その他のインターンシップ一覧
その他のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、その他の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 その他のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩によるその他のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、その他の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
その他のインターンシップについて知る
過去に開催したその他のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
その他のインターンシップのクチコミ
その他のインターンシップの選考対策について知る
その他のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 総合職
MBM
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学生生活で自発的に取り組んだことを教えて下さい。(400字)
- 私は主に資格取得に自発的に取り組みました。最初に取得した資格は簿記3級です。元々数学が苦手な科目だったため、簿記という学問は興味がありませんでした。しかし、簿記は取得して損はないという教授の言葉を聞き、講義をとりました。簿記の講義を受ける中で数学とは異なり、公式はあるものの計算に関しては四則演算で対応でき、また実践的な企業の仕訳や決算書の作成方法を学ぶことが非常に楽しいと感じました。そこから講義の内容よりも先に進み、勉強し始めました。簿記を勉強していく中で数字というものは扱っていますが、一番難しいと感じたところは文章が何について述べているのか分からないという国語的な要素が大きいと思いました。そのためより実務をイメージして解くことで次第に理解していきました。そこから大学1年11月に3級を取得し、大学2年の11月に2級を取得しました。現在はゼミにおいて有価証券報告書を読む際に役に立っています。

26年卒 | エンジニア
レバレジーズ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 人生で頑張ったことTOP3にタイトルをつけ、箇条書きで教えてください。
- 1.◯◯団体設立1年で競合の◯◯倍の◯◯を果たした 2.◯◯サークルでメンバーの育成に力を入れた 3.学んだことを活かしてゲーム開発を行った
- Q1の回答の中で、最も頑張ったことについて300文字以内で具体的に教えてください。
- ◯◯団体で◯◯に挑戦し、競合の◯◯倍の売上を達成した。私は◯◯係長として◯◯の戦略立案を担当した。当団体は歴史が1年と浅かったため、存在感を示すために競合の例年成果の◯◯に対して2倍の数値を目標にした。しかし、他団体と同じ方法では◯◯が課題であった。現状調査のため他大学の◯◯を訪れたところ、◯◯に来場し、展示場の前を通る人に対し展示場に入る人数が少ないことに着目した。そこで◯◯をかけあわせて展示場の◯◯を考案した。来場者の興味を引くために◯◯を出口に設け、◯◯を入口から見える場所で行った。これにより来場者が展示場に入る機会を高めた。結果◯◯人を超える人数が訪れ、◯◯を達成させた。
- これまでのリーダー経験を箇条書きで教えてください。
- ・◯◯サークルでリーダー ・◯◯部で部長 ・◯◯団体で◯◯係長
26年卒 | 総合職
MBM
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
立命館大学・文系
- あなたの「強み」を活かした経験について教えてください。(400文字以内)
- 私の「強み」を活かした経験は、コンビニでの早朝シフトのアルバイトです。そこでの強みは、「相手のニーズをくみ取り、柔軟に対応できるコミュニケーション能力」です。ピークの時間帯には多くのお客様が一度に来店し、待ち時間が長くなることでリピーターの減少が懸念されました。そこで約◯◯名の常連客の好みや購入傾向を把握し、レジ到着前に準備を進めるなど、個別のニーズに応じた提案を行いました。これにより、会計の待ち時間を15秒程短縮し、効率化を図りました。さらに、他のクルーともこの取り組みを共有し、業務全体の流れを改善した結果、店舗全体の売上が約◯◯%増加し、顧客満足度の向上にも貢献しました。この経験から、信頼関係を築くためには、細やかな対応が不可欠であると実感しました。貴社のインターンシップでは、この経験を活かし、課題解決力をさらに高め、社会に貢献できる人材へと成長したいと考えています。
- 学生生活で自発的に取り組んだことを教えて下さい。(400文字以内)
- 私が学生生活で自発的に取り組んだことは、大学の◯◯サークルでの活動です。そこでは、◯◯大会での優勝を目指しました。しかし、◯◯大会に出場するためには◯◯予選で勝ち抜ける必要があったため、まずは◯◯予選での勝利を第一目標に掲げました。サークルには約◯◯人が所属しており、私は幹部・ジャンルリーダーとして週3回、4時間の練習を通じてメンバーを徹底的に引っ張り、士気を高めました。練習時間外には振り付けや構成、衣装を考え、メンバーが生き生きと活躍できる提案を心がけました。また、他のジャンルとの意見交換も重ね、全体のパフォーマンス向上に努めました。さらに、練習中には声掛けやモチベーションアップに注力しました。その結果、◯◯予選で見事優勝を果たし、◯◯大会への出場を果たしました。この経験から、チームワークや共通の目標に向かう意義を学び、さらなる成長を目指しています。

27年卒 | ビジネスグロース
リクルートホールディングス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- テーマの詳細を教えてください。※100文字以下
- 大学が主催する二週間の海外実習の中で、◯◯工場で生産管理職のインターンとして生産工程の改良を提案し生産性向上を実現した。
- 成果を教えてください。※200文字以下
- 生産工程をコストをかけずに改良し、作業人員の削減と作業順序の効率化を図ることで作業員の総作業時間を3割削減することができた。
- ご自身の役割を教えてください。※100文字以下
- ◯◯人チームリーダーとして、生産現場調査を行うとともに、労働者インタビューに基づいた改善案の方針策定と進捗管理を行った。

27年卒 | 総合職
オリエンタルランド
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 就職活動を通して企業選びで大切にしたいことを理由も含めて教えてください。(200字以下)
- 企業を選ぶうえで大切にしたいのは、「共に挑戦を楽しめる人たちと働けること」と「自分が携わる仕事に自信を持てること」です。私は、同じゴールに向かって前向きに取り組む過程にやりがいを感じます。また、納得できる価値を世に出している会社でなければ、本気になれないと考えています。信頼できる仲間と協働し、社会に意義ある仕事ができる環境で働きたいと思っています。
- 今までに最も力を入れて組織で取り組んだ経験を教えてください。(150字以下)
- 大学の課外活動で、表舞台ではなくサポート側としてチームに貢献した経験です。以前は自然と期待される立場にいましたが、環境が変わり、誰からも注目されない中で努力を続ける難しさに直面しました。そんなときに仲間からかけられた一言がきっかけとなり、周囲を支える役割としてチームをまとめるようになりました。
- 上記の経験から学んだことを簡潔に教えてください。(20以下)
- 誰でも頑張れるわけではないということ

26年卒 | データスペシャリスト
リクルートホールディングス
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- これまでに最も成果を出した取り組みの具体的な成果を記載してください。
- アルバイト先の塾で、生徒の自習を促進するアプリを開発し、半年で各生徒の月間自習時間を平均○○時間から○○時間に増加させた。
- 取り組んでいた当時の関係者とご自身の役割を詳しく記載してください。
- まず「自習時間の○○を作り、生徒の○○を○○ことが自習の促進に繋がる」という仮説を自分1人で立てた。そして、塾長と協力して○○を紙媒体で作成し、○○か月かけて仮説を検証した。検証の結果、自習時間が増加したことから仮説は正しいと判断し、自分1人でアプリの開発に取り組んだ。また、アプリを塾に導入後、講師全員で協力して自習した生徒の努力を褒めるよう努めた。
- これまでに最も成果を出した取り組みの中で、こだわった点を具体的に記載してください。
- こだわった点は2つある。1つ目は、自習時間の○○を作成するアプリを開発したことだ。これにより、生徒は自分の○○を把握し、「○○を○○ためにあと◯◯時間勉強する」という具体的な目標を立て、能動的に自習に取り組むようになった。また、アプリの開発により講師が手作業で自習時間を集計する手間を省き、自動で○○が作成される仕組みが構築された。2つ目は、アプリによって自習時間が可視化されたことで定量的に評価できるようになった生徒の努力を、積極的に褒めるよう講師全員に働きかけたことだ。これにより、生徒の自習に対するやる気をさらに引き出した。これらの取り組みの結果、○○で各生徒の月間自習時間が平均○○時間に増加した。以上の経験から、課題解決のために何が必要かを考え、主体的に行動する姿勢の重要性を学んだ。本インターンシップでもこの学びを活かし、主体的に行動することで成果を上げたい。

27年卒 | 総合職
オリエンタルランド
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 就職活動を通して企業選びで大切にしたいことを理由も含めて教えてください。(200字以内)
- 就職活動を通して大切にしたいのは、「おもてなしの心で誰かの人生に喜びを添える」という自身のビジョンを実現できるかどうかである。飲食店での○○年間のアルバイト経験の中で自分の気配りによってお客様に喜んでもらえた際に、人に寄り添う仕事の尊さを実感した。将来は私の企画力やマネジメント力を活かしたサービスの提供で、人々の人生の体験価値を向上させ、社会全体の幸福創造に繋げられる仕事に就くことを志している。
- 今までに最も力を入れて組織で取り組んだ経験を教えてください。(150字以内)
- ○○人規模の○○サークルで全体練習の進行を担い、○○技術向上に注力した。幹部と協議し「○○力の底上げ」を目標に、練習方法の見直しを提案。○○○○で出欠を管理し、参加者に応じた○○練習を準備することで、効率的な練習を実現した。結果、○○後のアンケートで完成度の高さが評価され、達成感を得た。
- 上記の経験から学んだことを簡潔に教えてください。(20字以内)
- 成果をあげる協働力とマネジメント力
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
MBM
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたの「強み」を活かした経験について教えてください。
- 私は、深い洞察力と共感力を持って問題解決に取り組む力がある。この能力は、◯◯の◯◯に関するセミナーの企画運営で発揮した。◯◯の◯◯は、◯◯に対する知識不足が背景にあると考えたため、男性が◯◯について正しい知識を持つことで女性が直面する問題の理解と支援が進むと考えセミナーを企画した。しかし男性が自発的に◯◯について学ぶ機会は少なく、話題にもしづらいという社会背景から集客が困難だったため、内容調整と参加者の集客に努めた。具体的には、社内環境や普段の生活にどう貢献できるか明確に伝える、男性の友人などからアドバイスを受け、参加者のわかりやすい内容に調整する、SNSを活用した広報活動を実施するなどの施策を行った。その結果、◯◯名の様々な職種の男性が参加し、◯◯の◯◯に関する理解を深めることができた。今後も様々な問題に目を向け、多様な方法を考える能力を生かして課題解決に取り組みたい。
- 学生生活で自発的に取り組んだことを教えて下さい。
- 予備校のチューターとして難関私立大学を目指す担当生徒◯◯名を合格に導いた。私の予備校は国公立大学在籍のチューターが多く、私大志望の生徒に対する指導が手薄だったため、難関私大を目指す生徒の担当を私が行った。担当生徒の多くは志 望校と自分の学力のギャップを認識していない、学校での受験指導不足、部活動の引退が遅いなどの理由で受験対策に遅れをとっていたため、生徒の成績や時期に適したアドバイスを提供することで彼らの成績向上をサポートした。毎週個別面談を実施し、進捗状況の確認や一人一人に合わせた詳細なスケジュールの作成、模試の成績をもとにした改善点の指摘と目標設定を行った。また、自身の受験経験を共有することによって生徒に共感を示し、励ました。生徒たちは自らの立ち位置を把握し、それに合わせた効率的な勉強法を身に着けることができた。その結果、担当した生徒全員が、志望する難関私立大学に合格することができた。
27年卒 | 総合職
MBM
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたの「強み」を活かした経験について教えてください。
- 私の強みは柔軟性があることです。私は○○で清掃のアルバイトを○○年間しています。○○の○○がある日は、通路のゴミ箱に溜まったゴミや飲み残しをいたすら回収するという業務です。○○中はゴミが沢山溜まるので少しゴミ箱から目を離すとゴミが溢れてしまいます。ゴミが沢山出るのは○○の○○の○○が終わった後や、○○○○後の約○○万人のお客様が一斉に帰られる時なのでその前にゴミ箱を空っぽにしておくなど○○展開も確認しながら行動しないといけませんでした。状況によって優先的に行わなければならない業務やスピードが変わっていくので、その場を仕切る○○の判断がとても重要でした。業務に慣れてきて、時間効率や○○の○○展開で起こりうることを考え、自分なりのゴミ回収のタイミングや方法を見つけ行動した結果、マネージャーさんに評価していただき、○○を任されることが多くなり、時には一人で仕事を任されるようにもなりました。
- 学生生活で自発的に取り組んだことを教えて下さい。
- 自発的に取り組んだことは、積極的に色々な世代の方たちとの交流を保つことです。私は大学で○○サークルに所属していますが、大学一年生の頃は人見知りで先輩との交流があまり得意ではありませんでした。先輩とのコミュニケーションが上手く取れないままだと今後の活動や将来働いた時に支障が生じることを恐れ、文化祭の出店で同学年の友達が一人しかいない中、○○係として参加して積極的に先輩と協力したり、活動で自分から話しかけてみたりと、自分から先輩と積極的に関わりを持つことを意識していました。また、アルバイトでは○○代から○○代の方達がいる中業務では連携が必要なので、業務の話だけでなく休憩時間などに世間話をするなどしていました。結果として今では人見知りな性格は以前より無くなり、サークルやアルバイトでは上手く連携が取れています。新しい環境に自分から進んで適応していくことの重要性を学ぶことが出来ました。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | マーケター
レバレジーズ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 【Q1】人生で頑張ったことTOP3にタイトルをつけ、箇条書きで教えてください。
- 大学サークルの代表として課題解決 ○○プロジェクトでのインターン 他大学他学部の講義の聴講
- 【Q2】Q1の回答の中で、最も頑張ったことについて300文字以内で具体的に教えてください。
- 大学の敷地内に存在する○○○○「○○」の保存、活用、周知を目的としたサークルの代表を務め、知名度不足と資金不足の2つの課題解決に貢献した。○○の保存のためには大人数の入場は好ましくないが、修繕のための費用を得るには意義を理解してもらうことが不可欠であり、ジレンマに陥っていた。そこで、サークル主体で少人数制のガイドツアーを実施した。ガイドツアーを選んだのは、直接的な体験が、最も訴求力が高いと考えたからだ。少人数制にすることで、参加者の動きに目を配りながらも周知することができた。さらに、その際、オリジナルグッズを製作し、販売、○○万円ほどを売り上げ、保存のための資金獲得にも成功した。
- 【Q3】これまでのリーダー経験を箇条書きで教えてください。
- 大学サークルの代表
1 人の方が「参考になった」と言っています。
その他のインターンシップの選考体験談
26年卒 | プランナー職
コナミグループ
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 主に書いた企画書について感想やFBを頂き、それに応じて改善してみて社員さんに見てもらいながらブラッシュアップを重ねることが具体的な内容です。他にも簡単な業務内容や企画立案方法の説明もしていただけます。
- ワークの具体的な手順
- 簡単な会社説明後、ゲーム制作の流れ、ひいては企画書作成に何を持って作っているのか教えてもらえる。その後自分たちが提出した企画書についてフィードバックを順次もらって改善をして、またフィードバックをもらう。
- インターンの感想・注意した点
- やはりプロから添削してもうことができるので自分自身の成長に繋がる。そしてゲーム制作に対するフローから考え方、会社の雰囲気まで教えてもらえるため、志望度が高まる要因になってよかった。企画書についてあらかじめ質問したい内容は考えておくと良いかもしれない。
26年卒 | 総合職コース
バンダイナムコビジネスアーク
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 事前課題の答え合わせと、詳しい業務内容の説明の時間だった。事前課題は、それぞれ特徴のある企業に対して、どのようなソリューションを提供するかというもので、選択制だったが、学生の回答比率も見ることが出来た。
- ワークの具体的な手順
- 説明、答え合わせ
- インターンの感想・注意した点
- かなりの数の学生がいたように感じる。人事と総務のそれぞれの仕事内容や施策内容、制度への理解など、志望動機や面接で話せるような特徴のある話があった。メモをとるようにして、今後理解できるようにはしておいた。
26年卒 | 総合職
三井倉庫ホールディングス
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 大型船のコンテナの積み荷の方法を考えるグループワーク 船のコンテナを模したマグネットや道具が各グループに配布され、時間内で適切な積み荷の設計をしてグループ発表を行った。社員さんがグループに参加することはない。
- ワークの具体的な手順
- ワークで必要なコンテナを模したマグネットや条件が書かれたセットが配布され、各グループで条件を整理しながらミッションに取り組んだ。
- インターンの感想・注意した点
- グループ内での積極性や態度は重視されるのではと思い、自分が出来る立ち回りはなるべき取り組み、チーム内でも発言や発表の役割を自ら進んでやるようにした。 感想としては正解が分からない中で考慮すべき危険やリスクを加味した選択をする難しさを感じた。

26年卒 | 総合職
日本マクドナルド
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 主に企業説明を通した企業理解と、その理解に基づいた学生同士のグループワーク。グループワークの成果は問われない為、人事の方々が見回ることはない。ただ決して意味のないものではなく、今後の個人面接などで使える話を得られるはず。
- ワークの具体的な手順
- 企業説明→それに基づくお題発表→グループワーク→発表→軽く講評
- インターンの感想・注意した点
- すごく真面目な雰囲気ではあるものの、楽しめる内容ではあるし、実際その後の選考で役に立つ話が数多く聞くことができる。特に最終面接は店舗運営の幹部クラスが担当する為、その方々に響く話のタネが得られるはず。
26年卒 | 事務職
日本中央競馬会
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 動画面接のためなし
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 動画面接のため、特になし
- 質問内容
- 自己紹介と自己PR。1分間の動画面接であり、内容も決められていないため、非常に自由度が高い内容になっている。なぜ競馬が好きのか、自分がどういう人なのかなどを1分の中でまとめる必要がある。ありきたりな内容だと通らない気がする。
26年卒 | 事務職
日本中央競馬会
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 午前中は企業説明会と座談会が行われた。その後、競馬教室と施設見学が実施。競馬教室では実際に馬券を購入しても良いと言われ、多くの学生が馬券を購入し、楽しんでいた。ご飯休憩を挟み、新規事業についてグループごとに考え、その後全員の前で発表した。学生の間で優秀だと思う発表という流れ。
- ワークの具体的な手順
- 一般的なワークの流れで良い。
- インターンの感想・注意した点
- このインターンシップに参加すれば、少なくともJRAの行っている事業内容、競馬、競馬場について最低限の知識を得られるような内容になっている。職員から評価されている感じはないので、楽しむことが大事になってくると思う。
26年卒 | 運航乗務員訓練生
ジェイエア
面接 インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 機長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 関連施設に集合したあと、2人ずつ機長のある部屋に呼ばれる。
- 質問内容
- 5分間2人で自己紹介などして話し合う。 その後、機長がパーソナルを知るための質問を投げかけて、2人が交代しながら答える。 ・異性の友達は多いか。 などの、男性が多く占めるパイロットならではの質問もあった。 全体通して、養成パイロットとして周りと競い合うのでは無く、同じ目標に向かって助け合あう精神があるかを重要視されていたように感じる。
26年卒 | 運航乗務員訓練生
ジェイエア
インターンシップ インターンシップ
早稲田大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 前半は会社についてやパイロットの業務紹介、訓練中の様子などを動画を用いて説明された。その後15分間のグループワークで、フライト中に地震が発生したというシナリオでどの空港に着陸するかをチームで話し合って決めるというワークを行なった。
- ワークの具体的な手順
- まずは飛行機に乗っているお客様状況や各空港の気象やまた状況が記載されたものが提示されてスタートする。そこにある情報から何を優先順位として、そのためにはどの空港を選択するべきなのかを話し合って、2分ほどで発表する。
- インターンの感想・注意した点
- ネット上では得ることが難しい会社情報やパイロットについての情報を聞くことができる良い機会だったと思う。選考要素はなかったと思われるが、記録されていても大丈夫なようにワークには自身の強みを最大限発揮できるように本気で取り組んだ。

27年卒 | マーケター
レバレジーズ
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 事業部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- GoogleMeet
- 質問内容
- ・人生で高い目標を掲げて挑戦したことトップ3 ・トップ1の深掘り ・なぜ始めたか ・週どれくらいやっているか ・今後どのような目標を掲げているか ・その目標をどのように実現するか ・それを実現するにあたってどのような課題が生じると思うか
2 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | マーケター
レバレジーズ
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若めの人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- GoogleMeet
- 質問内容
- ・人生で一番高い目標を掲げて成果を出したこと ・どれくらいやっているか ・なぜ始めたか ・一番困難だったこと ・その課題をどのように乗り越えたか ・結果どのようになったか ・これからどのような展望があるか
2 人の方が「参考になった」と言っています。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。