交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧
交通(鉄道・航空)のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、交通(鉄道・航空)の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 交通(鉄道・航空)のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による交通(鉄道・航空)のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、交通(鉄道・航空)の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
交通(鉄道・航空)のインターンシップについて知る
過去に開催した交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
交通(鉄道・航空)のインターンシップのクチコミ
交通(鉄道・航空)のインターンシップの選考対策について知る
交通(鉄道・航空)のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例
.png)
26年卒 | 総合職(事務系)
東日本高速道路(NEXCO東日本)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- nexco東日本インターンシップ/1day仕事体験を志望された理由・1day仕事体験において「学びたいこと」や、「やってみたいこと」(300字)
- 私が貴社のインターンシップを志望する理由は、「交通インフラを通じて人々の生活基盤を支える過程」を深く学ぶためだ。〇〇での実習で、〇〇の支援に携わった経験から「人々の生活基盤を支える」ことに強いやりがいを感じた。その中でも、長年交通管理を通じて、人々の移動や地域社会の安全を支えている貴社であれば、より深く学べると確信している。本インターンシップを通じて、道路管理や交通事業がどのように地域社会に貢献されているのか、実際に自分の目で確かめたいと考えている。加えて、社員の方々との交流を通じて、事務職の業務内容を深く理解し、貴社で働くイメージを具体的に掴みたい。
- 「あなたらしさを表す写真」を1枚お選びいただき、ご提出ください。※必ずしもご自身が写っていなくても問題ございません。前述でご提出いただきました写真について、300 宇以内で説明してください。*自己紹介·自己PR等どのよう な内容でも構いません。
- これは〇〇の長期インターンでのWeb会議の際の写真だ(※写真を提出することに対して上司から許可済みです。モザイクもつけました。)。右上に写っているのが私で、そんな私の強みは、「困難な状況でも愚直に取り組む力」だ。サイトに掲載する〇〇を社内コンペで争うのだが、参加者には経験豊富なインターン生が多く、上位に入ることが難しい状況であった。そこで、自身の案と採用されたものを比較・分析をした結果、「ターゲットの共感するフレーズが足りない」ということが分かった。これを解決するために、ターゲット層へのヒアリングを徹底的に行った結果、今では安定して採用されるようになった。本インターンシップで困難な状況に直面した際も、同様に諦めずに成果を出していきたい。

26年卒 | 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
日本航空(JAL)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- パイロット職の業務体験に応募された動機を教えてください。
- 私は、私の持つタフな精神を活かしながら、お客様の笑顔の主体になりたいとの思いからパイロットを志望する。 私は小学生から〇〇をしている。〇〇の練習をし過ぎたため、疲労骨折をしたことがある。裏を返すと、疲労骨折するほどタフな精神を持ち、努力をし続けることができると言うことである。 また、〇〇は私自身が120%を出すことでお客様に喜んでいただき、それが私のやりがいにつながるものである。このような仕事を社会人になってもしたいと考えている。
- これまでに直面した一番困難だった経験とそれをどのように乗り越えたか教えてください。
- Webマーケティング会社〇〇での長期インターンにおいて、リーダーとして、クライアントのSNS運用支援に取り組んだ事だ。 担当したのはアパレルブランドのInstagram運用で、投稿内容の企画・作成から分析までを任された。最初は反応が得られず悩んだ。競合調査やターゲット分析を繰り返し、投稿内容を「商品紹介」から「ライフスタイル提案」へと転換し、フォロワー数を3か月で20%増加させることに成功した。この経験を通じ、相手のニーズを読み取り、PDCAを回す力を実践の中で養うことができました。 また、組織力を上げるためにメンバーと個別面談を行い、課題の早期発見を行う事で迅速なニーズ読み取りを可能にした。
- あなたの周りにいる魅力的な仲間を紹介してください。
- 私の周りの魅力的な仲間は、自分(達)のことを大切にしている人だ。 彼らは何か特別な才能や経験があるわけではないが、自分(達)のことを大切にすることで、身近な幸せに気づいている。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職(施設系統)
JR東海(東海旅客鉄道)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 研究・ゼミ(教授名・研究テーマ)等の内容、或いは大学で学んでいることについて簡潔にご記入ください
- 私は○○○○、特に○○○○計画を専攻しており、○○○○の○○環境に関する研究活動を行っている。具体的には、○○○○の戸建て住宅を中心とする市街地の○○環境について着目し、歩行調査を通して○○環境の現状を把握している。現状把握によって、屋外空間で○○的快適性の高いところを明らかにし、住民の生活がより快適になるために、どのように○○的快適性の高い情報を提示すれば良いか検証を行っている。
- ワークショップに応募した動機、希望コースの選択理由についてご記入ください。
- 業務と御社のこだわりを深く理解したいからだ。地元の新駅を訪れた際に、駅周辺の人の行動が変わり、笑顔あふれる空間に変化したと感じた。この経験で駅周辺の開発を通して暮らしやすい空間を作る業務に興味を持った。また、OB訪問で「施設系統ではお客様の為に1mm単位で保線を行う」と聞き、私自身の顧客第一主義と価値観が一致し強く惹かれた。インターンを通して将来的に貴社に貢献するための基盤を築きたい。
- 学生時代に最も打ち込んだこと、現在最も打ち込んでいることについてご記入ください。
- 「誰よりも熱量高く行動する事で周りに火をつける」強みを活かし、◯◯店長として半年間改革を行い、◯◯店舗の中で営業成績○○位を獲得した事だ。就任当時、営業成績に直結する、◯◯の参加人数が長年低迷していた。これは◯◯により◯◯が下がり、やる気が低迷するという負の循環に陥ったのが原因と考えた。そこでまずは自分が手足をとにかく動かし◯◯を行う事で目標達成に向けた執念を示した。次に◯◯を目指し、◯◯を作成し◯◯の実施を毎月行った。その結果、私の行動がメンバーのやる気に火をつけ、互いを刺激し合う関係になり、目標値に対して○○%の数値を獲得した。この経験で他者を巻き込む際には仕事しやすい環境の整備と誰よりも熱意を持ち率先して行動するのが重要だと学んだ。

26年卒 | グローバルフィールドコース(総合職)
JALスカイ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- ご希望コースのオープンカンパニーに応募する理由を教えてください(200文字以下)
- 客室乗務員やグランドスタッフなどを本業界では連想するが、これら以外の仕事でお客様をサポートする貴社の中核を担う職種への興味があるからである。私は◯◯大学◯◯部のマネージャーを努めており、日々の選手のサポートにやりがいを持っている。この欠かせない支える存在に非常に魅力を感じる。本イベントを通して、社員の方々との交流によってやりがいや社内の雰囲気を伺い、自分の入社後のビジョンを明確にしたい。
- 自己PRをご記入ください(200文字以下)
- 私の強みは観察力、忍耐力の高さだ。高校時代に◯◯部の部長を務め、日々全力で練習をこなしながらも周りに目を配らせ、合間に部員と話すことで士気を上げることを意識していた。しかし周りを見て気を使いながら自分の練習に集中することは難しく、自分なりに悩みながらも毎日の練習と両立し続けた。その結果最後の大会では◯◯大会に進出することができ、最後まで部長の仕事をやりきることができた。
- 将来、社会人としてどの様に活躍していきたいですか業界や職種に捉われず自由にご回答ください(200文字以下)
- 常にお客様の笑顔を生み出すことを考えられる人間になりたい。私の就職活動の軸は、人々の暮らしを豊かにして幸せにすることだ。去年には半年間行ったインターンシップでは、夢の空間から幸せな時間を自分たち学生が生み出し、人々を笑顔にしていくことに非常にやりがいを感じた。貴社の一員としてお客様の忘れられない経験になるような仕事をしたい。
3 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職
東京地下鉄
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- その他自由記述欄(志望動機・自己PR等)についてご記入ください。(300文字以下)
- 貴社は個性的で魅力的な街が連なる沿線の実現により、エリア価値の向上を行っており魅力的である。変化し続ける時代の流れと需要を一早く把握し、人と場所、場所と場所を繋ぐ過程を間近で学びたい。そしてまちづくりに熱い思いを持ち、地域の特性を愚直に反映する社員の方々の姿勢を体験することで、公共交通一体型の街づくりに対する知見と価値観を一層養いたい。インターンシップでは、自身の強みである相手や物事を多角的に深く理解する力によりグループワークでメンバーの人柄や考えを尊重し、個々の能力を最大限に発揮できるチームにしたい。そして向上心で良いものを求める力により、最善策とこだわりを求め抜く姿勢を発揮したい。

26年卒 | 事務
西日本高速道路(NEXCO西日本)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大阪教育大学・文系
- NEXCO西日本に興味を持っていただいたきっかけを実体験を交えて教えてください。(300字以内)
- 移動の楽しさと地域の魅力を同時に提供する貴社に魅力を感じたからです。私は旅行が好きで、よく高速道路を利用してきました。その際、長時間の移動であってもその移動時間を苦痛に感じたことはなく、それは、SAが旅行の楽しみの一つになっているからだと気づきました。毎回の移動時間、移動の中で定期的にSAに立ち寄り、その地のご当地グルメやお土産を家族や友達と楽しみます。私にとってSAはただの休憩場所ではなく、その地域の魅力を知ることができる観光スポットの一つです。このように移動の中に【楽しみ】という付加価値を提供し続ける貴社に深く共感し、その事業に貢献したいと思うようになりました。
- NEXCO西日本のインターンシップを通して学びたいことは何ですか。また、そのためにあなたは、インターンシップにどのように臨みますか。(300字以内)
- 高速道路業界及び業務について理解を深めたいです。現代の生活に欠かせない高速道路は安全・安心・快適であることが当たり前となっています。このインターンシップでは、その当たり前を作り上げている貴社の実務を体感し、その具体的なプロセスや課題解決の方法を学びたいです。また、社員の方々との交流を通して、仕事に対する熱意や姿勢、貴社の業務におけるやりがいを感じたいです。そのために、分からないことや疑問点は放置せず積極的に質問を行い、グループワークでは課題解決に向けて、主体的に意見を出し、他の参加者とも協力しながら取り組むことで、自身の成長とグループへの貢献を目指します。

26年卒 | 客室乗務職
全日本空輸(ANA)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
横浜市立大学・文系
- チームスピリットを感じた出来事
- チームスピリットを感じた出来事はアルバイトである。私は○○の○○でアルバイトをしている。普段は○○人程で売り場を担当するのだが、ある日、私含めたった○○人だった日があった。膨大な客数に対して少ない人員だったにも関わらず、自分の担当ではない所も手が空いたら率先して行い、お互いが連携を取り合いながら行動したことにより、その日の営業を乗り越えることができた。大変忙しく目まぐるしい時間ではあったが、この日のおかげで、メンバー同士の信頼関係が生まれ、コミュニケーションを通じて意見やアイデアを共有することが容易にできるようになった。個人の強みを生かしながらも、周りを頼りにするというチームワークを生かして貴社でも活躍したい。
3 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 総合職(不動産・まちづくりコース)
京王電鉄
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 鉄道会社が多数ある中でなぜ当社のインターンシップを応募されたのか理由を教えてください。(400文字以内)
- 貴社の事業をきっかけに鉄道事業を超えたまちづくりへの取り組みに魅力を感じたからです。 大学での研究でまちづくりに関心を持ち始めたころ、新たに下北沢の高架下に開設された施設が鉄道会社によるものであることを知り、鉄道会社が鉄道事業だけでなく、まちづくりにも関与していることを知りました。その後、研究活動を通して地域の顔となる駅周辺地域に興味を持ち、様々な地域の人と関わり、想いを反映させた提案を行いました。その経験を通して、鉄道事業を中心に開発を行う上で、沿線開発を鉄道利用者だけでなく、ミカン下北のような地域の特徴を活かして人々を惹きつける、「訪れる目的」となる貴社の開発に改めて魅力を感じました。これが事業全体の信頼性向上と豊かな生活の提供につながっていると感じています。このような貴社の取り組みを直接体験し、深く理解したいと思い、応募しました。
- インターンシップで経験したいこと、学びたいこと、それらを今後どのように活かしていきたいか教えてください。(400文字以内)
- 貴社でのキャリアを具体的に描く機会としたいです。研究活動を通して地域の声やニーズを計画に取り入れることの重要性を学びました。貴社の地域のニーズを取り入れ、特徴ある沿線の魅力を引き出す事業に魅力を感じ、私の想いを実現できると考えました。その中で鉄道会社とデベロッパーの枠を超えた価値の創出に携わりたいと強く感じました。今回の企画提案では、当事者意識をもって主体的に課題解決にしたいと考えています。そこで社員の方からの会社目線でのフィードバックをいただくことで、私自身の活かせる強みやいたらない点を明らかにしたいです。また、この経験を通して今まで学生としてまちづくりに関わってきただけでは得られなかったビジネス視点でのまちづくりへの向き合い方を学びたいです。計画の実現性や事業性を考慮しながら地域のニーズを反映させる力を身につけることで今後のまちづくりへの考え方や取り組み方を見直す契機とします。
- あなたの自慢できるモノやコト、経験を教えてください。(400文字以内)
- 私は人より多く大きな困難を乗り越えた自信があります。それには大きく2つの経験があります。まず1つ目は、怪我を乗り越えて部活動を続けた経験です。中学の大会直前に◯◯を患い、手術を受けることになりました。そのため、高校での部活動は困難と言われました。しかし、私は2年生まではリハビリを続けながらチームを支えました。そして3年生になり、選手として復帰し、レギュラーとして最後の大会を迎え、後悔なく終えることができました。2つ目は、病気を乗り越えて大学生活を過ごした経験です。大学に入学した直後も病気を患しました。そのため、大学に十分に通うことができませんでした。しかし、その後の2年間でそれまでの遅れを取り戻し、深い友人関係も築くことができました。その結果、充実した大学生活を送ることができました。これらの経験から、困難を乗り越える自信と、挑戦を恐れない心構えが身につきました。

27年卒 | 総合職
阪急阪神ホールディングス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたが社会人として働くうえで大事にしたいと考える要素と、その理由を教えて下さい。(300字以内)
- 社会人として大切にしたいのは、「おもてなしの心で誰かの人生に喜びを添えること」である。○○年間の飲食店でのアルバイト経験を通じて、相手の表情や仕草から気持ちを読み取り、先回りして行動することの大切さを学んだ。自分の気配りによってお客様に喜んでもらえた際に、人に寄り添う仕事の尊さを実感した。貴社は、鉄道や不動産、エンターテイメントなど多様な事業を通じ、人々の暮らしに深く携わっている。単なる移動手段や施設の提供にとどまらず、人々の人生に豊かさや彩りを加えていることに魅力を感じる。貴社インターンを通じて、「おもてなし」の精神を実践的に学び、誰かの心に残る価値を提供できる人間へと成長したいと考える。

26年卒 | 事務系
南海電気鉄道(南海電鉄)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 本プログラムに参加したい理由をご記入ください。(100文字以上300文字以下)
- 私は、人々の生活の当たり前を支えたいという思いから、貴社で地域密着型の街づくりに携わりたいと考えている。地元の駅が再開発された際に、人々の交流が生まれ、街が活気づく様子を目の当たりにし、「街が人をつくる」ことを実感した。貴社の、大阪らしさを生かしたなんばの開発や、和歌山の食に焦点を当てたキーノ和歌山など、地域の特色を生かした開発を行っている点に魅力を感じている。第二の故郷である関西の活性化のために、特に沿線内の開発に強みを持ち、地域の価値を向上させている貴社で、必要な能力を学びたい。また、社員の方との交流を通して、働くイメージを広げたい。
- ご自身の特徴について自由にご記入ください。(100文字以上300文字以下)
- 私は、将来を見据えた視点と分析力を活かして物事に取り組むことが得意である。未来の目標に向かい計画的かつ持続的に行動してきた。例えば大学在学中の英語力の向上のため、ワーキングホリデーで英語が必須の職に就くという目標を設定し、実際に成功させた。渡航前の1年間は、オンライン英会話を継続的に活用し、スピーキング力の向上に取り組むことで、渡航後の現地での生活や仕事に必要な基礎を築いた。渡航後、当初はクラスメイトのテンポの速い会話についていくことが出来ず苦労したが、語学学校の授業後に日々復習を行い、必要な語彙力や表現力を積み上げることで、スピーキング力が大幅に向上し、競争率の高い◯◯の職を勝ち取った。
交通(鉄道・航空)のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 技術系
成田国際空港
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- グループワーク課題「成田空港でICTを駆使した新技術を提案する」 この課題は最終日に発表があり、それまでに完成させる。課題に取り組む際は各部門社員の講義や、現場の設備見学を通して磨き上げた。一般人が立ち入れないエリアにも案内してくれ、非常に勉強になった。
- ワークの具体的な手順
- 1日目・2日目:講義・現場見学→グループ内で感想を述べる 3日目:資料作成→発表→社員のフィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 講義の後に現場見学を行うというプログラムだったので非常に理解が深まりました。また、制限区域内に立ち入れるのは貴重な経験だと思います。同一日程で他の職種のインターンも実施されていたが、ほぼ関わる機会はなかったです。

26年卒 | 技術系専門職
京阪電気鉄道
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- まず午前中は車両基地内を見学として回った。常に社員様がご同行してくださり、質問にはその都度お答えいただいた。午後はグループワークを行った。車両のデザインに関することを学生で話し合い、社員様にプレゼンテーションする形式。
- ワークの具体的な手順
- 見学→グループワーク→発表準備→発表→講評
- インターンの感想・注意した点
- とにかく周りの社員様とい積極的にコミュニケーションをとるよう心掛けた。そのやり取りから自身の働く姿を想像できたことはとても良い経験となった。また、周りの学生と歩調を合わせながらグループワークに取り組んだ。

26年卒 | 事務系総合職
京阪ホールディングス
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 京阪の新たなキャッチコピー・新しい宣伝方法を考える。ターゲットや目的などを決め、それに合わせてワークを行う。また駅周辺にある物件について、駅利用者や地域の人々のためにどのようなテナントを誘致すべきか考える。
- ワークの具体的な手順
- ターゲット選定→具体的な施策→全体発表
- インターンの感想・注意した点
- 駅周辺の実地調査を行ったため、京阪の駅がどのような雰囲気・特徴を持つのか詳しく知ることができた。また実際に車掌の方が訓練を行う施設に行き、電車のドアの開け閉めなどを体験させていただいた。これがとても楽しかった。ワークに関してはそこまで難しいものではなかった。

26年卒 | 総合職
大阪市高速電気軌道
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 一般的なテストセンターなので人による
- 対策方法
- ボーダーとしてはそこまで高くないと思ったので、他社で通過したテストセンターを使い回した。テストセンター全体としては実践練習が重要だと思ったので、短期間に何度も受験してスコアが安定するようにした。

26年卒 | 総合職
大阪市高速電気軌道
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 大阪メトロが開発したEメトロアプリの新しい機能をグループで考え、発表する。簡単な会社説明会のあと社員を3人呼んだ1時間ほどの座談会があり、挙手制で質問ができる。その後グループワークが始まり、最後に発表があり終わり。
- ワークの具体的な手順
- 1グループ4から5人で新規サービスを考える。発表は紙をスクリーンに映す感じでやるので手書き。資料作成も含めると割と時間はなかった。
- インターンの感想・注意した点
- 質問会で挙手制、しかもメモが取られていたので選考要素がないとは言い切れないオープンカンパニーだったと感じた。また、選考会でもないのに雰囲気は比較的厳かで、昼食に社員が入ってくる感じでもないので、かなり真面目に取り組むことを意識した。

26年卒 | 事務系
成田国際空港
インターンシップ インターンシップ
神戸大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- (1)エアライン事業における新規事業を考える。(どの層をターゲットにどのような事業を進めるか、どの会社を巻き込むかなどを考える)(2)成田空港の新しい構想について考える。(ターミナルをどうするか、空港周辺施設をどうするかなど自由に考える)
- ワークの具体的な手順
- ワークについての説明→ワーク(30分~1時間)→発表→フィードバック・質疑応答
- インターンの感想・注意した点
- 印象に残る案にすることと実現可能性が高い案にすることのバランスを意識するようにした。特に2つ目のワークに関しては、全班(6つ)の前で発表するため、他の班と内容が被らないように注意した。ただし、あまり奇抜すぎるのも良くないので数値やデータを持ってきて根拠を示すようにして、現実味のある案になるように仕上げた。

26年卒 | 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
日本航空(JAL)
筆記テスト インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
- 試験科目
- ロールシャッハテスト クレペリン精神作業検査
- 各科目の問題数と制限時間
- ロールシャッハテスト:15分・休憩5分・15分で行われた。 クレペリン検査:終わった人次第順次解散
- 対策方法
- 集中力を保つことと、精神的な安定性を見せることを意識した。クレプリン検査においては、明らかにおかしな回答をしないように努めた。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
日本航空(JAL)
面接 インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事1名 副操縦士1名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのため特になし
- 質問内容
- AI面接: 学生時代に力を入れたことについて深堀をされた。取り組む中での経緯や苦労、その際に発揮された自身の強みについて事細かに聞かれた。 オンライン面接 質問:自己紹介 質問:インターン志望理由 回答:パイロットの業務理解を通して、人々を運び新たな出会いや経験を手助けをしたいと考える。海外での様々な経験から業務体験に参加し、パイロットという職種についての知識や現場で働かれている方々の思いに触れ、今後の自己成長に生かしたい。 質問:学生時代力を入れたこと 回答:アパレルブランドでのアルバイト経験。学生リーダーとして施策を提案し、課題を解決した。

26年卒 | 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
日本航空(JAL)
WEBテスト インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 対策方法
- SPIだったため正確にスピード感を持って取り組んだ。問題集などでパターンに慣れた。

26年卒 | 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
日本航空(JAL)
インターンシップ インターンシップ
慶應義塾大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 実際の社員からパイロット業務の説明。 チームビルディング:パイロットとして空路の変更をするために必要な手続きや考えをディスカッション形式で取り組んだ。飛行中に天候不順などの問題に発生した際に着陸地の変更などをチームで考えた。
- ワークの具体的な手順
- 会社説明会 業務説明 グループワーク
- インターンの感想・注意した点
- より多くの学生と社員と話すことを意識した。相手の意見を聞くことや具体的な業務、キャリアステップについて疑問点を解消できるようにした。グループワークにおいては全員の意見を踏まえたうえで決定をするという実際の内容に近いものを体験できた。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。