インフラ・交通のインターンシップ一覧

インフラ・交通のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、インフラ・交通の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 インフラ・交通のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるインフラ・交通のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、インフラ・交通の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

インフラ・交通のインターンシップについて知る

過去に開催したインフラ・交通のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
住商グローバル・ロジスティクスロゴ

インフラ・交通

住商グローバル・ロジスティクス

4.0
【早期選考直結】物流って何?”から始める業界研究セミナー ※志望業界未定の方大歓迎!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】物流って何?”から始める業界研究セミナー ※志望業界未定の方大歓迎!

学生からのクチコミ

面接や座談会で話していてとても穏やかで優しい方が多かった

住商グローバル・ロジスティクスロゴ

インフラ・交通

住商グローバル・ロジスティクス

4.0
【早期選考直結】物流って何?”から始める業界研究セミナー ※志望業界未定の方大歓迎!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】物流って何?”から始める業界研究セミナー ※志望業界未定の方大歓迎!

学生からのクチコミ

面接や座談会で話していてとても穏やかで優しい方が多かった

住商グローバル・ロジスティクスロゴ

インフラ・交通

住商グローバル・ロジスティクス

4.0
【早期選考直結】物流徹底解説オンラインセミナー ※志望業界未定の方大歓迎!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】物流徹底解説オンラインセミナー ※志望業界未定の方大歓迎!

学生からのクチコミ

面接や座談会で話していてとても穏やかで優しい方が多かった

コスモエネルギーホールディングスロゴ

インフラ・交通

コスモエネルギーホールディングス

3.9
【WEB or 対面選択可能|参加満足度90%超!技術系基幹職体感2daysセミナー】石油だけでなく再生可能エネルギー・化学・海外事業まで。世界のインフラを支える<日本を代表する総合エネルギー企業>イベント
終了したイベントです

【WEB or 対面選択可能|参加満足度90%超!技術系基幹職体感2daysセミナー】石油だけでなく再生可能エネルギー・化学・海外事業まで。世界のインフラを支える<日本を代表する総合エネルギー企業>

学生からのクチコミ

社員の方が巡回しながらだが、疑問を解消してくださった。距離も近く人それぞれに特徴があり、それを活かしており、かつその特徴を尊重していた。

住商グローバル・ロジスティクスロゴ

インフラ・交通

住商グローバル・ロジスティクス

4.0
【早期選考直結】物流徹底解説オンラインセミナー ※物流インフラ志望の方向けイベント
終了したイベントです

【早期選考直結】物流徹底解説オンラインセミナー ※物流インフラ志望の方向け

学生からのクチコミ

面接や座談会で話していてとても穏やかで優しい方が多かった

エコ・プランロゴ

インフラ・交通

エコ・プラン

3.8
環境を守るエンジニアの仕事。省エネ・再エネ施工の最前線を体感!イベント
終了したイベントです

環境を守るエンジニアの仕事。省エネ・再エネ施工の最前線を体感!

学生からのクチコミ

社員面談にて、「どのような人が働いていますか」という質問に対し「いい意味でお人好しが多い会社」という回答がありました。この言葉から、とても自分に合っているいい社風だと思いました。

ニチレイロジグループロゴ

インフラ・交通

ニチレイロジグループ

【オンライン開催】ニチレイロジグループ/海外マーケティング体験イベント
終了したイベントです

【オンライン開催】ニチレイロジグループ/海外マーケティング体験

大宝運輸ロゴ

インフラ・交通

大宝運輸

【早期選考直結/勤務地確約】創業105年の”Green Hand”の大宝運輸|安定企業‧人物重視×福利厚生の充実|60分で知る!業界研究キャリアセッション|総合物流企業の未来を創る|法人営業や物流管理職候補へのご案内イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/勤務地確約】創業105年の”Green Hand”の大宝運輸|安定企業‧人物重視×福利厚生の充実|60分で知る!業界研究キャリアセッション|総合物流企業の未来を創る|法人営業や物流管理職候補へのご案内

エコ・プランロゴ

インフラ・交通

エコ・プラン

3.8
 【選考直結|文理不問】現場社員が登壇!脱炭素社会で絶対的に必要となる存在へ★地元就職可★希望職種を選べる(エンジニア・営業・事務)イベント
終了したイベントです

【選考直結|文理不問】現場社員が登壇!脱炭素社会で絶対的に必要となる存在へ★地元就職可★希望職種を選べる(エンジニア・営業・事務)

学生からのクチコミ

社員面談にて、「どのような人が働いていますか」という質問に対し「いい意味でお人好しが多い会社」という回答がありました。この言葉から、とても自分に合っているいい社風だと思いました。

ムロオロゴ

インフラ・交通

ムロオ

【早期選考優遇あり】全国80拠点展開!「食」を支える総合食品物流のエキスパート|充実の研修制度でキャリアを築く<1dayWEBインターンシップ>イベント
終了したイベントです

【早期選考優遇あり】全国80拠点展開!「食」を支える総合食品物流のエキスパート|充実の研修制度でキャリアを築く<1dayWEBインターンシップ>

インフラ・交通のインターンシップのクチコミ

インフラ・交通のインターンシップの選考対策について知る

インフラ・交通のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)

日本航空(JAL)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西学院大学・文系
パイロット職の業務体験に応募された動機を教えてください(300字)
私はこのイベントを通じて、貴社の社員の方々と直接交流し、仕事に対する姿勢ややりがいを学びたいと考えている。体育会◯◯部の主務として、部員のサポートを通じて目標達成に貢献することに大きなやりがいを感じた。試合に出場できなかったものの、部員が安全に稽古に取り組める環境づくりに力を注いだ。この経験から、チームを支える立場でも、達成感ややりがいを得られることを学んだ。貴社で働く中でも、お客様の命や荷物などの物理的なものだけでなく、笑顔や非日常を運ぶ仕事に強い魅力を感じている。このインターンシップを通じて、自分の適性を確かめ、貴社でのキャリアに対する具体的なイメージを描きたいと考えている。
これまでに直面した一番困難だった経験とそれをどのように乗り越えたか教えてください。(300字)
体育会◯◯部の主務として、高校招待試合の新ルール導入に取り組んだ経験だ。従来の五人制大会は、高校の◯◯部員の減少により参加校数が減少し、コロナ禍の影響もあり例年よりも20校減少していた。そこで、少しでも多くの高校生に試合の機会を提供したいと考え、合同チームの参加を認める新ルールを提案した。当初は、学生幹部やOBの方から前例がないと否定的な意見も多くあったが、どのような問題が発生するかを部員同士で話し合い、課題を解決していくことで導入を実現した。結果、30校の参加校増加を実現し、総勢1500人の大規模な大会開催を成し遂げた。この経験から、コミュニケーションを通じて互いの意見を交換することの重要性を学んだ。
あなたの周りにいる魅力的な仲間を教えてください(100字)
私の魅力的な仲間は、◯◯部の主将のM君である。日頃のトレーニングは欠かさず、チームで一番の努力家だ。私は全国大会とは無縁であったがM君のおかげで全国レベルの練習内容や考え方を学ぶことが出来ている。
27年卒 | 技術職

中部電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
応募動機を教えてください。(250文字以上400文字以下)
貴社を志望する理由は2つあります。 1つ目は、貴社では事務所や変電所の建屋といった電力インフラを支える建物の一生に関わることができるからです。大学の建築設備の講義を通し、建物の機能維持に電力の安定供給が不可欠であることを認識しました。設計から施工、運用、そして廃止に至るまで長期的に電力インフラを支え続ける責任と社会に貢献できることに魅力を感じています。 2つ目は、社会の当たり前を支え、人々の生活基盤を長期的に安定させたいという私の思いが、貴社の循環型社会の実現に向けた挑戦と合致すると考えているからです。「ゼロエミチャレンジ2050」のように、工業や農業が盛んな中部地方の特性を活かし、循環型社会の実現を通じてより安定的な基盤を築こうとする貴社の姿勢に共感しました。インターンシップでは、電力設備の保守・管理や、安定した供給システムの構築を学び、貴社で働くイメージを明確にしたいと考えています。
学生時代に一番頑張ったこと(200文字以上400文字以下)
建築の設計課題を通じて課題に対する向き合い方を変えたことです。1回生の頃は設計意図を理解せず形だけ整えた作品を提出し、教授から未熟な思考を批評され、設計に対して主体的に取り組んでいなかったことを痛感しました。この姿勢を改めるために、2つの施策を講じました。1つ目は積極的に他者の作品を分析し、講評にも耳を傾けることです。この結果、機能や形だけではなく、動線や地域を多角的に考慮することの重要性に気づきました。2つ目は授業に先んじて動画教材でCADソフトを独学で習得したことです。新しい技術を習得することは主体的に課題に取り組む上での突破口になり、表現力を広げることが出来ました。これらの施策を通じた試行錯誤の結果、2回生後期の課題では教授から「独創性があり印象に残る」と評価していただき、自信につながりました。この経験から主体的に物事に取り組み、多角的な視野で問題を解決することの重要性を学びました。
26年卒 | オープンコース

NTTアノードエナジー

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東京都立大学・理系
皆社のインターンシップに応募する理由を教えてください(400字程度)
私は電力供給を通じて人々の生活を支えたいと考え、貴社のインターンシップを志望しました。私は再生可能エネルギーやカーボンニュートラルについて興味があり、現在の大学の学科に入学しました。学科の授業で、持続可能な社会を作り上げるためには、インフラ業界も進化しなければならないと気づき、インフラ業界における新しい事業について、さらに学びたいと思うようになりました。さらに、再生可能エネルギーの普及は地域を活性化させる力もあるという点についても授業で学び、関心を持っています。例として黒部ダムの観光放水が挙げると、ダムを作ることによって観光客が増加し地域の活性化に繋がりました。再生可能エネルギーは持続可能な社会の実現だけでなく、地域活性化にも貢献することができるのです。再生可能エネルギーによる発電は安定供給が難しいなどの課題もありますが、持続可能な社会の実現や地方地域の観光地化といった利点もあります。貴社のインターンシップを通して、実現性のある環境に優しいエネルギー供給について考えていきたいと考えております。
インターンシップを通して達成したい目標を書いてください(400字程度)
貴社のインターンシップを通して達成したい目標は、普段は見えにくいエネルギー事業がどのような流れで行われ我々の生活を支えているのか深く学ぶこと、そして企画力やプレゼン力を鍛えることです。学科の授業を通してエネルギー供給について概要は理解していますが、電源調達方法や活用方法を考慮したうえで実現性のあるエネルギー供給を行うにはどうすればよいのか、ということについては考えたことがありませんでした。そのため貴社のインターンシップで実現性のあるエネルギー供給方法について考えることによって、エネルギー事業の流れを深く理解することができると考えました。さらに、考えた企画を提案することでプレゼン力を向上することができると考えられます。大学の授業とは違った環境で企画の提案をすることで、自分のプレゼン力は社会においてどの程度通用するのか理解し不足している部分について知ることができるため、プレゼン力を向上させられると考えられます。
26年卒 | エリア総合職

関西電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?その理由もご記入ください。(30文字以上100文字以下)
「周囲をよく見て支援する」点が他の人と比べて突き抜けていると考える。この強みを発揮した経験として、〇〇にて受験生・新入生企画の統括をしたことが挙げられる。
「-REAL-」では、具体的に何を学びたいと思いますか?(200文字以上400文字以下)
私は、多くの人々の生活を守ることを軸に仕事をしたいと考えている。貴社のインターンシップを通じて、人々の生活に欠かすことのできないインフラ事業について深く理解し、その重要性を再認識する機会を得たいと思う。特に、電力供給の安定性や効率性の確保、災害時の対応策、持続可能なエネルギーの導入といった絶えることのない具体的な課題にどのように取り組んでいるのかを学びたい。これにより、自分が将来どのように貢献できるかを考え、キャリアビジョンを明確にしたいと考えている。また、インターンシップを通じて、実際に現場で働く方々の姿勢や考えに触れることで、チームとして協力し合う重要性や、個々の責任感と使命感を学びたいと思う。これらの経験を通じて、人々の生活を守ることの本質を深く理解し、自分自身の成長につなげたいと考えている。
26年卒 | 総合職(事務系)

JR西日本(西日本旅客鉄道)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
これまでの経験の中で何かに対して「変化を創り出した」経験についてお聞きします。 (ア)変化前の状況を教えてください。 40文字以下 (イ)変化後の状況を教えてください。 40文字以下 (ウ)変化創出の過程で困難だったことと困難に立ち向かった方法を教えてください。
(ア)企画への参加度の低下と人数減少で、サークル活動の規模縮小が課題だった。 (イ)所属意識向上で参加率が上がり、前年より大規模な企画を実施できた。 (ウ)私は◯◯団体の受験生向け企画の統括として、参加度の低下と学生委員の人数減少という状況の中でも質の高い企画を提供するために、参加度の向上を図りました。参加度が低い原因として所属意識の低さがあると考え、以下の3つの課題に対処しました。 まず、例年は各企画の責任者が企画内容を考え、実施日に他のメンバーに協力を仰ぐ体制を取っていましたが、これにより以下の問題が発生しました。1つめは、責任者と他のメンバーの負担の差が大きいこと。2つめは、責任者以外のメンバーが企画への思い入れを持たないこと。3つめは、責任者だけが企画を考えるため、毎週行う会議のコンテンツが乏しいことです。 これらの課題を解決するために、2つの施策を行いました。1つめは、会議内容の再考です。会議で企画の内容について意見を募り、進捗報告の機会を設けることで、会議の充実度を高め、責任者の負担を軽減し、他のメンバーの当事者意識を醸成しました。2つめは、企画を細分化し、多くの人が関われるようにしました。1つの企画を複数の部分に分け、それぞれを別の小企画として運営することで、責任者の負担を分散させ、より多くのメンバーが責任者として関与できるようにしました。
(ア)あなたは将来、この社会がどんな社会だったらいいなと思いますか。 (イ)それに対してあなた自身は何をしたいですか。 (ウ)当社では何ができると思いますか。会社理解を測る意図ではありませんので、  あなたと当社のクロスポイントについて聞かせてください。
(ア)一人一人の満足度が高い社会 (イ)一人一人の満足度が高い社会を目指すに当たって、人々が基本的な生活を営む上で欠かせないものから、日々の生活に彩りを加えるものまで、幅広い製品やサービスを提供するしいと考えています。具体的には、生活の基盤となる交通インフラの充実を図り、安全で快適な移動をサポートします。また、地域の特性を活かした観光や文化、エンターテイメントを提供し、人々の生活に豊かさと楽しみをもたらします。これにより、誰もが安心して暮らせると同時に、毎日がより充実し、満足度の高い社会を実現します。 (ウ)貴社では、鉄道・交通をはじめとするモビリティサービスから都市整備まで幅広い事業を展開されています。特に、モビリティサービスは社会の多様な変化の中でも国民の基本的な生活に欠かせない存在です。貴社の提供するサービスは、基本的な生活を支えるだけでなく、生活に楽しみをもたらすものでもあります。私は貴社のどの事業に携わっても、一人一人の満足度が高い社会を実現できると確信しています。
26年卒 | 総合職事務系

近鉄グループホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
あなたが学生(大学生または大学院生)時代に最も力を入れて取り組んだエピソードを一つ教えてください。(400字程度)
○○○○の○○○○団体の副委員長として、大会運営委員の配置決定方法を改善し、より安定的な大会運営を実現した。○○○○連盟では、円滑な大会運営のため、○○名の運営委員を複数会場に適切に配置するシフト作成が必要であった。従来、その作業は難易度が高く属人化しており、かつ、毎週2時間もの膨大な工数がかかっていた。そのため、シフト発表が大会開催日の直前になり、運営人材を十分に確保できない課題があった。私が業務を引き継いだ際、「手間のかかる作業を無条件に受け入れるのではなく、自ら考えて作業内容を改善することで今後担当する後輩の負担を軽減したい」という想いを抱いた。そこで、短期間でシフトを発表できるよう、業務の簡素化と工数の削減が可能な自動出力システムを構築した。結果として、作業の属人化解消と作業時間の9割短縮を実現し、運営人材を安定して確保できるようになった。
あなたが当社を知ったきっかけと、今回の仕事体験で学びたいことを教えてください。(300字程度)
私が貴社を知ったきっかけは中学と高校6年間の通学に使っていたことである。鉄道事業だけでなく、幅広く他事業も利用した経験がある。沿線が貴社で一体化しており、他社より際立って地域密着している貴社でお客様の暮らしを豊かにしたいと考える。今回の仕事体験で、私は2つのことを学びたい。1つ目は、経営戦略や新規事業を策定するにあたってのプロセスである。お客様のニーズの把握や策定の際に重要視されていることに対する理解を深めることで、お客様にさらなる価値を届けられるようになりたい。2つ目は、社員様の仕事に取り組む姿勢である。お客様によりよいサービスを提供するために社員様が抱いている諦めない姿勢や探求心を学びたい。そして、私自身もグループワークにてその姿勢を体現したい。
27年卒 | 総合職

伊藤忠ロジスティクス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
慶應義塾大学・文系
自己PR
私の強みは目標達成に向けて粘り強く努力を積み重ねていけることだ。私は大学入学後、英語ディベートサークルに所属し、入学直後は大規模な大会での上位入賞を目標にした。しかしその秋に各大学の1年生が集う大会の選考で落選し、出場機会を逃してしまった。自分の弱みを分析し、課題に対する施策として、1つ目に30個の大会とサークルの週3回の練習に参加し、先輩からの助言を積極的に求めた。2つ目に世界レベルのディベーターのスピーチを聞き、自己分析を行った。これらの施策に取り組むことで量と質の点から自分のスキルを磨き、国内外の大会で上位入賞を果たして当初の目標を達成。昨年末には、当初の目標を大幅に上回り、◯◯で開催された世界大会に出場した。このことから、課題に真摯に向き合い目標を達成するために努力を惜しまない姿勢を学んだ。貴社においても、自ら課題を発見し根気強く取り組むことで、着実に成果を出せると確信している。
志望動機
私が貴社に魅力を感じた理由は、物流と商社の両面からグローバルな事業展開を行い、日本と海外を繋ぐ架け橋としての役割を果たしている点に深く共感したからだ。かつてオーストラリアで生活していた際、現地のアジアンスーパーで日本の食品や日用品を目にした時、日本との繋がりを感じて心が温まり、強い安心感を得た経験がある。この経験から、モノが国境を越えて届くことは、単なる物流を超えて、文化や生活を支える力を持っているのだと実感し、国際物流に興味を持った。インターンでは、貴社の実際の業務や考え方に触れることで、国際物流の現場がどのように動いているのかを肌で感じ、ビジネスの全体像を学びたい。特に、どのように商流と物流を組み合わせて付加価値を創出しているのか、その工夫や課題解決のプロセスを知りたい。さらに、チームで働く力を高めることによって、自分の強みや課題を客観的に見つめ直し、今後のキャリアに活かしたい。
27年卒 | 事務系

出光興産

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・文系
あなたの学⽣時代の取り組みの中で、弊社の「求める人材像」を体現していたと思われるものに関して背景やきっかけ、そこで、あなた自身はどの様な行動をとったか、 その結果どうなったかを具体的に教えてください。(400文字以下)
私は予備校のアルバイトで統括を務め、組織一丸となって生徒指導の質向上に注力し、「共創」を体現した。昨年度当初の塾生アンケートでは、生徒指導満足度が○○校舎中○○位と低迷していた。アンケート結果より、未経験の大学や科目に対するチューターの知識不足が課題だと分かり、チューター間で知識を共有し合い助け合う必要があると私は考えた。そこで、科目と志望校別対策の疑問点を書き込めるデータベースを作成し、知識のあるチューターに回答を促す仕組みを立案し、一年間実行した。一年を通じてデータベースにはたくさんの質問と回答が集まり、簡単に知識を醸成できるツールが完成した。また、組織としての連帯感や自信の創出も育むことができた。結果として、年度末の塾生アンケートでは生徒指導満足度○○位を実現することができた。この経験から、組織全体で補填し合いながら課題を克服する、つまり「共創」の重要性を学ぶことができた。
あなたの大事にしている価値観はどのような価値観ですか。価値観とは自分が大切にしていることであり、何かを決定したり判断したりするときの指標となる物事の見方や考え方のことを指します。価値観は一人ひとり違うことが当たり前で、 価値観が違うからこそ、 人との交流の中で化学反応を起こし新たな価値を生み出します。 あなたらしい価値観を具体的に教えてください。(400文字以下)
私が大切にする価値観は、顧客と組織の仲間、双方への価値提供を同時に実現することである。この価値観は、予備校のアルバイトで生徒指導の質向上に尽力した経験より形成された。当時の課題であったチューターの知識不足は、生徒の満足度低下と、チューター自身の自信喪失という二つの問題を生んでいた。この問題を打開すれば、生徒指導満足度を改善するとともに、組織の成長もさらに育めると考えた。そこで生徒指導の疑問点を書き込めるデータベースを作成し、知識のあるチューターに回答を促す仕組みを立案した。仲間の疑問点を解決するというこの施策は、チューターの自信を取り戻し、指導の質も向上して生徒からも好評を得ることができた。顧客への価値は、それを提供する仲間が成長し、やりがいを感じられてこそ最大化すると確信している。私は顧客と仲間の双方に傾聴し、共に課題を見つけ、解決する存在となること、この価値観を大切にしている。
AUTUMN CAMP(希望コース)を通じて学びたいことをご記入ください。
私は顧客の潜在的課題を発見するために欠かせない価値観や着眼点を学びたいと考え、貴社のインターンシップを志望する。私は大学一年次から予備校でアルバイトを続け、生徒の志望校合格を支援してきた。当初は一方的な指導に終始し成果を出せなかったが、傾聴の姿勢を重視するようにした。具体的には、対話の時間を増やし、生徒への解像度を上げた。さらに勉強時間管理アプリの利用データや参考書の使用状況を分析し、成績推移と照合して分析した。このようにあらゆる情報を駆使して、潜在的課題を把握した。その上で必要な支援を行った結果、担当した生徒○○名中○○名を第一志望に導くことができた。この経験から、顧客の表面的な要望にとどまらず、背景やデータを読み解き、潜在的課題を抽出することが成果に直結することを学んだ。インフラ事業においても同様に、顧客の課題を見つけるのにどのような価値観や着眼点が必要なのか、これを学びたいと考えている。
27年卒 | General Staff(G職)

鈴与

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
あなたを表すフレーズを教えて下さい。(各20文字以内。※個数は自由です)
止まらない好奇心 一度はやってみる精神運の悪さが生んだ超柔軟思考 目的から目標を具体化し共有 百問は一見にしかず
以下に書きかけの言葉が並んでいます。その言葉を見てあなたの頭に浮かんできたことを続けて、文章を完成させて下さい。正解はありませんので、自分の素直な言葉で表現して下さい。(各30文字以内)
(私はよく人から)フットワークが軽いと言われる (私の頭脳)友達を優先してしまう、友達第一農 (ときどき私は)運動が好きで、リフレッシュする (私の失敗)旅行中に詐欺に引っかかった (家では)常に充電切れであり、寝ている (私がうらやましいのは)大人数を束ね、みんなから信頼を得ているリーダー
27年卒 | 客室乗務職

日本航空(JAL)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
インターンシップへの参加の理由
貴社で働く客室乗務員の皆さまが世界中の人々と信頼を築く姿に憧れ、その原点にある「燃える集団になる」姿勢を体感したいと思いました。◯◯への留学では、日本人が一人もいない環境に身を置き、言葉も文化も通じない孤独の中で、あきらめずにイベントやクラブ活動へ飛び込みました。特に現地の◯◯への参加は大きな挑戦でしたが、何度も足を運び、「明日も一緒にやろう」と声をかけられた瞬間、熱意が言語の壁を越えると実感しました。帰国後は◯◯にも携わり、学生が飛び込める場所づくりに尽力しています。この経験は「成功するまであきらめない」というJALフィロソフィーに通じると感じています。本インターンを通じて、JALのサービスの真髄に触れたいです。

インフラ・交通のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 事務系総合職

いすゞロジスティクス

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンではなく、説明会に参加しました。説明会では、社員の方が物流業界について説明してくださいました。また、物流業界が抱える課題や、いすゞロジスティクスさんの取り組みや、強みについて説明してくださりました。
ワークの具体的な手順
業界や企業について説明してくださりました。
インターンの感想・注意した点
インターンではなく、説明会に参加しました。説明会では、業界全体の流れや企業の強みを具体的に理解することができました。 限られた時間の中で多くを学べるよう、メモを取りながら聞き逃しのないよう意識しました。
26年卒 | 技術系

成田国際空港

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
空港見学(ランプタワー・エプロン・BHS・搭乗端)を行った。それとともに、若手社員座談会や質問タイムなどがあった。また、グループワークでは、2つのチームに分かれて、BHSの仕組みに関するワークや空調設備検討、工事などの積算業務体験などを行った。
ワークの具体的な手順
2つのチームに分かれて、BHSの仕組みに関するワークや空調設備検討、工事などの積算業務体験などを行った。
インターンの感想・注意した点
技術系として携われる設備や施設の見学ができ、働くイメージが明確になった。空港見学や若手社員座談会で積極的に質問するようにして、入社意欲をアピールした。また、空港見学で各設備や施設の特徴を感じ取り、グループワークでの課題に役立てるようにした。
27年卒 | 陸上総合職

川崎汽船

面接 インターンシップ選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
動画選考のためなし
会場到着から選考終了までの流れ
なし
質問内容
質問 Kline Career Universityへの参加の意気込みを1分以内でお話しください。 回答 私はCareer UniversityのBasic編に参加し、1人ひとりが大きな責任を持って働ける環境に強く惹かれ、志望しました。今回は、陸上職への理解をさらに深めるとともに、御社で働く魅力ややりがいをより具体的に掴みたいです。また本インターンシップでは、ただ正解にたどり着くことだけでなく、チームの中でリーダーシップを発揮しながら、より良い答えに向かって議論を組み立てていきたいです。Basic編では、限られた時間の中で情報を見極め、方針を決めることの難しさを痛感しました。前回の反省を活かし、今回は時間の使い方や役割分担を意識して、自分自身の力を高めたいと考えております。よろしくお願いいたします。
27年卒 | 陸上総合職

川崎汽船

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
海運の業務体感ゲームを行いました。オンライン上でできるゲームで1人が画面共有をして得点を競うものでした。他グループともリアルタイムで連携いました。グループ内でも営業、オペレーション、チャータリングに分かれてそれぞれの業務体感をしました。
ワークの具体的な手順
グループに分かれる。 グループ内で、役職を決める。 ゲーム開始。 中間報告。 ゲーム終了。点数発表。
インターンの感想・注意した点
営業、オペレーション、チャータリングとグループ内でも分かれるので、それぞれの担当の方との情報共有を徹底していました。ブレイクアウトルームを移動しながら、いわゆる報連相を細かく行うことで、円滑な進行ができたと思います。
26年卒 | 総合職

阪神高速道路

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に簡単に事業説明を受けたのち、4~5人ごとのグループに分かれてワークを実施しました。最後にワークの発表を行い、好評を受けました。 高速道路について考える時間となりました。 他の企業でよくあるインターンの形式と同じです。
ワークの具体的な手順
資料を基に、どうすれば良いのかを考えて取り組みます。 グループワークです。
インターンの感想・注意した点
結構発想力、思考力が問われるワークだなと思いました。 私には思考力がそれほど備わっていないので苦労しました。 各グループ先輩社員がついてくださっていたので、不明点等はその方に聞きました。発言量は多くするようにしました。
27年卒 | 理系職

東京ガス

WEBテスト インターンシップ選考
東北大学大学院・理系
試験科目
能力、性格
各科目の問題数と制限時間
能力30分、性格30分
対策方法
他社の選考などでWebテストを受けることで経験値を高めることを心がけた。
27年卒 | 理系職

東京ガス

インターンシップ インターンシップ
東北大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目について、午前は会社業務についての説明とグループワークの班決め、自己紹介。昼食後はプラント見学を行った。2日目午前はグループワークで会社理解と業界理解について行い、昼食後は職場見学、自身のキャリアプランについてのプレゼンを行った。
ワークの具体的な手順
1日目: プラントの見学、グループワークの班決め、自己紹介 2日目: グループワークでの業界研究、自分のキャリアプランについてのプレゼン、メンターからのフィードバック
インターンの感想・注意した点
1日目はLNG基地の最寄り駅に集合し、会社が用意するバスで基地に向かった。基地では東京ガスの業務内容についての座学があり、その後、4つほどの班に分けられ、メンター社員1人を交えて自己紹介を行った。昼食の後、実際にプラントを見学した。 2日目は1日目とは違う会場に集められ、午前中はグループワークにて業界、企業研究について行った。昼食後は場内見学を行い、質疑応答の時間が取られた。最後に自身のキャリアプランについてプレゼンし、メンターからのフィードバックを頂いた。
26年卒 | 総合職

ヤマト運輸

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず自己分析ワークを行った。そこで自分の適性を判断したり、また他の学生と打ち解けることを目的としたアイスブレイク的なグループ名決めの軽い話し合いがあった。。その後グループワークが始まり、現代の運送業界が抱える課題をどのように解決するか?というワークがあった。
ワークの具体的な手順
説明→グループワーク→発表、フィードバック→座談会
インターンの感想・注意した点
他の学生のレベルが高く時事や物流業界の知識は一定以上必要だと感じた。グループワークでは、発表までよ時間が短いため役割を明確にした上で、上手く分担し効率的に行うことを意識した。また、企業や業界への理解が深まった点を前向きにまとめ、批判的・否定的な表現は避けるよう注意した。
26年卒 | 総合職

阪神高速道路

インターンシップ インターンシップ
近畿大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
阪神高速道路株式会社が保有する道路をもっと利用してもらうための案を考えるグループワーク。料金表、路線図などの資料が配られ案を考えた。そこまで時間は長くなかった。最終的には発表した。最後に座談会もあった。
ワークの具体的な手順
上記の通り
インターンの感想・注意した点
ワークの時間がそこまでなくて、早めに案を出す・まとめる・資料を作るとういう能力が求められていた。おそらく完璧な発表というよりは、仕事体験、考えるという点に重きを置かれていると感じた。とにかく資料作りの時間をさけるようにした。
26年卒 | テクニカルエンジニアコース(理系/総合職)

JERA

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
基礎能力検査 35分
対策方法
市販されているSPIの対策本を用いて、問題を解くことで対策を行った。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。