精密機械のインターンシップ一覧

精密機械のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、精密機械の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 精密機械のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による精密機械のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、精密機械の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

精密機械のインターンシップについて知る

過去に開催した精密機械のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
堀場製作所(HORIBAグループ)ロゴ

メーカー

堀場製作所(HORIBAグループ)

3.7
会社説明会(LIVE配信)イベント
終了したイベントです

会社説明会(LIVE配信)

学生からのクチコミ

座談会のようなものを設置していただき、様々な社員方と交流をし、社風を理解することができた

住友精密工業ロゴ

メーカー

住友精密工業

3.4
「ICT・半導体事業」1day仕事体験<理系対象>イベント
終了したイベントです

「ICT・半導体事業」1day仕事体験<理系対象>

学生からのクチコミ

基本的に3名の社員さんがいらっしゃいました。ワーク中はどの社員さんも学生からの質問に快く答えてくださり、円滑にワークを進めることができました。

住友精密工業ロゴ

メーカー

住友精密工業

3.4
「事務系職種体感」1day仕事体験イベント
終了したイベントです

「事務系職種体感」1day仕事体験

学生からのクチコミ

基本的に3名の社員さんがいらっしゃいました。ワーク中はどの社員さんも学生からの質問に快く答えてくださり、円滑にワークを進めることができました。

オプトルロゴ

メーカー

オプトル

3.0
株式会社オプトル オープン・カンパニー2025【横浜仲町台】イベント
終了したイベントです

株式会社オプトル オープン・カンパニー2025【横浜仲町台】

学生からのクチコミ

質問に真摯に答えてくださったり、面接時によく話を聞いてくださったりと優しい方が多い印象を受けた。

テンパール工業ロゴ

メーカー

テンパール工業

◇◆定着率98%!年間休日126日(2025年度)◆◇ 広島から 全国の安全に貢献!テンパール工業の1DAYインターンシップ # 借上社宅・住宅家賃補助あり # 有給取得12.8日 # 平均勤続17年イベント
終了したイベントです

◇◆定着率98%!年間休日126日(2025年度)◆◇ 広島から 全国の安全に貢献!テンパール工業の1DAYインターンシップ # 借上社宅・住宅家賃補助あり # 有給取得12.8日 # 平均勤続17年

アドバンス電気工業ロゴ

メーカー

アドバンス電気工業

【技術職/営業職/早期選考】世界最先端の流体制御機器を理解しよう!1day仕事体験・工場見学イベント
終了したイベントです

【技術職/営業職/早期選考】世界最先端の流体制御機器を理解しよう!1day仕事体験・工場見学

住友精密工業ロゴ

メーカー

住友精密工業

3.4
【早期選考案内あり】世界一の『精密』を体感せよ!航空機器事業の難題に挑む、1day仕事体験〈理系対象〉|住友商事(株)100%子会社の安定メーカーイベント
終了したイベントです

【早期選考案内あり】世界一の『精密』を体感せよ!航空機器事業の難題に挑む、1day仕事体験〈理系対象〉|住友商事(株)100%子会社の安定メーカー

学生からのクチコミ

基本的に3名の社員さんがいらっしゃいました。ワーク中はどの社員さんも学生からの質問に快く答えてくださり、円滑にワークを進めることができました。

KOAロゴ

メーカー

KOA

3.0
【事務系総合職希望者対象】電子部品メーカーの仕事と働き方が見える90分!イベント
終了したイベントです

【事務系総合職希望者対象】電子部品メーカーの仕事と働き方が見える90分!

学生からのクチコミ

会社の理念の押し付けが少し強いように思った。

マックスロゴ

メーカー

マックス

3.8
【海外駐在経験者と会える!】満足度95%超!チームワークゲーム!※参加者限定案内有イベント
終了したイベントです

【海外駐在経験者と会える!】満足度95%超!チームワークゲーム!※参加者限定案内有

学生からのクチコミ

全体を通して、穏やかな方が多い印象を受けた。また、グループワーク中や待ち時間には積極的に学生に話しかけてくださった。

ヌヴォトンテクノロジージャパンロゴ

メーカー

ヌヴォトンテクノロジージャパン

3.9
1day仕事体験【文理コースあり】イベント
終了したイベントです

1day仕事体験【文理コースあり】

学生からのクチコミ

とても優しく丁寧にお話ししてくださる社員の方々が多いように感じましたため、是非とも一緒に働きたいと思いました。

精密機械のインターンシップのクチコミ

精密機械のインターンシップの選考対策について知る

精密機械のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 技術系

島津製作所

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
意気込み
私は○○時代からIR分析に親しみ、現在も大学院で○○に活用するなど、長くこの技術と向き合ってきました。○○では○○に取り組み、○○○○にIRを使用し、現在は○○○○の研究において、○○評価に偏光FT-IRを使用しようと試みております。これまでの知識と経験を活かし、島津製作所の最新FT-IR/Raman装置を用いた応用技術開発に積極的に挑戦したいと考えています。私は行動力と問題解決力に自信があり、未知の課題にも主体的に取り組む姿勢を大切にしています。この研修を通して、自らの技術力と知識をさらに高めるとともに、材料分野だけにとどまらず幅広い分野への貢献を目指し、全力で取り組みたいと思っております。
興味を持った当社のビジネスや製品
私はこれまで、○○○○に関する研究に取り組み、FT-IRを用いた○○○○や○○○○を行ってきました。この経験から、島津製作所が取り組むマテリアルインフォマティクス事業に強く興味を持っております。特にその中でも、量子FT-IRを用いた高感度・高速なデータ取得技術に強く惹かれました。マテリアルインフォマティクスの発展には、質の高い大量データが不可欠であり、量子FT-IRは素材開発の革新に直結する技術だと考えております。材料の微細な構造変化をリアルタイムで捉え、データドリブンな材料設計に貢献できる可能性に大きな期待を抱いております。これまで培った測定・解析の経験を活かし、最先端技術を積極的に学びながら、新たな価値創出に挑戦していきたいです。
現在取り組んでいる研究内容
現在、○○での○○による○○の構造および物性制御の研究に取り組んでおります。○○○○は○○なので、○○を溶解させることができ、○○の○○○○効果を利用した加工による物性・構造制御の可能性が期待されます。通常の光学用途などに使用される○○○○は低分子量であり、○○下で○○すると○○○○に伴った○○○○が生じることで脆性化してしまうことが報告されています。私の研究では、○○○○を○○○○下で○○することで、○○に伴った○○○○が抑制されるため十分○○することができ、○○とは異なる物性を発現させることができるのではないかと考えました。その結果、○○下での○○により○○○○が形成され、高強度化することができました。
27年卒 | ビジネス系

コニカミノルタ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
これまでの人生で自らチャレンジしたことは何ですか?チャレンジ達成のためにあなたが具体的にどのような行動をし、その中で何を学んだかも教えてください。(400字以内)
人をまとめることへの挑戦として、◯◯サークルの新人戦でチーム指導を行ったことだ。大学2年生の時、同期6人で出場するステージで振付と演出の指導を担当した。特に大変だったのは、個性やスキルの異なるメンバーをまとめることだ。中間発表を先輩に見せた際、何を伝えたいのかが不明瞭と伝えられた。そこで、一体感が生まれない原因を大会に出る目的が明確でないことであると分析した。そして、話し合いを行いそれぞれが大会に出場する目的を聞き、「観客の印象に残すこと」という共通の目的を明確にした。従来の動きを揃えるだけの練習から、表現したいことを考えて動き方のニュアンスの統一を徹底する練習に変えることで、一体感を生み出すことを徹底した。結果、審査員からは「気持ちの伝わる熱いパフォーマンスだった。」と高評価をいただいた。これを通じ、問題に直面した際に原因を分析し、根本から解決方法を考え実行することの大切さを学んだ。
1DAY仕事体験に応募する理由と1DAY仕事体験で学びたいことを教えてください。(200文字以内)
新しい価値の創造という貴社の経営理念に惹かれたからだ。私は◯◯サークルで全国大会優勝を目指し、常に自分にできることを考え行動している。貴社は複合機分野で高いシェアを維持しつつ、幅広い領域でイノベーションを生み出しており、常に進化を目指す姿勢に強く共感した。私の向上心を活かし、貴社の新たな価値創出に貢献したい。インターンシップを通じて貴社で活躍する上で必要な知識や能力を学び自己成長に活かしたい。
27年卒 | 技術系

富士フイルムビジネスイノベーション

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
あなたが大学/大学院時代に課題を解決したエピソードを教えてください。「課題と捉えた背景」「課題の内容とその解決策」を含め、具体的に教えてください。(600字以内)
予備校チューターのアルバイトとして、1年間に◯◯人の生徒に対して学習計画の立案やメンタルケアをしている。中でもある生徒を◯◯判定から◯◯大学に合格させた経験について述べる。その生徒の3年生5月時点の偏差値は◯◯で、志望校の合格目安偏差値と◯◯以上の差があった。苦手教科の英語に絞り学習時間の推移や保護者へのヒアリングを通じて原因を分析すると、苦手教科中心の学習によりモチベーションが低下していることに気付いた。英語の基礎力向上のため英単語や英文法を中心に学習するように指導していたが、この指導により他教科の学習を疎かになり、学力そのものを停滞させていると考えた。そこで受験対策よりも短期間で成果が見込める英検対策に切り替える提案をした。これにより、英検を活用することで英語試験を免除で受験できるだけでなく、生徒目線で考えた際、英検は出題形式が明確で受験機会も多いため安心感を持って取り組めると考えた。この提案と定期的な学習指導の結果、7月に英検2級を取得し、8月以降は得意教科中心の学習戦略により高いモチベーションを受験まで維持することができた。模試では合格目安偏差値に到達することができ、受験では英検を利用して◯◯大学に合格することができた。この経験から、信頼関係を築きながら課題解決に取り組むことのやりがいと、課題を自分事として捉えて解決策を見極めることの重要性を学んだ。
あなたがITやシステムエンジニアに興味を持った理由を教えてください。(200文字以内)
人々の生活の根幹から支えている点に魅力を感じたためである。◯◯を通じて、学校運営の基盤であるIT技術の重要性を実感し、ITソリューションの提供を通じて人々が快適に働くことができる社会の実現に貢献したいと考えるようになった。また、課題の把握・分析から提案・運用まで一貫して行い、幅広い業界で人々に寄り添ったソリューション提供を行う貴社のSE業務に強く魅力を感じている。
あなたの長所、短所を教えてください。(100文字以内)
私の長所は信頼関係構築力である。アルバイトでは生徒から多くの手紙や花束をもらったことがある。短所は優柔不断なところである。研究室を決める際に決断が遅れ、期日直前に書類を提出したことがあった。
26年卒 | ビジネス系

コニカミノルタ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
岡山大学・文系
あなたがこれまでに直面した困難な経験とそれをどのように克服したか教えてください。
アルバイト先の飲食店で、スタッフの定着率が低く、クレームを頻繁にいただいている現状があったことだ。私はアルバイトリーダーとして、スタッフの成長支援と情報共有を行い、この困難を乗り越えた。後輩指導の際は、どこまで習い、できるのかという相手の立場を理解することから始めた。自身の経験だけではなく、見聞きした経験を含め、シチュエーションを意識した指導を実践。業務終わりには、注意点を伝え、疑問点はないかという確認も意識し、スタッフの成長を支援した。また、スタッフ各々が体験した全体が知っておくべき成功事例や注意事項が共有されていないことが、クレームに繋がっていると考 えた。そこで、私が見聞きしたそのような情報を、先輩後輩関係なく積極的に全体共有した。また、店舗全体として共通認識を持てるよう、店長やリーダーに働きかけた。結果、スタッフの定着率を約25%上げ、月のクレーム件数を平均50%減らすことができた。
今回のインターンシップ/1DAY仕事体験に応募した理由と本プログラムで学びたいことを教えてください。
新入生に新生活のサポートをするアルバイトの際、扱っている商品ではなく、実際に自分の使っているより良いと思った商品を紹介し、とても感謝された。この経験から、私は自信をもってモノを提供することができる事業に携わりたいと考えている。インターンシップを通して、貴社の人たちが自分自身の商品にどのような考えを抱いているのかお聞きしたい。また、利用者が喜んでくれたということが自分のアルバイトのモチベーションにつながった。人の健康から、気候変動など様々なマテリアリティに貢献している貴社では、自分のモチベーションにつながる事業に携われると考えている。そして、将来はより良い商品を作ることにさらに貢献できるよう、国内外関わらず活躍できるビジネスパーソンになりたい。どのような事業・業務で海外に関わることができるのか、またどのようなキャリアを歩まれているのかお聞きする機会があることを期待している。
あなたが過去に挑戦したことを記載ください。
英語で交流することを目的に語学研修に参加した。英会話スクールでの学習を生かすことができた。
27年卒 | 技術系総合職

日本精工

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
趣味・特技を教えてください
趣味および特技は◯◯です。細かな作業の中で集中力や丁寧さが培われました。デザインを考える際は色彩やバランスも工夫し、創造力や柔軟な発想力を養っています。研究や仕事にも活かせる力だと感じています。
専攻・研究テーマおよび選んだ理由について教えてください。
私は◯◯を専攻し、◯◯を用いた◯◯の構造制御について研究しています。実験では力学特性評価や構造解析を通じて、加工条件と材料特性の関係性を明らかにしています。 ◯◯は身近な製品から先端産業まで幅広く使われており、微細な構造制御が性能を大きく左右する点に面白さを感じました。加工プロセスと構造の関係を解明し、より高性能で持続可能な◯◯に貢献したいと考え、現在のテーマを選びました。
現在、一番頑張っていることを教えてください。
現在は◯◯材料の構造制御に取り組んでいます。◯◯を用いた加工による物性の向上を目指し、条件設定や測定手法を工夫しながら実験を重ねています。うまくいかない時も原因を一つずつ検証し、最適なプロセスを探る試行錯誤を粘り強く続けています。
27年卒 | エンジニア職

キーエンス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
既存商品に新しい機能や効能を追加することで価値を高めた商品の例を挙げてください。(20文字以内)
Apple Watch
挙げた例について、単なる機能の足し算ではなく、その組合せによって生まれた価値のポイントを説明してください。(100~180字)
AppleWatchは、時計・通知機能に加えて、心拍・ESG・転倒検知などの健康機能を統合することで、単なる便利ガジェットにとどまらず命を守るデバイスとしての価値を獲得した。医療機器を持たない一般ユーザーでも日常的にヘルスケアデータを取得・蓄積することで予防医療的な機能も果たしたり、心拍傾向や呼吸数などからパーソナライズされた健康アドバイスを提供している。
26年卒 | 総合職

東京エレクトロングループ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
他者との人間関係を築くうえで大事にしているポリシーを教えてください。
他者との人間関係を築くうえで大事にしているポリシーは「相互理解」だ。高校時代に参加した◯◯では、キャプテンとしてロボットの設計やプログラミングに取り組んだ。そのチームマネジメントにおいて最も重要だと考えたのは、相互理解である。自分の意見を押し付けず、他人の考えを尊重する一方で、それだけでは理想論になってしまうため、常に客観性を重視し、自分の意見もしっかり伝えることを大切にした。その結果、お互いの視点を理解し合うことで信頼関係が築かれ、相互理解ができた私のチームは◯◯を果たした。貴社に入社後、営業においてもこの考え方を応用していきたいと考えている。
半導体に関して、最近興味を持っているテーマ
最近興味を持っているテーマは「熊本県における半導体産業の集積」だ。○○の授業で○○の重要性と影響力を学び、その深さに魅了された。半導体という社会の基盤を支える産業が熊本県に集中することは、外資系企業の進出による経済的影響や、国家安全保障への寄与を含め、多面的な意義を持つと考えている。この現象は、日本の産業政策や地域経済の新たな可能性を示しており、非常に注目すべき事例だと考えた。
27年卒 | 事務総合職

オークマ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
あなたはオークマで業務改革(DX)に取り組むとしたら、どのようなことに取り組みたいと考えますか?(200文字以内)
私はオークマで財務データとIoTを活用した経営分析システム構築に取り組みたいです。各工作機械の稼働率・収益性をリアルタイムで可視化し、製品別・地域別の収益構造を詳細分析できるダッシュボードを開発します。また為替変動や原材料価格の影響を自動予測し、最適な価格戦略を提案するAIシステムを構築します。これにより経営判断の迅速化と収益性向上を実現し、グローバル競争力強化に貢献したいと考えます。
27年卒 | 事務系

キヤノン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
志望動機(200文字以下)
貴社で働くために必要なスキルと適性を理解したい考え、志望する。海外留学を通じて、日本のものづくり技術の高さと信頼性を実感し、それを世界に広める仕事への関心が深まった。貴社の社員の皆様の仕事への姿勢や責任感に触れることで、自身の成長につなげたいと考えている。さらに、グローバルに事業を展開される貴社でのインターンシップ経験を通じ、世界をリードする企業で働く具体的なイメージを明確化したい。
ガクチカ(200文字以下)
〇〇留学中、日本人学生の〇〇語学習機会が限られている課題に対し、語学交流コミュニティを立ち上げた。正規留学生に声をかけ、週2,3回の食事を通じて信頼関係を構築。彼らの日本語学習ニーズを発見し、相互学習の仕組みを提案した。他の留学生に呼びかけ、10名のグループを形成し、週1回3時間の定期学習会を開催。日常的に〇〇語を使用する環境を創出し、参加した日本人全員が〇〇検定に合格した。
27年卒 | エンジニア職

キーエンス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
既存の商品の新しい機能や効能を追加すると、その商品の価値を高めることができる。機能の組合わせによっては、単なる機能の足し算ではなく、その組合わせならではの価値も生まれます。 既存商品に新しい機能や効能を追加することで価値を高めた商品の例を挙げてください。(20字以内)
ライト付き掃除機
挙げた例について、単なる足し算ではなく、その組合せによって生まれた価値のポイントを説明してください(100~180字)
掃除機にライトを組み合わせることで、暗い場所のホコリやゴミを視覚的に確認しながら掃除ができるようになり、ユーザーは清掃の達成感や安心感を得られる。ただ吸引するだけでなく、自覚的に「きれいになった」と実感できる体験を提供しており、これは単なる機能の追加ではなく、清掃行動そのものの価値を高めている点に大きな意義がある。

精密機械のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 技術系

富士フイルムビジネスイノベーション

インターンシップ インターンシップ
大阪大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自身の過去の経験を振り返り、変化のきっかけを捉えることで、「原動力」と仕事との繋がりの重要性を認識し、今後の就職活動における指針を確認した。資料作成の後、ペアワークで自身の経験を言語化する機会があった。
ワークの具体的な手順
資料作成→ペアワーク→Q&A
インターンの感想・注意した点
ペアワークで、自身の経験を具体的にわかりやすく説明できるようにするため、資料作成の時点から、相手に適切に伝えるための資料作りが難しかった。また、社員さんへの質問を事前に考えておくことで、Q&Aセッションが実りあるものとなった。
27年卒 | 技術系

キヤノン

WEBテスト インターンシップ選考
京都大学大学院・理系
試験科目
言語、非言語
各科目の問題数と制限時間
言語非言語合わせて70問(35分程度)、性格:70問程度(20分)
対策方法
他の企業の適性検査を数多く受験し、試験の形式、難易度になれるようにした。
27年卒 | 技術系

キヤノン

インターンシップ インターンシップ
京都大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目 最初に一人一人自己紹介を行い、そのあとは近い人で組まれるグループ(以降全ての活動は同じグループで行われる)でキヤノンの製品を用いてわかったことを列挙するワークを行う。最後に開発現場の見学を行う。 2日目 午前中は実際の技術に応用する微分方程式の問題を解く。その後に1日目とは別の開発現場を見学する。午後はPythonを用いて向こうがあらかじめ組んだプログラムを動かす。動かした結果をもとに3日目に発表するスライドを作る。パソコンはあらかじめ支給される。最後に社員3人と座談会が行われた。 3日目 2日目の続きで午後に発表するスライドを作る。午後は全員が一人当たり7分程度発表し、3分程度の質疑応答を休憩を挟みながら行う。最後に早期選考の案内が行われた。
ワークの具体的な手順
Pythonを用いてデータのパラメータを変えるなどして分析し、その内容を発表。段取りは特になし。
インターンの感想・注意した点
スケジュールはカツカツしておらず、自分のペースでワークに取り組めるのでリラックスして臨めた。 最終日で発表するためのスライド作りのテーマは自由なので、ネタを決めることとその結果をまとめるのが大変だった。他の人の発表を聞いている時間は正直暇で、かなり眠かった。 自分が開発に携わった商品が世間で広く利用されているということにとてもやりがいを感じるという社員の方の声を聞いて、とても共感した。また残業なども少なくワークライフバランスもかなり重視されており、あまりストレスを感じることなく働ける印象を受けた。
26年卒 | 技術コース

共和電業

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日常の計測のデザインというテーマで、普段必要だと考える計測を参加者と社員で話し合う。その後具体的な計測内容を個人で設定し、その計測を行うためのプロダクトを考える。スケッチや文章を用いて模造紙にまとめ、発表。フィードバックをいただく。
ワークの具体的な手順
最初に会社説明があり、その後課題の説明がある。まずは参加者全員で最近困っていることや希望をたくさんあげ、それを計測に落とし込む。その後個人ワークでデザインを考える。合間に昼食を全員で取る。最後にそれぞれのデザインを発表しフィードバックをいただいて解散。
インターンの感想・注意した点
課題の設定をかなり自由にすることができたので、自分のやりやすいテーマに設定し、自分の時なデザインに落とし込むことでアピールした。またグループワークではたくさんの意見を結論ファーストで話すことを意識した。
27年卒 | 技術系

ニコン

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語、非言語
各科目の問題数と制限時間
言語52問 非言語30問くらい
対策方法
言語は玉手箱の参考書 非言語は予想して数字を当てはめるような問題でいつも受けてたものとは異なっていた こちらも参考書で対策
27年卒 | 技術系

ニコン

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
開始時に運営スタッフによる会社概要の説明が行われ、続いて参加学生を企業の事業領域4つに分類。各領域において新規事業の企画立案をテーマとしたグループワークを実施した。約40分間のディスカッション後、チームで作成したプレゼンテーション資料をもとに全体発表を行い、フィードバックを受けた。
ワークの具体的な手順
社員による事業紹介→グループへの振り分け→担当分野の発表→各グループでのディスカッション及び発表準備→プレゼンテーション・フィードバック
インターンの感想・注意した点
幅広い事業領域について理解を深めることができた。グループディスカッションにおいては、限られた時間の中でメンバー間で効果的に役割分担を行い、不慣れな課題ではあったものの、制限時間まで一体感を持って取り組むことができた。
26年卒 | 全社採用/技術系

コマツ

面接 インターンシップ選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役職や細かい自己紹介はなし、30代前後に見える若い社員
会場到着から選考終了までの流れ
Zoomに入室後、そのまますぐ。終わったら指示の通り自分で退出。
質問内容
大学での勉強内容、学生時代に頑張ったことなど。こちらはESの通りに回答した。面接官もESを見ながら臨んでいるようで、全て話すというよりかは、かいつまんで話し、軽く質問や雑談を対話形式で行った。 なぜインターンシップに参加したいか、なぜそのテーマかも聞かれた。学んできたことも少々交えながら、機械系への興味とこれらを仕事にしたいという情熱、また学部生ながら技術系の事業や製品に興味があるので、それらをより深く知りな柄、企業理解を深め本選考に参加したいと伝えた。
26年卒 | 全社採用/技術系

コマツ

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
試験科目
言語、非言語、構造把握、正確
各科目の問題数と制限時間
各30分程度
対策方法
特に練習問題集なども使わず、ネットでどんな問題が出るか軽く調べて臨んだ。
26年卒 | 全社採用/技術系

コマツ

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
代理店の営業をサポートするための製品の状態分析レポートの作成、またそのために必要な知識の習得や機器の見学、資料作成、実際に代理店とのオンライン会議での発表も行いました。最後には活動を総括した最終発表がありました。
ワークの具体的な手順
初日、イントロダクションとして企業についての知識を主に学んだ。 2日目には、初日の続きの説明指導ののち、会社内見学や実際のデータの分析の開始など。 4日目の午後過ぎまでは、今回のインターンシップで取り扱う実際の製品の見学。 5日目、レポート初稿の完成。担当者に向けた発表と内容検討。 週明け6日目、海外代理店へのレポート発表。 7日目、部長クラスに向けた発表や、関連部署の会議に参加、レポート発表。 8,9日目、ほかに気になる職種の方に話を伺う、また部署内の会議に参加、最終発表準備。 10日目、最終発表練習および本番。
インターンの感想・注意した点
単に一製品について関わり知るだけではなく、その製品の状態保守における問題点について知り、それを専門的でない人々に伝えるための資料を作るという事で、さまざまな能力が求められた点が難しかった。どうすれば、正確なことが的確に伝わるかを自身で考えるとともに、その意図を仲間の社員の方々に伝え、どうすればいいのかアドバイスを頂きながら自身を主体にワークを進めていく必要があったと感じる。
27年卒 | 事務系

イシダ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初めに会社説明を受ける。その後に、国内営業体感ワークを2回行う。一つ目は、X線異物検出機器をどの業界にシェアしていくか検討するワーク。4つの選択肢(スナック菓子業界・ハムソーセージ業界・冷凍食品業界・カップ麺業界)から1つを決定し、理由を発表する。2つ目は、業務提携先がクレームを受ける中でどのように解決していくかの方針を決めるワーク。3つの選択肢から1つ方針を決定し、理由を発表する。
ワークの具体的な手順
会社説明会→国内営業体感ワーク(個人ワーク・グループワーク・発表)→個別フィードバック
インターンの感想・注意した点
グループワークでは、イシダの社員ならばどのように考え、判断を下すのかに重点を置いて、考える必要がある。また、個別フィードバックをいただく関係上、1人の社員の方が見ることが出来る学生の人数が限られるため、グループの人数は少ない。そのため、各自が責任を持って役割を果たす必要がある。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。