沖縄県の本選考一覧

沖縄県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、沖縄県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 沖縄県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による沖縄県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、沖縄県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

沖縄県の本選考について知る

過去に開催した沖縄県の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ジョイフルロゴ

その他

ジョイフル

3.0
【内定まで2週間/業界大手のジョイフル】私たちの街のレストラン | 研修充実 | 独自のビジネスモデル@対面・オンライン説明会イベント
終了したイベントです

【内定まで2週間/業界大手のジョイフル】私たちの街のレストラン | 研修充実 | 独自のビジネスモデル@対面・オンライン説明会

学生からのクチコミ

共に働くことを面接官の方もイメージされてるのが伝わり、温かい雰囲気を感じることが多かった。

フジテックロゴ

メーカー

フジテック

4.1
【沖縄対面開催】現場社員が本音で語るリアルトーク座談会!社会インフラ《エレベータ・エスカレータ》の可能性【賞与6カ月以上の実績/東証プライム上場】イベント
終了したイベントです

【沖縄対面開催】現場社員が本音で語るリアルトーク座談会!社会インフラ《エレベータ・エスカレータ》の可能性【賞与6カ月以上の実績/東証プライム上場】

学生からのクチコミ

堅い人がいるイメージを始めはもっていたが、自分が思っていたよりもフレンドリーに話してくれて質問しやすかった。

NEXYZ.Groupロゴ

金融

NEXYZ.Group

3.3
【ES不要】東証スタンダード企業/若いうちから成長/独自のビジネスモデル/省エネ設備導入支援で環境に貢献/対面説明会イベント
終了したイベントです

【ES不要】東証スタンダード企業/若いうちから成長/独自のビジネスモデル/省エネ設備導入支援で環境に貢献/対面説明会

学生からのクチコミ

面接を通じて、とにかく明るい人が多いという印象を持ちました。社員同士の仲も良く、困ったことがあればどんなことでも相談できるなど、働きやすい環境であると感じました。

コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)ロゴ

小売・流通

コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)

3.5
\説明会クチコミ高評価/ 一生必要な知識を働きながら学べる  |選べる希望勤務地|顧客満足度12年連続→1位|@オンライン/対面 複数日程で予約受付中!イベント
終了したイベントです

\説明会クチコミ高評価/ 一生必要な知識を働きながら学べる |選べる希望勤務地|顧客満足度12年連続→1位|@オンライン/対面 複数日程で予約受付中!

学生からのクチコミ

明るく話しやすい方だと感じた

ダイヤモンド社ロゴ

広告・マスコミ

ダイヤモンド社

4.4
【早期選考直結/WEB開催】「出版社で働く」をリアルに感じるオープンカンパニー|先輩社員が語る「私たちがダイヤモンド社を選んだ理由・働く魅力」イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/WEB開催】「出版社で働く」をリアルに感じるオープンカンパニー|先輩社員が語る「私たちがダイヤモンド社を選んだ理由・働く魅力」

学生からのクチコミ

就活全体を通して、その人の「人となり」を見てもらえていると思いました。また、社風は柔らかい印象を受けています。

フジテックロゴ

メーカー

フジテック

4.1
【沖縄対面開催】現場社員が本音で語るリアルトーク座談会!社会インフラ《エレベータ・エスカレータ》の可能性【賞与6カ月以上の実績/東証プライム上場】イベント
終了したイベントです

【沖縄対面開催】現場社員が本音で語るリアルトーク座談会!社会インフラ《エレベータ・エスカレータ》の可能性【賞与6カ月以上の実績/東証プライム上場】

学生からのクチコミ

堅い人がいるイメージを始めはもっていたが、自分が思っていたよりもフレンドリーに話してくれて質問しやすかった。

グッドスピードロゴ

商社

グッドスピード

4.3
【ESなし/選考直結】目指すは「SUV販売台数日本一」! SUV・4WDに特化した驚異の成長企業の戦略を体感!タイパ重視の充実の説明会他実施中!イベント
終了したイベントです

【ESなし/選考直結】目指すは「SUV販売台数日本一」! SUV・4WDに特化した驚異の成長企業の戦略を体感!タイパ重視の充実の説明会他実施中!

学生からのクチコミ

インターンシップに参加したのもあるが人事の方や実際に店舗で働いている方々の様子がよくわかったから。

ボディワークホールディングスロゴ

ブライダル・美容・くらし

ボディワークホールディングス

3.7
【内定直結】面接、ES提出なし!参加条件は「誰かの役に立ちたい思い」1日選考会イベント
終了したイベントです

【内定直結】面接、ES提出なし!参加条件は「誰かの役に立ちたい思い」1日選考会

学生からのクチコミ

明るく働きがいがありそうだと感じました

グッドスピードロゴ

商社

グッドスピード

4.3
【内定まで最短2週間/ESなし】目指すは「SUV販売台数日本一」! SUV・4WDに特化した驚異の成長企業の戦略を体感。営業と話せる説明会!イベント
終了したイベントです

【内定まで最短2週間/ESなし】目指すは「SUV販売台数日本一」! SUV・4WDに特化した驚異の成長企業の戦略を体感。営業と話せる説明会!

学生からのクチコミ

インターンシップに参加したのもあるが人事の方や実際に店舗で働いている方々の様子がよくわかったから。

幸福米穀ロゴ

メーカー

幸福米穀

  【Web 60分|説明会&社員座談会】「お米」でヘルスケアから美容まで手掛ける食品メーカーイベント
終了したイベントです

【Web 60分|説明会&社員座談会】「お米」でヘルスケアから美容まで手掛ける食品メーカー

沖縄県の本選考のクチコミ

沖縄県の本選考の選考対策について知る

沖縄県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

ANA沖縄空港

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
ANA沖縄空港(株)への入社を志望する動機を教えてください。(400文字以下)
現在◯◯に留学をし、◯◯経済と企業の国際化について学んでいます。◯◯にも◯◯の横に小さな島があり本土から離れた場所に住む人の生活をどのように支えるかを現地の学生と共に考えています。今学んでいることは沖縄と日本本土の関係にも応用できると考えています。私は、小さい頃から誕生日は家族で沖縄で過ごしてきました。私の住む◯◯では感じることのなかった自然の豊かさを教えてくれたのが沖縄でした。そんな自然を守りながらお客様の生活を支える貴社の事業に共感し、私もその一翼を担いたいと思いました。本土にはない綺麗な海や緑の多さ、また沖縄独自の文化は唯一無二で世界に誇るものであると考えます。そんな日本の観光産業に大きく貢献しており、私の中でも第二の故郷にもなりつつある沖縄の人たちの生活を国内だけでなく世界とも繋ぐことでさらに豊かにしたいと考えたからです。
あなたのPRしたいことを写真と文章で表してください。(400字以下)
この写真は現在留学先で暮らしている寮で撮りました。彼女たちはアメリカ出身なので寮内で話す時は英語で話しますが、寮の外で会った際には◯◯語で話します。彼女たちは日本語という1つの括りにひらがな・カタカナ・漢字の3種類が混在していることにとても驚いていました。この会話の際も、「英語だったらこの単語、◯◯語だったら何と言うのだろう?日本語だったら何と言うの?」と3つの言語を混ぜながらシチュエーションに合わせて言語を切り替えながら会話をしていました。また私は小さい頃からスポーツをすることが好きで、スポーツボランティアに参加しました。ここでも3つの言語を使い分け、会場では世界各国から来る来場者に対し会場通訳として、空港では選手やチームスタッフとコミュニケーションをとりながら業務を行いました。言語に長けていることで様々な場面で頼りにされ、大会関係者の方から特別な業務を任された際には、3色ボールペンのように自分の言語能力を状況に合わせて切り替えて活動に臨んでいました。
学生時代、若しくは社会人経験の中で仲間と共に取り組み、成果を出した経験について具体的に記述してください。(400文字以下)
学園祭実行委員会内の◯◯として学園祭を終えることができた経験です。当時、コロナ禍後の来場者数減少と委員間のコミュニケーション不足が課題でした。委員としての自覚のもと活動し、学園祭を成功させるため4つの施策を実行しました。1つ目は個別面談を行うことです。面談をすることで委員各々が目指す委員会像を把握することが必要と考え、委員の適正を見極め、仕事を再配置しました。2つ目は出店団体と向き合うことです。細かくヒアリングし、希望に沿った出店内容を提案しました。3つ目は新しい枠を作ることです。来場者数を増やすためには魅力的な出店がより多く必要と考え、友人同士での出店を可能にしました。4つ目は行動の見直しです。業務の見直しを行い、効率化を図る事でできるだけ多くの業務に触れ、次年度の業務の引き継ぎがスムーズに行える環境を整えました。これにより、目標の1.5倍の◯◯人以上の来場者を迎えることができました。
26年卒 | 総合職(教員/職員/メンター)

学校法人角川ドワンゴ学園

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは、小さな不安を見逃さず、早めに手を打って信頼につなげる対応力です。学習塾で講師をしていた際、保護者面談で「家庭での学習状況がわからず不安だ」という声をいただいたことがきっかけです。このまま放置すれば不満や不信感につながると考え、早期に不安を解消するための仕組みづくりに取り組みました。 他の講師と協力し、◯◯を活用して、生徒の学習状況を簡単に記録・共有できる仕組みを整えました。講師の負担を増やさず、保護者もリアルタイムで進捗を確認できるようにしたことで、「安心できる」と好評をいただきました。 この経験を通じて、相手の立場に立って小さな不安を見逃さず、早めに動くことで信頼を得ることの大切さを実感しました。入社後も、この強みを活かして関係者との円滑なコミュニケーションに努めます。
学生時代の取り組み
私は、海外の大好きなゲーム作品について「英語が読めない」「文化的な背景がわからない」という悩みを抱えるファンが多いことを知り、日本語の◯◯誌を自主制作しました。作品への愛情を伝えるだけでなく、誰でも作品の世界をより深く楽しめる内容を目指し、企画から編集・頒布までを一人で手がけました。 制作にあたっては、SNSでファンの「知りたいこと」をアンケートし、ニーズを丁寧に分析しました。専門用語や文化背景をわかりやすく解説し、デザイン面でも読みやすさにこだわりました。さらに、作品の記念日に合わせて頒布し、公式アンバサダーにも告知を依頼することで、多くのファンに届ける工夫をしました。 その結果、◯部が完売し、SNS上でも「資料として役立つ」という感想を多くいただきました。この経験を通じて、相手の悩みに寄り添い、伝わる形で情報を発信する力を身につけました。
26年卒 | マーケティング本部

オリオンビール

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
志望動機(400文字以下)
私は、人々の生活に寄り添い、日常を彩る製品に携わりたいと考えています。貴社は沖縄の魅力を活かしたブランディングを強みに、地域密着でありながら観光客にも支持される独自のポジションを確立しており、その点に強く惹かれました。一方で、2030年以降の人口減少や観光需要の停滞といった課題に直面すると考えます。その中で貴社が持続的に成長するためには、県外・海外市場でのブランド価値向上が重要です。私は沖縄の魅力を軸にしたマーケティング戦略を強化し、新たな市場での認知度向上やブランド価値の最大化に挑戦したいです。アルバイトで培った接客力やゼミで磨いた分析力を活かし、消費者のインサイトを的確に捉えた施策を提案します。特に、デジタルマーケティングやSNSを活用し、若年層にも訴求できる戦略を考えたいです。「共存共栄」の精神のもと、沖縄発のブランドとして貴社の更なる成長を遂げる一翼を担いたいと考え、志望しました。
自己PR
私は「可能性を信じ、何事にも全力で取り組む行動力」を強みとしています。 学園祭実行委員として来場者数◯万人を達成した経験があります。約◯人が所属する実行委員会で広報局長を務め、◯人のメンバーと共にSNS運営やコンテンツ制作を担当しました。4年ぶりの対面開催で前例がない中、試行錯誤を重ねました。 解決策として、全員が自由に意見を出せる環境を整え、多様なアイデアを取り入れました。また、進行状況を可視化し、タスク管理を徹底することで、各メンバーが責任を持てる体制を構築しました。その結果、学園祭は◯日間で◯万人以上を動員し、成功を収めました。 この経験を通じて、成果達成へのこだわり、挑戦心、協働の大切さを学びました。どのような困難な状況でも最後まで諦めず、周囲と協力しながら目標を達成する力を発揮できます。貴社でもこの強みを活かし、チームを牽引しながら成果に貢献したいです。
25年卒 | 空港オペレーション業務(旅客サービス業務・ステーションオペレーション業務)

JALスカイエアポート沖縄

エントリーシート(ES) 本選考
中央大学・文系
趣味と特技
趣味:一人旅行(国内・海外)、英語のラジオ聞く 特技:人の顔をすぐ覚えること、クラリネットを吹く
JALスカイエアポート沖縄を志望する理由
世界中から注目されている沖縄の玄関口で、お客さまに最高品質の安心安全をお届けし、「世界で一番選ばれ、愛されるエアライングループ」の実現に貢献したいからである。 私は今までの人生で「人との繋がり」を大切に、それを軸としてきた。マレーシア留学で様々な国籍の学生と友情を築く中で、彼らから沖縄のビーチは世界トップクラスだと聞き、沖縄の海の美しさや人々の温かさが世界的に有名と知った。そこで私は日本国内にとどまらず、世界中の人々と繋がる機会をより有している貴社で、沢山のお客さまに沖縄での新たな出会い・体験をお届けすることに寄与したい。 また「お客さま視点を貫く」「一人ひとりがJAL」というJALフィロソフィに共感を覚えた。沖縄は人気観光地であると同時に台風等の自然災害の影響を受けやすい地域だと認識している。イレギュラー時も、変わらず従業員全員が責任をもってお客さまに寄り添い業務を遂行し「また沖縄に来たい」と思っていただけるサービスを目指す。 そのために、業務の垣根を越えてチーム一丸となり「最高のバトンタッチ」業務をもって、お客さまの旅を支え続け、貴社の永続的な発展に貢献していきたい。
強みと弱み
強みは「柔軟にコミュニケーションを取ること」だ。留学中には、言語が全く通じないという状況が多々あった。例えば、飲食店の店員さんが英語を話さない方で、私も◯◯語が話せなかったので、共通の言語がない状況だ。その時は表情・ジェスチャー・イラストを描く等あらゆる手段を使って会話を楽しんだ。空港は世界中から沢山のお客さまが集うため、日々言語の壁を越えたコミュニケーション力が求められると認識している。そんな時には、強みを最大限活かし率先してお客さまと心から対話していく。 弱みは「慎重になりすぎて決断が遅れること」。留学のために卒業延期するかどうかの決断に時間を要した。大きな決定を下す際は、最適解を導く為リスクを細かく分析し、多くの人の意見を聞いた上で再考する傾向がある。貴社での業務は迅速な決断が重要であると理解している。弱みを克服するために実践していることは、まず一度集中して丁寧に考え判断を下し、その後は自分の判断を信頼し前進するよう心がけている。一方、この特性は、安全確認等細心の注意が必要な場面で強みとして発揮できると考える。状況ごとに慎重さとスピードの均衡を取りつつ効率的に業務を遂行していく。
25年卒 | 客室乗務員職訓練生

日本トランスオーシャン航空

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
当社を志望する理由
私が貴社を志望する理由は2点ある。1点目は、世界中からのお客様に沖縄という土地の魅力をお伝えすると共に日本らしさを感じる最高のおもてなしを提供することだ。私は留学や海外での一人旅の際見知らぬ方々に幾度となく助けられた。そして想像よりはるかに沢山の方々がいつか日本に訪れたいと願っていることを知った。この経験はその方々が将来日本に旅行に来られた際私が日本を満喫し、人生で忘れることのない思い出を作っていただく手助けをしたいと考えるきっかけとなっている。沖縄に旅行に訪れた際、見知らぬ私に多くの現地の方が「写真撮ろうか?」などとフランクに話しかけてくださった。そのように沖縄県出身でないからこそ客観的に捉え、伝えることのできる魅力があると考えている。 2点目は、貴社が持続可能な社会を目指し積極的に取り組みを行うサステナビリティ活動に貢献したいという理由だ。私は大学で国内外の環境問題・政策を専攻し持続可能な社会を構築するため正解のない課題と向き合い複眼的思考を身に着けてきた。貴社は沖縄という地の魅力を次世代に繋いでいくためサンゴの再生支援や学びのツアーを実施している。私が学び得た知識を活かし、より良い沖縄の未来を構築する貴社の一員となりたい。
人と人とのかかわりあいの中で大切にしていることについてご自身の考え
私が人と人とのかかわりあいの中で大切にしていることは「小さなことでもお互いがしっかりと理解するまで伝え合う」ことだ。私は高校生時代ダンス部に所属しており、チームで多くの作品を作り上げてきた。この経験は私にどれだけ長く、お互いを理解していると感じても、「こう伝えたのだから相手はこのように感じて行動してくれるだろう」という発想では良い結果を招かないことを教えてくれた。40人程のチームであったため、メンバー全員の意見を聞く機会は当初少なかった。だがそうした状況で失敗に終わってしまうと「私はこう思っていたけど大多数が賛成していたから伝えづらかった」という意見が常に存在した。そうした経験から私達はチーム全員が100%納得するまでアイデアを伝え合うことを大切にし、練習に取り組んだ。 私はこの部活動での経験から、自分の意見を持ちその意見を相手が100%納得できるまで説明することに対し責任を持つことの重要性を学んだ。また、自分の意見を持ち、伝えるだけでなく、相手の意見も柔軟に受け入れる姿勢を持つことも大切である。論理的に伝えることは容易に見えて難しい。だがチームで同じ目標を持ち働く際相手の意見を尊重することは良い結果を得るためには必要不可欠である。そのため私はこの経験を忘れず大切に行動していきたい。
どのような客室乗務員になりたいか, そのために何に取り組むか 
私はお客様との小さな会話からお気持ちを読み取り、お客様の期待を超えお客様の心がハッと温まるようなサービスを提供できる客室乗務員になりたい。私はスーパーでアルバイトをしている。そこで私は何気なくお買い物をしていただくだけではなく、日常生活の一部だからこそ気持ちよくお買い物をしていただきたいと考え、お客様と積極的に会話し一人一人に合った接客を心がけている。例えば高齢で手押し車を使用しておりカゴを持つことが難しいお客様には透明の袋を店先に用意しているのだが、気づかれないお客様も多い。その時は私からお声がけしお渡しする。私は「よく気が付くね、どうもありがとう」というお声を何度もいただいた。このように小さなことではあるが一人一人のお客様目線に立ち行動できる客室乗務員を目指したい。また、上記の志望理由でも述べさせていただいた貴社が取り組むサステナブルの活動をより多くのお客様に知っていただけるようなきっかけを作りたい。現代社会においてサステナビリティは地球規模で取り上げられている重要課題である。お客様のご協力なしでの目標達成は非常に難しいと考える。そのためより多くのお客様に貴社の取り組みを知っていただき興味を持っていただきたい。これらを達成するためには何よりもお客様との会話が大切である。そこから連想される選択肢を素早く想定しどんな小さなことでも行動に移す、そうしたことを大切にしていきたい。
25年卒 | 総合職(教員/職員/メンター)

学校法人角川ドワンゴ学園

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
私の強みは、相手の心を開いて信頼関係を築くことができる点です。この強みはボランティアで発揮されました。地域 の小学校で月1回実験教室を開催する団体に所属しています。実験教室に初参加の児童はたいてい緊張した表情を浮か べています。そこで、子ども達の緊張をほぐし、良好な関係を築くために3点を心がけています。1点目に、一人一人 の名前と顔を覚えて笑顔で名前を呼ぶことです。2点目に、質問や対話を重ね積極的にコミュニケーションを取ること です。3点目に、子ども達と同様に私自身も積極的に活動へ参加し楽しむ姿勢を見せることです。このように心がける ことで、初めは緊張していた子ども達も徐々に笑顔が増えました。また、子ども達の信用を得ることができ、実験の話 はもちろん他ジャンルの話もにこにこと話してくれるようになりました。このような強みを貴校でも活かし、子ども達 との関係構築から結果を生み出していきたいと考えています。
学生時代の取り組み
私が学生時代に力を入れたことは、個別指導塾のアルバイトにおいて、一人一人に寄り添った指導を心がけたことです 。当時、8名の生徒を担当させていただく中で、生徒各々の特徴を考慮した授業を提供できていないという点に課題意 識がありました。そこで、一人一人と対話を重ね、性格、興味、習熟度を把握した上で授業を提供しました。例えば、 苦手意識を持つ生徒には、テキストの説明に加え、イラストや例え話を用いて説明する等、伝え方を工夫しました。ま た、各教科の学習内容を生徒の趣味に関連付け、勉強に対する興味を引き出しました。このように子どもたち一人一人 に寄り添った指導をした結果、担当していた生徒から積極的な発言が増え、より良好な学習環境を築くことができまし た。また、成績向上に繋がりました。この経験を通じて、個々の異なるニーズを把握し、柔軟に対応することで、より 良い結果を生み出すことができるということを実感しました。
25年卒 | 記者職

琉球新報社

エントリーシート(ES) 本選考
法政大学・文系
受験理由並びに希望職種について具体的に書いてください。
ヤマト人として沖縄の課題を全国に発信していきたい。沖縄を知ろうと大学の授業の一環として沖縄を訪問した。その際、米軍基地の建設を前提とした経済成長や失業率の高さなどそれまで知らなかった話を聞いて衝撃を受けたと同時に無知の自分を恥じた。現地の人に話を直接聞いて発信する重要性を実感した。「沖縄で新聞記者になる 本土出身記者たちが語る沖縄とジャーナリズ」ではウチナンチューになれない苦労を描かれたことが印象的だった。それでも本土の人間として沖縄の現状を伝え、地域に根差しながら記者として社会を変えていきたい。
新聞紙面で関心のある事、最近関心を持った事柄について具体的に書いてください。
沖縄の交通問題に関心を持っている。大学で沖縄を訪れた際、那覇空港周辺で交通渋滞に遭遇し不便さを実感した。3月10日琉球新報「マイカーから転換が必要 ゆいレール座談会 新交通像を提案」という記事の中で「大都市を除けば全国ワーストだ」に衝撃を受けた。誰もが便利に移動できる公共交通機関の構築の重要性を思い知った。
学生時代や卒業後に取り組んだ事について具体的に書いてください。 (サークル・社会活動などでのあなたの役割、結果etc)
学生新聞で代表になり1年に4回の発行を取り戻した。前代からの引継ぎやメンバー間のモチベーション低下により、夏に発行ができず、組織が瓦解しつつあった。そこで、代表になり、まずは紙面を編集できるように先輩や卒業生に聞いて専門的な知識を得た。動画に残して後輩たちがいつでも見返せるようにした。また、廃刊の危機をオープンに伝えつつ退会させないようにユーモアを用いて明るい雰囲気づくりを心掛けた。その結果、組織の基盤が成り立ち、継続的な発行を取り戻すことができた。
25年卒 | 総合職

ANA沖縄空港

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
得意なスポーツ(30字)
極度の運動音痴ですが、強いて言えばバドミントンが得意です。
入社を希望する動機(400字)
私が貴社を希望する動機は、「人の温かさに包まれた沖縄で、お客様一人一人に、地域の特色を活かして、心のこもったおもてなしをしたい」と考えたからです。 そう考えるようになったきっかけは2つあります。 1つ目は、「人の良さ」に惹かれたことです。 私は小学生の頃、那覇や石垣島を訪れたことがあります。特に石垣島では、住民の方が気軽に声をかけてくださり、沖縄の豆知識を教えてくださるなどして、人柄の良さを実感しました。 2つ目は、離島空港では、空港業務全体を知ることができることです。お客様との距離が近い分、イレギュラー時の対応や、マニュアルだけでは通用しないことも学べると思い、離島空港に魅力を感じました。 貴社に入社後は、石垣空港で基本的な業務をしっかりと身につけたいです。そして離島地域の特色や文化を理解し、沖縄ならではの魅力を伝えるおもてなしを提供できるようになりたいです。
仲間と共に取り組み、成果を出した経験を具体的に(400字)
私は、焼肉屋のホールスタッフとして、顧客満足度の向上に貢献しました。 定期的なミーティングを開催し、口コミなどで得たお客様の声をもとに、改善点を出し合い、スタッフ全員に共有しました。「入った瞬間に伝わる笑顔と明るさ」をモットーに、常に笑顔で対応し、お客様に対して親しみやすく、温かい雰囲気を提供するよう心がけました。その結果、○○店舗中、人気ランキング1位を獲得することができました。 また、業務中はスタッフ同士で些細なことに対しても「ありがとう」を頻繁に伝え合うことを心がけていました。休憩中や業務終了後も、密なコミュニケーションを取ることで、人間関係の問題点や改善点を見つけることができました。これにより、チーム全体が一丸となって業務に取り組む姿勢を築くことができました。 これらの経験を通じて、チームで協力して目標を達成する喜びを実感し、今後のキャリアにおいてもチームワークの重要性を再認識しました。
25年卒 | 営業系

沖縄セルラー電話

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をご記入ください。(200字以下)
現在マーケティングの勉強に励んでいる。近年、スマートフォンやPCの普及によってマーケティングの手法も変化しており、これに伴った顧客戦略としてのオムニチャネルや小売企業のロイヤルティについて学んでいる。また、ゼミ活動の一環として、◯◯に参加し◯◯といったプランを提案し優勝した。
沖縄セルラーのどのような点に共感して、沖縄セルラーを志望しましたか?(志望動機) ※あなたの大事にしている考えや将来実現したい事などを含めて記載してください。(500字以下)
「事業を通して、沖縄経済の発展に貢献すること」という企業理念に深く感銘を受け、貴社を志望する。 ◯◯に進学したことにより、沖縄の自然の豊かさや人の温かさに改めて気づくことができ、自分が生まれ育った沖縄の発展に貢献できる人材になりたいと考えるようになった。このことから、総合通信事業を通して沖縄の発展や、県民の生活を支えている貴社の事業内容にとても魅力を感じている。また、「通信×◯◯」といったように、地元企業と連携した新規事業に取り組むなど、地元のために挑戦し続ける企業であると認識している。私はこれまでの人生で◯◯という感情を大切にしてきた。そこで、次は◯◯を創ることに尽力したいと考える。貴社は通信技術やITを利用し、人の生活をより豊かに、楽しさを提供していると感じる。また、現代社会に生きる私たちが日常生活でワクワクすることや楽しいことの中には、通信技術によってもたらされていることが多くある。以上のことから、通信技術やITを利用して沖縄の人々に楽しさやワクワク感を提供する貴社の一員として沖縄経済の発展に貢献したい。
"あなた"という人を表す具体的なエピソードをご記入ください。(自己PR)(500字以下)
私は、自分が選んだ選択肢を正解から大正解にすることが得意な人間である。 人生には決断を下さないといけない場面が多くあるが、私の大きな決断として大学進学が挙げられる。高校3年生の当時、複数の大学に合格していたが、現在所属する大学に進学することを選んだ。そこで、県外の大学に行くからには様々な人と関わり、自分の視野を広げるという目標に掲げた。これを達成するため、◯◯に挑戦したり、様々な人とコミュニケーションをとることで多様な価値観や経験談に触れ、自分の視野を広げることができた。自分が行動することによって多くの貴重な経験ができたため、私は高校3年生の時の選択に後悔せず、とても満足している。 自分が考え抜いて下した決断に失敗や不正解などなく、どの選択をしても全て正解であると考える。しかし、私はこれに加え、betterをbestにできるような行動を取り続けることによって様々な経験ができ、のちに「私はこの選択をしてよかった」と思うことができている。以上のことから、私は、日々自分の経験値を増やすために好奇心や探究心をもとに行動し続け、自分の選択に後悔しない人間である。
25年卒 | 総合職

沖縄タイムス社

エントリーシート(ES) 本選考
法政大学・文系
趣味・特技
◯◯(◯◯はアマ◯◯段)、全国の◯◯を制覇すること。
学業(ゼミ)、研究室、社会人経験等で取り組んだ内容
◯◯教授の◯◯だ。◯◯な議論に用いられるさまざまな概念についてゼミ生と議論した。現代社会における様々な◯◯問題について、理論的な考察を含めて議論した。
自己PR
目標に向かって努力できる点である。趣味の◯◯で最初は◯◯だったが、在学中に◯◯と目標を設定した。動画の観戦やAIの活用などで1年で◯◯に昇段できた、必要な行動を自ら考え行動できる。

沖縄県の本選考の選考体験談

26年卒 | 事業性フィールド

琉球銀行

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
第一志望である他企業に内定をもらったため。
採用人数・倍率
採用は80名程だと聞いた。
内定者の採用大学・学歴
地方国立、地方私立が多めだと感じた。
26年卒 | 事業性フィールド

琉球銀行

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部長、役員?
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待機、その後会場へ移動。
質問内容
志望動機、なぜ金融業界か、なぜ琉球銀行なのか、その他選考を受けている企業はどこか、就職活動を行う上で重要視していることは何かなど質問内容は多岐に渡る。自身の軸をもって面接に臨むことが大事であると考える。
26年卒 | 事業性フィールド

琉球銀行

グループディスカッション(GD) 本選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
遅刻してしまった為詳細は分からないが待合室で待機、その後会場へ移動という形であったと思う。このGD終了後、そのまま集団面接となる。
GDのテーマ・お題
子育てをするなら地方か都会か
GDの手順
時間配分・書記決め それぞれの意見発表 どちらの方向性で行くか決定 内容深堀り まとめて発表資料作成 発表 上記の内容を20分ほどで行った。
26年卒 | 事業性フィールド

琉球銀行

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
言語:30分、非言語:30分
対策方法
自宅での受験だがテスト前にテストセンター?の不正がないかどうかのチェックがある。なかなかめんどくさいので試験要項はしっかり読んでいた方が良い。
26年卒 | 総合職(教員/職員/メンター)

学校法人角川ドワンゴ学園

内定 本選考
非公開・非公開
承諾/辞退理由の詳細
自身の体調や将来的に、全国転勤に不安があったため
採用人数・倍率
不明
内定者の採用大学・学歴
不明
26年卒 | 総合職(教員/職員/メンター)

学校法人角川ドワンゴ学園

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
校長先生
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため自宅から参加しました。最初に別のzoomに入室して書類や軽い面接を行った後、本会場に移動しました。
質問内容
【質問】教育業界で大事なことは何だと思いますか? 【回答】子供にどれだけ経験をさせてもらえるかだと思います。現状、学校に通えたくても通えない子は多くいます。御校はネットコースなど多様な学びがあるため、比較的通いやすいと思います。また子供は吸収力が高いです。だからこそこの時期に多くの世界を見て、自分の興味や得意を伸ばしていくことが大事だと思います。
26年卒 | 総合職(教員/職員/メンター)

学校法人角川ドワンゴ学園

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
授業運営を行なっているようでした
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため自宅から参加しました。最初に別のzoomに入室し、書類の確認をしたのち、本会場のzoomに入室して選考を行いました。
質問内容
【質問】大学1、2年次はどのようなことに力を入れていた? 【回答】自分の趣味である絵を描くことに力を入れていました。色彩や線の太さなど独学で学び、主にデジタルで描いています。感性を磨くだけでなく、ストレス発散にもなります。
26年卒 | 総合職(教員/職員/メンター)

学校法人角川ドワンゴ学園

WEBテスト 本選考
非公開・非公開
試験科目
心理テストのようなもの
各科目の問題数と制限時間
前半は選択式の問題が多くあり、後半は図形による心理的な問題が1問ありました
対策方法
特には行っていませんが、自分の将来のビジョンについて深ぼるのは大事だと思います
26年卒 | 総合職(教員/職員/メンター)

学校法人角川ドワンゴ学園

グループディスカッション(GD) 本選考
非公開・非公開
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため自宅から参加しました。自己紹介をし、グループワークの例題を解いてから本題に入りました。最後にはFBもあります。
GDのテーマ・お題
高校生の進路決定の際に何を基準にするべきか
GDの手順
約20分ほど時間が与えられ、ファシリと書記(スライド作成)、タイムキーパー、発表者を決めます。 1つの意見をまとめたのち、発表を行いました。
26年卒 | 総合職(教員/職員/メンター)

学校法人角川ドワンゴ学園

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
新卒採用担当
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため、自宅からの参加です。 最初に履歴書に間違いがないか確認し、選考を行いました。
質問内容
【質問】就活の軸を教えてください 【回答】私の就職活動の軸は、“学ぶことを楽しいと思ってもらえる仕事”と”自身が成長を止めない環境”の二つです。学びが楽しいと感じられることで、人は成長し、可能性を広げられると考えています。 インターンでは、生徒が学校を楽しいと感じられるよう、明るく、冗談を交えたりしながら接してきた結果、生徒が楽しみながら授業に参加してくれるようになり、学びに前向きになる姿を見て、このような環境づくりを仕事にしたいと強く思いました。 また、私は「学びを止めないこと」を人生の目標としており、常に新しい知識や経験を得ながら成長し続けたいと考えています。インターンでは、生徒やスタッフとの関わりの中で多くの学びがありました。入社後も、生徒により良い学びを提供するために、自分自身が成長し続けられる環境で働きたいと考えています。