(200字以内)
現在私が注目していることは、美容だ。理由は昔から肌が荒れやすく、人目を気にしながら生活していたが、スキンケアに気を使い始めたことで肌も綺麗になり褒められることも多々有り、自信もついたからだ。そして、現在では人目を気にしなくなった。更に、美容には自分に合う成分や必要な要素を分析したり成分効果を調べたりするのも楽しく感じ、ますます魅力を感じるようになった。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
学生生活(大学)の中で、あなたが人を巻き込み責任を持ってやり遂げた経験についてタイトルをつけてください。タイトル(30字以内)
「運営改革で掴んだ成功の鍵」
取り組んだことの背景と設定した目標について教えてください。(400字以内)
私は大学生活の中で◯◯のアルバイトに従事していました。このアルバイトでは、◯◯の原案のミスを指摘し、修正を依頼する作業を行っていました。ある時、◯◯の作業者を運営するグループの設立の話が持ち上がりました。私の◯◯結果は◯◯製作者から高く評価されていたため、自分の作業方法やミスを見つける秘訣を◯◯チーム全体に共有し、チームのレベルを向上させることができると考え、運営に立候補しました。◯◯チームから出される成果物は、質の低いものが多く、◯◯製作者から◯◯チームの必要性が疑問視されるほどの状況でした。質の低い成果物が多い原因は、作業の流れが明確に決まっていないことと、質の高い成果物の基準が作業者間で共有されていないことの二つにあると考えました。これらの課題を解決し、◯◯作業者が経験やスキルに関係なく、一定以上の質の成果物を作成できる環境を作ることを目標にしました。
上記目標のためにあなたが考え実行したことを具体的に教えてください。(400字以内)
作業の流れが明確に決まっていないという課題を解決するため、私は運営内でミスの見落としが少ない作業方法について話し合いました。その結果、一度に全てのミスを確認するのではなく、ミスの種類ごとに確認を行うことが最適だと結論づけました。例えば、誤字脱字、表記ゆれ、◯◯など、それぞれに集中して確認することで、見逃しが減ると考えました。そこで、この作業の流れをまとめたマニュアルと、ミスの種類ごとのチェックシートを整備しました。チェックシートは、各作業者がミスの確認し忘れを防ぎ、作業の精度を高めるために作成しました。また、質の高い成果物の基準が共有されていないという課題に対しては、優れた成果物の例をマニュアルに掲載し、具体的な基準を示しました。さらに、作業者それぞれが質の高い成果物を作成するために必要な改善点を理解できるよう、面談や振り返りシートを活用して、作業後に毎回個別のアドバイスを行いました。
26年卒 | 総合職

楽天野球団

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは、顧客の潜在ニーズを引き出す会話ができることです。 私はアルバイト先で顧客の潜在ニーズを引き出して商品を提案する力を身に着けました。潜在ニーズを引き出すために二つのことを意識しています。一つ目は商品について常に勉強し続けることです。顧客の求めているものを素早く提案できるようにするためです。二つ目は顧客とのコミュニケーションを大切にすることです。話し方や表情から顧客のサインを読み取るようにしています。企画を考える際にも、潜ニーズを意識して今回の仕事体験に役立てていきたいです。
あなただったら、誰に、どのように、野球を通じて、感動を届けますか? これまでの人生でもっとも感動したエピソードを踏まえて、記入してください。
私がこれまでの人生で最も感動したことは、高校時代◯◯部の応援に◯◯に行き、試合を見た時のことです。 私たちの高校生活はコロナウイルスが流行していたため、ほとんどの行事が中止になりました。部活動も満足に活動できず、大会も中止になり学校全体の活気がなくなっていました。そんな中、努力をし続けていたのが◯◯部でした。朝早くに学校に来て自主練習をしていたり、お弁当を早く食べてミーティングを行っている同級生が身近にいることで、私も制限がある中でできることをやろうという前向きな気持ちになりました。常に身近で頑張っていた◯◯部が◯◯大会に出場することが決まり、◯◯に応援に行きました。◯◯という大舞台で活躍する同級生を見た時は、ずっと努力していたことを知っていたため、心の底から嬉しく思いました。 また、コロナ禍で満足に高校生活が送れていなかった私たちに、誰もができるわけではない経験をさせてくれたことに感謝しています。身近な人が頑張っている姿に勇気と感動をもらうことができました。 この経験から私は全国の方に、プロ◯◯選手をより身近に感じてもらうことで感動を届けたいと考えています。プロ◯◯選手になるまでの人生や普段の練習の様子をSNSなどで発信することで選手を身近に感じることができます。 実際に◯◯選手はYouTubeで自身のトレーニング方法や試合の感想などを発信し、日本人から人気を集めました。オールスターのプラスワン投票でも圧倒的な票数で選出されています。 また選手の人生を知ることで、自分と同じ境遇の選手を見つけて応援するきっかけになります。応援するだけでなく、自分も頑張ろうと勇気を与えることもできます。少子高齢化により野球人口が減っている中で、選手のことを身近に感じてもらえる機会を作れば、野球をやってみようかなという気持ちになる子どもたちを増やすことにもつながります。 野球は人を元気にする力、勇気を与える力があると私は考えています。私はプロ野球選手を憧れる気持ちだけではなく、身近に感じてもらうように発信して日本中に人に感動を届けます
26年卒 | 総合コース

ポーラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
学生生活(大学)の中で、あなたが人を巻き込み責任を持ってやり遂げた経験についてタイトルをつけてください。
「諦めずに工夫し、成績を飛躍的に向上させた個別指導」
取り組んだことの背景と設定した目標について教えてください。
私は大学◯◯年生から個別指導塾でアルバイトをしていた。大学◯◯年生の◯◯月のある日、新しく入塾した中学3年生の子の◯◯の授業を担当することが決定した。彼と初めて面談をした際に、彼は◯◯にとても苦手意識を持っており、◯◯の成績を上げることができないため苦しんでいることが判明した。そして、保護者の方も苦手な◯◯の成績向上のために、塾に入塾させたという背景があった。そこで1学期末のテストで大幅な成績向上を実現し、最終的には3月に実施される◯◯高校で志望校に合格することを目指した。そこで、毎回の授業で意識する目標を2つ設定した。1つ目は、生徒の理解度を正確に把握し、つまずいている箇所を特定して、それに応じた個別指導を行うことで成績を上げることだ。2つ目は、担当生徒の学習意欲を引き出し、適切な学習計画を立てて実行することだった。受験後も役立つ学習方法を身につけさせることを目指した。
上記目標のためにあなたが考え実行したことを具体的に教えてください。
1つ目の目標に対しては、授業中にメモを取り、理解が浅い分野を特定した。具体的には、◯◯の理解不足が原因で、◯◯の問題が解けないことが発覚した。そのため、◯◯の問題を載せた手書きの個別プリントを作成し、プリントの下部に間違えやすいポイントや◯◯の問題を解く際に意識するべきことを記載して、生徒と取り組んだ。2つ目の目標に対しては、授業中に10分の仮眠時間を設けることで解消した。担当生徒は、多数の習い事をしていたので、授業中に居眠りする機会が多かった。そこで、当初授業中の睡眠は許可されていなかったが、塾長に許可をとった。この対策によって生徒は以前よりも集中して能動的に授業に取り組むことができるようになった。さらに、間違えた問題をまとめるノートを作成して、学校の単元テストが返却された際には、間違えた問題を解き直し、定期的に見直しをさせる習慣を作るようにした。
26年卒 | ウエディングプロデューサー(営業職)

ディアーズ・ブレイン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
アルバイト経験
高校一年の春から、卒業するまでコンビニエンスストアで働いていました。 大学に入学してからは、飲食店でホールスタッフをしています。
趣味特技
音楽鑑賞、体を動かすこと、ベースを弾くこと
自己PR
私の強みは、問題を発見し、改善する力です。高校の部活動の知名度を上げ、部員数を増やしました。 私は高校で◯◯部に所属していました。知名度が低いスポーツでということもあり、部員を多く入れるには新歓活動が重要でした。しかしこれまでの部の説明会は、ただ話を聞くだけで新入生にとって受動的なものでした。そのため、◯◯の魅力が伝わらず、前年の入部者は僅か8人でした。この問題を解決するために、私は部員と話し合い、説明会のプログラムを2点変更しました。 1点目は全体での話を減らし、その後部員と新入生で少人数の班を作り、フランクに会話できる形式をとったことです。これは私が新入生の時に、先輩の部員との交流時間がなく、物足りないと感じた実体験に基づいたものです。2点目は、部員全員で実際に防具を装着し、試合の時と同じ格好で説明会を行ったことです。これは「聞く」だけでなく、「見る」ことによっても◯◯を知ってもらいたいと思ったからです。 結果、入部した新入生は前年の2.5倍となる20人でした。そして、新入生から「◯◯について興味を持つことができた」と言ってもらえました。
26年卒 | 総合コース

ポーラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
学生生活(大学)の中で、あなたが人を巻き込み責任を持ってやり遂げた経験について。取り組んだことの背景と設定した目標について教えてください。(400字以内)
所属する生命科学科の学生たちで有志を募り、TOEICのスコア向上に取り組んだ。私がこの取り組みを行った背景は主に2つある。1つめは、私の通う大学では2年生の英語のクラスがTOEICのスコアによって決まるが、残念ながら生命科学科の中から上位クラスに選ばれる割合が他の学科と比べて非常に少なかったということだ。これは学科内での英語の学習やTOEICの対策が不十分であることを示唆していた。そして2つめは、個人でTOEICを受験した際に全くスコアが伸びなかった経験をしたことだ。スコアが伸びなかった原因を深く考えた結果、個人での努力だけでは限界があることに気づいた。そこで、学生たちが協力し合い、効果的な学習方法を共有しながら共に成長できる環境を作ることが必要だと考えた。目標は、生命科学科全体としてスコアを向上させ、個々の学習意欲を高めることであった。さらに、前回のスコアよりも100点以上伸ばすという共通の目標点数を話し合いで決定した。
上記目標のためにあなたが考え実行したことを具体的に教えてください。(400字以内)
1つめの施策として、週に一回集まりを開いて一緒に勉強する機会を設けた。しかし、忙しくて集まることの出来ない人もいる。参加できなかった人にはフォローを行い、密にコミュニケーションを取るようにした。これにより全員が継続的に学習できる環境を作り出した。2つめの施策は、他学科との交流を積極的に行い、アドバイスをもらうことだ。短い時間で効率よくアドバイスをもらえるように、あらかじめ個々の苦手な分野を伝えた。この施策により、他学科との交流を通じて新たな視点を得るとともに、学習課題に対する的確な支援を受けることができた。
目標に対する結果を教えてください。また、あなた自身が学んだこと得たことについて教えてください。(300字以内)
取り組みの結果、4ヶ月間の勉強期間を経て参加者全員が以前のスコアよりも100点以上、そして個人的には175点伸ばすことが出来た。また、各々の強みを活かすとともに、目的意識を持って主体的に活動できる環境作りができたため、意欲向上に成功した。最初は中々集まりに参加してくれなかった人も、積極的に参加してくれるようになり、「参加してよかった」という声もきくことが出来た。そしてこの取り組みを通して、チームの共通目標に向けて、メンバーが主体性を持って業務に取り組むことができるような環境を作る重要性、1人では達成できないことも仲間がいれば仲間と協力することで実現できるということを深く理解した。

ブライダル・美容・くらしのインターンシップの選考体験談

27年卒 | エンジニア職

RIZAPグループ

面接 インターンシップ選考
早稲田大学・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
入社5年目のバックエンドエンジニア。技術面に詳しく、穏やかな口調で進行。
会場到着から選考終了までの流れ
面接開始5分前にGoogle Meetのリンクにアクセス 面接官から簡単な自己紹介 志望動機や学生時代の取り組みについて質問 技術的な質問(GitHubの活動や使用技術) チーム開発経験についての深掘り 逆質問の時間あり 面接終了後、当日中に結果通知
質問内容
■質問: 学生時代に力を入れたことは? チーム開発で意識していることは? GitHubで公開しているプロジェクトについて教えてください RIZAPのインターンに応募した理由は? 使用経験のある技術スタックは? ■回答: 大学のプロジェクトでチーム開発を経験し、役割分担やコードレビューの重要性を学びました。GitHubでは個人開発したToDoアプリを公開しており、ReactとFirebaseを使用。RIZAPのインターンには、OJT形式で実務に近い経験ができる点に魅力を感じて応募しました。
27年卒 | エンジニア職

RIZAPグループ

面接 インターンシップ選考
早稲田大学・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
20代後半の若手エンジニア。新卒入社後、バックエンド領域を中心に複数プロジェクトを経験されている方。技術的な深掘りと、チーム開発への姿勢を丁寧に見ていた印象。
会場到着から選考終了までの流れ
Zoomのリンクが事前に送られ、指定時間に入室。面接官の方が自己紹介をしてくださり、こちらも簡単に自己紹介。その後、提出した技術課題の内容について質疑応答があり、コードの設計意図や使用技術の選定理由などを深掘りされました。後半は、学生時代の取り組みや志望動機、チーム開発経験についての質問があり、最後に逆質問の時間が設けられました。
質問内容
■質問 ・技術課題で工夫した点は? ・なぜその技術スタックを選んだのか? ・チーム開発の経験はあるか? ・今後どんなエンジニアになりたいか? ・RIZAPテクノロジーズに興味を持った理由は? ■回答 課題では、保守性と可読性を意識して設計し、テストコードも実装したことを説明。技術選定については、自身の得意領域と課題の要件を踏まえて選んだことを伝えました。チーム開発では、大学の技術系サークルでのプロジェクト経験を紹介し、役割分担やコードレビューの工夫について話しました。将来像としては、ユーザー視点を持ちつつ、技術で課題解決できるエンジニアを目指していると伝えました。
27年卒 | エンジニア職

RIZAPグループ

WEBテスト インターンシップ選考
早稲田大学・非公開
試験科目
バックエンド開発課題
各科目の問題数と制限時間
1課題 提出期限:1週間
対策方法
課題提出に向けて、まず過去に自分が作成したWebアプリのコードを見直し、設計の癖や改善点を整理しました。Railsのベストプラクティスを学ぶために公式ガイドとQiitaの記事を読み込み、MVCの構造を意識した設計を心がけました。また、RSpecによるテストコードの書き方を復習し、課題ではユニットテストと簡易的な結合テストを実装しました。GitHub上ではREADMEを丁寧に記述し、環境構築手順や使用技術を明記することで、レビュー担当者が確認しやすいよう工夫しました。
27年卒 | エンジニア職

RIZAPグループ

インターンシップ インターンシップ
早稲田大学・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
バックエンドエンジニアとして、既存サービスの機能追加を担当。Ruby on Railsを用いてAPI設計・実装を行い、フロントエンドとの連携も経験。課題は実際のプロダクトに近い仕様で、要件定義から設計、実装、テストまで一連の開発プロセスをOJT形式で学ぶことができた。SlackやGitHubを用いたチーム開発環境で、コードレビューや進捗報告も実施。最終日には成果物のプレゼンテーションがあり、社員からのフィードバックを受けた。
ワークの具体的な手順
初日にオリエンテーションと技術環境のセットアップ。2日目以降は、メンターと相談しながら課題に取り組み、毎日夕方に進捗報告。中間レビューを経て、最終日に成果発表。GitHubでのPull Request運用や、Slackでのコミュニケーションを通じて、実務に近い開発体験ができた。
インターンの感想・注意した点
実務に近い環境での開発は初めてだったため、最初は設計やレビューの質に戸惑ったが、メンターの丁寧なフィードバックにより徐々に慣れることができた。特に、コードの可読性や保守性を意識することの重要性を学び、今後の開発にも活かせる経験となった。Slackでの報連相やGitHubでのレビュー対応など、技術以外の面でも成長を実感できた。
26年卒 | 総合職(葬祭ディレクター)

永田屋

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
お客様の事例を挙げて、グループでそのお客様のためのご葬儀の内容を考えた。パワーポイント等で簡単に資料を作り、全体の前で代表者が発表を行なった。人柄や趣味、習慣などを考慮してその人らしいご葬儀を考えた。
ワークの具体的な手順
事例の提示、グループディスカッション、資料作成、発表、フィードバック
インターンの感想・注意した点
課題や問いには難しいと感じる部分もあったが、葬儀のお仕事の重要性や意義について深く理解することができた。普通に生活していてはあまり関わることのない、できない分野だと思うので、参加できてよかったと感じた。
26年卒 | 総合職

ベストブライダル

面接 インターンシップ選考
日本体育大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部の方
会場到着から選考終了までの流れ
2人がzoomに入り次第面接が始まった。
質問内容
◯質問         参加動機は? ◯回答      ブライダル企業につきたいと考えており、そ の上でブライダル業界についての知識を深め たい旨を伝えた。 ◯質問  今まで力を入れたことは? ◯回答  10年以上続けてきた部活動について話した。 ◯質問  自分を人間ではない何かに例えると? ◯回答  「橋」  何かと何かをを繋ぐ役割を担うことが多い  ためと答えた。
26年卒 | 総合職

ベストブライダル

インターンシップ インターンシップ
日本体育大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:企画、会場見学 2日目:新規営業ワーク 3日目:プロデュースワーク1日目(ヒアリング) 4日目:企画    5日目:プレゼン 毎日、先輩社員との交流会があった。 また、午前中は講義があった。
ワークの具体的な手順
1日目:講義、企画、会場見学    自己紹介の後、結婚式事業の他事業の企   画を行う。グループごとに簡単に資料を   作り、プレゼンテーションを行う。 2日目:講義、新規営業ワーク    グループが変わり、そのグループ内で自   分を好きなものを相手にプレゼンをする   営業につながるワークを行った。 3日目:プロデュースワーク1日目(ヒアリング)    最終日実際に新郎新婦の方に結婚式をプ   ロデュースするために、ヒアリングを行   った。 4日目:企画    ヒアリングで聞いたことを元にして、グ   ループごとに企画、資料作りを行った。 5日目:プレゼン    グループごとにプレゼンを行い、評価を   してもらった。
インターンの感想・注意した点
インターン生はもちろんのこと、多くの先輩社員の方々と関わることができて、本当に学びの多いインターンシップであったと感じた。 また、実際に式場に足を運ぶことができたことも良い経験になったと感じる。同じ志を持つ人と共に一つのものをつくりあげる貴重な経験ができたため、人として成長できるものであった。
27年卒 | 総合職(営業職)

永田屋

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
葬儀の司会体験、棺入館体験、人形供養祭の見学、葬儀の見学(実際に行われた葬儀を後方にて見学)、事前相談の体験ワーク(実際に行っている業務内容を元に、社員として体験するワーク)、葬儀内容の提案ワーク(故人様の内容を元に、葬儀内容を提案し、プレゼンテーションを行うというワーク)
ワークの具体的な手順
社員の方からの情報提供や目的、ゴールなどを説明 グループワークにて、参加生で役割を決め、グループワークを行う 発表を行い、フィードバックをいただく 実際にやってみた感想や考えたことを参加生でシェア
インターンの感想・注意した点
参加生が少なかったこともあり、自分の考えなどをシェアしやすい環境にあったと思います。また、社員の方々が親身になって私たちの質問や不安点を解決していただき、グループワークでは自分自身の強みを新たに発見できる良い機会とありました。
26年卒 | 総合職(葬祭ディレクター)

永田屋

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークにて、故人様やそのご家族とのエピソードを元にして、グループごとに式を考案し、その後全体に向けて発表をしました。グループはランダムに編成され、発表にあたっての資料作成と発表担当者は自分たちで決定しました。
ワークの具体的な手順
全体にて今回の故人様の情報、エピソードを共有してもらい、その後グループごとの通話に移って作業を開始しました。時間制限内に内容を固め、発表までの準備を完了させました。
インターンの感想・注意した点
ZOOMということもあり、グループメンバーとの意思疎通が少し取りにくかったり、今までこのようなウェブを活用したことがなかった人はマイク設定や画面設定に苦戦していた印象があるため、そのような点について注意が必要であると感じました。
27年卒 | 総合職(営業職)

永田屋

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大きく2つのグループワークがありました。 1つ目は、就活講座の講座内容について考える。 2つ目は、社会課題解決の新規事業を立案する。 グループワークの時間は20から25分、発表時間は5から10分 といった内容でした。
ワークの具体的な手順
まずターゲットを絞る。 その後メンバー同士でアイデアを出し合い、意見をまとめていく
インターンの感想・注意した点
グループワークで意見を出す際、根拠を明確に伝えることが難しく感じました。つい意見を出すことに集中しすぎて、論理的な裏付けを伴わないまま伝えてしまう場面があり、その重要性を痛感しました。この経験を通じて、今後は根拠を意識して意見をまとめる力を磨いていきたいと感じています。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。