保険(生保・損保)のインターンシップ一覧
保険(生保・損保)のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、保険(生保・損保)の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 保険(生保・損保)のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による保険(生保・損保)のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、保険(生保・損保)の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各業界のインターンシップ一覧
コンサル・シンクタンクのインターンシップ一覧戦略コンサルのインターンシップ一覧総合・ITコンサルのインターンシップ一覧金融コンサル(財務・会計)のインターンシップ一覧シンクタンクのインターンシップ一覧その他コンサルのインターンシップ一覧金融のインターンシップ一覧銀行・証券のインターンシップ一覧保険(生保・損保)のインターンシップ一覧カード・リース・信販のインターンシップ一覧信金・労金・信組のインターンシップ一覧外資系投資銀行のインターンシップ一覧M&Aアドバイザリーファームのインターンシップ一覧外資系金融機関のインターンシップ一覧資産運用(PE・アセマネ・ファンド)のインターンシップ一覧政府系金融のインターンシップ一覧その他金融のインターンシップ一覧メーカーのインターンシップ一覧食品・飲料のインターンシップ一覧消費財のインターンシップ一覧衣料品のインターンシップ一覧電機のインターンシップ一覧自動車のインターンシップ一覧精密機械のインターンシップ一覧電子部品のインターンシップ一覧化学のインターンシップ一覧素材のインターンシップ一覧重工のインターンシップ一覧医療機器・医薬品のインターンシップ一覧その他メーカーのインターンシップ一覧商社のインターンシップ一覧総合商社のインターンシップ一覧専門商社のインターンシップ一覧IT・通信のインターンシップ一覧インターネット・Webサービスのインターンシップ一覧システム・ソリューションのインターンシップ一覧情報通信のインターンシップ一覧広告・マスコミのインターンシップ一覧広告のインターンシップ一覧テレビ・ラジオのインターンシップ一覧新聞・通信社のインターンシップ一覧出版・印刷のインターンシップ一覧芸能・エンタメ(映像・音楽他)のインターンシップ一覧人材・教育のインターンシップ一覧人材(派遣・紹介)のインターンシップ一覧教育のインターンシップ一覧インフラ・交通のインターンシップ一覧電力・ガス・エネルギーのインターンシップ一覧交通(鉄道・航空)のインターンシップ一覧運輸・物流(陸運・海運・倉庫)のインターンシップ一覧不動産・建設のインターンシップ一覧総合不動産・デベロッパーのインターンシップ一覧建設のインターンシップ一覧住宅・インテリアのインターンシップ一覧旅行・観光のインターンシップ一覧ホテルのインターンシップ一覧旅行会社のインターンシップ一覧ブライダル・美容・くらしのインターンシップ一覧ブライダルのインターンシップ一覧美容(フィットネス・エステ他)のインターンシップ一覧その他冠婚葬祭のインターンシップ一覧医療・福祉のインターンシップ一覧医療機関・調剤薬局のインターンシップ一覧福祉のインターンシップ一覧小売・流通のインターンシップ一覧百貨店・スーパー・コンビニのインターンシップ一覧その他卸売りのインターンシップ一覧公務員・団体職員のインターンシップ一覧中央省庁のインターンシップ一覧地方公務員 他のインターンシップ一覧独立行政法人のインターンシップ一覧公益/一般社団法人・NPOのインターンシップ一覧学校法人のインターンシップ一覧その他団体のインターンシップ一覧その他のインターンシップ一覧アミューズメントのインターンシップ一覧レストラン・フードサービスのインターンシップ一覧専門・その他サービスのインターンシップ一覧
保険(生保・損保)のインターンシップについて知る
過去に開催した保険(生保・損保)のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
保険(生保・損保)のインターンシップのクチコミ
保険(生保・損保)のインターンシップの選考対策について知る
保険(生保・損保)のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 総合基幹職(オープン)
日本生命保険相互会社
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- 大学で専攻していること
- 大学では社会医学を専攻し、健康の保持・増進やQOL向上の観点から、日常生活に潜むさまざまな健康要因を明らかにし、すべての人が健康に暮らせる社会体制とは何かを研究している。講義では、各種調査をもとに、保健医療サービスの評価手法や統計分析の技術を習得してきた。3年次からは社会医学ゼミに所属し、福祉施設への訪問や留学生との交流といったフィールドワークを通じて、多様な視点から健康課題を捉える力を養っている。
- あなたがこれまでの人生で力を入れて取組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら記入ください(320文字以上400文字以下)
- 私がこれまで力を入れて取り組んだのは、予備校での営業活動である。特に顧客の入塾を促す際には、潜在的なニーズを引き出す対話を意識してきた。来校する生徒の多くは成績不振を課題としているが、その原因は一人ひとり異なるため、まず顧客の立場に立ち、現状の課題を共に考えることが重要だと考えた。そうすることで、漠然とした「成績を上げたい」という要望から、より本質的な課題に沿ったニーズを導き出すことができると感じた。こうして見えてきたニーズに対し、自社の最適なサービスを選出しアピールすることで、顧客に新たな気づきや期待以上の満足を提供できると考え、実行してきた。その結果、私が担当した顧客の入塾率は平均の1.4倍、当日入塾率は1.7倍となった。この経験から、相手の状況に丁寧に向き合い、期待を上回る提案を行うことで、より深い信頼関係を築けることを学び、今後もこの姿勢を大切にしていきたいと考えている。
- 日本生命に興味を持ったきっかけや、インターン参加を志望する理由について入力ください(240文字以上300文字以下)※改行しないでください
- インターン参加を志望する理由は、顧客一人ひとりに寄り添った対応を学び、その経験を通じて、健康を支える社会づくりに貢献できる力を身につけたいからである。これまで、顧客の潜在的なニーズを引き出し、期待を超える提案をすることを意識してきた。この経験を活かし、社会全体の健康を支えるための課題解決策を提案する力を養いたいと考えている。 顧客のニーズに応えるだけでなく、その先にある社会的な課題にまで意識を広げ、具体的な解決策を模索していくことが私の目標である。貴社のインターンを通じて、顧客の期待を超えるサービスを提供し、より良い社会づくりに貢献できるよう努力したいと考えている。

27年卒 | 営業総合基幹職(総合コンサルティングコース)
日本生命保険相互会社
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
九州大学・文系
- 特に力を入れて学んでいるテーマ(卒業論文等)について、具体的に入力ください
- 企業のCSR活動が消費者や取引先、地域社会などのステークホルダーに実際に良い影響を及ぼしているのかに注目して研究している。CSR実施前後で企業の売上シェアや取引関係にどのような変化が生じたかを、傾向スコアやDIDを用いた反実仮想分析で検証。さらに、CSR報告書を精査し、活動の真摯さを加味することで、表面的なCSRではなく、実質的に信頼や協働を生み出す企業の特徴を明らかにすることを目指している。
- あなたがこれまでの人生で力を入れて取組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら記入ください(320文字以上400文字以下)
- 経験者が全員退職し、新人ばかりとなった◯◯屋のキッチンで、業務体制の再構築に取り組んだ経験。課題は教育体制が未整備で新人が育たず、負担が一部に偏っていたことだった。私は調理手順や盛り付け基準を写真付きでマニュアル化し、誰でも同じ品質で提供できる環境を整えた。さらに、コース料理は最後のアイス提供から逆算して調理順序を計画し、単品メニューは優先度をランク付けして新人が即時判断できるよう教育した。結果、◯◯か月で全員が主要メニューを安定提供できるようになった。次の課題は、キッチンとホール間の連携不足によるミスや提供遅延だった。私は業務フローを標準化し、ミスが出た際は原因を分析し、改善策を即日共有した。結果、ピーク時の提供時間を平均◯◯%短縮し、店舗全体で安定したサービスを実現できた。「関わる人が笑顔になれる環境を最大化する」という信念のもと、逆境でも工夫を重ね成果を出す姿勢を大切にしている。
- 日本生命に興味を持ったきっかけや、インターン参加を志望する理由について入力ください(240文字以上300文字以下)
- 私の就職活動の軸は「感情に寄り添い、人が前向きに挑戦できる環境をつくること」である。高校◯◯部では、実力差の大きいチームで主将を務め、劣等感から殻に閉じこもる後輩の気持ちに向き合い、得意技を活かした戦術設計や声かけを通じてチーム全体を底上げした。この経験から、誰かの可能性を信じ、背中を押せる存在でありたいと思うようになった。日本生命は、お客様の不安や想いに寄り添いながら人生に伴走している点で、私の軸に最も重なると感じた。インターンでは、感情に寄り添う提案の現場を体感し、信頼構築のプロセスを深く学びたい。

27年卒 | オープンコース
東京海上日動火災保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
早稲田大学・文系
- あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことおよび目指したゴールを教えてください。50字
- 塾のチューターとして、生徒に合った勉強法提案のために面談の質を上げ、志望校合格を支援することだ。
- その取り組みの中で、自身が担った役割をご記入ください。(※役職に限らず、自ら設定した役割でも構いません。)50字
- アルバイト同士の情報共有用プラットフォームの作成を主導し、協力者を募るため奔走した。
- 目指したゴールを達成するために設定した課題をご記入ください。100字
- チューターの指導が属人的であり、指導の質にばらつきがあることが課題だと分析した。具体的には、自分の経験をもとにした立案が難しい生徒もおり、生徒間で提案の質や効率に差が生じることが課題だった。

27年卒 | 総合基幹職(オープン)
日本生命保険相互会社
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- あなたがこれまでの人生で力を入れて取組んだことについて、自身がどのように行動したか、なぜその行動をとったのか、定量的な実績やそこから学んだこと、大切にしたい価値観等も示しながら記入ください(320文字以上400文字以下)
- 私が注力した取り組みは、ゼミ活動で参加したビジネスコンテストにおいて、リーダーとしてチームをまとめ上げたことです。初対面で質の高い成果物を目指すには、限られた期間でメンバーの力を最大限に引き出す必要がありました。そこで私は毎日の進捗確認と活発な意見交換を徹底し、全員の認識と方向性を揃えることにしました。特に「躊躇せずに発言できる環境づくり」を意識し、自ら積極的に発言・行動することで雰囲気づくりをリードしました。それぞれの意見を受け止めて、強みを引き出したことによって、チーム内の信頼関係が深まり、その結果、互いの強みを活かしたアイデアにまとめあげることができたと自負しています。そうした取り組みによって一次審査を通過し、最終審査で入賞することができました。この経験から私は「メンバーの相乗効果を生み出すこと」と「全力でやり抜く姿勢」の大切さを学び、今後もこの姿勢を大切にしたいと考えています。
- 日本生命に興味を持ったきっかけや、インターン参加を志望する理由について入力ください(240文字以上300文字以下)
- 貴社に興味を持ったきっかけは、生命保険を通じてお客様の人生に長期的に寄り添い、人生の転機や不安に対して安心を提供している点に深く共感したからです。さらに資産形成や健康支援など多角的なサービスを展開し、総合的なライフパートナーとして伴走する点にも強く惹かれました。私は塾のチューターとして生徒一人ひとりの悩みに向き合い、学習だけでなく精神的なサポートも大切にしています。人と真摯に向き合い、信頼関係を築く姿勢は、貴社で求められる力と重なる部分が多いと感じています。インターンでは、生命保険の提供価値や社会的意義を実務を通して深く理解し、自分自身の強みがどのように活かせるのか探し出したいです。
- 特に力を入れて学んでいるテーマ(200字)
- ゼミの活動です。◯◯を用いたデータ分析や全国規模の◯◯大会への出場、学内ビジネスコンテスト、学内ディベート大会にも出場しており、学問的な学びのみならず、実践的な経験を積んでいます。

27年卒 | 総合職
かんぽ生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- かんぽ5daysインターンシップ(総合職)を志望する理由とインターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)
- 私は、人々の暮らしに寄り添い、将来にわたって安心を届ける役割を担える仕事を志望しており、その第一歩として貴社の5daysインターンシップに参加したい。金融市場を学ぶ中で、保険は「もしも」に備えるだけでなく、地域に根差し、幅広い世代の暮らしを支える仕組みとして社会に必要不可欠な存在だと感じた。特に貴社は全国の郵便局ネットワークを通じて地域の多様な顧客と深く関わり、地域活性化や高齢化などの課題にも主体的に向き合っている点に大きな魅力を感じている。本プログラムでは、商品企画や営業戦略の立案、現場の社員の方々との対話を通じて、地域に根ざした保険事業のリアルを学びたい。また、私の強みである課題を見極め、改善策を考え実行する力を、多様な顧客や地域課題に寄り添う金融の現場でどのように活かせるかを体感したい。さらには、参加を通じて自身の志向や価値観と一致する部分を見出し、将来像の解像度を高めたい。

27年卒 | 総合職(全国型)
明治安田生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学生時代、あなたが一番時間をかけて取り組んだことについて記述願います。(400文字以内)
- 私が学生時代に時間をかけて取り組んだのは、多様な場面での対話経験を積むことである。コロナ禍を経て、自身の◯◯能力低下を課題視したことが契機であり、3つのアプローチを行った。第1に、◯◯学部で◯◯構築に関するテーマを学び、人と人との◯◯の成立過程を理論として言語化・モデル化する力を養った。第2に、◯◯活動に積極的に参加し、年齢や立場の異なる多様な人々との対話の場に身を置き、相手の立場を踏まえた柔軟な対話力を培った。第3に、◯◯店で◯◯許可を取得した上で、◯◯◯業務に挑戦した。当初は顧客の◯◯を正しく把握できず、◯◯な提案で成果が出なかった。しかし、観察を徹底して相手の◯◯を的確に捉え、それに応じて提案を◯◯の中で◯◯に設計した。その結果、◯◯の精度が向上し、改善過程が評価されたことで、現在は◯◯として後輩指導にも携わっている。

27年卒 | 総合職
かんぽ生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- かんぽ3days仕事体験(総合職:資産運用)を志望する理由と仕事体験を通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)
- 志望理由は、貴社の業務理解を深め、活躍するための資質を養いたいからだ。私は◯◯でのアルバイトを通して、「相互扶助」の精神を学び、大切にしている。施設では◯◯と◯◯した◯◯と関わることが多く、日々命の大切さを考えるようになった。その経験から私は、大切な人を失い、路頭に迷う人の再起の力になりたいと感じ、生命保険業界を目指すようになった。当業界の中でも特に、私は相互扶助の観点から、「いつでもそばにいる。」という貴社の理念に強く心打たれ、貴社を志すようになった。また、現在私は、投資家の最適な資産配分に関する研究を行っており、貴社の資産運用部門が担う実務的な観点について学びたい。そして、社員の方と対談させて頂くことで、今まで足りなかった視点を認識すると共に、貴社で求められる資質への解像度を高め、残りの学校生活で研鑽に励む。

26年卒 | 総合職(アクチュアリーコース)
東京海上日動あんしん生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大阪教育大学・文系
- イベントに期待すること、参加の目的や理由などを教えてください(200字以内)
- 貴社の業務内容への理解を深め、貴社で働くイメージを獲得したいと考えたからである。私はボランティア活動の経験から、将来は、人々に寄り添い、暮らしのサポートができる仕事に携わりたいと考えている。そこで、「お客様の暮らしと事業の発展に貢献する」ことを理念としている貴社のもとでは自身の想いに合った仕事ができるのではないかと考えた。貴社のもとで業務を体感し、お客様に寄り添う姿勢を学びたい。
- あなたが学生時代に「挑戦したこと」や「挑戦していること」を具体的に教えてください(350字以内。役割や人数のイメージができるように内容を記載してください)。
- 海外ボランティア活動に参加した経験を挙げる。自分の視野や価値観を広げたいという思いから、◯◯の村で日本の伝統文化である祭りを開催するボランティア活動に参加した。その祭りには、三千人の現地の人々が参加予定で、その企画から実行までを大学も学年も異なる◯◯の学生十二人で行った。私は◯◯を担当し、企画立案を重点的に行った。その中で、必要な物品を機内や◯◯に持ち込むことができるのか、現地の環境に適した内容や材料であるかなどの懸念点が浮上した。そこで私は、◯◯領事館に出向いて持ち込み物の確認を行ったり、現地への渡航経験がある人と打ち合わせを行ったりして、企画実行に必要な準備と情報収集を積極的に行った。その結果、懸念点を解消することができ、企画の具体性・実現性が大幅に向上した。
- 上記の挑戦で得た(得ている、得ようとしている)学びや気づきを教えてください(200字以内)
- 私はこの経験を通じて、企画を進める過程で発生する問題を見つけ出し、解消に向けて主体的に行動することの重要性を学んだ。特に異文化環境では、予期しない課題が多く発生するため、情報収集や関係者との連携が重要であることを実感した。また、準備段階での入念な確認作業が実現性を大きく左右することにも気づいた。今後も、新たな環境で生じる課題に対して積極的に向き合い、臨機応変に対応する姿勢を大切にしていきたい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合社員(全国転勤あり)
三井住友海上あいおい生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 本ワークショップへの参加動機(成長したい点、学びたいこと等)を400文字以内でご記入ください。
- 塾のチューターとして、生徒指導にとどまらず、保護者とも信頼関係を構築し、進路実現を支援してきた経験から、人の人生を支える仕事に強いやりがいを感じるようになった。学力面だけでなく、保護者との関係構築や精神面でのサポートまで幅広く関わった中で、「目の前の人の人生を支える責任」と「支援による信頼関係の構築」の重要性を実感した。この経験から、人の一生に関わる生命保険業界に強く惹かれている。特に、貴社の「代理店営業」という立場から、全国のパートナー企業と信頼関係を築きながら多くの人々を支えるビジネスモデルに魅力を感じた。本ワークショップでは、業界構造や医療・ライフイベントの変化と保険の関係性を体系的に学び、生命保険の果たす社会的役割についての理解を深めたい。また、グループワークや懇談会を通じて、社員の方と交流することで、将来貴社で働くイメージを具体化し、今後のキャリア形成の礎としたいと考えている。

27年卒 | 総合職(オープンコース)
東京海上日動あんしん生命保険
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 1DAY仕事体験に期待すること、参加の目的や理由などを教えてください(200字以内)。
- 生命保険の社会的役割と、貴社の幅広い業務への理解を深めたいと考えたからだ。予備校のチューター経験を通じて、人に寄り添い将来の不安を軽減する支援にやりがいを感じており、生命保険にも同様の価値を感じている。また、◯◯でのリーダー経験から、課題に向き合い戦略的に行動する営業職にも興味を持った。インターンを通じて、貴社の優秀な社員の考え方や働き方に触れ、自分の志向との接点を見出したい。
- あなたが学生時代に「挑戦したこと」や「挑戦していること」を具体的に教えてください(350字以内。役割や人数のイメージができるように内容を記載してください)。
- 私が学生時代に挑戦したのは、全国規模の◯◯大会で、◯◯事業を提案し、リーダーとして初対面のメンバー5人をまとめ、96組中◯◯に導いたことである。全国大会出場を目標に掲げ、わずか1か月という限られた準備期間で取り組んだ。直面した課題は2つあった。1つ目はテーマ設定で、指定がない中、完璧を求めて手が止まるメンバーが多かった。そこで私は10のアイデアを提示して発想の出発点の重要性を示した。結果として40以上アイデアが集まり、早期に方向性を定められた。2つ目は作業効率で、当初は週2回の全体作業だったが、遅れが生じた。そこで作業ごとに進捗報告を徹底し、少人数でも作業できる環境を整えたことで、集まりは週6回に増え、全員が主体的に取り組む体制を築けた。
- 上記の挑戦で得た(得ている、得ようとしている)学びや気づきを教えてください(200字以内)。
- 自ら課題を発見し、率先して行動することの重要性を学んだ。状況を客観的に分析し、小さな工夫でもチームの流れを変えられることを実感した。またリーダーは指示を出す存在ではなく、他者の動きを促し、支える存在であることを理解した。自分の行動が周囲の心理的ハードルを下げ、チーム全体の推進力に繋がるという経験から、周囲を巻き込む力の大切さと、関係性を築く姿勢の重要性も学び、今後も実践していきたいと考えている。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
保険(生保・損保)のインターンシップの選考体験談

26年卒 | システム
大同生命保険
インターンシップ インターンシップ
東京農業大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 生命保険業界や大同生命の特徴について理解を深めたほか、システム部門の社員による業務紹介を通じて、業務システム開発やインフラ構築、データ分析などの「システム人財」の役割について学びました。さらに、グループワークではアルゴリズムの考え方に触れ、実際の課題解決プロセスを体験することで、システム職のやりがいや求められる力を実感しました。
- ワークの具体的な手順
- インターンでは、まず「旅行前の朝の行動」をテーマに、日常生活の流れを自分で整理する個人ワークに取り組みました。その後、「自動販売機の仕組み」を題材にグループでフローチャートを作成しました。役割を分担し、話し合いながら一つの流れを完成させていく中で、論理的に考える力や、チームで意見をまとめる力の大切さを実感しました。最後に社員の方からフィードバックをいただけたのも、学びにつながりました。
- インターンの感想・注意した点
- 業務システム開発やインフラ構築、データ分析などを担う「システム人財」の具体的な業務内容を知ることができ、大同生命のシステム部門がビジネス全体を支えている重要性を実感しました。社員の方の説明からは、働く環境の温かさやチームで協力し合う雰囲気も伝わり、自分が将来働く姿をイメージすることができました。グループワークでは、自動販売機のアルゴリズムを用いた課題解決を体験し、論理的思考力の必要性を強く感じました。大同生命でITを活かし、価値を生み出していく働き方に魅力を感じました。

27年卒 | 職員(総合系[地域限定])
損害保険ジャパン
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語25分、非言語35分
- 対策方法
- 他の企業で玉手箱を解くことで、玉手箱に慣れることを意識した。

27年卒 | 職員(総合系[地域限定])
損害保険ジャパン
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 初日は自己分析ワークでほぼ終わり、少しだけ保険金サービスの業務に触れる。2日目は保険金サービスの業務の続きを行い、後半は法人営業体感ワークを行った。3日目は、リスクコンサルティングワークを午前行い、そのあとは座談会を行なった。
- ワークの具体的な手順
- 情報開示 →個人ワーク→全体ワーク→解説
- インターンの感想・注意した点
- 積極的な発言とリーダーシップを発揮することを意識した。1グループ7人で人数が多く、何もしないと埋もれてしまうため、積極的な発言は特に心がけた。ただ、自分ばかり話しすぎるのも良くないので、周囲の発言量とのバランスをうまくとった。

26年卒 | 全国勤務型社員(GS社員)
ソニー損害保険
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ダイレクト型損保の特徴を学び、その後、実際の事故ケースをもとに過失割合を検討しました。基本割合の選定から修正要素の追加までチームで議論し、最終的な割合を決定。最後にその理由や考え方を発表し、論理的思考力とチームワークを養う貴重な経験となりました。
- ワークの具体的な手順
- ソニー損害保険について ↓ 損害保険ワーク
- インターンの感想・注意した点
- インターンでは実際の業務に近い課題を通じて、損害保険業界や企業の特徴を深く理解できました。専門用語や業界特有の知識が多く、事前にしっかり準備することが重要だと感じました。また、グループワークでは積極的に意見を出し合い、コミュニケーションを円滑に進めることを意識しました。

26年卒 | 総合基幹職(地域ビジネスコース)
日本生命保険相互会社
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語、非言語、性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 各20分程度
- 対策方法
- SPIは参考書を2周すれば基本的な問題は解けると思います。ボーダーもそこまで高くないと思います。

26年卒 | 総合基幹職(地域ビジネスコース)
日本生命保険相互会社
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 一日目 日本生命についての説明会、保険の商材を取り扱って実際に顧客に扮した社員の方に保険を提案しました。 二日目 ある企業に向けて社員ひとりひとりに対して保険の意欲を上げるために、社員が保険に興味を持てるようなイベントの企画立案プレゼンテーションを行いました。
- ワークの具体的な手順
- 会社説明・保険基礎の講義 ↓ 保険商品の説明・内容把握 ↓ 保険商品の説明・内容把握 ↓ フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 保険営業の実務に近い体験ができ、提案力や顧客目線の大切さを実感しました。実際にロープレするのはよい経験になりました。注意した点は、相手の立場に立ってニーズを正確に捉え、わかりやすく伝えることを常に意識したことです。

27年卒 | ライフプロフェッショナル職(総合営業職)
第一生命保険
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 事前に渡された資料を読み込み、それをもとに事前課題を用意して臨んだ。インターン当日は、その課題を土台としてディスカッションを行いながら、保険営業の流れやお客様への提案の仕方を体験する内容だった。単に話を聞くだけではなく、自分で考えた内容をもとに実践的に動くことで、営業職のやりがいや難しさを具体的に感じ取ることができた。
- ワークの具体的な手順
- 事前課題の共有→ディスカッション(1)→お客様役の人事にヒアリング→ディスカッション(2)→発表
- インターンの感想・注意した点
- 営業体験では、説得力のある提案をするために、数字やデータなどの根拠を持った発言を意識した。一方で、保険はお客様一人ひとりの人生に寄り添うものであることを忘れず、目の前の人の「こうありたい」という思いに丁寧に向き合う姿勢を大切にした。論理的な説明と、お客様の願いをかなえるという本質的な視点の両立に気を配った。

27年卒 | 営業総合基幹職(総合コンサルティングコース)
日本生命保険相互会社
インターンシップ インターンシップ
慶應義塾大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 実際の保険会社が取り組む業務(コンサルティング、営業)を8名のグループで取り組む。顧客のニーズを分析することでどのような保険が適しているのかを考え、それを実際に社員の前でプレゼンする。営業に関しても同様の手順で行う。
- ワークの具体的な手順
- 個人ワーク→顧客の課題分析→ヒアリング→グループワーク(ディスカッションや発表の準備など)→発表。
- インターンの感想・注意した点
- 自分自身の意見や正しいと思ったことはしっかり主張しつつも、8人でのグループワークだったため、周りの意見をいかに自分の意見と合わせて最終的な結論とするかを意識した。積極的に話しつつも、周りの意見に柔軟に対応することを意識した。

26年卒 | 総合職
かんぽ生命保険
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語、非言語、性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 一般的なSPIの形式。
- 対策方法
- SPIのwebテストの本で勉強して対策した。特に非言語が苦手だったため、そちらを重点的に練習した。

26年卒 | 総合職
かんぽ生命保険
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- メインの保険につける「付帯保険」の内容を考えるワーク。ターゲット層など自分たちで考えて検討し、3日目に全体の前でプレゼンするという形式だった。優勝したチームには景品が渡され、そして最後にメンター社員が選んだ班で一番活躍していた人にも個別に景品が渡された。
- ワークの具体的な手順
- 前提確認→現状の課題の洗い出し→どの保険の付帯にするか検討→実際に付帯保険の内容を検討→中間発表→最終仕上げ→プレゼンテーション
- インターンの感想・注意した点
- せっかくインターンに参加したからには何かを得て帰りたいと思い、自分の中で目標を立てて参加したのが良かった。苦手だと思っていた発表にもあえて挑戦し、少しでも成長しようと意識することが大事だと思う。最終的にメンバー同士で良かったところを話し合う時間があり、今まで知らなかった良い部分も知ることができて、自己分析にもつながった。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。