医療機器・医薬品のインターンシップ一覧

医療機器・医薬品のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、医療機器・医薬品の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 医療機器・医薬品のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による医療機器・医薬品のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、医療機器・医薬品の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

医療機器・医薬品のインターンシップについて知る

過去に開催した医療機器・医薬品のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
日本シグマックスロゴ

メーカー

日本シグマックス

3.6
【早期選考あり/対面開催/大阪】医療/スポーツ/ウェルネス分野の製品企画、販売戦略立案を体験する1dayプログラム!イベント
終了したイベントです

【早期選考あり/対面開催/大阪】医療/スポーツ/ウェルネス分野の製品企画、販売戦略立案を体験する1dayプログラム!

学生からのクチコミ

とても良かった。 参加人数が少なかったこともあるが細かくフィードバック、アドバイスをいただけたことでその先の活動でも役に立った。 社員の方で会社の雰囲気が感じ取れるほど良い人だった。

ジンマー・バイオメット合同会社ロゴ

メーカー

ジンマー・バイオメット合同会社

3.0
【27新卒|事前選考なし!オープンカンパニー】国内トップシェア!整形外科のリーディングカンパニー|医師に寄り添い、患者様の生活を支えるセールスアソシエイト職に挑戦しませんか?イベント
終了したイベントです

【27新卒|事前選考なし!オープンカンパニー】国内トップシェア!整形外科のリーディングカンパニー|医師に寄り添い、患者様の生活を支えるセールスアソシエイト職に挑戦しませんか?

学生からのクチコミ

どの面接官も逆質問で込み入った質問をしても丁寧に答えてくださった。受けた企業の中で最も真剣に採用活動を行っておられる。学生の話や質問に耳を傾けてくださる企業であると感じた。

カナエテクノスロゴ

メーカー

カナエテクノス

3.0
終了したイベントです

【早期選考直結】若手から国内外の有名ブランドの製品立ち上げに携われる!|オンラインでOEM/ODM業界の魅力を体感!

学生からのクチコミ

座談会で社員さんの雰囲気をより知ることができた。

富士薬品グループロゴ

メーカー

富士薬品グループ

3.5
【最短2週間内定!スピード重視の特別コース/ドラッグストア総合職】全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~日本で唯一の複合型医薬品企業のドラッグとは~イベント
終了したイベントです

【最短2週間内定!スピード重視の特別コース/ドラッグストア総合職】全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~日本で唯一の複合型医薬品企業のドラッグとは~

学生からのクチコミ

人事の方がすごく気さくに話しかけてくださって、雰囲気がめちゃくちゃ良かったです。 薬剤師、人事の人もこの雰囲気で選んだと言う人がとても多いです。

富士薬品グループロゴ

メーカー

富士薬品グループ

3.5
【スピード重視の特別コース/ドラッグストア総合職】全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~日本で唯一の複合型医薬品企業のドラッグとは~イベント
終了したイベントです

【スピード重視の特別コース/ドラッグストア総合職】全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~日本で唯一の複合型医薬品企業のドラッグとは~

学生からのクチコミ

人事の方がすごく気さくに話しかけてくださって、雰囲気がめちゃくちゃ良かったです。 薬剤師、人事の人もこの雰囲気で選んだと言う人がとても多いです。

日本シグマックスロゴ

メーカー

日本シグマックス

3.6
【早期選考あり/対面開催/大阪】人々の健康をサポートする製品企画・マーケティング戦略を体験する1dayプログラム!イベント
終了したイベントです

【早期選考あり/対面開催/大阪】人々の健康をサポートする製品企画・マーケティング戦略を体験する1dayプログラム!

学生からのクチコミ

とても良かった。 参加人数が少なかったこともあるが細かくフィードバック、アドバイスをいただけたことでその先の活動でも役に立った。 社員の方で会社の雰囲気が感じ取れるほど良い人だった。

ロート製薬ロゴ

メーカー

ロート製薬

3.8
 【27卒|薬学部対象】ロート製品の品質を支える現場の魅力を体験するインターン(2days)イベント
終了したイベントです

【27卒|薬学部対象】ロート製品の品質を支える現場の魅力を体験するインターン(2days)

学生からのクチコミ

一人一人が優しく寄り添ってくれるし、社員同士の中も非常に良さそうに見えたため雰囲気が良さそう。

富士薬品グループロゴ

メーカー

富士薬品グループ

3.5
【最短2週間内定!スピード重視の特別コース/営業職】本選考直結/全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~いま必要とされる医薬品営業とは~ イベント
終了したイベントです

【最短2週間内定!スピード重視の特別コース/営業職】本選考直結/全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~いま必要とされる医薬品営業とは~ 

学生からのクチコミ

人事の方がすごく気さくに話しかけてくださって、雰囲気がめちゃくちゃ良かったです。 薬剤師、人事の人もこの雰囲気で選んだと言う人がとても多いです。

ロート製薬ロゴ

メーカー

ロート製薬

3.8
【27卒向け】顧客目線で、新商品の企画提案に携わるプロジェクト型インターン(5DAYS)イベント
終了したイベントです

【27卒向け】顧客目線で、新商品の企画提案に携わるプロジェクト型インターン(5DAYS)

学生からのクチコミ

一人一人が優しく寄り添ってくれるし、社員同士の中も非常に良さそうに見えたため雰囲気が良さそう。

富士薬品グループロゴ

メーカー

富士薬品グループ

3.5
【スピード重視の特別コース/営業職】本選考直結/全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~いま必要とされる医薬品営業とは~ イベント
終了したイベントです

【スピード重視の特別コース/営業職】本選考直結/全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生~いま必要とされる医薬品営業とは~ 

学生からのクチコミ

人事の方がすごく気さくに話しかけてくださって、雰囲気がめちゃくちゃ良かったです。 薬剤師、人事の人もこの雰囲気で選んだと言う人がとても多いです。

医療機器・医薬品のインターンシップのクチコミ

医療機器・医薬品のインターンシップの選考対策について知る

医療機器・医薬品のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 製造技術職

アステラス製薬

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
就職活動においてどのような軸で企業を選んでいるかを教えてください(300字以内)
私は新薬の研究開発に携われる製薬企業を軸にして就職活動を行っている。◯◯が◯◯を発症したことをきっかけに、薬や疾患について調べる中で、有効な治療法がない疾患や既存の治療薬では十分な効果が得られない疾患が多く存在することを学んだ。この経験から新薬の研究開発を通して苦しんでいる患者さんの支えになりたいと強く思うようになった。そのため、新薬の研究開発に積極的に取り組んでいる企業を軸に選んでいる。さらに、私は創薬において「挑戦」することが重要だと考えており、貴社はアンメットニーズに応える新薬開発や低分子のみならず多くのモダリティに取り組み、「挑戦」を続けているため貴社を第一志望に考えている。
あなたの強みとそれが発揮された場面について教えてください(300字以内)
私の強みは諦めずに最後までやり抜く力を持っている点である。将来はグローバルに活躍したいと考えていたためTOEICの勉強を始めた。大学4年次に◯◯点を取得したが、友人が◯◯点を取得していたことから、薬局実習の空き時間を利用して私も更に得点をあげたいと考えた。しかし、薬局実習で忙しい日々が続き学習時間の確保が難しい課題があった。そこで、次のような勉強方法を考案した。薬局への移動の◯◯分間に英単語を聞き、薬局に着いて単語テストを◯◯問行った。昼は文法問題を◯◯題解き、夜は長文リスニングを◯題解き、ディクテーションを行った。このような学習を半年以上継続した結果、◯◯点を超え、目標を達成することができた。
アステラスは挑戦し続ける会社です、他者と協力して挑戦的な目標に取り組んだ経験について教えてください(300文字以内)
私は学生時代に◯◯サークルに所属し、少人数のチームながらリーグ戦で優勝を果たした。その中で、◯◯経験者としてチームメンバーの技術向上に貢献するため効果的な練習方法を取り入れた。私は小学生の時から◯◯を続け、大学では◯◯サークルに所属したが、集まったメンバーは◯◯人と少なく、そのうち半数は初心者という状況だった。そこで、初心者でも効果的に技術を向上できる練習に力を入れた。その一環として私が高校時代の◯◯部で実践していた独自のシュート練習を導入した。半年間にわたりチーム一丸となって練習に励んだことでチーム全体の技術が着実に向上し、少人数ながらもリーグ戦で優勝することができた。
27年卒 | 営業部門・事務部門

アース製薬

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
今回のイベントに参加したいと思った応募理由を記入してください。
人々の生活に寄り添い、安心と快適を提供する貴社の製品に日頃から信頼を寄せています。特に、衛生・虫ケア用品において確かな効果と使いやすさを両立している点に魅力を感じてきました。今回、製品実験やオフィスツアーを通じて、実際に働く方々の想いや現場の空気を肌で感じたいと考えています。また、先輩社員との座談会では、今後のキャリアや業界理解を深める機会としたいです。以上の理由から参加を熱望します。
現在マイページ上で営業社員のインタビュー記事や仕事1日密着動画など様々なコンテンツを公開しています。そちらを見て、アース製薬という会社や営業職という業務のどこに魅力を感じたかを教えてください。
「生活者の安心・快適を第一に考える姿勢」に魅力を感じました。特に、身近な製品を通じて日常の困りごとを科学的に解決し続けている点に魅力を感じました。営業職の業務では、単に製品を売るだけでなく、顧客のニーズを丁寧にヒアリングし、生活環境に合った最適な提案を行う点が印象的です。これにより、製品の価値を深く理解してもらうだけでなく、信頼関係を築ける点が他社にはない強みだと感じました。また、コンテンツ内で紹介されていた「顧客と直接対話しながら課題解決に取り組む」営業スタイルは、営業職としての裁量の大きさややりがいを強く感じさせます。さらに、商品知識だけでなく、害虫や環境の専門知識も求められるため、営業を通して幅広い知見が身につくことも魅力の一つです。これらの要素は、単なる営業職ではなく、生活の質を向上させるパートナーとして顧客に寄り添う仕事であることを示しており、貴社ならではの価値だと感じました。
あなたが企業を選ぶ時に大事にしている軸を3つ、その理由もあわせて教えてください。
①社会への貢献性、②成長環境、③自分の価値観との一致の3点です。まず①では、人々の生活に寄り添い、安心や快適を提供できる仕事にやりがいを感じるためです。アース製薬の製品は身近で、日常生活の「困りごと」を解決する力があると感じています。②では、自分の努力がしっかりと成果につながる環境で成長したいため、挑戦を後押しする社風を重視しています。実際に働く社員の方々の姿勢や挑戦事例を知ることで、そのイメージを具体化したいです。③では、企業の理念や事業に対して「共感」できるかを大切にしています。自分が心から納得できる目標に向かって働くことで、困難にも前向きに挑めると考えているからです。
26年卒 | 臨床開発職

アステラス製薬

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
研究テーマ(300)
○○の効果回復のメカニズムについて研究している。○○である○○はがんの新しい治療薬として注目されている。しかし、○○によって耐性化することが問題である。本研究室では、○○で○○を介さずに○○の効果を回復させる方法を解明した。しかし、○○に特異的な分子である○○が関与しているため、他の○○には適応できない。そこで、他の○○でも適応可能な治療効果回復メカニズムの解明を目的として研究を行い、既存の○○である○○の併用による、○○を介さない○○の効果回復メカニズムを明らかにした。
趣味や特技、また部活・サークル・アルバイトの経験(制限なし)
趣味:旅先でおいしいものを食べることだ。郷土料理や特産品を使った創作料理など、その土地ならではのおいしいものを探すのが好きだ。 特技:○○だ。私の所属する研究室では、卒業のための必須科目となっている。 部活動:○○部だ。○○は○○が特徴の、○○発祥の武道である。得意な技は○○だ。 アルバイト:弁当販売の接客に○○年間従事した。会話の中からニーズを見つけ出し、商品をおすすめする中で、「他者の求めていることをいち早く察する力」を身につけた。
就職活動においてどのような軸で企業を選んでいるのか(300)
私の企業選びの軸は、「社員の皆様がいきいきと働いているか」だ。なぜなら、企業研究をする中で、社員がいきいきと働いている会社は臆せず挑戦しやすい環境であり、新たな価値が生まれやすいと感じたからだ。私が職種説明会でお会いした開発職の方々は、患者さんのためにという想いをどの企業よりも強く持ち、1日でも早い新薬の上市を目指していた。その強い想いと、Focus Area アプローチで選定した重点領域での豊富な開発パイプラインが揃うことで、画期的な新薬を提供し続けられるのだと考えた。インターンシップに参加して、社員の皆様の想いをより深く知り、その一員として共に挑戦するイメージを明確にしたい。
26年卒 | 消費者商品担当営業職

大塚製薬

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
インターンに参加する目的
私は営業活動を通じて顧客のニーズを深く理解し、最適な提案を行うスキルを学びたいと考えています。貴社の消費者商品営業職では、ただ製品を販売するだけでなく、消費者のライフスタイルや健康に寄り添った提案を行う必要があり、それが営業職としての成長に繋がると感じています。今回のインターンを通じて、企業や製品について深く学ぶとともに、自分のスキルや経験をさらに磨いていきたいと考えています。
あなたの強み、またそれを身につけたエピソード
私の強みはコミュニケーション力とチャレンジ精神です。これらの強みは小学生の頃から続けてきた◯◯の経験から培われたものです。大学では、◯◯部に所属し、レギュラーを取ると言う目標を達成するために日々の練習に励みました。ポジション変更やそれに伴うスキル不足を補うためにチームメイトにアドバイスを求めるなど、積極的にコミュニケーションをとって成長してきました。その成果としてポジションを変えレギュラーとして試合に出場することができるようになりました。レギュラーを取った今では、新たにチームで一番活躍する選手になるという目標を立て、現状の結果で満足することなく、さらに上を目指せるように挑戦を続けています。このような経験から得たコミュニケーション力とチャレンジ精神を仕事でも活かし、チームでの目標達成に向けて周囲と連携しながら成果を上げることに貢献していきたいです。
大塚製薬に入社した場合どのように強みを活かし貢献できるか
私が貴社に入社することができた場合、私の強みを活かし消費者商品営業職において、顧客やパートナー企業との関係を強化しながら新たな価値を創造できると考えています。顧客の声や課題に真摯に向き合い、それに応じた提案型営業を実現します。また、既存の枠にとらわれない新たな市場の開拓や、データ活用を含めた営業手法の改善に取り組みたいと考えています。例えば、地域や業種ごとのニーズを分析し新しいターゲット層に対して製品の魅力を発信することで、市場拡大に貢献できると考えています。また、未経験の課題や困難な目標にも積極的に挑戦し失敗を恐れず前進することで、変化の多い市場環境において成果を上げる力を発揮し、大塚製薬の製品が持つ「健康で豊かな生活を支える」という価値をより多くの消費者に届けることができると確信しています。また、顧客の満足度向上や新規市場の拡大を実現し、企業全体の成長に貢献できる存在を目指したいです。
27年卒 | 臨床開発 CRAs職(ヤンセンファーマ)

ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
まずはあなたのことについて教えてください。 あなたの大切にしている価値観・信条と、それを元に問題解決に取り組んだ直近3年以内の経験を教えてください。(400文字程度)
私の大切にしている価値観・信条は、「人のためになることをする」です。この信条に基づいて、私は大学の卒業研究で◯◯の構築を目指しました。◯◯は現在の日本ではあまり見られませんが、アフリカでは今なお問題となっています。特に◯◯という菌では、血清型というタイプによって重症度が変わると言われています。そこで、私はこの血清型を従来の方法よりもより簡便に判定できるような測定系の構築を目指しました。PCRという方法を用いて構築していたのですが、温度条件の設定にかなり苦労しました。具体的には、まずPCRではプライマーというものを使うのですが、最初のうちは、そのプライマーが一度に1セットだけであれば成功しても、2セット以上になると失敗していました。これを成功させるために、温度条件を何度も細かく調整して、最終的に7セットのプライマーを1度の測定に用いることに成功しました。
ヘルスケア業界に関して、他業界と比べた際の特徴に関して、インターネット検索や、マイページ上の情報を参照し、「成長性」、「社会貢献性」というキーワードを用いて論述してください。(200文字以上)
ヘルスケア業界は、高齢化の進行と深くかかわっている点で、「成長性」を感じます。高齢化は日本では以前から問題となっており、引き続き深刻な問題です。また、今後は、日本のみならず、諸外国でも問題となってくると考えられます。寿命がのびればのびるほどヘルスケアは人々にとって重要なテーマとなり、また、健康に長生きするためにはほかの業界よりも必要不可欠な分野であるため、今後より成長していく業界と考えられます。また、このように人々の健康に寄与することで、多くの人がより長く社会に出て活躍できるようになり、ただ人々の健康を増進するだけでなく、社会全体への影響を与えられるという点で、「社会貢献性」があると考えられます。
c.ジョンソン・エンド・ジョンソンでは、「Leadership Imperatives」という、全社員に求められるリーダーシップ行動を定義しています。インターネット検索や、マイページ上の情報を参照し、J&Jが求めているリーダー像を50字以内で表してください。この設問に関しては正解はございませんので、あなたのお考えをお聞かせください。 (50文字以内)
自分たちの成し遂げるべきことは何なのかを理解し、果敢に挑戦しながら自己研鑽する人
27年卒 | 研究職

久光製薬

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
どのような参加目的でインターンにご応募いただきましたか? 1文字以上200文字以下
私は、実際の研究現場での仕事の進め方や雰囲気を体感し、将来のキャリア選択に活かしたいと考え応募しました。サロンパスやフェイタスは私自身も使ったことがあり、世界中で使用される製品を作り出し、貼付剤シェアNo.1である貴社でぜひ実際に研究職体験をしてみたいと思いました。こうした体験を通して、研究職としての具体的な業務や考え方に触れ、貴社で働くイメージを具体化したいです。
あなたが今後研究者として働いていく上で必要だと考える能力は何ですか? 1文字以上300文字以下
私が今後研究者として働いていく上で必要だと考える能力は、AIに負けない思考・判断力です。就職活動をする中で、AIを利用することで研究期間の短縮ができることを知りました。しかし、同時に、AIができることしかできない研究者は意味がなくなり、まだAIにできないことができる研究者が必要になると考えられます。そのため、AIが提示するデータやパターンを鵜呑みにせず、批判的に吟味し、多角的な視点から本質を見抜く研究者やAIにはできない「ゼロからの発想」や「倫理的な判断」を通じて、人々のQOL向上に繋がる独創的な研究テーマを追求する研究者になることが必要だと考えます。
あなたが今後残りの学生生活で挑戦したいことは何ですか? 1文字以上200文字以下
私が今後残りの学生生活で挑戦したいことは、病院検査部での◯◯と◯◯検査です。私は◯◯の資格を持っており、この7月以降、◯◯する大学の附属病院で◯◯と◯◯検査を行う予定です。資格を持っていることを生かして、学生のうちに実際に現場に立ち患者さんと接する機会を得ることで、より医療や健康への理解を深めたいと考えています。
26年卒 | MR職

ツムラ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
オープンカンパニーへの応募理由は何ですか
私が貴社のオープンカンパニーを志望した理由は、患者一人ひとりを支える仕事が魅力に感じたからです。私は、幼い頃からお世話になった医薬品に携わり、多くの患者を支える環境で働きたいと考えています。私自身幼い頃からアレルギーを持っていた為、病院から処方された薬を服用していました。そのおかげで、今ではアレルギーは改善され、健康に過ごすことが出来ています。その為、患者を支える医薬品業界に興味を持ちました。なかでも、貴社は漢方薬に特化し、西洋医学と共に最高の医療提供を志し、患者を第一に考え一人ひとりに寄り添う点が魅力に感じました。また、医療関係者と情報交流を行う貴社のMRという仕事は、患者を陰ながら支えることが出来る為、とても魅力的に感じました。 以上から、オープンカンパニーでは漢方薬の知識を増やし、理解を深めると共に、模擬MR体験等を通してMRについての仕事のイメージを具体化したいと考えます。
5年後のキャリアイメージをしてください。
私は5年後、MR職としてキャリアを積み、「◯◯さんのおかげで、患者さんの治療に役立てることが出来た」と言ってもらえるような貢献度が高く、様々な人から必要とされる社員になりたいです。なぜなら、私は学生時代◯◯サークルに所属し、自分の力が多くの人に貢献できる事にやりがいを感じてきたからです。このような社員になる為に、漢方医学の知識はもちろん、西洋医学についての知識も一から身につけ、その上で医療関係者の方々と情報交流を十分に行える人になる必要があると考えます。貴社は漢方薬に特化しているからこそ、貴社のMRは診療科の縛りがなく、様々な情報をより吸収しやすい環境だと考えます。この環境を活かし、一人一人の患者さんに寄り添い、貢献できる社会人になれるようなキャリアを積みたいです。
プログラムの中の「先輩社員との意見交換会/懇談で若手現場社員に聞いてみたいご質問があれば。
私は、他の業界にはない MR職の魅力やMR職として意識している事や大変な事を知りたいです。
26年卒 | コーポレートスタッフ職(グローバル、知的財産、人事、DX 他)

日本新薬

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
あなたの特徴を100文字以内でアピールしてください。
私はとても共感力が高い人間だ。他人に起きた悲しい出来事や嬉しい出来事を、まるで自分のことのように一緒に涙を流したり、喜んだりすることが出来る。この特徴を活かして、患者さんに寄り添った仕事をしたい。
10年後の製薬会社で活躍する人に必要とされる能力について、まとめてください。(400文字)
2つあると考える。1つめは「柔軟な自己決定力」だ。現在の製薬業界を取り巻く環境は変化が著しい。特に治療や臨床試験はデジタルデバイスが活用され、AIを用いた創薬なども行われている。今後もそのトレンドは続きさらに進化すると予想される。そのような状況で新しい技術に抵抗感を持つのではなく、活用しながら何をすべきなのか自分で考え行動する力が必要だ。2つめは「人を想う能力」だ。これは「AIに仕事を奪われる」と話題になる今後の医療業界にこそ必要だと私は考える。AIはデータ分析や診断支援に優れているが、患者さん一人一人の背景や感情を理解することは難しい。しかし、製薬会社で働く人は直接患者さんとふれあう機会は少なくてもその先にある患者さんの未来を想像することは出来る。このような細かなマネジメント、感情的な繋がりは人間にしかできない。そのため、技術の進化と人間的な繋がりを両立させる能力が10年後の製薬業界には必要だ。
製薬業界における現状や課題について、知っていることをまとめてください。(400文字)
製薬業界の現在の課題として、新薬の開発難易度の高さや厳格な規制によるドラッグラグやドラッグロスがあげられる。新薬の開発プロセスは基礎研究から始まり、非臨床試験、臨床試験を経て、最終的に規制当局への申請が行われる。この過程で、適切な化合物を見つけること自体が難しく、全体のプロセスには一般的に10年以上かかることが多い。さらに、厳格な規制によって生じる新薬の承認遅延、いわゆるドラッグラグや市場からの撤退、ドラッグロスは、患者さんにとって非常に重要な問題だ。新薬が承認されるまでの期間が長いため、治療の選択肢が限られ諦めざるをえない状況に陥ったり、わざわざ飛行機に乗って遠く離れた海外へ出向いたりする患者さんもいる。また、製薬企業は薬価引き下げによって利益率の圧迫にもつながっている。これらの問題に対して各製薬企業は「DX」、「海外進出」を推進しており、効率的な新薬開発、そして市場拡大が期待できる。
27年卒 | MR職

杏林製薬

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
趣味・特技・クラブ・サークルについて記入してください。
趣味は一人旅で、自ら計画を立てて未知の土地へ飛び込み、新しい風景や人々との出会いを通じて自分の世界を広げています。困難な状況にも柔軟に対応しながら、自分の力で経験を積み重ねることに楽しさを感じています。特技はアパレル販売のアルバイト経験を活かし、服をきれいに畳むことです。サークルでは「◯◯勉強会」に所属し、仲間と切磋琢磨しながら◯◯の知識を自主的に深めています。
杏林製薬のMR職 就業体験に参加しようと思った理由を記入してください。期間中に学びたいことも記入してください。
私自身が病気で◯◯を◯◯した経験から、人々の健康を支える医療の仕事に強い関心を持っているからです。医療に携わることで社会に貢献したいという思いがあり、製薬業界の最前線で働くMRの役割を実践的に理解したいと考えています。中でも、貴社の特徴である「チーム制度」によって個人任せにせず、組織として患者さんや医療機関に向き合う姿勢に魅力を感じました。期間中は、疑似体験ワークを通じて、MRとしての戦略的思考やアクションプラン作成力、顧客に寄り添う姿勢を学びたいと考えています。また、貴社のように開発から営業まで一貫体制を持つ企業の強みも理解を深め、将来的には医療と社会に貢献できる人材を目指したいです。
学生時代、一番力を入れたこと・頑張ったことはなんですか?具体的に記入してください。
アパレル販売のアルバイトに注力しました。私が勤務していた店舗ではセルフレジが導入されておらず、有人レジのみだったため、会計待ちの時間が長く、お客様から不満の声が多く寄せられていました。この課題を解決するには、自分ひとりの工夫だけでなく、周囲のスタッフを巻き込んで協力体制を築くことが不可欠だと考えました。そこで、会計中に商品を丁寧に畳む、靴をカバーに入れるといった接客の工夫に加え、アプリやポイントカードの案内を簡潔に伝えるなどの改善策を整理し、チームミーティングで提案しました。また、課題の背景や改善の目的を共有しながら、一人ひとりが主体的に行動できるよう積極的に声をかけ、協力を呼びかけました。こうした取り組みの結果、店舗全体の意識が変わり、お客様アンケートによる店舗評価は、◯◯点満点中◯◯点台から◯◯点へと大きく改善しました。この経験を通じて、チームで協力しながら課題解決に取り組むことの難しさとやりがいを実感するとともに、周囲を巻き込む調整力やリーダーシップの重要性を学び、自分自身の成長につながりました。今後も主体性を持って仲間と連携し、挑戦し続けていきたいと考えています。
27年卒 | 技術

日本光電工業

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
希望する仕事体験のコース(第一希望)を選択してください。
医療機器の模擬企画
選択した日本光電の仕事体験で期待することを教えてください。(100文字以上300文字以下)
医療機器に求められる技術力と、命と向き合う真摯な姿勢を肌で感じたいと考えている。幼い頃、ペースメーカーで命を支えられていた◯◯の姿から、医療機器の重要性を実感した。貴社は生体情報モニタやAEDなどで救命に貢献し、命に寄り添う開発を実践している。診断から治療まで製品を一貫して扱う貴社は、私の想いを実現するのに最適だと感じる。今回の仕事体験では、医療現場の声を製品仕様に反映するプロセスと価値観を学びたい。
医療機器業界の課題はどこだと思いますか。WEBセミナーを参考にご自身の考えをご回答ください。(100文字以上500文字以下)
医療機器業界の課題は、実際の使用環境や医療従事者のニーズに即した製品設計が、必ずしも十分に実現されていない点にあると考える。私は大学で医用工学を専攻する中で、生体情報モニタや各種センサの現場利用事例を調べる機会があり、その中で印象に残ったのは、NICUでは新生児用電極の装着性やサイズ適合が不十分であるため、測定エラーや患者のストレスにつながるケースがあるという指摘だった。また、手術室ではモニタの表示位置や情報量によって、術者の視認性や集中力に影響が出ることもあり、設計次第で医療の質そのものが左右される可能性があると感じた。医療機器は単なる工業製品ではなく、患者の身体的特徴や治療現場の運用フローを深く理解した上で初めて「使いやすさ」や「信頼性」が成立する。特に日本では高齢者や小児など多様な患者層が存在し、それに応じた仕様の最適化は不可欠である。こうした現場の声は、製品設計の初期段階から組み込まれるべきであり、開発と現場の間にフィードバックを円滑に循環させる仕組みこそが、今後の医療機器業界により一層求められると私は考えている。

医療機器・医薬品のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 臨床開発職

エーザイ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
講義形式で、会社概要や職種説明に関して学んだ。講義形式でその間、いつでも質問できるような環境であったため、何かしら質問できることはないか、考えながら聞いていた。また、製薬会社はホームページを見るだけでは、なかなか会社ごとの違いが分からないため、その点をクリアにするために時間を使った。
ワークの具体的な手順
講義形式
インターンの感想・注意した点
講義形式であったため、一部退屈であった。せっかくの機会だったので、何かしら質問できることはないか、考えながら聞いていた。また、製薬会社はホームページを見るだけでは、なかなか会社ごとの違いが分からないため、その点をクリアにするために時間を使った。
26年卒 | MR職(ヤンセンファーマ)

ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
言語、非言語、英語
対策方法
とにかく同じ形式のテストを受けて、慣れることが必要だと思います。
26年卒 | MR職(ヤンセンファーマ)

ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
MRの仕事を実際に体験するような内容でした。世界最大のヘルスケアカンパニーだからこそできる提案は何か、その強みを活かしてどのようなことができるのかを考えながらワークに取り組みました。質疑応答もあります。
ワークの具体的な手順
企業説明→ワーク→質疑応答
インターンの感想・注意した点
周りを巻き込む事とリーダーシップを伝えられるようにしました。 また、課題は今までやったことの無いものだったので、変に焦ることなく、事前知識を持ちより、班のメンバーと最善の結論に辿り着くように努力しました。
26年卒 | 製造技術職

アステラス製薬

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
言語、非言語、性格3種
各科目の問題数と制限時間
言語、非言語、性格3種 約60分
対策方法
難易度としては高くないが時間がかなり忙しいため、対策本を買って何度も繰り返すことで早く解けるようになると思う。
26年卒 | 製造技術職

アステラス製薬

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
言語、非言語、性格3種
各科目の問題数と制限時間
言語、非言語、性格3種 約60分
対策方法
難易度としては高くないが時間がかなり忙しいため、対策本を買って何度も繰り返すことで早く解けるようになると思う。
26年卒 | 製造技術職

アステラス製薬

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明、業務紹介を受けました。その後、事業所の見学をしました。そしてグループワークに取り組みました。グループワークはある候補化合物のうち物性や安定性など様々な条件をもとに臨床試験に上げる候補を選ぶという形式で学生同士で話し合い、議論を深めていました。最後に全体に向けて発表しました。
ワークの具体的な手順
最初にグループワークの説明を受けた後、学生同士で話し合い、議論を深めていました。最後に全体に向けて発表しました。その後フィードバックをもらいました。
インターンの感想・注意した点
インターンシップに参加したからこそアステラス製薬の雰囲気を体感できたり、独創的な医薬品の開発を目指しているアステラスが研究開発にかける想いを知ることができ、非常に有意義な時間を過ごせました。その中でも研究所見学で企業の研究者はどのようなことをやっているのかを理解したり、座談会で自分の疑問点などを解決できたりしたのは貴重な機会でした。
26年卒 | MR職/学術職/マーケティング職

持田製薬

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業説明、MRとしてのロールプレイング、婦人科疾患啓発に関するディスカッションの3グループに分かれ交代制で実施をした。 ディスカッションでは電車、SNSなどの広告を通じて疾患啓発を行うことで女性のみならず、男性にも理解を深めることができると結論付けた。
ワークの具体的な手順
企業説明、MRとしてのロールプレイング、婦人科疾患啓発に関するディスカッションの3グループに分かれ交代制で実施をした。
インターンの感想・注意した点
理解度は人それぞれであり、幅広いように感じた。ディスカッションにかんしても時間は短く、そこまで意見が割れるような内容ではなかったため、穏便に進行した。オンラインということもあり、表情はより一層気を付けた。
26年卒 | 営業職(メディカルカンパニー)

ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
J&Jが今後取り組むべき課題について。 参加予定者は2日前までに指定されたワークを提出する必要があった。複数あるテーマの中からひとつ選び、意見をまとめておくことだ。そして当日にチームメンバーと意見交換を行った。チームはテーマ別ではなかった。そのため、みんなで意見を擦り合わせてテーマを1つに絞るところから始まった。
ワークの具体的な手順
企業説明 J&Jが今後取り組むべき課題についてのワーク FB 座談会(逆質問形式)
インターンの感想・注意した点
チームで一体となって取り組む意識を持つこと。エントリーシートで、チームで物事に取り組む際の考え方について記載する必要があったからだ。記載したものとワーク中の人柄がブレないように気をつけた。また、私の参加していたチームでは積極的に議論を進めていく方が多かったため、議論を俯瞰したり、書記のサポートを担うなどのサポートに徹した。
26年卒 | 営業職(メディカルカンパニー)

ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
試験科目
言語、非言語、性格
各科目の問題数と制限時間
問題数は不明 全体で1時間ほど
対策方法
一般的なwebテスト。 通常のSPI参考書で対策可能である。
26年卒 | 製薬技術研究職(製剤研究領域)

大鵬薬品工業

グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・理系
会場到着から選考終了までの流れ
接続して軽く自己紹介したあと説明してもらって開始
GDのテーマ・お題
製薬とは全く関係のないお題、意外と具体的でわかりやすい印象
GDの手順
3つ選択肢を与えてくれる.その中でどれが良いか話し合い、最後に選んだ理由と結論を発表する。選択すると物語が進むRPGのようなイメージ.

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。