IT・通信のインターンシップ一覧

IT・通信のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、IT・通信の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 IT・通信のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるIT・通信のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、IT・通信の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

IT・通信のインターンシップについて知る

過去に開催したIT・通信のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ジャパンテクニカルソフトウェアロゴ

IT・通信

ジャパンテクニカルソフトウェア

4.5
50年間の安定経営でビジネスのDX化を推進する独立IT企業《先輩エンジニアと話せる!1dayオープン・カンパニー》イベント
終了したイベントです

50年間の安定経営でビジネスのDX化を推進する独立IT企業《先輩エンジニアと話せる!1dayオープン・カンパニー》

学生からのクチコミ

説明会の中で質問の時間が設けられており、その中での質問に対してとても丁寧な回答をいただいたことが大変印象に残っているため。

DYMロゴ

IT・通信

DYM

3.5
早期内定を目指すならここ。実力が試せるGD選考で、2daysインターン参加のチャンスを掴もう!イベント
終了したイベントです

早期内定を目指すならここ。実力が試せるGD選考で、2daysインターン参加のチャンスを掴もう!

学生からのクチコミ

社員同士に仲が良く、チームを大切にするところに魅力を感じました

DYMロゴ

IT・通信

DYM

3.5
GD未経験者歓迎!2daysサマーインターン直結のGD選考を開催!イベント
終了したイベントです

GD未経験者歓迎!2daysサマーインターン直結のGD選考を開催!

学生からのクチコミ

社員同士に仲が良く、チームを大切にするところに魅力を感じました

TOKIUMロゴ

IT・通信

TOKIUM

3.7
【早期内定ルート&参加特典アリ】オンライン0.5 dayの有名企業へのコンサル型営業インターン!イベント
終了したイベントです

【早期内定ルート&参加特典アリ】オンライン0.5 dayの有名企業へのコンサル型営業インターン!

学生からのクチコミ

内定後も継続的なフォローがあり、いい人が多い。

アルプスシステムインテグレーションロゴ

IT・通信

アルプスシステムインテグレーション

3.6
【準備不要×選考優遇/新卒3年内離職率0%】DX・セキュリティの最前線へ!安定企業で学ぶIT業界研究セミナー!イベント
終了したイベントです

【準備不要×選考優遇/新卒3年内離職率0%】DX・セキュリティの最前線へ!安定企業で学ぶIT業界研究セミナー!

学生からのクチコミ

説明会の時点で、学生目線を大切にする姿勢など人柄の良さが伝わってきた。人事の方々だけでなく、面接で関わった社員の方々も皆さん穏やかで温かい方ばかりだった。

ブレインパッドロゴ

IT・通信

ブレインパッド

4.0
【本選考直結!ブレインパッド】優勝賞金20万円!「データテクノロジー」×「課題解決」データ活用のリーディングカンパニーが手掛ける3Daysインターンシップイベント
終了したイベントです

【本選考直結!ブレインパッド】優勝賞金20万円!「データテクノロジー」×「課題解決」データ活用のリーディングカンパニーが手掛ける3Daysインターンシップ

学生からのクチコミ

各チームに2人社員の方々がついてくれて、いつでも社員と話すことが出来て、企業やその人のキャリアに関することを気軽に聞くことが出来たから。

DYMロゴ

IT・通信

DYM

3.5
本気で成長したいあなたへ。早期内定につながる2daysサマーインターン直結GD選考、今まさに開催!イベント
終了したイベントです

本気で成長したいあなたへ。早期内定につながる2daysサマーインターン直結GD選考、今まさに開催!

学生からのクチコミ

社員同士に仲が良く、チームを大切にするところに魅力を感じました

L&E Group(旧:リンクエッジ)ロゴ

IT・通信

L&E Group(旧:リンクエッジ)

4.0
【 ES免除‧特別選考パスあり!3daysインターン】少数精鋭企業のビジネス戦略立案に挑む3日間(東京・大阪開催)イベント
終了したイベントです

【 ES免除‧特別選考パスあり!3daysインターン】少数精鋭企業のビジネス戦略立案に挑む3日間(東京・大阪開催)

学生からのクチコミ

各チームに2人づつ社員が付き添ってくれ、質問にはなんでも答えてくれた。また、厳かな雰囲気はなく非常にフランクな人が多かった。

コムチュアロゴ

IT・通信

コムチュア

3.7
【オンライン開催イベント】ソリューション紹介イベント~職種と製品を理解しよう!~イベント
終了したイベントです

【オンライン開催イベント】ソリューション紹介イベント~職種と製品を理解しよう!~

学生からのクチコミ

社員の方がフレンドリーに接してくださり、仕事に対する情熱を直接感じられたため。

トランザクション・メディア・ネットワークスロゴ

IT・通信

トランザクション・メディア・ネットワークス

【参加者特典1次選考免除】業界研究+サービス企画ワークショップ@対面 #東証グロース上場 #健康経営優良法人2025認定 #フレックスタイム制 「ありえないを、やり遂げる。」イベント
終了したイベントです

【参加者特典1次選考免除】業界研究+サービス企画ワークショップ@対面 #東証グロース上場 #健康経営優良法人2025認定 #フレックスタイム制 「ありえないを、やり遂げる。」

IT・通信のインターンシップのクチコミ

IT・通信のインターンシップの選考対策について知る

IT・通信のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 業務系(OPENコース)

KDDI

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
本インターンシップに応募いただいた理由をご回答ください。
通信インフラを支える貴社の事業に魅力を感じ、特に代理店さまの特性を深く理解し、最適な提案を通じて成果を上げるパートナーコンサルの業務に強く惹かれました。大学では労働法を学び、人と組織を支える仕組みに関心があります。インターンでは、商談ワークやフィードバックを通して、相手に寄り添いながら価値を生み出す提案力と実践的な課題解決力を高めたいです。貴社の現場での考え方に触れ、視野を広げたいと考えています。
学生時代にチームで成し遂げた経験についてご記入ください。 (記入例:部活動・サークル・留学・インターンシップ・アルバイト等を通しての経験など)
アパレル販売のアルバイトで、カスタマーサービスチームの一員として会計待ちの不満解消に取り組みました。セルフレジがないため待ち時間が長い事が課題でした。そこで、私は会計中に商品を丁寧に畳む、靴をカバーに入れる、アプリ案内を簡潔に伝えるなどの工夫を提案し、チーム全体に共有しました。その結果、スタッフの接客意識が変わり、お客様アンケートによる店舗評価は5点満点中3点台から4.5点へと向上しました。
26年卒 | エンジニア職コース

丸紅I-DIGIOホールディングス

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
インターンシップに参加したいと思った理由・参加して学びたいことをお書きください。
私は、貴社が長年にわたり培ったシステム構築のノウハウと、多様なニーズに応じた柔軟なソリューション提供に強く魅力を感じています。特に、近年急速に発展しているAI技術に対する関心が高く、貴社がどのようにAIを活用しているのか、その実際の応用事例を学びたいと考えています。私はAIの技術を学習の面利便性を実感していますが、ビジネスの中でも重要な役割を果たすのではないかと考えます。実務でどのようにAIが活用され、企業の成長や社会の課題解決に寄与しているのかを理解したいです。また、オープンカンパニーという環境で、貴社ならではの強みや、他のIT企業との違いを学び、より深く業界の動向を把握し、自分の知識と視野を広げていきたいと考えています。
26年卒 | システムコンサルタント(営業職)

オービックビジネスコンサルタント

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
インターンシップを通じて改善したいと考えている、ご自身の「課題(弱み)」は何だと考えていますか?(最大3つまで、端的に記載をお願いいたします。)100文字以下
物事を慎重に考えすぎてしまい、行動が遅れてしまうこと 完璧を求めすぎてしまう 周りを気にしすぎてしまう
インターンシップで活かしたいと考えている、ご自身の「強み」は何だと考えていますか?
周囲への気配りができる、計画性がある、目標に向けて最後までやりきる力がある
OBCのインターンシップに参加したいと思った理由を教えてください。
グループワークにおいて協働力を発揮しながらビジネススキルを高めたいと考えた。◯◯の時間帯責任者として目標達成に向けた挑戦をする中でスタッフの成長環境を整え、チームワークを形成しながら協働することにやりがいを感じた。この経験から自分自身も挑戦者でありながら、企業の成長や挑戦をサポートしたいと思いIT業界を志望している。中でも貴社は自社開発の商品を顧客とパートナーの両方に寄り添いながらチームワークと自己成長を重視して営業を行っている点に魅力を感じた。インターンシップを通して貴社の商品や業務への理解を深めるとともにお客様のニーズに合わせた提案型営業を行うためのヒアリング力と提案力を高めたい。
26年卒 | コンサルティングセールスコース

JCOM

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
本オープンカンパニーを選んだ理由(志望動機)について教えてください(300字以内)*
貴社の事業内容や社風についての理解を深めたいからだ。貴社の説明会に参加した際、貴社がケーブルテレビ業界のリーディングカンパニーでありながら、人々の暮らしを支える幅広い事業を行っているという事を知った。また、貴社はDXの推進によってサービスの質を向上させるだけでなく、人との関わりを重視し、地域に貢献するという方針の下で事業展開を行っている。そのような貴社であれば、年々進化する商材を用いて質の高い提案ができ、顧客に近いところで仕事をすることで貢献性の高さを自身で感じられるのではないかと考えた。
このオープンカンパニーで学びたいことや経験したいことを教えてください(300字以内
貴社が展開する「人々の暮らしを支える事業」について理解を深めるとともに、その事業に対して社員の方一人一人がどのように関わっているのかを学びたい。また、営業体験を通じて貴社の営業として働くうえで必要となるスキルを吸収し、貴社の一員として何ができるのか考える機会にしたい。私は営業の長期インターンシップの経験から、ニーズをとらえ、それに合ったアプローチを考え提供することにやりがいを感じた。貴社の営業の顧客に寄り添い価値を提供するという点を体験したい。加えてグループワークでは、これまでの経験で身につけた相手の立場に立った提案や課題解決力を活かし、新たな販売戦略の立案を目指したいと考えている。
営業職への不安があれば教えてください(300字以内)
営業職への不安は、成果が数値として明確に表れるため、常に結果を求められるプレッシャーがある点である。特に、自分の提案が相手に響かなかった場合や、思うように成果が出ないときに、焦りや自信喪失につながるのではないかと懸念している。ただし、そうした困難を乗り越えてこそ、顧客との信頼関係が築かれ、大きな達成感を得られると考えている。ゆえに、不安を糧にして努力を続け、着実に成長していきたい。
26年卒 | 総合職(ビジネスコース)

ニフティ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
学生時代に力を入れたこと
携帯販売の営業インターンシップです。当初は事前に用意されていたトークスクリプトに従って会話をしており、低い着席率でした。そこで私は、自社サービスや競合サービス、先輩方が着席をとった際のトークを勉強し、それを実際の営業においてアウトプットする、ということを繰り返しまし。その結果、1日平均5件の成約を獲得できるようになり、なかなか成果が出ない時があっても、粘り強く尽力すれば結果を出せることを実感しました。
志望動機
貴社のインターンシップに応募した理由は、情報・通信業界及び、貴社の事業内容について理解を深めたいからだ。私自身、長期インターンシップで携帯電話をお渡しすることで、お客様の生活の質が向上することにやりがいを感じていた。そのため、私達の生活に欠かせないものである通信サービスを通して、人や社会の発展に貢献している情報・通信業界に興味を持った。情報・通信業界の中でも、お客様に安全に、安心して品質のいいものをお届けするという姿勢のもと、日々進歩し続けるネットワークの技術革新に対応し、お客様の生活をより便利にするサービスを提供し続けている貴社に魅力を感じた。本インターンシップを通じて、貴社の具体的な仕事内容を理解し、顧客のニーズを中心に考えた企画提案の方法を学びたい。また、社員の方々の仕事におけるやりがいや想いについて知ることで、貴社で働くイメージを掴みたい。
27年卒 | 総合職(営業系職種)

SCSK

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
学生時代に学業面で力を入れて取り組んだことについて、具体的な成果や取り組みにおけるご自身の工夫が分かるように詳細をご記入ください。(300文字以内)
演習授業にて、テーマに対して事前に主張を整理し、ディベートに臨みました。班内で主張が噛み合わず、議論に一貫性がないことが課題でした。そこで私は、「日本はベーシックインカムを導入すべきか」というテーマの際に、論点を〈財源・働く意欲・既存の社会保障制度との関係〉の3点に分け、論点ごとに根拠と反論をまとめたシートを作成し、事前に共有。認識を揃え、全員が自分の主張の位置づけを理解できるようになったことで議論に筋道が通り、審査員から「説得力のある議論だった」と評価をいただきました。この経験から、状況に応じて判断・対応できる力を伸ばす”土台としての準備”が信頼や成果に繋がることを学びました。
学生時代に学業以外で力を入れて取り組んだことについて、具体的な成果や取り組みにおけるご自身の工夫が分かるように詳細をご記入ください。(300文字以内)
新入生歓迎委員会の運営責任者として、◯◯名の委員とともに約◯◯名の新入生対応を担いました。対応の質を高めるため、学生課と連携し、よくある質問や対応方針をまとめたマニュアルを作成。さらに、制度やイベントへの不安を抱える新入生が、一対一で委員に相談ができる場を設けました。その結果、委員間の認識も統一され、組織全体で信頼あるサポート体制を築くことができました。新入生・委員・学生課との信頼の循環が生まれたことで、組織基盤を整え、安心感を提供するやりがいを実感しました。
26年卒 | エンジニア職

GMOペイメントゲートウェイ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
当社のインターンシップに参加したい理由・目的を教えてください。
同じ職種を目指している学生とチームを組むことで、自分自身の視野を広げたいからです。大学2年生の時、授業の一環でグループを組んで対戦ゲームの開発をしました。その際、解消できなかったエラーをメンバーに相談したところ、別の視点からの案を出してもらえたことで問題を客観視でき、解決に至ったという経験があります。この経験から、意見の交換や共有をすることで、自分では気づかなかった視点を学び、結果として問題解決のスピードを上げ、より良い成果を生み出すことができると実感しました。私はこのインターンを通して、より多くの学生やITの最先端で活躍されているエンジニアの方々と関わりたいと考えています。様々な意見やアイディアに触れることで、自分自身の問題解決能力を高めると同時に、実践的なスキルや知識を吸収したいです。将来のキャリアにおいても価値あるエンジニアになるための土台を築きたいと考えます。
自己PRを記載してください。自身の強みや経験を自由にアピールしてください。
わたしの強みは周囲を巻き込む力です。私は学祭の実行委員をしており、その中で人とのつながりを第一にしてきました。私にはコロナウイルスの影響で年々減少していた来場客数を元に戻すという目標がありました。特に集客力が高い縁日企画に注目し、地域の子どもたちにもっと学祭の存在を知ってもらうことが重要だと考えました。そこで、地域の小学校のPTAの方々と話し合い、運動会や餅つき大会、夏祭りなどの連携企画を発案し、運営しました。また、委員会では定期的にミーティングを開催し、現状の確認と次のミーティングまでの目標を話し合うことで一人ひとりがやるべきことを明確に理解できるようにしました。その結果、昨年比で30%来場客数を増加させることができました。この経験を通じて、私には周囲を巻き込み、目標を達成する力があると思いました。この強みを活かし、さらなる挑戦を続けていきたいと考えています。
将来的なエンジニアとしてのキャリアビジョン・目標があればご記載ください。
私は母のようなエンジニアになりたいと考えます。母は常に自分のしたいを実現し続ける人でした。元々デザイナーをしていたのですが、私が高校生の時、プログラミングスクールに通い出しました。理由を聞くと、エンジニアとの感性の違いなどにより、母がデザイナーとして表現したいことを反映させることが難しいこともあったため、デザインからプログラムまで一人でできるようになりたいからだと答えてくれました。この話を聞いて私は、母の情熱に感銘を受けました。母は常に新しい技術や知識を吸収し、自分のスキルを向上させることに貪欲でした。その結果、母は単なるデザイナーから、デザイナーの意図を汲み取れるエンジニアへと進化しました。母の姿を見て、私も自分の可能性を広げるために新しい技術に対する興味を持ち、絶えず努力して、進化し続けるエンジニアになりたいと考えました。
26年卒 | ITスペシャリスト(テクノロジー事業本部)

日本IBM

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
あなたがIBMインターンシップに参加したい理由について、具体的に記述してください。
IT技術を用いた課題解決の業務を体験したいからだ。貴社は、数多くの革新的なテクノロジーで業界を先導している。テクノロジーに関する知見を深め、その最前線で実際にどのように活用されているのかを学びたいと思った。さらに、ITスペシャリストは、システム開発を行って課題を解決していることを知り、その業務内容に興味を持った。また、多様性を重視している社風にも魅力を感じている。インターンシップでは、ITスペシャリストの役割について理解を深め、ビジネスで通用する課題解決力を身につけたい。また、社員の方々と積極的に交流し、仕事内容ややりがい、社風を学び、貴社で働く具体的なイメージを固めたいと考えている。
さらなる成長を求めて何かをやり切った経験について、具体的なエピソードを記述してください。また、「なぜその取り組みをしたのか」「その過程で得た学びやフィードバックを、どのように取り入れ、やり切ったか」を示してください。
高校生からの夢であった派遣留学を実現したことだ。長期間海外で暮らすという新たな挑戦がしたいという思い、留学を決意した。しかし、私の学科に長期で留学する人はおらず、情報収集に苦労した。加えて、派遣留学では学内選考を突破する必要があった。そこで、私は留学を実現するため、徹底した情報収集と英語学習に取り組んだ。まず、研究室配属を見据えた計画を立てるために、留学担当者や指導教授と積極的に連絡を取り、留学期間や留学先の選定について具体的なアドバイスを収集した。そして、自身の学びたい分野や卒業研究との兼ね合いに最適な選択肢を見つけ出した。次に、学内選考の語学要件を満たすため、英語学習に取り組んだ。語学試験に向けて毎日学習を続け、オンライン英会話プログラムにも参加した。また、応募書類の作成も同時に全て自分で行い、内容に納得がいくまで修正を繰り返した。これらの取り組みの結果、私は学内選考を通過し、大学2年時に半年間◯◯大学への留学を実現した。この経験から、成長を求めて計画的に行動することで、目標を達成できるという学びを得た。現在の新たな挑戦に対する原動力につながっている経験である。
あなたの強みが発揮されたエピソードについて教えてください。設問2、設問3とは異なる内容を記述してください。
私の強みは向上心がある点だ。大学生活を通じて自身のスキルを高めたいという思いから副専攻の修了を目指した。幅広い知識を身につけたいという熱意を担当者に伝え履修可能単位を増やし、専攻との両立に取り組んだ。結果として、副専攻を修了し、好成績を修めた。幅広い分野への興味と成果が評価され、学部で表彰を受けることができた。学問を横断して学んだこの経験を通じて視野を広げ、多面的に考える力を培った。
26年卒 | システムエンジニア

NTTデータ関西

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
興味のある研究や科目と興味を持った理由 100
◯◯と◯◯の◯◯所有、軍事力の比較について興味を持った。きっかけは◯◯の◯◯であり、真実に迫るためには当事者国だけではなく◯◯の後ろ盾である◯◯勢力にも目を向ける必要があるからだ。
興味のある業界とその理由 100
Sler業界に興味を持っている。システム開発はチームでの協力が欠かせず、プロジェクトごとに異なるメンバーと協力し合いながら目標を達成する過程は、大きなやりがいと学びをもたらしてくれると考えたからだ。
自己PR 200
ポジション把握によるチームパフォーマンス最大化が私の強みだ。部活の広報として◯◯のパンフレット作成時に、業務がリーダーに集中していたため、メンバーの得意・不得意を把握し適切な役割分担を行った。また、リーダーを積極的にサポートし、結果として予定より半月早くパンフレットを完成させた。このように、私はチーム内の役割を的確に判断し、自ら行動することでパフォーマンス向上に貢献することができる。
27年卒 | ICTソリューションフィールド

JSOL(ジェイソル)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
数あるIT企業の中でなぜJSOLの夏季インターンシップに参加しようと思われましたか。きっかけと理由を教えてください。
私はSIerなどのIT系に強い興味を持っていました。貴社のインターンシップはその最前線を知ることのできる貴重な機会だと感じました。実際に、「学生が本当に行ってよかったINTERNSHIP2024」の業界理解が深まった部門で第2位を受賞されたことからもこれは間違いないと判断しました。また、現場体験型かつ少人数型であり密なコミュニケーションが取れるため、実際の業務に近い形で活動できるのではと考えました。
学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。
私は大学入学時から現在まで予備校でチューターのアルバイトをしています。学部3年次からは生徒指導部門のリーダーを務め、生徒の成績向上に取り組みました。具体的には、第一志望合格者の学習データや本社が公表する各校舎の統計をもとに、生徒ごとに強化すべき点を分析し、指導方針に反映させました。その結果、私が所属する校舎は、生徒の学習量を示す「向上得点」において関西上位の成績を収めました。

IT・通信のインターンシップの選考体験談

26年卒 | システムエンジニア

CIJ

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)会社説明(IT業界とは・SI業界とは・CIJの特徴とは) 特にCIVがどのような事業を行っているのかなどの説明はメインでした。 (2)グループワーク(チームで意見を出し合いながら、ロボットの月面探索を操作する)
ワークの具体的な手順
会社説明(IT業界・SI業界・CIJとは)→グループワーク→講評
インターンの感想・注意した点
インターンシップ参加が初めてでしたが、企業ホームページでは理解が浅いということを認識するきっかけになりました。そのため、今後のインターンシップ参加に積極的になれたので参加してよかったと感じています。また疑似とはいえプログラミング経験が詰めたのは成長でした。
26年卒 | 開発職

エムティーアイ

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
時間になるとTeamsに入室して面接が始まる
質問内容
住んでいる場所や興味を持っていること、プログラミング経験などについて聞かれた。最初はアイスブレイクのような雑談から始まったので緊張がほぐれた。 また、インターンシップへの応募動機も聞かれたため、エントリーシートの内容と重複させつつ自分の言葉で答えた。
26年卒 | 開発職

エムティーアイ

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
言語、非言語
各科目の問題数と制限時間
時間は覚えていないが通常と同じだと思う。
対策方法
全ての問題を素早く解くこと。また、他社で何度か実践経験を積んだ。
26年卒 | 開発職

エムティーアイ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ヘルスケア新規サービスの開発。フロント・バックエンドなどについて手を動かしながら学んだ後、5人1組のチームでアイデアを出し合って新規サービスを3日間で開発。中間・最終日に発表を行い、社員の方からフィードバックを受ける。
ワークの具体的な手順
インターンの前半で利益の出し方や、フロント・バックエンドなどについて手を動かしながら学ぶ。その後、5人1組のチームになってヘルスケアサービスのアイデアを出し合い、中間発表。新規サービスを3日間で開発。最終日に発表を行い、社員の方からフィードバックを受ける。
インターンの感想・注意した点
15人中10人以上が男性であったことが驚きだった。ヘルスケアサービスにおいてどれだけ利益を出すことができるかを考えることが難しく、注意した。また、オンラインであるためリアクションをたくさんするようにした。
26年卒 | Sales Development:内勤営業

セールスフォース・ジャパン(旧:セールスフォース・ドットコム)

面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
入社5年目程度の若手営業社員(Business Development部門)で、同じく若手の人事担当者と2名体制。どちらも非常にフランクで、現場目線の質問が多かった。
会場到着から選考終了までの流れ
社員1名との30分間のオンライン面接が行われた。面接終了後は簡単な案内があり、当日中に結果の連絡があった。
質問内容
・学生時代に力を入れたことは? ・Salesforceを志望する理由は? ・チームで困難を乗り越えた経験は? ・当社のバリューの中で最も共感するものは? ・最近関心のあるIT業界の動きについて教えてください。
26年卒 | Sales Development:内勤営業

セールスフォース・ジャパン(旧:セールスフォース・ドットコム)

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
言語非言語
対策方法
とにかくテストを解きまくる 回答集があればそれに頼るのもよし
26年卒 | Sales Development:内勤営業

セールスフォース・ジャパン(旧:セールスフォース・ドットコム)

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「ある業界の企業に対し、Salesforce製品を活用したソリューション提案を行う」という課題に、4〜5名のチームで取り組みました。初日に業界と仮想クライアント企業の情報が与えられ、3日間かけてニーズ分析・製品理解・提案書作成を行いました。最終日に社員の方に対して10分間のプレゼンを行い、フィードバックをいただく形式でした。チームはインターン参加者のバックグラウンドを考慮してランダムに編成され、初対面同士での協働が求められました。他社のインターンと異なり、実際のSalesforce製品画面を用いた提案シナリオを作成できた点が非常に実践的でした。
ワークの具体的な手順
初日に業界概要と仮想企業の課題が提示され、ニーズ抽出→プロダクト選定→提案方針の仮説構築→提案資料作成→リハーサル→プレゼンという流れでした。途中でメンター社員からのレビュー時間もあり、方向性修正や補足リサーチを行う機会もありました。最終日の発表は他チームとも公開形式で実施され、相互フィードバックも行われました。
インターンの感想・注意した点
限られた時間内でチームメンバーと協力しながら質の高い提案を仕上げるには、役割分担とスピード感が重要だと実感しました。また、Salesforce製品の理解を深めておくことで、提案の説得力が格段に増すと感じました。事前に業界動向やSaaSビジネスの基本構造を学んでおくと、議論や提案の深度が増すため強くおすすめです。加えて、フラットな雰囲気の中で積極的に発言する姿勢も評価されると感じました。
26年卒 | コンサルタント

AKKODiSコンサルティング

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
クライアントの新規事業立案型グループワークを行いました。2日目の午後から中間発表、3日目の午後から最終発表なので、グループワークに割ける時間は比較的短く感じました。中間、最終発表ともに質疑応答の時間があります。
ワークの具体的な手順
1チーム5人程度で与えられたクライアントの情報をもとに新規事業を立案します。模造紙のようなものにグループで考えるべき手順が書かれているものが配布されるので、それに付箋でアイデア出しを行っていきました。中間発表は模造紙での発表は可能ですが、最終発表はスライドの作成も必要になるため、お昼ご飯の時間を削って取り組むグループもいました。
インターンの感想・注意した点
理系の学生が多かったので、各々の専門知識を組み合わせながら論理的な考えに沿って進めることができました。注意した点としては、様々な思考法のフレームワークを提示されていたのでそれを積極的に活用するように意識しました。
26年卒 | 総合職(システムエンジニア)

スミセイ情報システム

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業についての説明とインターンの説明を受けた後、5人ごとのブレイクアウトルームに振り分けられる。生保アプリの改善策について2日間かけてグループワークを行った。最後にはグループごとにプレゼンを行い、社員の方々が最優秀チームを決定した。人事との座談会をして終了。
ワークの具体的な手順
資料の読み込み、共通認識の確認、提案書の作成
インターンの感想・注意した点
非常に充実したインターンだった。共通情報以外は、1人1人で資料が異なっていて持っている情報も異なるため、しっかりと1人1人が自分の情報を伝えるコミュニケーションが必要になる。そのため、伝達や聞く力など、コミュニケーション能力を育むことが出来たと感じる。
26年卒 | 総合職(コーポレート系職種)

SCSK

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初にSCSKの強みや特徴についての説明があり、その後ブレイクアウトルームに振り分けられ、7~8人のグループで3つのワークに取り組んだ。ワークの内容は、動作をフロー化するものや、SCSKが社会課題の解決に向けてできることを考えるものだった。理系でなくても十分に取り組める内容であった。
ワークの具体的な手順
社員による会社説明→グループワーク3つ→発表(数チームのみ)→質問
インターンの感想・注意した点
フロー図の作成は文系でも取り組める内容だったが、少し難しさを感じた。そのため、分からない点はグループメンバーに積極的に質問し、教えてもらいながら進めることで完成させることができた。また、最後のグループワークはグループディスカッションのような形式だったため、議論が前提からずれないよう確認しながら話し合いを進めた。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。