その他メーカーのインターンシップ一覧
その他メーカーのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、その他メーカーの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 その他メーカーのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるその他メーカーのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、その他メーカーの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
その他メーカーのインターンシップについて知る
過去に開催したその他メーカーのインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
その他メーカーのインターンシップのクチコミ
その他メーカーのインターンシップの選考対策について知る
その他メーカーのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 技術職
シマノ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東北大学大学院・理系
- 釣りや自転車等の趣味について、どれくらいの頻度でどのような楽しみ方をしているか。
- 月1回程度釣りに行っており、海、川、湖とフィールドを問わず四季の魚を追い求めている。
- シマノを志望する理由とチャレンジしたい仕事や部署をその理由とともに教えてください。
- 人々が自然と親しむことによって得られる幸せを、技術的な立場から貢献していきたいと考えたから。
26年卒 | 営業部門
田中貴金属グループ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 田中貴金属グループについて、調べて知ったことをまとめて ください。(200文字以下)
- 貴社の活動から、常に「お客様主体」であることを学んだ。例えば、全国紙の朝刊に金の相場広告を掲載し、違法業者から消費者を守った取り組みは素晴らしいと感じた。また、国内だけではなく、海外からの信頼も厚い。さらに、世界初のハイエントロピー合金粉末の製造方法を確立し、顧客の多様なニーズに応える提案が可能になったことにも感銘を受けた。貴社のブランド力は、長年にわたる信頼の積み重ねによるものと実感した。
- 当社のインターンシップで何を学びたいか教えてください(200文字以下)
- 法人営業のプロセスを理解し、自己成長につなげたい。◯◯での実習で、個々の利用者に応じた支援を提案した経験から、顧客のニーズに合わせた最適な提案を行う営業職に強く興味を持った。「金といえば田中貴金属」と評されるほど、長年にわたり顧客からの信頼を築いてきた貴社であれば、より良い提案を行うノウハウについて深く学べると考えている。ワークを通じて、営業職で求められるスキルを理解し、自己研鑽に努めたい。

26年卒 | 総合職(デジタル系)
コクヨ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 大学生活において、自ら目標を設定して取り組んだ経験を教えてください。特に取り組みを始めたきっかけ、取り組みの中でご自身が果たした役割や行動について説明してください。(300字以内)
- 前任者のいない研究において、精度向上を達成したことです。私は深層学習を用いた○○の修復に関する研究を行っています。この研究において、従来手法を用いると修復精度が低くなるという問題がありました。しかし、先行研究が少ない分野であるため、研究当初は改善案の検討が全くつかない状態でした。そこで、まずは知識を得ることが必要だと考え、専門分野の論文だけでなく、専門分野外の論文を読み、時には海外の研究者とも議論を行いました。その結果、モデルの改良により、精度を○○%から○○%まで向上させることが出来ました。
- システムエンジニアに興味を持った理由について、自身の専攻内容やこれまでの経験を踏まえて説明してください。(300字以内)
- ITを活用し、業務を効率化することでことで感謝の言葉を頂くことにやりがいと感じたからです。私は、○○企業へのDX提案の経験があり、その際に相手担当者様から「この提案によって私たち本来の業務に注力できる。ありがとう」というお言葉をいただき、非常にやりがいを感じました。この経験から、ITの力で課題を解決するシステムエンジニアという職種に強く興味を持つようになりました。今後は、技術力を高めるだけでなく、現場の課題や利用者の声を汲み取り、本質的な改善につながる提案ができるエンジニアを目指したいと考えています。また、チームでの協働を通じて信頼される存在となれるよう努力したいです。
- インターンシップへの意気込みをご自由にお書きください。(150字以内)
- 多様な事業領域を持つ貴社で、実践的な課題に取り組むことで自らのスキルや思考力を高めたいと考えています。○○企業へのDX提案や大学での情報工学の知識を活かし、大規模な環境での実践に挑戦したいです。社員の方々や参加者との交流を通じて、業務理解と自己成長を深めたいです。
26年卒 | 事務営業職(総合職)
リンナイ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- インターンの志望理由(250字以下)
- ◯月◯◯日に参加した、貴社のDay0仕事紹介がきっかけである。このイベントを通じて、貴社が長く使い続けられて暮らしにも優しく、地球にも優しい製品を開発していることや、圧倒的な高品質を強みに国内外問わず事業を展開していることに興味を持った。また、人事部の方が、他者にない強みとして自社製品が大好きな社員が多いと語っていたことが強く印象に残っており、Day0仕事紹介にとどまらない貴社への理解を、実際に業務体験することで深めていき、貴社がどのように暮らしや地球に貢献しているかを学びたい。
- その他に伝えたいこと(200字以下)
- 私の強みは挑戦する行動力だ。高校まで野球をやっていたが大学では◯◯から離れていた。しかし、高校時代コロナ禍で不完全燃焼だった野球をもう一度本気でやりたいと考え、2年から◯◯部へ入部した。入部後は、1年間のブランクを埋めるため、週2回の練習以外にバッティングセンターへ片道1時間かけて週2回通い、苦手だった守備も基本動作を何度も繰り返した。その結果、今春のリーグ戦では全試合出場することができた。

27年卒 | 総合職
ニトリ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 人生で一番挑戦したこと300字以内
- 人生で一番挑戦したことは、高校時代に野球部のマネージャーとしてチームを育てた経験だ。初戦敗退が続いていたチームを7年ぶりの○○大会出場に導いた。チームの勝利に少しでも貢献したいと考え、2点の施策に取り組んだ。1点目は、選手の体づくりを目的とした栄養講習会の企画である。保護者にも参加してもらう親子型とすることで、家庭と部活の両面から体重増加を支援した。2点目は、休日に他校の分析を自ら行い、着想を得た戦術を元に練習メニューの見直しを行った。これらにより、選手を包括的に支える環境と戦略的な練習が実現し、短期間での躍進につながった。この経験を通じて、組織を動かすための主体性と行動力を養うことができた。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 事務系総合職
大日本印刷
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたが生活する中で課題に感じていることと、それをどのように解決したいと考えるか、教えてください。(全半角300字以内)
- 私はSNSのアンチコメントやそれに対する攻撃、過剰な反応など第三者が見て不快に感じる言葉のやりとりが、コメント欄というオープンな場で行われていることに課題を感じている。コメント欄は応援や励ましを気軽に伝えられる貴重な場である一方、この気軽さが配慮に欠けたコメントをうみだすと考える。そこで、私は相互に監視し合う新しいシステムを提案したい。既存の報告システムでは不適切だという指摘にきちんと対応してくれるかという不安が報告者に生まれ、そこから直接的な攻撃や過剰な反応に繋がっていると考える。これらを解消したシステムを開発し普及させ、自身の言葉の使い方を常に客観視し続ける世の中の風潮を築きたい。(296文字)
2 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 事務営業職(総合職)
リンナイ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 今回インターシップに参加しようと思った理由について教えてください。
- 人々の豊かな暮らしを支えるという目標を実現するべく必要な考え方を身につけるためである。私は個別指導塾で講師をする中で、生徒の成長を支えることにやりがいを感じた。人生の基盤となる学力の向上を支えることに達成感を持ち、次は暮らし、生活という点からより多くの人の基盤作りに関わりたいと考えるようになった。貴社は高品質の熱エネルギー機器を提供することを徹底しており、人々の暮らしやすさの向上に貢献している。そのため、本インターンシップを通じ、目標を達成できる人材に近づくヒントを得たい。
- その他伝えたいことなどがあればご自由にご記入ください。ご提出いただいた写真の補足事項でも構いません。
- 下の画像は、所属している◯◯サークルの公演で◯◯時のものだ。中学生から◯◯を始めたが、先輩に憧れ全く異なるジャンルに挑戦することにした。◯◯では使わない動きが多く苦戦することも多かったが、先輩に積極的にアドバイスをもらい、毎日3時間ほど自主練習をしたことで画像のように堂々と◯◯ことができた。今ではこのジャンルの◯◯を作り、後輩を指導するまでに成長した。

27年卒 | 総合職
カインズ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- これまでに継続してきたこと(文字数制限なし)
- 中学1年から高校3年までの6年間、◯◯競技に打ち込んできました。私が生まれ育った◯◯地域では、◯◯競技が盛んで、結果を残すと新聞に掲載され、地域の方々に喜んでもらえることが大きな励みでした。特に印象に残っているのは、高校2年から3年にかけて挑戦した◯◯種目です。最上級生となった◯◯の新人戦で◯◯大会出場を決めましたが、準決勝敗退という悔しい結果に終わりました。そこで私は、◯◯レベルのチームとの差を分析しました。平均身長の低かった私たちにとって、身長差という埋められない要素もありましたが、それ以上にチーム内で◯◯のタイミングや体の動きにズレがあることが大きな課題だと考えました。そこで、自主練習も含めて全員一緒に同じメニューに取り組む方針を提案し、実行しました。さらに監督に練習を撮影してもらい、全員でスロー映像を繰り返し確認し、細かな動きをすり合わせました。意見がぶつかる場合は練習よりも話し合いを優先し、全員が納得した上で練習に臨むことを徹底しました。その結果、最後の◯◯では決勝に進出し、◯◯位入賞を果たすことができました。優勝チームの監督から「◯◯で最も完成度の高いチーム」と評価されたことで、地道な積み重ねとチームの力が結果に結びつくことを実感しました。この経験から、課題を主体的に見つけ、仲間と協力しながら解決に導く力を身につけました。
- インターンの志望理由
- 親切心を大切にする貴社の仕事を実際に体験したいと考えたからです。貴社のセミナーで、「kindnessでつながる」を体現する、迷子の方を全員で探すエピソードを伺い、困っている人を放っておけない自分の性格が重なり、強く共感しました。能動的に楽しめる「くらし」を提案する現場で、自分らしい暮らしの実現をサポートする力や、顧客ニーズを商品やサービスへスピーディに反映する過程について学びたいと考えています。
27年卒 | 技術系
YKK
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 得意な分野・科目、学業で力を入れていることなど、学業における強みをアピールしてください。(200字)
- 私の強みは「統合的な学術的知見からなる俯瞰力」である。学士課程では機械工学や機械設計に関わるCAD及びプログラミングを学修し、卒業論文ではそれらに加え◯◯学などの知見を用いた◯◯を考案した。この経験から、発展のためには自らの専門分野を越えた知識と思考力が必要だと考える。修士課程では領域横断的な教育コースで材料工学を含む理工学や◯◯学分野を学修し、幅広い視野と専門力を両立することができる。
- YKKのインターンシップに応募した志望動機を教えてください。(100字)
- 人々の生活に密接に関わる製品の開発に興味を持ったからだ。大学で学んだ課題発見・解決力を活かし、ユーザビリティや環境を考慮した課題解決に関する実際の業務を体験し、社会貢献の重要性や難しさを実感したい。
- これまでで一番意欲的に取り組んだこと、また、その中で一番印象に残っていることを教えてください。(300字)
- ◯◯サークルで練習改善に取り組み、全国大会入賞に貢献したことだ。部員の半数が初心者であったため個人ごとの改善が必要だったが、例年の一律な練習メニューでは改善しなかった。私はこの問題発生の要因として「練習メニューの形骸化」「個人ごとの目標像の不明瞭性」があると考えた。この課題に対し、まずはプロ奏者にレッスンを依頼し、レッスン内容の分析を行った。これにより各練習メニューの意義を意識するようになり、練習効果が向上した。続いて、音の改善という抽象的な目標を身体動作という具体的な目標に変換した。この施策によって自身の不足技術を把握しやすくなり、明確な目標を設定できるようになった。

26年卒 | 技術系
東洋製罐グループホールディングス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 下記テーマ一覧より、希望するインターンシップテーマを選択してください※第1希望は必須、最大第5希望まで選択可
- ・17、香る包装材料の開発と分析体験 ・21、リサイクル材を使用したボトルの臭気評価の開発体験 ・6、食品及び細胞性食品のおいしさ評価の研究開発体験 ・4、細胞培養容器の研究開発体験 ・41、知的財産の仕事や考え方について学ぶ
- 今回の5daysインターンシップにて何を学びたいか(どのような経験をしたいか)教えてください※400字以内
- インターンシップで「包む」技術の研究に関わることで世界中のあらゆる人々の暮らしを支える経営ビジョンに基づく働き方や環境を知り、夢の実現に向けて自己成長したいと考えています。私は、自分の研究によって生まれる1つのモノで一度にたくさんの人を幸せにしたいという夢があり、研究から生まれる製品を通して、日本のみならず世界にも幸せを届けたいと考えています。人々の毎日に寄り添い、多様性に対応する貴社に、私の夢との共通点を感じ、惹かれました。また貴社が時代の変化に合わせた製品を常に開発し続けていることや、新しい価値を持つ容器を開発してきた事に大きな興味があり、更に開発だけでなく、流通や消費、回収などの多岐に関わる貴社では、「消費者のため」の研究に深く関わることができると考えています。そのため、インターンシップを通じて、需要が高い研究に取り組む貴社の意識を肌で感じるとともに、その思考方法を学びたいです。
- 学生時代に力を入れて取り組んでいること(取り組んだこと)を教えてください※400字以内
- 旅行好きな家庭で育った影響で、学生時代は旅行に力を入れ、常に新しい発見や学びを求めました。具体的には◯◯歳までの◯◯制覇を目標にし、実際にこれを達成しました。事前に計画を立てることで計画力に加えてリサーチ能力や取捨選択の力を、またトラブルで計画が乱れた際には臨機応変な対応力を身に付けるとともに、現地の方と積極的に会話することで、地域に基づく価値観を知って、ローカルな情報を伺い、より楽しい旅行ができました。また、そこにしかない自然や遺産に触れることで、地質や自然、歴史の知識を身につきました。さらに、旅行だけでなく学業にも力を入れ、一般教養の講義にも専門科目の講義にも真剣に向き合うことで、常に学ぶ機会を活用し、成績優秀者の表彰などの結果も出せました。学びの機会に恵まれながら予定の融通が利く大学生だからこそできる貴重な経験を重ね、価値観や知識をより豊かにできたと感じています。
その他メーカーのインターンシップの選考体験談

26年卒 | 営業・事務系
サカタのタネ
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- トマトの種をより売れるようにするにはどうすれば良いか?を5名ほどのチームに分かれて考えた。最終的には全体で発表する形でした。30分くらいで話し合いをしたと思います。チームはランダムで分配されていると思います。
- ワークの具体的な手順
- 30分くらいでワークをし、その後発表してフィードバックを頂きました。
- インターンの感想・注意した点
- 苦労した点は、控えめな方が多かったことです。そこから私が率先して意見をまとめ、どのようにすると意見が言いやすくなるかを考えるきっかけになりました。良い結果を出すためにはアイスブレイクを意識しました。少し笑えると話しやすい雰囲気になると感じます。

27年卒 | 技術職
シマノ
インターンシップ インターンシップ
東北大学大学院・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 午前9時からインターンシップが開始され、午前中は会社説明と副社長の講話が開かれた。講和の後には質疑応答の時間が取られ、数多くの質問が飛び交った。昼食は社員食堂で弁当が配布され、学生同士で食事を取った。午後からは施設見学と社員との座談会が行われた。
- ワークの具体的な手順
- 会社説明、副社長の講話、施設見学、座談会
- インターンの感想・注意した点
- 1day開催のため、遠方からの参加者は前乗りで前泊が必要でした。また、気温が高い日で「動きやすい服装」という指示でしたが、それでも暑さが厳しかったです。さらに、釣りや自転車に関する知識がないと、周囲の会話になかなか入れず、孤独を感じる場面もあり大変でした。
26年卒 | 企画
カプコン
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ゲーム開発のノウハウ教授を終えたら各チーム5~6人ほどに分かれ、お題にそったゲームの企画に取り組むと言った形です。ほとんど学生主体で進めていくことになるので、社員さんには軌道修正を担当してもらうだけになります。
- ワークの具体的な手順
- まずはどういった流れで開発を行っていくのか、先ほど教えられたノウハウ通りに学生でかんがえる流れとなります。そのうえで、それぞれ案出しなどをしてかなり自由に進みます。最終的にはそれぞれの企画を企画書にまとめて発表です。
- インターンの感想・注意した点
- とにかくためになるインターンシップだった。企業理解に加えて、プロのゲームの作り方をこんなに正直に教えてもらえる機会は中々ない。そのうえで、やはり名作を作り出している会社、一言一言のアドバイスと意見や考え方がとても的を射ている。
26年卒 | 品質保証職
ノエビア
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 品質保証職としての業務体験を行いました。具体的には、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)を用いた化粧品原料の成分分析や、試験結果の評価、データ整理といった、実際の品質管理に近い作業を体験させていただきました。
- ワークの具体的な手順
- まず社員の方からHPLCの原理や操作方法についての説明を受けた後、実際に分析機器を使ってサンプルの測定を行いました。測定後は、出力されたクロマトグラムをもとに成分の定量や評価を行い、結果をまとめるという一連の流れを経験しました。業務の途中で社員の方が丁寧にフォローしてくださり、分析に不慣れな学生でも安心して取り組めました。
- インターンの感想・注意した点
- 実際の機器を使って業務を体験できたことで、品質保証職に対する理解が深まりました。注意した点としては、機器操作に関する安全性の確保と、取り扱うデータの正確性です。限られた時間の中で正確な操作と判断が求められるため、集中力が必要でした。また、社員の方の丁寧な指導のおかげで、実務の厳しさとやりがいの両方を感じることができました。

26年卒 | 生産・調達・品保コース
ヤマハ
面接 インターンシップ選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部 1名 受け入れ担当者 1名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- zoomに入室 面接 zoomを退室
- 質問内容
- 基本的な自己紹介から志望動機など基本的なことを質問されました。その後に、実際にインターンシップでやってみたいことや、なぜヤマハなのかということを質問されました。趣味なども聞かれるため何か一つでも好きなことを話せると良いと思います。

26年卒 | 生産・調達・品保コース
ヤマハ
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 各テーマの自習に応じて実習を行う形式でした。実習中の間では、他のインターン生と交流を深める機会がありました。そこで社員の方と話したり、他のインターン生と就活に関する情報の共有や親睦を深めることができました。
- ワークの具体的な手順
- 前提知識の習得 実習 成果報告
- インターンの感想・注意した点
- インターンシップでは自ら積極的に行動することを意識しました。また、5日間という短い期間で最終日成果報告をしなくてはなりません。最終日に向けたスライドを実習と同時に製作していくことができると良いと思います。

26年卒 | 事務系
イトーキ
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 通常のSPI
- 対策方法
- 大学3年生の頃から、参考書を使って地道に勉強をしていました。

26年卒 | 事務系
イトーキ
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の女性
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場到着後、控え室に案内され、時間になり次第、それぞれの面接室に案内される
- 質問内容
- 人事の人から自己紹介 5人順番に、インターンシップに興味を持った理由 学生時代に頑張ったこと→深堀された (どのくらいの期間?チーム内ではどのような役割?人的資本経営の話をしたら、あなたにとって働くとは?と聞かれた。) 逆質問

26年卒 | 事務系
イトーキ
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- お客様に最適なオフィス環境を提案する、グループディスカッションをした。グループ対抗戦で3日間かけて行われた。 また、営業同行も行った。2日間営業の男性の方と社外をまわり、お昼ご飯を一緒に食べたりなど様々なコミュニケーションをとった。
- ワークの具体的な手順
- お客様の基本的な情報の整理をし、グループごとに最善なオフィス環境について話あった。 営業同行は、1人1人ちがう営業先に行く。
- インターンの感想・注意した点
- インターンシップを5日間も行わせてもらえたことで、営業職に対する理解が明確になり、志望動機が確立しました。また、インターンシップが本選考に大きく影響すると何度も言われたため、その意識を持ちながら、社員さんとも自らアピールする意識をもっていました。

26年卒 | 技術系総合職
パラマウントベッド
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- スマートベッドシステムの開発フロー体験をインターンシップでは取り組んだ。初めに全体でスマートベッドの機能や特徴について説明を受けた後、グループワークを行った。その後、全体でプレゼンテーションと質疑応答をした。
- ワークの具体的な手順
- まず、全体でスマートベッドの仕組みや機能、使い方について簡単に学んだ後グループワークを行った。具体的にはベッド上の患者様の心拍数のリアルタイム計測のUI仕様を企画・発表した。
- インターンの感想・注意した点
- 今までは、IT企業やBtoBの企業のインターンシップに参加していたため目に見えるやりがいを感じる機会は少なかったが、パラマウントベッドのインターンシップに参加して患者様や医療従事者への貢献がやりがいに繋がることを実感することができたので参加して良かった。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。