医療機器・医薬品のインターンシップ一覧

医療機器・医薬品のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、医療機器・医薬品の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 医療機器・医薬品のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による医療機器・医薬品のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、医療機器・医薬品の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

医療機器・医薬品のインターンシップについて知る

過去に開催した医療機器・医薬品のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
シミックロゴ

メーカー

シミック

3.6
【東京開催】1Day業務体験:CRAイベント
終了したイベントです

【東京開催】1Day業務体験:CRA

学生からのクチコミ

論理的な方が多かった印象です。

シミックロゴ

メーカー

シミック

3.6
【国内最大のCRO企業/新薬誕生の約80%に関与】DM:1Day就業体験_説明選考会<オンライン開催>  ※まずはこちらにご参加下さい!※イベント
終了したイベントです

【国内最大のCRO企業/新薬誕生の約80%に関与】DM:1Day就業体験_説明選考会<オンライン開催> ※まずはこちらにご参加下さい!※

学生からのクチコミ

論理的な方が多かった印象です。

シミックロゴ

メーカー

シミック

3.6
【国内最大のCRO企業/新薬誕生の約80%に関与】社員交流会_説明選考会<オンライン開催>  ※まずはこちらにご参加下さい!※イベント
終了したイベントです

【国内最大のCRO企業/新薬誕生の約80%に関与】社員交流会_説明選考会<オンライン開催> ※まずはこちらにご参加下さい!※

学生からのクチコミ

論理的な方が多かった印象です。

ロート製薬ロゴ

メーカー

ロート製薬

3.8
【27卒向け】流通データから、市場を牽引する生産戦略を導き出す 生産管理1DAYインターンシップイベント
終了したイベントです

【27卒向け】流通データから、市場を牽引する生産戦略を導き出す 生産管理1DAYインターンシップ

学生からのクチコミ

一人一人が優しく寄り添ってくれるし、社員同士の中も非常に良さそうに見えたため雰囲気が良さそう。

日本シグマックスロゴ

メーカー

日本シグマックス

3.6
【早期選考あり/対面開催/大阪】人々の健康をサポートする製品企画・マーケティング戦略を体験する1dayプログラム!イベント
終了したイベントです

【早期選考あり/対面開催/大阪】人々の健康をサポートする製品企画・マーケティング戦略を体験する1dayプログラム!

学生からのクチコミ

とても良かった。 参加人数が少なかったこともあるが細かくフィードバック、アドバイスをいただけたことでその先の活動でも役に立った。 社員の方で会社の雰囲気が感じ取れるほど良い人だった。

ファイザーロゴ

メーカー

ファイザー

4.1
オンライン会社説明会★Discover Pfizer★イベント
終了したイベントです

オンライン会社説明会★Discover Pfizer★

学生からのクチコミ

外資なので堅苦しい雰囲気かと思いきや、みなさん誠実で芯のある方々で、温和な雰囲気でした。

シミックロゴ

メーカー

シミック

3.6
【オンライン開催】インターンシップ説明会  ※まずはこちらにご参加下さい!※イベント
終了したイベントです

【オンライン開催】インターンシップ説明会 ※まずはこちらにご参加下さい!※

学生からのクチコミ

論理的な方が多かった印象です。

シミックロゴ

メーカー

シミック

3.6
【国内最大のCRO企業/新薬誕生の約80%に関与】CRA:1Day就業体験_説明選考会<オンライン開催>  ※まずはこちらにご参加下さい!※イベント
終了したイベントです

【国内最大のCRO企業/新薬誕生の約80%に関与】CRA:1Day就業体験_説明選考会<オンライン開催> ※まずはこちらにご参加下さい!※

学生からのクチコミ

論理的な方が多かった印象です。

カナエテクノスロゴ

メーカー

カナエテクノス

3.0
【薬学部限定】臨床だけじゃない!品質保証としての薬剤師のキャリアを体験!|交通費全額支給!イベント
終了したイベントです

【薬学部限定】臨床だけじゃない!品質保証としての薬剤師のキャリアを体験!|交通費全額支給!

学生からのクチコミ

座談会で社員さんの雰囲気をより知ることができた。

日本シグマックスロゴ

メーカー

日本シグマックス

3.6
【早期選考あり/対面開催/大阪】医療/スポーツ/ウェルネス分野の製品企画、販売戦略立案を体験する1dayプログラム!イベント
終了したイベントです

【早期選考あり/対面開催/大阪】医療/スポーツ/ウェルネス分野の製品企画、販売戦略立案を体験する1dayプログラム!

学生からのクチコミ

とても良かった。 参加人数が少なかったこともあるが細かくフィードバック、アドバイスをいただけたことでその先の活動でも役に立った。 社員の方で会社の雰囲気が感じ取れるほど良い人だった。

医療機器・医薬品のインターンシップのクチコミ

医療機器・医薬品のインターンシップの選考対策について知る

医療機器・医薬品のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 営業系総合職

第一三共ヘルスケア

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
第一三共ヘルスケアに興味を持った理由と、オンラインセミナーで学びたいことを教えてください。
貴社に興味を持った理由は、患者さまだけでなく「健康に不安のある方」や「健康には問題ないが悩みを抱える方」まで、幅広い人々にアプローチする姿勢に深く共感したからです。留学中、海外の友人が体調不良にもかかわらず病院に行かず、複数の市販薬を試している姿を目にしました。理由を尋ねると「どれが自分に合うのかわからないから」と答えており、この経験から、一人ひとりに合った薬やセルフケアの選択肢をスムーズに届ける仕組みの重要性を実感しました。御社は幅広い商品開発を通じて、誰もが自分らしく健康を守れる社会を実現しており、その姿勢に強く惹かれています。私自身も将来は、世界中の人が自分に合った医薬品を選び、それぞれの悩みに対応できる未来をつくりたいと考えています。 オンラインセミナーでは、OTC-MRの仕事内容を理解し、生活者や得意先の課題をどのように捉え提案につなげるのかを学びたいです。私は医学部や薬学部の出身ではありませんが、生活者の視点を活かし、想像力を働かせながら課題を捉えたいです。このワークショップを通じて、専門知識と生活者目線を結びつけ、論理的かつ柔軟に提案を組み立てる力を磨きたいです。
27年卒 | 開発職

MSD

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
学業・ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200文字以下)
「◯◯◯◯」というテーマで◯◯の機能解明に取り組んでいます。以上の◯◯が機能不全になると◯◯や◯◯、◯◯など様々な疾患を生み出してしまいます。そのメカニズムを解明すべく○○実験を行っています。
あなたが長期間にわたって取り組んできた活動について、その活動を続けるためにどのような努力をしてきたのかを教えてください。 また、その経験から得た学びや、今後どのようにそれを活かしていくかについて具体的にお聞かせください。(400文字以下)
大学での「研究・学業・アルバイト・資格勉強の4つの両立」に最も力を入れています。特に時間管理には工夫を凝らしました。週単位でタスクを作成し、研究活動は平日の昼間、アルバイト(塾講師、飲食店員)は夕方、資格勉強は通学時間と就寝前の時間を活用しました。研究では思うように進まない実験もありましたが、他の学生と課題解決を図ることで最終的に学内発表会に提出することができました。この経験から「失敗を分析しながら修正し継続すれば成果につながる」と学びました。複数のタスクを管理して成長するためには目標と成果発表の場を設けるべきです。闇雲に努力するのではなく効率的に結果を出すことを考えながら取り組みました。このような取り組みは貴社に入社してからも活かしレベルアップしていきたいです。具体的には複数の医薬品開発マネジメントや効率性のある業務展開の提案などマルチタスクかつ成果が求められる状況でも活かせられます。
これまでの人生で、予期しない変化や困難、新しい状況に直面した経験について教えてください。その際、どのように適応し、乗り越えたのかを具体的にお話しください。また、その経験から得た教訓や成長を、今後どのように活かしていくかについてもお聞かせください。(400文字以下)
高校時代の度重なる怪我が人生最大の挫折でした。中学時代に◯◯大会出場を果たし、○○強豪の高校に入学しましたが、高校レベルの練習量に体がついていけず、何度も足を疲労骨折してしまいました。思うように走れないもどかしさから競技を辞めたいと何度も考えました。しかし怪我の治療中は、チームメイトの練習の手伝い、大会での応援・記録管理など、サポート業務に専念しました。当初は走りたい気持ちが強く、サポートに気が乗りませんでしたが、次第に「誰かが活躍するためには必ず誰かの支えが必要」という気持ちを持つようになりました。この経験から、私は「縁の下の力持ち」としての価値を見出し、感謝の気持ちと恩返しの姿勢を大切にするようになりました。貴社でも、医師や患者様を支える重要な役割を担い、医療現場で活躍する方々の「見えないサポーター」として貢献したいと考えています。
27年卒 | メディカル総合職(MR職)

住友ファーマ(旧:大日本住友製薬)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・文系
自己PR(400文字以内)
私の強みは洞察力である。この強みは、アルバイト先の予備校で生徒指導満足度向上に尽力した際に発揮された。昨年度当初の塾生アンケートでは、生徒指導満足度が○○校舎中○○位と低迷していた。アンケート結果を統括○○名と分析したところ、未経験の大学や科目に対するチューターの知識不足が課題だと分かった。この課題を克服するため、チューター間で知識を共有し合い助け合う必要があると私は考えた。そこで私は、科目と志望校別対策の疑問点を書き込めるデータベースを作成し、知識のあるチューターに回答を促す仕組みを立案した。この施策を1年間実行したところ、チューターの知識醸成にとどまらず、助け合いの姿勢を育み、組織の連帯感を創出することができた。結果として、年度末の塾生アンケートでは生徒指導満足度○○位を実現することができた。このように課題の本質を見極め、組織を成長へ導ける洞察力こそが私の強みだと考えている。
就業体験への意欲と学びたいこと(400文字以内)
貴社の就業体験を希望する目的は、MRとして顧客のニーズを発見するために必要な洞察力を体得することである。私がMR職を志望する理由は、医師や薬剤師からのニーズを正確に把握し、開発部門や研究職に伝えることが、現場で真に必要とされる医薬品を届けるのに必要不可欠だと考えているからだ。そのためには、表面的な要望を聞くだけでなく、潜在的な課題を見極める洞察力が必要だと考えている。私は予備校のアルバイトで、塾生アンケートの結果から、校舎の課題を正確に汲み取った。そこから適切な施策を講じたことで、大幅に生徒指導満足度を向上させることができた。この経験から、課題を多面的に捉え、真のニーズを抽出する力を培ったと自負している。私は貴社の就業体験を通じて、MR職の業務への解像度を上げたい。そこから、培った洞察力をMRとしてどのように活かすべきかを貴社の就業体験を通じて具体的に学び取りたいと考えている。
応募のきっかけ(50文字以内)
貴社が特に注力している精神・神経領域は、MRとしての傾聴力が必要な分野だと感じ、興味を持ったため。
26年卒 | 信頼性保証部門

沢井製薬

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
沢井製薬の1day業務疑似体験に申し込んだ理由を教えてください。400文字以内
「なによりも患者さんのために」を実現している社員の方々のマインドを理解し、信頼性保証職に必要な資質を学びたいからです。 病院実習で、副作用で治療に消極的になった患者様と出会い、「患者様からマイナスな感情を取り払い、前向きに治療に向き合える環境を作りたい」という想いが生まれました。安全管理・製品情報などの安全対策を行うことで、患者様の不安を軽減できる信頼性保証職に強く惹かれています。特に、ジェネリック医薬品が普及していなかった頃から啓発活動に取り組み、リーディングカンパニーとして人々の健康に貢献し続けてきた貴社でこそ、より多くの患者様の希望を支えることができると考えています。業務疑似体験では、社員の方々との交流を通じて、信頼性保証職に求められる具体的な考え方やスキルを学び、自分に足りない点を明確にし、今後の研究活動や課外活動に活かして将来的に貴社で活躍するための基盤を築きたいと考えています。
企業選びの軸・仕事を通して成し遂げたいことを教えてください。(400文字以内)
私の企業選びの軸は、「40年飽きずに働けるか」「生活者の+αを生み出せるか」です。「40年飽きずに働けるか」は特に事業内容と当事者意識を持って働けるかを重視しています。また、「生活者の+αを生み出せるか」はコーヒーショップでのアルバイトを通して、生活に必須ではないが、使用することで生活を豊かにしたいと考えるようになったためです。また、「患者様が安心して治療に向き合える環境」を作りたいと考えています。病院実習で抗がん剤の副作用で治療へ消極的になってしまった患者様と出会い、副作用情報の収集と情報提供の重要性を強く実感しました。また、病気が判明し不安や絶望感に襲われる患者様を見て、病気が心に与える影響の大きさを再認識しました。これらの経験から、医薬品とその品質で、少しでもマイナスの感情を取り除き、患者様が安心して治療に向き合える環境を作りたいと考えています。
27年卒 | 臨床開発総合職

IQVIAサービシーズジャパン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
IQVIAの業務体験に興味、関心を抱いた理由
座談会や業務体験を通して、貴社で働く具体的なイメージを掴みたいと考え応募させて頂きました。この貴重な機会に、臨床開発の最前線でご活躍されているCRAの皆様が、どのような使命感と高い専門性を持って業務に取り組んでいらっしゃるのかを肌で感じたいと考えております。 現在、病院での薬剤師実習に取り組んでおり、先日、モニタリングに来られていたCRAの方と直接お話しする機会がありました。治験の進行管理や医療従事者との円滑な連携、そして仕事に対する真摯な姿勢に触れ、CRAという職種に強い関心を抱きました。 今回の業務体験では、CRAの日常業務の一端に触れることで、座学では得られない実践的な知識とスキルを習得したいと強く願っております。この体験を通じて、CRAという職種の奥深さを理解し、将来のキャリアを具体的に描くための大きな一歩としたいです。積極的に学び、貢献できるよう、精一杯取り組んでまいります。
27年卒 | MR職

エーザイ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
MR職のオープンカンパニーを志望する理由と学びたいことを具体的に書いてください
私は、患者様を第一に考える貴社のhhc理念に深く共感し、MR職のオープンカンパニーを志望いたします。病院実習において、がん患者様が抱える多様な痛みや不安を伺う機会がありました。がん発生部位の痛みだけでなく、生活や仕事復帰への悩みなど、治療以外にも大きな課題を抱えていることを知り、医療の現場においては患者様の生活全体を支える重要性を実感いたしました。治療方針を立てるのは医師ですが、薬は退院後も患者様の毎日の生活に寄り添い続けます。そのため、正確で信頼性の高い情報提供を行うMRは、入院中から退院後の生活まで、医療の質と生活の質の双方に寄与できると考えました。特に私は、実習を通じてがん患者様が長期にわたり薬と向き合う姿を拝見した経験から、今でも十分な治療法が確立していないものが多い「がん領域」に注力する貴社に強く惹かれています。さらに、グローバルに研究開発を進め、国内外で患者様の治療の可能性を広げている点にも、強い魅力を感じています。 今回のオープンカンパニーでは、MRの方々が実際にどのように医療従事者に提案を行い、医療の充実と患者様の生活に貢献しているのかを学びたいと考えています。その学びを通じて、自らに求められる提案力や傾聴力を理解し、将来のキャリア形成に活かしたいと思います。
26年卒 | 事務系総合職

ちふれホールディングス(旧:ちふれ化粧品)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
武庫川女子大学・文系
「これだけは絶対に誰にも負けないこと」について教えてください。
想像力だけは誰にも負けません。幼い頃、両親の仕事による転勤が多く、多様な友人たちと交流する機会がありました。最初は慣れない場所、慣れない顔ぶれでの生活にストレスを感じることもありましたが、次第に、関わる人々が多いほど、自分の知らない知識や新たな視点を得られることに気がつきました。中学時代には演劇部に所属し、脚本制作や主役を務めました。様々な登場人物の感情を想像し、表現する経験を積むことで大会で優勝することができ、さまざまな施設で公演をさせていただきました。現在も、新たな関係を構築する際には、相手の立場を想像し、知らない価値観を拒絶せず、言葉をありのままに受け入れることを一番に心がけています。その結果として、多角的な視点と想像力を持つことが私の強みとなっています。
26年卒 | MR職

第一三共

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西学院大学・文系
弊社のMR仕事体験への応募理由を教えてください。(300文字以内)
私は、貴社のMR職について深く理解するために応募しました。医療業界に興味を持ったきっかけは、祖父が難病に苦しんでいた際に、主治医とMRの方が協力して「アルコールの含まない洗浄綿」を提案していただいた経験です。その際、医薬品の提供だけでなく、医療従事者との信頼関係を築くことがMRの重要な役割であると感じました。さらに、「イノベーションに情熱を。ひとに思いやりを。」をスローガンに、現場で活躍する社員様の軸や思考、仕事に取り組む姿勢を学び、貴社で働く想像度を高めるためにも、貴社の仕事体験を通じて、情報提供にとどまらず、医療現場で患者に寄り添い、最適な治療法を提案するため関係性の築き方を学びたいです。
あなたが学生時代(大学以降)に、学業(研究や実習等も含む)において、最も力を入れて取り組んだことを教えてください。 学業での目標を教えてください。(150文字以内)
大学在学中にTOEIC600点の取得を目指しました。英語力の向上を通じて、将来のキャリアにおいて国際的な視野を持ち、海外の情報を活用するためです。また、部活動引退後にアメリカに旅行に行くことも目標の一つとし、リーディングとリスニングのスキルを高めることを意識しました。特に実践的な英語力の向上を目指しました。
あなたが学生時代(大学以降)に、学業(研究や実習等も含む)において、最も力を入れて取り組んだことを教えてください。 結果を教えてください。(100文字以内)
TOEIC560点を取得しましたが、目標達成とはなりませんでした。しかし、アメリカ人留学生との会話も円滑に行えるようになり、英語力の向上を実感することができました。現在も目標達成に向けて努力を続けています。
27年卒 | Quality Assurance/Quality Control職(ヤンセンファーマ)

ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
インターネット検索や、マイページ上の情報を参照し、ジョンソン・エンド・ジョンソンに関する動画や記事を1つ選択し、タイトル、URLを明記し、その情報から得た学びを記述してください。(200文字以上)
ジョンソン・エンド・ジョンソンでは、「我が信条(Our Credo)」の第三の責任である「地域社会への責任」を果たすために、社員が日常的に多くのボランティアを通じて社会貢献活動に取り組んでいる。JCIという社員が運営する団体が、地域に密着したパートナーとの協働で、体や心、社会の健康をテーマにボランティアを行っている。難病の子供とその家族を対象にした職業体験や東日本大震災の被災地での復興支援などを通して、社会課題への取り組み方を考えるきっかけとなっている。
インターネット検索や、マイページ上の情報を参照し、医療機器、医療用医薬品に関連するヘルスケア業界の課題についてリサーチし、 「Mission1」で記載いただいたご自身の信条・価値観を元に取り組みたい課題を決定し、J&Jの経営資源を使ったソリューションを提案してください。(600文字程度) 提出前に以下が網羅されていることをご確認ください。 ・課題選択理由の説得性:「Mission1」で記載いただいたご自身の信条・価値観を元に解決したい課題を選択されており、その理由が明確である。 ・実現可能性:実現方法が明確である。技術的およびコンプライアンス的にも実現可能である。 ・費用対効果:ビジネスにおける効果が明確である。費用対効果の視点で十分な価値がある。 ・新規性:対象となる分野において新しく革新的である。既存のソリューションの延長ではなく、新たな価値を含んでいる。
私は病院においてAIが十分に活用されていないことが課題と感じました。そこで、「人のためになることをする」という私の信条のもと、「医療機器・医薬品の情報に基づくAIの診断支援ツール」を提案します。 医療では、ほかの業界に比べてAIの導入が進んでいないように感じます。実際に、先日授業で病院見学に行った際には、現場で働く医師の方が、医療機器にはAIが搭載されているものもあるが、カルテにAIが搭載されればさらなる効率化が見込めるとおっしゃっていました。現状のAIで正確な診断が可能かという懸念点もあるかと思いますが、Chat GPT等の生成AIはかなり的を射た診断・治療法を提案するとおっしゃる先生もいたため、カルテにAIが搭載されれば、より医療従事者の負担削減になると考えられます。 さらに、貴社には多くの医療機器・医療用医薬品に関する情報があるため、それらの情報を学習させることで、診断から治療の提案までシームレスにAIによる支援ができる可能性があります。たとえば、検査を行いその結果をAIが自動診断しそれに基づき医師が最終診断、診断確定後、その情報からAIが最適な治療法を提案し医師が確認するといった流れをすべてカルテ上で行います。 この提案は、現状のAIでも診断・治療法の提案は可能であることから、研究開発費は抑えられると考えられます。また、実際に現場でAIを診断に活用できれば効率化が進むとおっしゃっている先生がいることから、利用者が必ずいるため利益が見込めます。さらに、実際に、AIが搭載されたカルテは現場に導入されていないため、新規性もあります。
26年卒 | MR職

大塚製薬

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西学院大学・文系
あなたがこのインターンに参加する目的を教えてください。
独創的な製品を生み出す貴社ならではの営業の方法や思考を学ぶことだ。難病の祖父の介護中、自分の行動が人の心や生活に良い変化をもたらすことに喜びを感じた。この経験から「人々の生活を支え、いきいきと輝かせたい」という夢を抱いた。この夢を実現するため、科学的根拠に基づいた商品の良さを伝える方法や、お客様のニーズに応える姿勢を吸収したい。現場で活躍する社員様の思考や姿勢を学び、貴社で働く想像度を高めたい。
あなたの強みは何ですか?その強みを身に付けたエピソード、経験を具体的に教えてください。
私の強みは、目標達成に向けた徹底した計画力と実行力だ。この強みは○○部での試合前の減量と主務としての活動で発揮された。減量の際、最初は計画を立てずに行い、計量前日には体に負担のかかる「水を抜く」方法で減量をしていたため、試合では十分な力を出せなかった。しかし、○○kgから○○kgへの減量を試合の○○週間前から計画し、食事制限や走り込みなど厳しい自己管理を徹底的に実行した。その結果、一度も計量に失敗することなく、部唯一の○○として活躍し、チームの層を広げた。さらに主務として、部員一人ひとりの減量計画をサポートし、体重管理を通じてチーム全体の成績向上にも貢献した。また、試合の参加手続きや練習場の使用申請業務を選手としての活動と両立で行い、円滑なチーム運営にも寄与した。これらの経験を通して身につけた計画力と実行力を活かし、今後もどんな困難にも屈せず、目標達成に向けて計画的に取り組んでいきたい。
あなたが大塚製薬に入社した場合、その強みを活かして、どのような価値を提供できると考えますか?
私の強みである計画力と実行力を活かし、チーム全体の目標達成に貢献したいと考える。○○部で培った経験を基に、目標達成に向けた戦略的な計画を立案し、着実に実行することで、チームの成果を最大化できると考える。具体的には、顧客ごとの課題やニーズを汲み取り、それに応じた販売計画を作成することで、効率的かつ効果的な営業活動を推進する。また、主務として培った調整力を活かし、チーム内の役割分担や進捗状況を管理しながら、個人のパフォーマンスとチーム全体の連携を強化する。これにより、チームが一体となり、全体の目標達成に向けて着実に進む体制を構築したい。さらに、困難な状況でも計画に基づき粘り強く取り組むことで、営業チーム全体の成長を促進し、貴社製品のさらなる普及と市場拡大に寄与したい。健康に貢献する革新的な製品をより多くの人々に届け、人々の生活の質を向上させ、誰もがいきいきと生きられる社会の実現に貢献したい。

医療機器・医薬品のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 営業系総合職

第一三共ヘルスケア

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
製品情報と企業特徴を理解した上で、お客様が新製品を採用する理由になる仮説について5人くらいのグループに分かれ、グループワークを行いました。グループワークののち、発表を行いました。グループワーク時代は全体で30分程度でした。
ワークの具体的な手順
10分程度練習のようなグループワークが行われた後、製品についての説明を社員の方からしていただき、20分程度で仮説を考えるグループワークを行いました。その後1分程度の発表がありました。
インターンの感想・注意した点
積極的に動くことを意識しました。グループワークがメインだったため、黙り込んでしまったり消極的でいると私自身も学べませんし、グループの他の方にも迷惑がかかると考えたためです。また座談会がとても短かったため、遠慮せずに質問をしました。
26年卒 | 医薬開発職

ファイザー

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
対策方法
問題形式をあらかじめ予習しておいた。初めの時期だったのであまり点数は取れていなかった気がするが、通過できた。
26年卒 | 医薬開発職

ファイザー

面接 インターンシップ選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
動画面接
会場到着から選考終了までの流れ
指定されたURLから動画をとり、送信する。
質問内容
インターンシップを志望する理由をお聞かせください。 今回、御社のインターンシップの参加を志望する理由は、御社の、利益より患者を第一に考えた開発の姿勢に魅力を感じたからです。私には「希少疾患の患者さんに1日でも早く薬を届ける」という目標があります。御社は小児や希少疾患用医薬品の開発にも注力しており、これは圧倒的な医薬品開発費を持ち合わせた御社の経済力と、患者第一の姿勢を持つからこそ成し遂げられる領域であると思っており、そこに大変魅力を感じました。利益よりも、その薬の先にいる患者さんの生活を常に想像し、ブレイクスルーを生み出し続けている御社でこそ、私の目標が叶えられると思っています。インターンシップでは、患者参画を取り入れた医薬品開発がどのように行われているのかや、国際共同治験の参画についても学びたいと思っております。
26年卒 | 医薬開発職

ファイザー

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は臨床開発計画の立案。2日目は「多くの方に治験に参加してもらうにはどうすれば良いか」を考えた。 両日とも背景がしっかり設定されており、その背景にそった計画を考える必要がある。グループワークの後、3分間で発表、ほかチームからの質疑応答の時間があった。
ワークの具体的な手順
一般的なGDと同様、役割分担をして取り組んだ。
インターンの感想・注意した点
レベルの高い学生が多く、ディスカッションにおいていかれないよう、自身の意見を積極的に発信するよう心がけた。治験について、具体的な設定とともに解決策を模索していくので、臨床試験についてある程度の事前知識がないと難しかったのではないかと思う。
27年卒 | 総合職

プレミアアンチエイジング

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
性格
対策方法
通常のWEBテストの対策で対応することが可能だと思いました。
27年卒 | 総合職

プレミアアンチエイジング

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
DUOを海外で売るときに、どの国にどの商品を売るのかを考えるワークだった。チームは5人から6人でした。1日目から2日目の午前までスライドの用意を行い、最後はプレゼンテーションがありました。プレゼンテーション時間は5分程度でした。
ワークの具体的な手順
チーム全員で市場調査を行い、どの商品をどの国に売るのかを考えた。そして、その理由やどのような戦略で行うのかを検討した。
インターンの感想・注意した点
市場調査や戦略をたてるという部分において、調べることが多く、分担をする必要があった。ワークの時間が短いため、インターンシップ全体でチームメンバーと連絡先を交換し、スライドを1日目と2日目の間に勧めることが推奨されている。
26年卒 | CRC(治験コーディネーター)

EPLink(旧:EP綜合)

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、実際の治験業務を模したケーススタディを中心に、以下のような業務体験を行いました。 治験プロトコルの概要理解と要点整理 治験におけるモニタリング業務(CRA)の疑似体験 症例報告書(CRF)のレビューおよびデータ入力演習 GCP(医薬品の臨床試験の実施に関する基準)に基づく実務知識の学習 治験実施施設(医療機関)とのやり取りのロールプレイ
ワークの具体的な手順
全体で説明のあった後にグループワークとフィードバック
インターンの感想・注意した点
■ 苦労した点 治験に関する専門用語や法規制(GCPなど)への理解が浅く、最初は資料の読み込みや業務の背景を理解するのに時間がかかりました。また、限られた時間でチーム内で意見をまとめてプレゼンに仕上げるのは、想像以上に難しかったです。 ■ 学んだ点 治験業務は単なる事務作業ではなく、「医療と製薬の橋渡し役」としての責任の重さを実感しました。特に、ミスが患者さんの安全に関わることもあるため、細部への注意や正確性の重要性を学びました。また、チームでの円滑なコミュニケーションが、良い成果につながると強く感じました。
26年卒 | 生産技術職※インターンのみ募集

大正製薬

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
言語、非言語、性格
各科目の問題数と制限時間
通常のものと同様で、全科目で1時間程度
対策方法
他の企業で同じ形式のwebテストを解くなどして問題慣れするように対策しました。
26年卒 | 生産技術職※インターンのみ募集

大正製薬

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
録画面接なので無し
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインでの録画面接だったため、家で動画をとってアップロードした。
質問内容
◯質問 大正製薬の採用HPの生産技術職社員インタビューを見て、感想をお聞かせください(90s) ◯回答 初めまして!◯◯大学の◯◯◯◯と申します! 私は生産技術職の方のインタビューを見て、「複雑な仕事内容を、様々な人からの意見を幅広く取り入れ、柔軟に対処して仕事を進めることにやりがいを感じる」という点に共感しました。 これは、居酒屋でのアルバイトで経験したやりがいと一致していていると考えるためです。 私が務める居酒屋では、混雑時の商品提供の遅さについて多くクレームを受けていました。私は、限られた人員の中、各自の裁量で業務を進める体制に原因があると考えました。そして社員の方や他のベテランアルバイトとの協議を通して、業務の優先順位を取り決めた労働マニュアルを作りました。その結果、従業員同士が業務を客観視できるようになり、団結力が生まれ、月間で◯◯件あったクレームを○○件まで減らすことができ、大きなやりがいを感じました。 この経験から、様々な部署の方の意見を聞き、協議を重ねながら商品への想いを1つに業務を行う御社の生産技術職に魅力を感じました。そのため、インターンシップに参加することで、私の強みである「チームワーク力」をどう生かせるか明確にしたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。(553)
26年卒 | 生産技術職※インターンのみ募集

大正製薬

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業界・会社・職種説明、動画による工場見学、品質管理業務グループワーク、生産性向上センター業務の紹介動画、社員座談会という項目を2日間にわたって行った。基本はzoomで講義形式で動画や説明を見て、30分ほどグループワークを行った。
ワークの具体的な手順
ワークの説明を社員の方が行う、書記を決めて30分ほどグループワーク、全体で人グループ1人が発表、解説 の順で行われた。
インターンの感想・注意した点
薬学部の学生が多く、薬に関する業界用語が飛び交い、薬学部以外出身には難しかった。グループワークでは聞き役に徹することが多かった。2日間、研修ノートというのを書かされ最後に企業側に提出する必要があるので、集中して参加する必要がある。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。