政府系金融のインターンシップ一覧
政府系金融のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、政府系金融の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 政府系金融のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による政府系金融のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、政府系金融の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
政府系金融のインターンシップについて知る
過去に開催した政府系金融のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
政府系金融のインターンシップのクチコミ
政府系金融のインターンシップの選考対策について知る
政府系金融のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 総合職
国際協力銀行(JBIC)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 設問1.あなたの強みを具体的なエピソードとともに教えてください。(300文字)
- 私の強みは、計画的に行動し、目標に向かって着実に取り組む力です。小・中学校では○○委員会に所属し、学校○○の○○や○○を計画的に進め、締切を守る重要性を学びました。○○・○○では、受験勉強や定期試験に向けてスケジュールを立て、決めたことを継続して取り組み、志望校に合格できました。大学でも、期末レポート課題や試験があるとき、TOEICを受けるときには、課題の提出期限や試験日から逆算して計画を立て実行しています。この計画力と実行力は、業務においてタスクの優先順位を見極めながら効率的に進めたり、チームのプロジェクトを円滑に進めたりする場面で活かせると考えています。
- 設問2.今後のキャリアで大切にしたい価値観とその理由について教えてください。(300文字)
- 私が今後のキャリアで大切にしたい価値観は、「相手に寄り添い、課題解決に取り組む姿勢」です。なぜなら、個別指導塾でのアルバイトでその価値観の重要性を感じることがあったからです。私は塾講師として模試の点数が志望校の合格基準に届かない生徒を志望校合格に導いたことがあります。まずコミュニケーションを取ることで信頼関係を築きながら課題を分析しました。そして復習中心の学習計画を立てました。この経験から、対話を通じて相手の真の課題を見極め、最適な解決策を提案する姿勢の重要性を学びました。今後もこの価値観を大切に、社会課題に向き合い、信頼と共感を軸に課題を乗り越える支援を行いたいと考えています。
- ◆長所(全角入力50文字まで)、◆短所(全角入力50文字まで)
- 計画的に宿題や課題を進めることができる 一つのことにこだわりすぎることがある

27年卒 | 総合職
日本政策金融公庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- ◆日本公庫「1DAY SUMMER WORKSHOP2025」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください(250文字以内)
- 貴庫の業務内容について理解を深めたいからだ。私は個別指導塾でのアルバイトを通して、相手の視点に立ち寄り添う姿勢の重要性を実感し、人々の生活に深く関わる仕事に魅力を感じるようになった。中でも、政府系金融機関として営利追求だけでなく、国民生活の安定や地域社会の発展といった公益性を重視しながら、多様な分野への資金支援を行う貴庫に興味がある。本ワークショップを通じて、実際の融資判断のプロセスや政策金融の役割について学び、自身の金融業界への適性を確かめたい。
- ◆自己PRをお願いします。(250文字以内)
- 私の強みは、計画的に行動し、目標に向かって着実に取り組むことだ。○○・○○学校では○○委員会で記事執筆を計画的に進め、締切を守る重要性を学んだ。○○・○○では、受験や試験に向けたスケジュール管理を工夫し、志望校に合格できた。現在は、大学で複数のレポートや試験準備において、提出期限から逆算した計画を早めに立て実行することで、効率的に成果を上げている。この計画力と実行力は、仕事においてタスクの優先順位を見極めながら進めたり、チームのプロジェクトを円滑に進めたりする場面で活かせると考える。

27年卒 | 地域総合職
日本政策金融公庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- (1)他者とコミュニケーションをとるために心がけていること、(2)どのようにチームに貢献していきたいかを教えてください。
- 私は相手の意見を最後まで聞き、理解する姿勢を大切にしています。自分の考えを押し付けず、質問や確認を通して円滑な意思疎通を心がけます。チームでは、自分の強みである粘り強さと計画性を活かし、役割を着実に果たすことでプレゼン準備やまとめを支え、全員が力を発揮できる環境作りに貢献したいです。
- スタートアップ企業への支援において、最も印象に残っている事例やニュースを挙げ、それに対する意見・見解を教えてください。
- 新潟県中越地域で、中越大震災や7.13水害で打撃を受けた地元企業の復興支援に貴社が積極的に関与した事例が印象的です。新潟県工業技術総合研究所や大学、産業創造機構と連携し、新技術開発や新産業創出を精力的に推進。貴社の融資と伴走型支援が地域経済の回復と活性化に大きく寄与した点に強く感銘を受けました。
- このイベントに参加することで、将来のキャリアを考えるうえで何を得たいと考えていますか。具体的に教えてください。
- 実際に投資や支援を行う現場の視点を肌で感じながら、アイデアを事業として形にするプロセスを学びたいと考えています。特に、貴社ならではの伴走型支援や専門的なアドバイスを通して、起業家の課題解決や事業成長の現場に触れ、将来、自分が社会に価値を提供できるキャリアの方向性を具体的に描くヒントを得たいです。

27年卒 | 総合職
日本政策金融公庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 日本公庫「1DAY SUMMER WORKSHOP2025」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください(250文字以内)
- 中小企業・小規模事業者などの資金調達を通じて、地域活性化に貢献する貴庫ならではの地域社会への寄り添い方を体感したいからだ.大学祭運営の経験から、活気ある大きな空間をマネジメントすることで多くの人々の笑顔を身近に感じられる活動にやりがいを感じた.そして今度は、より直接的に、地域の人々を支えることで喜びを分かち合える、貴社の融資を通じた仕事に興味を持った.ワークショップでは、貴社の業務内容や強みを深く理解し、実際に働くイメージを明確にしたいと考えている.
- 自己PRをお願いします。(250文字以内)
- 私は「ビジョンを共に描き、組織の力を引き出すことができる」人だ.3年ぶりの一般来場客を迎える大学祭で、過去最多◯◯人の来場目標を掲げた.当初、SNSやWebで「発信すること」自体が目的となり、「誰に何を伝えるか」という軸が曖昧になっていた.そこで私は「広報とは何か」を皆で考える場を設け、全員の声をもとに活動指針を共創.局員アイデアが次々と形となり、広報媒体も一新された.結果、認知度向上につながり、来場目標を達成できた.”チームの底力は、共有された想いから生まれる”と実感した経験だった.

27年卒 | 総合職
日本政策金融公庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
九州大学・文系
- 日本公庫「1DAY SUMMER WORKSHOP2025」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください(250文字以内)
- 私は、挑戦にワクワクできる環境で成長したい。ゼミでは、◯◯活動が企業の市場競争度に与える影響を、◯◯や◯◯、◯◯などの手法で分析した。さらに◯◯や◯◯を用いて◯◯を構築し、施策効果を多角的に検証。この過程で、複雑な社会課題に向き合い、データから最適解を導く力を養った。ワークショップでは、実務に近い案件評価や社会的インパクトの測定方法を学び、地域や企業の挑戦を後押しする金融の役割を実感し、将来の糧としたい。納得するまで探究し精度を高める姿勢を発揮したい。
- 自己PRをお願いします。
- ◯◯を握ったのは中学入学の日。経験者ばかりの中、基礎すら覚束ない劣勢から、放課後や休日も自主練を重ね、足さばきや打突を磨き続けた。◯◯年◯◯には先輩を追い越しレギュラー入りし、◯◯大会団体準優勝に貢献。高校では主将としてチームの弱点を分析し練習を改善。頼れる部長というより、自分も含め皆で成長していく姿勢を示し、仲間を巻き込み力を引き出した。全員で掴んだ団体◯◯ベスト◯◯は、大きな達成感と自信を与えてくれた。私は最初の位置がどれほど低くても、努力と工夫で状況を覆す力を持つ。今後もこの姿勢で困難に挑む。

27年卒 | 総合職
日本政策金融公庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 日本公庫「1DAY SUMMER WORKSHOP2025」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください(250文字以内)
- 中小企業や地域経済を金融面から支える政策金融の役割に強く関心がある。特に、民間金融ではリスクの観点から支援が難しい創業期や再生局面に対して、長期的視点で寄り添い、社会課題の解決に貢献している点に魅力を感じている。私は普段から、地域活動や金融の学習を通じて「社会と金融のつながり」を模索しており、そうした観点からも貴機関の業務には高い親和性を感じている。本ワークショップでは、実際にどのように企業や地域と向き合い、課題を見極め、支援方針を設計しているのかを具体的に学びたい。
- 自己PRをお願いします。(250文字以内)
- 私は「相手の立場に立って考え、行動する力」に自信がある。◯◯店の◯◯営業では、通行人への一律な声かけでは成果が出なかった。そこで、観察と対話を通じて相手の◯◯や◯◯を見極め、柔軟に◯◯を変えるようにした。結果として、同時間帯の従業員平均に対し◯◯倍の顧客獲得を実現した。また、地域の◯◯講座では、高齢者の話に真摯に耳を傾け続けたことで、相談内容が操作から投資まで広がるなど、信頼関係の構築にも成功した。相手に誠実に向き合い、丁寧に対応する姿勢を大切にしている。

27年卒 | 総合職
日本政策金融公庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- インターンの志望理由
- 参加を希望する理由は2点あります。一つ目は、貴庫の業務を深く理解するためです。中小企業診断士の学びを通じ、中小企業・農林漁業者支援という貴庫の独自性に強く惹かれました。インターンシップのグループワークで融資業務を体感し、座談会で貴庫のやりがいや課題を学び、将来のキャリアイメージを明確にしたいです。二つ目は、自己課題の発見です。グループワークで積極的に発言し、チームでの貢献力や課題解決力を磨き、成長につなげたいです。貴庫の使命に共感しており、実践的な学びを得たいと考えております。
- 自身の強みについて
- 私は俯瞰力と調整力に優れ、課題解決が強みです。学園祭実行委員で◯◯管理を担当し、コロナ禍後初の◯◯使用再開でデータがない中、配置や点検ルールを策定。役割偏りで意見が出にくい課題を解消するため、進捗確認とミーティングで役割を再分配し、連携を強化しました。業者選定では優先度を整理し、点検内容を重視。結果、チームが一致団結し、無事故で運営を成功させ、◯◯使用団体の売上が昨年度を上回りました。貴庫のインターンシップで融資業務を体感し、中小企業の課題を俯瞰的に捉え、支援に繋げたいです

27年卒 | 総合職
日本政策金融公庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 志望理由と学びたいこと
- 貴社が政策金融機関として中小企業や農林漁業者など地域の基盤を支え、安定と挑戦の両面を支援している点に強く惹かれました。単なる金融サービスにとどまらず、創業支援や事業再生、地域活性化など多様な課題に取り組む貴社の使命に共感しています。インターンでは、貴社ならではの融資業務を通じ、現場で挑戦を支える仕組みや具体的な支援方法を学びたいです。職員の方との座談会で現場の声や政策の背景を理解し、金融を超えた社会貢献の意義を実感したいです。これらを通じ、社会課題解決に貢献できる人材へ成長したいと考えています。
- 自分の強み
- 強みは粘り強さです。◯◯を病気で◯◯した後、塾に通わず独学で◯◯試験と大学受験に挑みました。悔しさや不安を原動力に、毎日机に向かい、過去問や模試の結果を分析して教科ごとの具体的な学習計画を立てました。小さな目標を積み重ねて意欲を維持し、50分勉強して10分休憩するサイクルで集中力を保ちました。最初は得点が◯◯割に届かず苦労しましたが、諦めず努力を続けた結果、安定して◯◯割以上取れるようになり両試験に合格できました。結果が出ない時も自分を信じて行動し続ける粘り強さが、私の強みだと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
.jpg)
26年卒 | 総合職
東京中小企業投資育成
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 弊社のインターンシップに興味を持った理由を自由にお書きください。(400字)
- 私は人々がより豊かな人生を送れる社会を実現したい。貴社では、クライアント企業の規模に関わらず、個々の顧客が自己実現を達成できるように支援することが可能だと考え、志望する。共同研究の経験から、計算値と理論値が合致し、企業の求めるニーズに適合する結果を出せたときに喜びを感じた。統計データから現状を評価し、顧客や会社の未来に安心感を提供することは非常に重要な役割であり、私はその責任を深く理解している。この経験を通じて、クライアントに価値を提供するための分析力と問題解決力を養ってきた。貴社のインターンシップに参加して、中小企業の未来に向けた戦略的な意思決定に参加できる素養を身につけ、自分自身のキャリアを大きく発展させることができると確信している。貴社の一員として、クライアントの成功に貢献し、自身の成長を実感しながら、共に企業の未来を築いていきたいと強く願っている。
- あなたが一番好きな会社を一社挙げてください。また、その理由も教えてください。※上場会社・非上場会社を問いません。会社の取り組み、経営方針、取扱製品、事業規模、ユーザーとして利用している、などどのような視点からの記述でも結構です。(400文字以内)
- 私が最も好む企業は◯◯である。現在、私はこの企業において数学講師としてアルバイトをしており、生徒の目標達成を支援することに尽力している。◯◯は全国に◯◯以上の教室を展開し、◯◯グループと提携することで高品質な教育サービスを提供している。この提携により、最新の教育リソースとカリキュラムを活用し、個々の生徒のニーズに応じた指導が可能となっている。私は、生徒の夢を共に実現するパートナーとして働けることに大きな喜びを感じている。また、アルバイト講師として勤務する中で、大学生へのキャリア支援や社員との定期的な面談を通じて、この企業がアルバイト講師の成長を真剣に考えていることを実感している。このような整備された環境のおかげで、安心して働き続けることができ、仕事に対するやりがいも非常に大きい。
- あなたが"働く"にあたって大切にしていることを教えてください。(100文字以内)
- 「自分の成果が目に見える結果で分かること」を重視している。貴社では会社の未来と雇用を守り、成果が新しい事業の誕生や企業の再生などとして明確に現れることで、貢献を実感でき、やりがいを感じるためである。

26年卒 | 地域総合職
日本政策金融公庫
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 日本公庫「1DAY SUMMER WORKSHOP2024」に参加を希望する理由や学びたいことについて教えてください。(250字以内)
- 貴庫の業務内容を深く理解したいからだ。◯◯での実習で、地域住民の生活支援に携わった経験から、「地域社会の生活基盤を支えること」に強いやりがいを感じた。その中でも、政府系金融機関として、多種多様な中小企業への融資を行い、地域社会の活性化に貢献されている貴庫の姿勢に強い魅力を感じている。本インターンシップを通じて、貴庫の使命や業務内容を深く理解したい。加えて、社員の方々との交流を通じて、自身に足りない部分を自覚すると共に、貴庫で働くイメージを具体的に掴みたいと考えている。
- 自己PR(250字以内)
- 私の強みは、「困難な状況でも愚直に挑戦し続ける姿勢」だ。これは、◯◯での記事作成にて自覚できた。サイトに掲載する記事を社内コンペで争うのだが、参加者には経験豊富なメンバーが多く、上位に入ることが困難であった。そこで、自身の案と採用されたものを比較した結果、「ターゲットが共感するフレーズが不足している」ことが判明した。これを解決するために、ターゲット層へのヒアリングを徹底的に行い、推敲を重ねたところ、上位に入ることが徐々に増え、今では安定して採用されるようになった。
政府系金融のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 総合職
DBJ(日本政策投資銀行)
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 一般的なテストセンターと同様
- 対策方法
- 青本を2,3周した。時間がかかった問題はさらに何度も解いて解き方を叩き込んだ。

27年卒 | 総合職
DBJ(日本政策投資銀行)
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 「つなぐ」「インセンティブ設計」「リスクシェア」という大きな3つの役割を担い、官民連携や非財務領域にまで関わっているDBJの業務を深く理解するため、課題解決ワークに取り組んだ。9,10名の班が20ほどあったと思う。 プレゼンテーション・FBあり。
- ワークの具体的な手順
- 前提確認→課題特定→施策→実際の投資リスクの考察 これらを1つあたり数十分かけて行った。
- インターンの感想・注意した点
- ワークの1回あたりの時間が20分ほどと短いため、初めに時間配分を決めたり、論点の洗い出しを行うこと。資料から得られる情報も多いため、情報を見逃さないように気をつけた。また、公益性を重視する会社のためその視点も忘れないようにした。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合職
日本政策金融公庫
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- (1)融資業務体験 日本公庫の3つの事業(国民、農林、中小)の業務内容について、それぞれ2時間程度のプログラムで体験し、政策金融の魅力・やりがい等について学んだ (2)職員との座談会 日本公庫の3つの事業で働く職員との座談会
- ワークの具体的な手順
- 日本公庫の3つの事業(国民、農林、中小)の業務内容について、それぞれ2時間程度のプログラムで体験し、政策金融の魅力・やりがい等について学んだ。グループワークがメイン。
- インターンの感想・注意した点
- 基本的なグループディスカッションと同じように、議論が発散しすぎないように気をつけた。 また、政策金融ということで、当事者意識をもつことについても気をつけた。魅力ややりがいについて深く理解することができた。
.jpg)
27年卒 | 総合職
東京中小企業投資育成
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- もでっる企業に対しての投資判断を行う 1日目は定性、2日目は定量的な分析を行う。各ワークの間には講義部分が入り初学者でも取り組めるような構成になっている。それぞれの細かいワークごとにプレゼンを行うので1人で2回ぐらい軽く発表をする。
- ワークの具体的な手順
- 説明→ワーク→発表→FBの流れを繰り返すことで一つ一つの業務を理解していく。最終日にはモデル企業への最終的な投資判断を下すところまでやる。定量の部分では電卓が必須となる。
- インターンの感想・注意した点
- 細かい時間で区切られてワークが進行していくため時間内にワークを終わらせるように班員を促し、発表がしっかりと形になるように意識した。発表の際は各班で似たようなものになってしまうため独自性を出すことを意識した。

27年卒 | 総合職
DBJ(日本政策投資銀行)
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 実際にあった事例をもとにワークに取り組みました。かなり複雑な事例なので難しかったですが、答えのフォーマットが決まっていたため、比較的スムーズに進めることができました。座談会では現場の方と話すこともできました。
- ワークの具体的な手順
- 事前説明を受けた後に、ある程度決まったフォーマットに乗っ取って議論を進めていきます。時間がかなりタイトなため、タイムスケジュールは意識したほうが良いです。
- インターンの感想・注意した点
- インターンを通じて、実際の現場で働く社員の姿勢や業務の進め方に触れ、学校では得られない学びを得ることができた。特に限られた時間で成果を出すための主体性や周囲との積極的なコミュニケーションの重要性を実感した。一方で、事前準備不足だと議論に入り込めず機会を逃してしまうため、業界研究や基礎知識の整理は欠かせないと感じた。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合職
DBJ(日本政策投資銀行)
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 対策方法
- 一般的な対策本を一周解きました。基礎学力があれば問題ないと思います。

27年卒 | 総合職
DBJ(日本政策投資銀行)
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 動画面接のためなし
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 動画をマイページに添付する
- 質問内容
- 自己PR 自身の強みを具体的なエピソードを交えて話した。何度も撮影を繰り返し、納得がいくまで話した。笑顔や顔の明るさ、背景、声量など一般的に言われる注意点はすべて気を付けた。根気強く取り組むことが大切だろう。

27年卒 | 総合職
DBJ(日本政策投資銀行)
面接 インターンシップ選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- なし。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- カメラやスマホをセットして1分の動画を録画する。
- 質問内容
- 自分らしいエピソードを話してくださいというお題だった。 回答: 道に迷っている外国人を助けているというエピソード。海外旅行で人に助けてもらったことをきっかけに自分も助けるようになり交流を楽しんでいるという内容。 きっかけや動機について語り人柄を伝えられるように意識した。

27年卒 | 総合職
DBJ(日本政策投資銀行)
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- およそ20問ずつの印象。
- 対策方法
- SPIの対策本を利用した。焦らないように継続して取り組んだことが功を奏した。

27年卒 | 総合職
DBJ(日本政策投資銀行)
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 融資の貸可否判断をするとともに、プロジェクトのオプションについて議論をして適切な投資リターンが見込めるように調節する。 チームに分かれ100分ほど議論をして社員にプレゼンテーションをする。他のグループに対して質疑応答する。
- ワークの具体的な手順
- シートが渡され、そこにプロジェクトのオプションや融資額を入力していく。8に院程度のグループで目標を設定してそれに合うように融資額や内容を決めていく。写真に質問することは基本的にない。
- インターンの感想・注意した点
- 8人という大人数で課題に取り組むため発言を極力短くして他者と意見を交わすことに注力した。大人数なため意見の対立があったがうまくまとめて折衷する役割を担った。自分の意見を伝える時間が短くなってしまいうまくできなかったことに苦慮した。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。