メーカーのインターンシップ一覧

メーカーのインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、メーカーの各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 メーカーのインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるメーカーのインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、メーカーの内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

メーカーのインターンシップについて知る

過去に開催したメーカーのインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
川本製作所ロゴ

メーカー

川本製作所

3.6
文理共通/早期選考の案内あり【1DAYお仕事体験(WEB)】~業界研究・ポンプの選定体験で醍醐味を知る~ イベント
終了したイベントです

文理共通/早期選考の案内あり【1DAYお仕事体験(WEB)】~業界研究・ポンプの選定体験で醍醐味を知る~

学生からのクチコミ

社員さん同士の繋がりが濃く、『今風』の会社ではないかもしれません(営業職だけでなく技術職でも)。ここは合う合わないがはっきり分かれると思います。

セイコーグループ(グループ募集)ロゴ

メーカー

セイコーグループ(グループ募集)

【参加特典あり】10/9Seiko Career Academyイベント
終了したイベントです

【参加特典あり】10/9Seiko Career Academy

プランテックロゴ

メーカー

プランテック

3.3
【理系限定・1day】環境プラント×プロジェクト実務体験プログラムイベント
終了したイベントです

【理系限定・1day】環境プラント×プロジェクト実務体験プログラム

学生からのクチコミ

自分が関わった社員の人は全員が優しく、親切だったから。また会社の雰囲気としては、自分から質問すれば周りに上司が来ても気軽になんでも答えてくれるので働きやすそうに感じた。

堀場製作所(HORIBAグループ)ロゴ

メーカー

堀場製作所(HORIBAグループ)

3.7
会社説明会(LIVE配信)イベント
終了したイベントです

会社説明会(LIVE配信)

学生からのクチコミ

座談会のようなものを設置していただき、様々な社員方と交流をし、社風を理解することができた

パナソニック オートモーティブシステムズロゴ

メーカー

パナソニック オートモーティブシステムズ

4.3
30分でわかる!CASEが切り拓くモビリティの未来と技術動向セミナーイベント
終了したイベントです

30分でわかる!CASEが切り拓くモビリティの未来と技術動向セミナー

学生からのクチコミ

チームで協力し、挑戦を支え合う風土

立山科学グループロゴ

メーカー

立山科学グループ

【早期選考直結!】職場見学会|年間休日128日/機械・電気・情報系 優遇/参加者に早期選考ご案内イベント
終了したイベントです

【早期選考直結!】職場見学会|年間休日128日/機械・電気・情報系 優遇/参加者に早期選考ご案内

三菱電機ロゴ

メーカー

三菱電機

3.8
【WEBセミナー|技術系職種】事業所紹介セミナーイベント
終了したイベントです

【WEBセミナー|技術系職種】事業所紹介セミナー

学生からのクチコミ

社員の方々が学生一人ひとりに真摯に向き合ってくださる姿勢と、年次や役職に関わらず挑戦を後押しする文化に大きな魅力を感じたため、満点としました。各チームに付いてくださったメンター社員の方は、私たちの成果だけでなく、成長のプロセスを重視して的確なフィードバックをくださいました。また、最終日の役員の方へのプレゼンでも、私たちの提案に真剣に耳を傾け、厳しいながらも愛のあるコメントを頂けたことで、人を大切にし、育てるという貴社の文化を肌で感じることができました。

ファンケルロゴ

メーカー

ファンケル

4.0
【社内PJ社員・内定者参加!】インターンシップ直前WEBセミナーイベント
終了したイベントです

【社内PJ社員・内定者参加!】インターンシップ直前WEBセミナー

学生からのクチコミ

柔らかい働きやすい雰囲気を感じた

シミックロゴ

メーカー

シミック

3.6
【東京開催】1Day業務体験:CRAイベント
終了したイベントです

【東京開催】1Day業務体験:CRA

学生からのクチコミ

論理的な方が多かった印象です。

日本カーバイド工業ロゴ

メーカー

日本カーバイド工業

3.7
終了したイベントです

【Web開催/3時間】☆事務系対象☆業界・企業研究会+就活相談会

学生からのクチコミ

社員の方が楽しそうに仕事について語っていたので、雰囲気がいいのが伝わりました。

メーカーのインターンシップのクチコミ

メーカーのインターンシップの選考対策について知る

メーカーのインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 技術系

島津製作所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
意気込み
私は○○時代からIR分析に親しみ、現在も大学院で○○に活用するなど、長くこの技術と向き合ってきました。○○では○○に取り組み、○○○○にIRを使用し、現在は○○○○の研究において、○○評価に偏光FT-IRを使用しようと試みております。これまでの知識と経験を活かし、島津製作所の最新FT-IR/Raman装置を用いた応用技術開発に積極的に挑戦したいと考えています。私は行動力と問題解決力に自信があり、未知の課題にも主体的に取り組む姿勢を大切にしています。この研修を通して、自らの技術力と知識をさらに高めるとともに、材料分野だけにとどまらず幅広い分野への貢献を目指し、全力で取り組みたいと思っております。
興味を持った当社のビジネスや製品
私はこれまで、○○○○に関する研究に取り組み、FT-IRを用いた○○○○や○○○○を行ってきました。この経験から、島津製作所が取り組むマテリアルインフォマティクス事業に強く興味を持っております。特にその中でも、量子FT-IRを用いた高感度・高速なデータ取得技術に強く惹かれました。マテリアルインフォマティクスの発展には、質の高い大量データが不可欠であり、量子FT-IRは素材開発の革新に直結する技術だと考えております。材料の微細な構造変化をリアルタイムで捉え、データドリブンな材料設計に貢献できる可能性に大きな期待を抱いております。これまで培った測定・解析の経験を活かし、最先端技術を積極的に学びながら、新たな価値創出に挑戦していきたいです。
現在取り組んでいる研究内容
現在、○○での○○による○○の構造および物性制御の研究に取り組んでおります。○○○○は○○なので、○○を溶解させることができ、○○の○○○○効果を利用した加工による物性・構造制御の可能性が期待されます。通常の光学用途などに使用される○○○○は低分子量であり、○○下で○○すると○○○○に伴った○○○○が生じることで脆性化してしまうことが報告されています。私の研究では、○○○○を○○○○下で○○することで、○○に伴った○○○○が抑制されるため十分○○することができ、○○とは異なる物性を発現させることができるのではないかと考えました。その結果、○○下での○○により○○○○が形成され、高強度化することができました。
27年卒 | 総合職

ピアスグループ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
今のあなたの価値観やものの見方に大きな影響を与えた出来事とその理由を教えてください。(300字)
1か月間のカナダへの留学経験から、失敗を恐れて行動を止めるリスクと、行動を起こす事の重要性を学び、「完璧を求めず、まず実践」という価値観が身についた。異文化理解を深めたい理由から留学に参加したが、最初は「正しい英語で話さないといけない」と完璧を求め、会話を躊躇していた。しかし、「行動しなければ何も得られない」という信念に基づき、語学力の近い相手に声をかける小さな一歩を踏み出した。その結果、徐々に多様な国籍や年齢の人々と交流ができるようになり、不完全な英語でも意思が通じ、相手と友好関係を築けることを経験した。この経験から、行動が状況を切り拓くことを体感し、「まず実践する」姿勢が自分の軸となった。
ご自身の特長(長所や強み)を表すエピソードを教えてください。(300字)
私の強みは、集団の調和を伴う課題解決能力である。個別指導塾の主任として講師の意識統一と協力体制の整備に注力した経験でこの強みは培われた。当時、中学1・2年生の継続率100%を目標としていたが、「受験は社会人に任せたい」という理由で退塾が続いていた。大学生講師の意識の低さが課題だと考え、講師との対話を通じて目的意識を共有し、信頼関係を築く環境構築に努めた。また生徒の個性を考慮して担当講師を決定し、生徒と講師双方の特性を尊重した。その結果、非受験生だけでなく中学3年生の継続率も100%を達成した。この経験からチームの力を最大化し課題を解決する力を身につけ、今後の挑戦にも確かな自信となっている。
27年卒 | 事務系

JFEスチール

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
当社オープン・カンパニーへの応募理由をご回答ください(200字以内)
貴社の“つくる”以上の価値を提供するという理念に惹かれたからだ。私は鉄鋼は人々の生活に欠かせないものであり、生活を豊かにするものであると考えている。貴社は国内に強固な生産基盤を持つだけでなく、世界中に拠点を展開することで多くの人々に製品を届けている。オープン・カンパニーを通じて、より多くの人々に価値を提供するための事業戦略を実践的に学び貴社で活躍する上で必要な知識や能力を学び自己成長に活かしたい。
自己寸評(長所・特徴など)をご回答ください(200字以内)
私の長所は計画性だ。これは◯◯サークルの特典発送係の活動で顕著に表れている。終演後にチケット購入特典をメンバーから集め特典を発送するのだが、発送が遅れ終演後2か月後となることが問題となっていた。そこで、終演後すぐに顧客リストを作成し配布し周知させることで熱の冷めないうちに特典の作成に取り掛かってもらうことに努めた。また、納期を定めることで漏れなく特典を集め目標の期限内に発送することを可能にした。
研究内容(まだ研究室に入っていない方:得意科目・興味のある科目)をご回答ください(200字以内)
ゼミでは社会保障制度とそれに関連する雇用制度を、経済学・社会政策論の視点から多角的に学んでいる。医療・年金・介護・雇用など多様な制度について二項対立でディベートを行う。人口構成や財政の変化に対応した制度改革のあり方を考察することで、持続可能な社会保障制度について研究をしている。このゼミを通じ、根拠を持って結論を導き出す論理的思考力や、同期や学年の違う仲間とゼミの準備を行うことで協調性が培われた。
27年卒 | ビジネス系

コニカミノルタ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
これまでの人生で自らチャレンジしたことは何ですか?チャレンジ達成のためにあなたが具体的にどのような行動をし、その中で何を学んだかも教えてください。(400字以内)
人をまとめることへの挑戦として、◯◯サークルの新人戦でチーム指導を行ったことだ。大学2年生の時、同期6人で出場するステージで振付と演出の指導を担当した。特に大変だったのは、個性やスキルの異なるメンバーをまとめることだ。中間発表を先輩に見せた際、何を伝えたいのかが不明瞭と伝えられた。そこで、一体感が生まれない原因を大会に出る目的が明確でないことであると分析した。そして、話し合いを行いそれぞれが大会に出場する目的を聞き、「観客の印象に残すこと」という共通の目的を明確にした。従来の動きを揃えるだけの練習から、表現したいことを考えて動き方のニュアンスの統一を徹底する練習に変えることで、一体感を生み出すことを徹底した。結果、審査員からは「気持ちの伝わる熱いパフォーマンスだった。」と高評価をいただいた。これを通じ、問題に直面した際に原因を分析し、根本から解決方法を考え実行することの大切さを学んだ。
1DAY仕事体験に応募する理由と1DAY仕事体験で学びたいことを教えてください。(200文字以内)
新しい価値の創造という貴社の経営理念に惹かれたからだ。私は◯◯サークルで全国大会優勝を目指し、常に自分にできることを考え行動している。貴社は複合機分野で高いシェアを維持しつつ、幅広い領域でイノベーションを生み出しており、常に進化を目指す姿勢に強く共感した。私の向上心を活かし、貴社の新たな価値創出に貢献したい。インターンシップを通じて貴社で活躍する上で必要な知識や能力を学び自己成長に活かしたい。
27年卒 | 技術系

J-オイルミルズ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
下記(1)(2)のいずれか、記入しやすいテーマをご選択いただき、 選択したテーマに沿って、あなたらしい魅力が伝わるエピソードと、 それによって得た結果(成果)を教えてください。 (400文字以内) ※大学(院)時代のエピソードでご記入ください。 ※(1)(2)のどちらをご選択されたかは、本文に記載不要です。 <自己PRテーマ> (1)学業・研究・資格取得 (2)部活・サークル・アルバイトなど課外活動
私は、周囲と連携しながら課題を解決する力を強みとしている。個別指導塾で主任を務めた際、講師体制や指導環境の改善に注力した経験を通じて、この力を培った。当時は、「受験は社会人講師に任せたい」という保護者の意向により退塾が相次ぎ、中学1・2年生の継続率向上が課題となっていた。私は、学生講師の指導力の差が最大の改善点であると考えた。そこで、講師を少人数のチームに分け、指導や生徒対応の悩みを互いに相談し、解決に導きやすい体制を整えた。さらに、生徒の志望校や目標を講師間で共有する用紙を導入し、代講時にもスムーズに指導が引き継がれる仕組みを構築した。その結果、半数以上の講師が担当生徒からの指名率を向上させ、信頼に基づく継続指導の体制が確立された。最終的に、目標としていた非受験生の継続率100%も実現した。この経験を通じて、チームの力を引き出し、課題を解決する力を身につけたと実感している。
27年卒 | 営業系総合職

第一三共ヘルスケア

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
第一三共ヘルスケアに興味を持った理由と、オンラインセミナーで学びたいことを教えてください。
貴社に興味を持った理由は、患者さまだけでなく「健康に不安のある方」や「健康には問題ないが悩みを抱える方」まで、幅広い人々にアプローチする姿勢に深く共感したからです。留学中、海外の友人が体調不良にもかかわらず病院に行かず、複数の市販薬を試している姿を目にしました。理由を尋ねると「どれが自分に合うのかわからないから」と答えており、この経験から、一人ひとりに合った薬やセルフケアの選択肢をスムーズに届ける仕組みの重要性を実感しました。御社は幅広い商品開発を通じて、誰もが自分らしく健康を守れる社会を実現しており、その姿勢に強く惹かれています。私自身も将来は、世界中の人が自分に合った医薬品を選び、それぞれの悩みに対応できる未来をつくりたいと考えています。 オンラインセミナーでは、OTC-MRの仕事内容を理解し、生活者や得意先の課題をどのように捉え提案につなげるのかを学びたいです。私は医学部や薬学部の出身ではありませんが、生活者の視点を活かし、想像力を働かせながら課題を捉えたいです。このワークショップを通じて、専門知識と生活者目線を結びつけ、論理的かつ柔軟に提案を組み立てる力を磨きたいです。
27年卒 | 技術系

新明和工業

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
近畿大学大学院・理系
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ(取り組む予定の)内容について教えてください。(400字以内)
私は、製造業の設計現場における人手不足や属人性といった課題の解決を目指し、CAD設計の自動化に関する研究に取り組んでいます。特に、生成AIを活用し、入力された形状特徴に応じて3D点群データを自動生成するモデルの構築を目指しています。現在はその前段階として、学習データの形状特徴を保持した新たな点群を生成するネットワークの構築に取り組んでいます。形状の特徴を忠実に反映した点群を安定して生成するために、評価指標や学習手法の改善を繰り返し、精度向上に努めてきました。これらの経験を通じて、3Dデータ処理の知識や、生成AIの実装力を身につけるとともに、目標に向けて試行錯誤を重ねる中で、課題解決力を養うことができました。今後は、これらを活かし、自動化・省人化を推進するエンジニアとして、技術を通じた社会課題の解決に貢献していきたいと考えています。
26年卒 | 研究開発職

日産化学

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
当社のインターンシップへの応募理由・期待することを教えてください。
私の強みである「他者に影響を与えながら行動する力」が貴社の研究職へどう活用でき、結果として顧客へどのように貢献できるかを学びたい。「行動力」について研究室を統括する研究幹事に就任したことで、広い視野を持ち行動するようになったことがあげられる。その一例として、皆の研究力の向上に貢献するため、製剤研究に必要不可欠な分析機器の勉強会を設立した。機器への専門知識を持つ上級生が講義を行い、それに付随する疑問に対し皆でディスカッションを行うことでさらなる知識を深めた。その結果、現行の所属メンバーのみならず所属したばかりの下級生の研究意欲も向上し、異なる分野からの視点や意見を得ることで自身の研究へ繋げることができた。私はこの強みを活かして、仲間の研究意欲を向上させることでチームワークの強化に貢献したい。インターンシップでは、研究が果たす役割を理解し、行動に移すことで将来の社会が求める課題へ取り組みたい。
ゼミや研究室、サークル、バイトなどにおけるあなたの貢献を具体的に教えてください。
大学1年生から継続したカフェでのアルバイトにて売上上昇のために環境を改善した経験である。店舗の本社評価はお世辞にも良いと言えるものではなくクレームも多々寄せられる状況であった。現状を打破するため、既存の顧客が他店に流れることを防ぎ、更なる新規顧客を獲得することを目標とした。アルバイト内での議論を自ら立ち上げ、新人への声掛けやオープンキッチンの清潔感の改善を優先目標とし、実行した。結果、皆の意識が向上し、評価は優良となり、店舗間売上は関東3位を達成した。この経験を通し、優先事項を瞬時に判断し実行することのできる課題解決力を身に着けた。そのため、私はどんな難題にも向き合える自信がある。
社会で起きていることについてあなたが関心や興味を持っているテーマや話題をその理由とともに教えてください。
私が最近関心を持った社会問題は、観光地においての外国人観光客のマナーの悪さである。2023年のインバウンド観光は、新型コロナウイルス感染症の収束や、各国の入国規制の緩和、円安による日本旅行の割安感などにより、さらなる回復が見込まれている。中国、韓国をはじめとした様々な国から多くの観光客が来ているが、その一方で一部の観光客によるマナーの悪さが指摘されている。日本古来の風情が損なわれるといった危機感から全国でとりあげられるほどのニュースになった。どれほど楽しい時間を過ごすことができたとしても、地域住民のことを考慮しながら楽しむべきだと深く考えた。この問題は文化の違いから悪気はなく無意識に行っている可能性もあり、マナーの違いを理解してもらうには、受け入れる側の適切な注意喚起が不可欠だ。私は、自分勝手ではなく「他者を思いやる気持ち」を常に意識し、社会で活躍していきたい。
27年卒 | 技術開発職

日本電気(NEC)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
選択したテーマ・職種を希望する理由をご記入ください。
天文学を専攻し、これまでサイエンスの視点から宇宙に関わってきたが、社会価値の創造を目指す実践的な技術開発にも携わりたいと考えたからだ。貴社のエアロスペース・ナショナルセキュリティBUは、人工衛星や防衛関連の先進技術を通じて、航空宇宙と国家安全保障という社会基盤を支える重要な役割を担っており、その使命感ある開発姿勢に強く惹かれた。国家安全保障の分野はまだ知見が浅いが、インターンシップを通じて、航空宇宙との関係性や業務に取り組む技術者の意識を体感し、実務理解を深めたい。また、自身の専門性やこれまで培ったスキル・姿勢を社会課題の解決にどう応用できるかを見極め、キャリアの選択肢を広げる機会としたい。
本インターンシップで活かせると思われるご自身のスキルやご経験を具体的にご記入ください。また本インターンシップに期待することをご記入ください。
私の強みは、未知のことにも積極的に挑戦する好奇心と、チーム全体を支える調整力だ。大学では、サークルの新歓担当、留学生向けの日本語授業でのボランティア、教育系学生団体の活動、趣味では海外バックパック旅など、興味を持ったことには積極的に取り組んできた。特に、ボランティア活動を通じて日本語学習自体に関心を持ち、現在は日本語の発音教育に関する研究でリサーチ・アシスタントも務めている。またサークルの新歓係では、各担当の進捗を把握し、タスクの漏れを確認したり意見の調整役を担ったりする、全体を見渡す立場として頼られた。このようなチャレンジ精神と、冷静さとチーム全体への配慮を持って場を支える姿勢は、技術開発の現場でも活かせると考える。本インターンでは、航空宇宙・国家安全保障という高度な技術領域での課題解決や社会貢献の現場で、自分の強みがどのように貢献できるかを見極め、現時点での課題を明確にしたい。
学部での研究/専攻内容の概要をご記入ください。
私の専門は、星間・星周ダストと呼ばれる宇宙空間に漂う塵の研究である。学部では〇〇というテーマに取り組んだ。望遠鏡で捉えた分光データを解析することで、物質が特定の波長の光を吸収・放出する性質を利用し、天体に存在する物質の種類を特定することができるのだ。LG2がカバーする中間赤外波長域はダストの性質を調べる上で重要な波長域だが、較正の難しさや視野内の天体以外の光の漏れ込み、衛星の姿勢の不定性など多くの問題があり、データの解析はほとんど進んでいなかった。そこで私は、LG2 以外で天体を狙うなかで副次的に得られたデータも含め網羅的にデータを調査し、複数の天体のデータから従来の較正の妥当性を確認した。また、光の漏れ込みパターンのモデリングや姿勢の不定性による天体位置のずれの補正などを地道に行い、より精度の良いLG2 スペクトルの抽出方法を構築した。
26年卒 | 文系総合職

レンゴー

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
近畿大学・文系
レンゴーの1DAY仕事体験(オンライン)を通じ、学びたいことを教えてください。
私は次の2つを学びたいと考えている。1つ目は、「貴社の事業」です。パッケージや段ボールという生活にありふれた製品が、営業から実際に開発されるまで、どのような過程で生産されているのかを知り、理解を深めたい。また、あまり想像ができない、重包装事業や海外事業についても、どのようなものであるのかを学びたい。2つ目は、「貴社で求められる力」です。業界No.1の影響力があり、海外事業も展開している貴社がどのような力が求められるのか、どのような視点が必要なのかなどを、仕事体験を通じ汲み取っていきたい。またフィードバックも頂けるとのことなので、この仕事体験で得た経験を今後の自己成長に役立てていきたい。

メーカーのインターンシップの選考体験談

27年卒 | 総合職

青山商事

面接 インターンシップ選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人材開発部の方
会場到着から選考終了までの流れ
面接→フィードバック
質問内容
<質問> 通っている大学に決めた理由、学んでいる内容、学生時代頑張ったことについての深掘り <回答> 高校時代思っていた大学への志望理由を話した。頑張ったことの深掘りについては、自身がその活動をしている際に思っていたことをそのまま正直に話した。
27年卒 | 総合職

青山商事

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、店舗での業務の紹介、会社として大切にしていることの説明を受けた後実際の店舗を見学し、各グループでの課題解決に取り組んだ。最終日には最終成果発表に取り組んだが、時間はほぼ無制限で、自分たちが考えたことを目一杯発表することができた。
ワークの具体的な手順
業務紹介・講話→店舗見学→グループワーク→最終発表
インターンの感想・注意した点
お客様が持っている「真のニーズ」を考えるのがすごく難しかったです。店舗見学や社員さんからのお話から少しでもヒントを得ようと、細かいところまで観察したり積極的に質問をして多くの情報を得ようと意識していました。
27年卒 | 事務系

日本製鉄

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本製鉄の持つあらゆる鉄鋼商材を使って、今後新たに乗り出す新規事業を立案するという内容。ただ提案すればよいのではなく、論理性やコスト・利益の数値予測も含めるよう指示があったため、ワーク中にフェルミ推定をする必要があった。
ワークの具体的な手順
会社説明→商材説明→グループワーク説明→グループワーク→発表→振り返り→座談会
インターンの感想・注意した点
苦労したのは、課題難易度の高さ。そして、その課題に対するメンバーの複数の意見をまとめる難しさ。また、その提案に数値で根拠を添えるための計算方法。これらから学んだのは、新規事業立案には大きなリスクとコストが掛り、提案には根拠を示す責任があること。
27年卒 | 総合職

コーセーコスメポート

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ランダムで6人1チームに編成されました。初めに会社の説明、営業体験(30分の間に自分で商品の特徴を調べ、まとめる。個人プレゼン1人2分、その後グループ発表2分)、先輩社員との座談会(30分)、今後の説明でした。
ワークの具体的な手順
営業をする商品を決め、30分の間で自分で調べて文章をまとめます。その後1人2分のプレゼンを行い、フィードバックを受けます。その後同じグループで同じ商品のプレゼンをもう一度行いました。
インターンの感想・注意した点
凄くラフに話を聞けました。プレゼンも「失敗しても大丈夫だよ」と社員の方が言ってくれていたので緊張することなくプレゼンをすることが出来ました。グループ発表では全員のフィードバックを聞いてそれをどう活かすのかが問われていたため、個人発表を超えられるように沢山話し合い、何度も練習しました。
27年卒 | 技術系

富士フイルムビジネスイノベーション

インターンシップ インターンシップ
大阪大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自身の過去の経験を振り返り、変化のきっかけを捉えることで、「原動力」と仕事との繋がりの重要性を認識し、今後の就職活動における指針を確認した。資料作成の後、ペアワークで自身の経験を言語化する機会があった。
ワークの具体的な手順
資料作成→ペアワーク→Q&A
インターンの感想・注意した点
ペアワークで、自身の経験を具体的にわかりやすく説明できるようにするため、資料作成の時点から、相手に適切に伝えるための資料作りが難しかった。また、社員さんへの質問を事前に考えておくことで、Q&Aセッションが実りあるものとなった。
26年卒 | 技術系 (研究開発コース/製造コース)

エステー

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
商品パッケージに関する、立案型のグループワーク。 自己紹介のあと、グループごとに分かれ、オリジナルパッケージの作成に取り掛かった。完成後、各グループ発表をし、社員やインターン生からの質疑応答。最後に、座談会
ワークの具体的な手順
商品パッケージを作成するというテーマを与えられ、実際の現場ではどのようにするかを簡単に伺った後各グループでワークに移った。
インターンの感想・注意した点
初対面の学生との議論では、円滑な進行と意見の整理が大変でした。特にテーマに関する指摘事項を意識し、意見が発散した際は、その項目に戻ることで議論を方向付けるよう心掛けました。さらに、積極的に質問をすることも意識した。
26年卒 | 技術系 (研究開発コース/製造コース)

エステー

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
能力(言語・非言語)、性格
各科目の問題数と制限時間
能力(20分) 性格(10分)
対策方法
とくに対策はしなかったです。それほど難しくなかった印象です。
27年卒 | 総合職コース・営業部門(支店営業・店舗運営)

不二家

WEBテスト インターンシップ選考
関西大学・文系
試験科目
言語、非言語
各科目の問題数と制限時間
あまり覚えていないです
対策方法
spi対策用の本やYouTubeでたくさん問題に慣れることが大切だと思いました。
27年卒 | 総合職コース・営業部門(支店営業・店舗運営)

不二家

インターンシップ インターンシップ
関西大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
zoom上でチームに分かれ中高生男性むけに「ミルキー」を使った新商品を開発する、というグループワークでした。30分ほどの議論から発表は3分程度でした。なぜこのような商品がいいのか、というところポイントを発表では重要視されていました。その後フィードバックをもらいました。
ワークの具体的な手順
チームに割り振られ役割分担決め、アイデア出し10分、企画する商品を決め内容を固めるのに10分、最後発表に向けて最終準備が10分という感じに割り振りました
インターンの感想・注意した点
しっかり発言し、相手の話をしっかり聞くという基本的なところから、製品をつくるのにかかるコストなど本格的な商品企画になるよう議論を進めた。また先輩社員からフィードバックを貰う際には積極的に質問をするようにした。
27年卒 | 総合職

ディーエイチシー

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずプレセッションで組織運営における新規提案を30分で考え、その後の本セッションでは新規事業・新規商品のどちらか、あるいは両方掛け合わせたものを開発した。私のチームは新規商品の開発を選んだが、事業を作ったチームもいた。
ワークの具体的な手順
進め方や昼休憩のタイミングはチームに一任されていた。もらったワークシートを参考に話し合いをして考えをつめ、最後はパワーポイントにまとめて発表した。
インターンの感想・注意した点
レベルはまちまちな学生だが、私のチームは皆が自分の考えを強く持っており、議論が活発であった。議論が長引きまとまりを欠いた時には損切をし、前に進めることを意識した。疑問は都度社員の方に尋ね、早めに解消した。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。