埼玉県の本選考一覧
埼玉県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、埼玉県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 埼玉県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による埼玉県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、埼玉県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各エリアの本選考一覧
北海道・東北の本選考一覧北海道の本選考一覧青森県の本選考一覧岩手県の本選考一覧宮城県の本選考一覧秋田県の本選考一覧山形県の本選考一覧福島県の本選考一覧関東の本選考一覧東京都の本選考一覧神奈川県の本選考一覧埼玉県の本選考一覧千葉県の本選考一覧栃木県の本選考一覧茨城県の本選考一覧群馬県の本選考一覧北陸・甲信越の本選考一覧新潟県の本選考一覧富山県の本選考一覧石川県の本選考一覧福井県の本選考一覧山梨県の本選考一覧長野県の本選考一覧東海の本選考一覧愛知県の本選考一覧岐阜県の本選考一覧静岡県の本選考一覧三重県の本選考一覧関西の本選考一覧大阪府の本選考一覧京都府の本選考一覧兵庫県の本選考一覧滋賀県の本選考一覧奈良県の本選考一覧和歌山県の本選考一覧中国・四国の本選考一覧鳥取県の本選考一覧島根県の本選考一覧岡山県の本選考一覧広島県の本選考一覧山口県の本選考一覧徳島県の本選考一覧香川県の本選考一覧愛媛県の本選考一覧高知県の本選考一覧九州・沖縄の本選考一覧福岡県の本選考一覧佐賀県の本選考一覧長崎県の本選考一覧熊本県の本選考一覧大分県の本選考一覧宮崎県の本選考一覧鹿児島県の本選考一覧沖縄県の本選考一覧
埼玉県の本選考について知る
過去に開催した埼玉県の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
埼玉県の本選考のクチコミ
埼玉県の本選考の選考対策について知る
埼玉県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 総合職
テレビ埼玉
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私は好奇心、向上心、継続力がある。〇〇のアルバイトでは、未経験の〇〇になったことから〇〇し、さまざまな商品についても調べ上げた。詳しい商品知識をもとに、老若男女さまざまなお客様のニーズに確実に応え、コミュニケーションをとることを心掛けた。売り場作りでも、お客様の心理を考えて興味を持ってもらえるよう工夫した。またスタッフのモチベーションを維持するため、販売コンテスト期間中はそれぞれの売り上げを可視化する取り組みをはじめ、売り上げを管理した。中規模の店舗ながら、コンテストで常に上位成績を収める一端を担い、学生アルバイトをまとめる立場になった。そして中学、高校と部活で続けた〇〇では、人数が多く中々レギュラーになることが出来ず、コロナ禍でモチベーションの維持も難しかった。それでも腐らずに自分のノルマを課し練習を重ね、最終的にはレギュラーになることが出来た。
- 学生時代の取り組み
- 〇〇の活動に力を入れた。〇〇を発信するなかで、〇〇の知名度の低さが大きな課題と感じた。そのため各種SNSの活用を強化し、現代のニーズに合わせた情報発信を目指した。具体的には、〇〇した。これによりフォロワーやインプレッション数が増加し、〇〇だけでなく〇〇などからも多くの反応を頂いた。また〇〇に寄与できたことは大きな喜びであり、実際に〇〇などから感謝の言葉をいただくことも多く、やりがいを感じた。さらに〇〇を通じて、様々な状況下でのコミュニケーション方法や、情報を正確かつ魅力的に伝えるスキルを磨くことができた。この活動を通じて、情報発信の力と影響を実感した。この経験を活かし、今後も多くの人々に価値ある情報を届けることに努めたい。
- テレビ局を志望する理由と当社を志望する理由について教えてください。
- 知られざる社会課題を伝え、誰もが暮らしやすい社会づくりに貢献したい。〇〇を通して、情報が多くの人に伝わり評価される喜びを知った。そして〇〇を通し、知られていないことで解決されない問題があると考えた。例えば〇〇。メディアで取り上げられる機会が少ないことが問題を助長していると考え、自分たちが生活する社会で起きている問題を「我が事」として捉える契機となるニュースを届けたいと思うようになった。テレビ局は、映像や言葉を使って効果的に視聴者へ情報を訴えかけることが出来る。なかでも貴社は、地域に寄り添った番組から全国的な番組まで、さまざまな分野で魅力的な番組を作っている。埼玉で生まれ育った身として、社会問題の解決につながる情報を伝えるべく志望する。

26年卒 | 宅配地域担当
生活協同組合コープみらい
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望する理由を教えてください。どのような点に魅力を感じ、どのように貢献したいと考えていますか?
- 私が貴組合を志望する理由は2つある。1つ目は、利益のみにとらわれず事業を展開しているからだ。誰かのために行動し、支えることに喜びを感じることが多い私は、人と社会への貢献を第一に考える生活協同組合に興味を持った。また、高校生の頃から関心のあるSDGsに関わる仕事に就きたいと考え、就職活動を行う中で、生活協同組合とはSDGsそのものであることを学んだ。2つ目は、持続可能な地域社会を目指すことができるからだ。多くのサステナビリティ活動を行う貴組合で働くことは、人と環境の両者を豊かに発展させることに繋がると考えたからだ。貴組合は日本で組合員数が最も多い生活協同組合だからこそ、組合員の方1人ひとりに寄り添いつつ、社会に対して大きな影響を与えることができる。貴組合ならば、より多くの人や社会を豊かにすることができると考えたからだ。また、インターンシップを通して店舗・宅配業務の魅力を知り、組合員の方と関わり、貴組合であれば人と社会の両者に大きく貢献できると考えたからだ。
- 学生時代に力を入れたことで印象に残っていることとその理由を教えてください
- 学生時代に力を入れたことで特に印象に残っていることは、◯◯部での部員に対するサポートだ。選手として活動していた経験を活かして部員のサポートに努めたが、初めてマネージャーとしてチームに関わる際に苦労したからだ。その中で特に、人数の多さによるコミュニケーション齟齬に課題を感じ、2つの施策を行った。1つ目は、個々に合わせた対話だ。強みである傾聴力を活かして、部員1人ひとりに合わせた対話と部員同士の対話の機会を図ることでチーム内において信頼関係を築いた。2つ目は、選手目線からのサポートだ。選手時代、嬉しかったことやしてほしかったことを思い出し、選手との対話で得られた情報を基にサポートを実践した。施策の結果、選手から感謝される回数が増え、マネージャー陣の士気も上がり、選手とマネージャーの距離がより一層近づいた。この経験を通して、チームで動く際にはただ業務を行うだけでなく、チーム内で相互理解を図り、信頼関係を築くことが重要であると学んだ。
- 2のエピソードから見えるご自身の強みを教えてください
- 「人の役に立ちたい、相手に喜んでもらいたい」という思いから、常に周囲に耳を傾け、1人ひとりと向き合うことができることが私の強みだ。小学生の頃◯◯を受け、周囲に助けられた経験から、「誰かのためになる行動をしたい、誰彼構わず手を差し伸べたい」と思うようになった。部活動においては選手の役に立つサポートを行えるように日々精進した。また、普段の生活では、感謝の言葉を忘れずに直接伝えることや友達が何かに悩んでいたら真剣に話を聞くなどを行った。他者を思いやる行動や言葉は、身の回りの人々と打ち解けるきっかけにもなり、より豊かな人間関係の構築に繋がると考えて行動している。学生時代、多くの人と関わってきたからこそ、私自身の元々の強みである傾聴力を向上させることができ、弱みであった対話力や表現力も強みに変えて、1人ひとりと向き合うことができた。
26年卒 | 総合職
島忠
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 会社選びの基準
- 社会貢献度、理念への共感、事業内容
- 選考に応募しようと思った理由を教えてください(200字以内)
- 私は就職活動を行う中で、あらゆる世代の人々に最適な暮らしを提供しつつ、地域社会に貢献できる仕事に就きたいと思うようになった。お客様の多様な生活スタイルを敏感に捉え、地域に密着した商品を提供する貴社であれば、人と地域社会の両者に豊かな価値を展開できると考えたからだ。また、入社することを目的とせず、入社後も自己成長できる場で働きたいと考えているため、革命期の貴社で自分の能力を高めていきたい。
- あなたの強みとそれを表す具体的なエピソードを教えてください(300字以内)
- 私の強みは傾聴力である。学生時代に○○部に所属し、初めてマネージャーとしてチームに関わる際にコミュニケーション齟齬に課題を感じた。その中で、強みである傾聴力を活かして部員1人ひとりに合わせた対話と部員同士の対話の機会を図り、チーム内で信頼関係を築いた。結果、選手とマネージャー、選手同士の距離がより一層近づいた。また、多くの部員と関わる中で、強みである傾聴力を向上させ、弱みであった対話力や表現力も強みに変えることができた。この経験を通して、チームで動く際にはチームで相互理解を図り、信頼関係を築くことが重要であること、強みを用いることで弱みを改善することができることを学んだ。

26年卒 | 総合職
赤城乳業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 趣味特技
- 趣味はテニスやバスケットボールをすること、またドライブをして各地の温泉やカフェを巡ることです。 特技はラテアートです。アルバイト先では、お客様のニーズに応じて、ハートやクマ、チューリップなどの絵柄を描いています。この取り組みを通じて、子供から大人まで多くの方に笑顔を届けています。
- アルバイト経験
- ・カフェレストラン(5年) ホールスタッフやバリスタとして働き、コーヒーの魅力を私の言葉で伝えてきました。 ・塾講師(3年) 生物学と数学を担当し、一人一人に学習プランを考え、生徒の受験合格に貢献しました。
- あなた自身が輝く瞬間をプレゼンテーションしてください。「あなたらしい写真」を必ず添付してください。300文字くらい(カラーペン可)
- 私が輝く瞬間は「人の笑顔を生み出せた瞬間」です。 ◯◯サークルの副将として、多くの新入生の笑顔を生み出せたとき、私自身も笑顔で輝いていると感じました。 代々行われてきた「◯◯の上達を目指す練習会」では、未経験者に笑顔が少ないと感じたため、経験の有無に関係なく全員が笑顔になれる練習会を目指しました。練習中、良い◯◯を打った1年生の名前を全員で呼び盛り上げる工夫や、経験者と未経験者を混ぜた班でゲーム形式の練習を企画し、全員が楽しさを共有できる空間を作り上げました。 結果「また参加したいです!」といった声を多くもらい、新入生150人の笑顔を獲得し、入会に繋げることができました。新入生が笑顔で◯◯をしている様子を見て、私も一緒に笑顔になり、共に輝いている瞬間を実感しました。
26年卒 | 営業職
サンワ(埼玉県)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- アルバイト経験(そこにおける自身の役割)
- 私は◯◯で3年ほど働き、学生アルバイトをまとめる役割をしている。学生アルバイトは7人おり、私は主に全員のシフト希望をまとめ、店長に提出したり、新人指導を行ったりしている。全員とこまめに連絡を取り、シフトに欠員が出ないように心掛けている。新人指導の際に気を付けていることは、新人が仕事しやすい雰囲気を作る事、理解度を確認しながらその人に合ったスピードで業務を教えることだ。アルバイトを初めて行う学生も多いため、まずコミュニケーションを十分に取り、遠慮せず、気軽に質問や相談をしやすい環境をつくるようにしている。そして一人一人と向き合うことでその人に最適な教え方を模索している。私はこの経験から「自分で考えて行動する力」「周囲に働きかけながら取り組みを遂行する力」が身についたと考えている。今後もこの役割を担うことで自分自身を成長させていきたい。
- あなたが人生で大事にしている価値観を3つ記載してください。記載の例として挙げたものでもそれ以外でも構いませんので自由に記述してください。 例)率直・ユーモア・自由・貢献・伝統・創造性・成果・つながり・冒険・調和・独立心・誠実・運命など
- 信頼・繋がり・探究心
- 上記Q1で挙げたもののうち1つについてなぜそれを大事だと思うのかエピソードとともに記述をしてください
- 信頼 私は「信頼」は「人に頼り、頼られお互いを支えあう」ために欠かせないものであるから大事だと考えている。私は中学の時所属していた吹奏楽部でパートリーダーを務めていた。どう立ち回るのが正解なのか、そして後輩の面倒も見つつ自分自身の練習も怠ってはいけないという状況で思い悩んでいた。その時同期に「頼ってもらえると嬉しい」と声を掛けられた。それまでの私は一人で抱え込み自分を追い込んでしまっていたが、それ以降は同期に相談し頼るようになった。そして頼るだけではなく、自分も誰かに頼られ支える存在になりたいと強く思うようになり、自分の周りにのみ集中しがちだった視野を広げ、お互いを支えあう関係性を築き、「信頼」することの大切さを実感するようになった。この出来事によって、高校で軽音楽部の部長を任された際にも一人で抱え込まず、部員同士支えあいながら部の運営ができたことで高校生活が充実したものになったと考えている。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
テレビ埼玉
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 希望職種を選択してください。
- 総合職
- テレビ局を志望する理由と当社を志望する理由について教えてください。
- 私は人に元気や原動力を与える仕事がしたいという思いから、テレビ局を志望しています。中でもテレビは、情報や感動を幅広く届けられるメディアであり、視聴者の生活に寄り添える力を持っていると感じています。大学では、○○○○をテーマにしたゼミに所属し動画制作、そして動画投稿のスケジュール管理を担当してきました。編集や映像の工夫によって、視聴者から反応を頂けるようになったことでやりがいを感じ、伝え方の力を実感しました。テレ玉は地域密着型の番組に強みがあり、「いろはに千鳥」や「高校野球ダイジェスト」など、地元の魅力を引き出す力に惹かれています。地域の人々を主役にし、輝かせる番組づくりに携わりたいと感じています。埼玉は○○○○であり、地域への愛着を持ちながら働けることも志望理由の一つです。このような地域を活性化させるテレビ局で多くの人の原動力になりたいです。
- 入社後に携わりたい仕事・部署について教えてください。
- 私は編成局で番組を管理し、価値を最大限に広めていく仕事がしたいです。番組と人をつなげることでお互いにモチベーションアップができる、元気を与えられると考えています。

26年卒 | 総合職
赤城乳業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 大学生生活で一番印象に残っていることを教えてください(400文字以下)
- ◯◯のアルバイトで月売上を◯◯円向上させた経験だ。そこでは客単価が低く、特に◯◯販売と商品販売が課題だった。そこで私はミーティングを設定し、スタッフ全員で課題点とその原因、目標設定と施策の提案を行った。その結果◯◯販売数が少ない原因はスタッフの接客効率が悪く、長い待ち時間から◯◯の営業ができない点と考察した。次に商品販売数が少ない原因はニーズに合わない商品と考察した。そこで2つの施策に取り組んだ。1つ目は接客効率向上のためマニュアルを導入した。よく聞かれる質問への返答方法等をスタッフ全員で情報共有できる環境を整えた。次にお客様のニーズに合う商品を展開した。国籍分析の結果、来店したお客様の国籍は◯◯圏内が多く◯◯商品の展開に取り組んだ。その結果◯◯円の月売上を伸ばした。この経験から課題発見力と解決力を養い、また業務効率化とニーズに合致した店舗作りの重要性を学んだ。
- あなたには欠点はありますか?「はい」と答えた方にお聞きします。どのような欠点か簡潔に教えてください。(100文字以下)
- 頑固がゆえに1つの目標に固執し過ぎてしまうところが自身の欠点だと考える。この欠点を改善するために、現在は視野を広く持ち、予め様々な選択肢を考えた上で最適な判断ができるように努めている。
- 休日の過ごし方について教えてください(200文字以下)
- 休日の過ごし方として大きく2つある。1つ目は、友人と体を動かすことだ。小学校から高校まで◯◯部に◯◯年間所属していたこともあり、よく友人と◯◯をしてリフレッシュしている。2つ目は、食べログ巡りだ。食べログのアプリで飲食店の口コミを書き、そのポイントを使い新しいお店を開拓している。食べることを通じて、面白い組み合わせや新しい味覚の発見ができ、食品の持つ無限の可能性を感じている。
26年卒 | 総合職(事務系)
西武鉄道
エントリーシート(ES) 本選考
一橋大学・文系
- 西武鉄道は「住みたい沿線」「訪れたい沿線」を目指し、安全安心を基盤に鉄道事業と沿線価値創造機能を推進しています。総合職として西武鉄道で達成したいあなたのビジョンとそのビジョン達成のために取り組みたいことを具体的に記載してください。(700字以内)
- 私は総合職として貴社で地域との繋がりを活かして沿線地域の活性化に貢献したい。この想いの背景には、大学で学園祭の運営に携った経験がある。そこでは、多くの人に関わる大きなものを作り上げることで、地域社会の発展に繋がることに強いやりがいを感じた。地域との繋がりを特徴にしている学園祭であり、地域に昔からあるお祭りと連携することや地域住民の方をターゲットにした新たな企画を打ち出すことを通じて、地域全体が盛り上がり市外からも地域を訪れる方が増えたためである。そのため、地域と連携して沿線地域の活性化に貢献したいというビジョンを持っている。具体的に取り組みたいことは2点ある。1つは安全安心の発信である。貴社は「駅まちレジリエンス」事業のように、鉄道事業を中心に安全安心なハード面を整備している。これを、より広い範囲の方々に発信して知っていただくことで、「住みたい」「訪れたい」という想いに繋げることができると考える。私は災害の危険性が高いと言われる◯◯県で生まれ育ったため、安全安心を発信することでその街に住みたいと思えるようにしたいという強い想いを活かして取り組みに貢献したい。2つ目は観光資源の掘り起こしである。私は貴社沿線を訪れてみて、実際に訪れないと気付かない観光資源を多く有していることを実感した。既にハードの開発は行われている中で、地域や自治体と連携してソフト面での施策を打ち出して観光需要を創出することが必要であると認識している。このような取り組みでは、地域の方々をはじめ多くの関係者との調整が必要な中で、私の調整力と最後までやり切る責任感を活かして沿線地域の活性化に貢献したい。
- あなたがこれまでに、自分の意思で挑戦したエピソードを2~3つ挙げてください(各30字以内)。
- エピソード1 学園祭運営委員会の委員長として行った、組織風土作りへの挑戦 エピソード2 学園祭で新たな客層を開拓するための新企画実現への挑戦 エピソード3 高校の文化祭をコロナ禍でも形を変えて行うための挑戦
- その中で最も力を入れて取り組んだエピソードをひとつ取り上げて、具体的に記載してください(500字以内)
- 大学の学園祭運営委員会の委員長を務めた中で、自分の「責任感」と「調整力」を活かして組織風土の改善に挑戦した。 委員会で◯◯に課題を感じ、その原因が◯◯だと考えた。そして、◯◯をすることが、リーダーである自分の責任だと考えた。そこで、それを目標に組織風土作りに注力した。具体的には、◯◯したり、◯◯したりした。その結果、◯◯に繋がって学園祭を成功に導けた。 この経験から、自分の役割に責任感を持って地道な努力をできる責任感と、多くの関係者に気を配りながら業務を推進する調整力が私の強みであると考える。これらを活かしてチームワークを強化して学園祭を成功に導いたのが、私が学生時代に達成した最も大きな経験である。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 事務・管理系
国立研究開発法人 科学技術振興機構
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私の強みは「巻き込み力」です。高校生活を元に○○の○○を書いて、文化祭で用意した○○全てを友人たちと配布しました。私は中学から行っていた○○○○の研究を続けるために○○高校に進みましたが、研究は不完全燃焼に終わりました。○○を書いた理由は、自分なりの高校の集大成と友人たちとの思い出を作りたかったからです。友人たちの個性を反映したかったため、彼らを○○の登場人物にして企画への参加を促し、絵の得意な友人には表紙と挿絵を、動画の作れる友人にはPR動画をというように、彼らの特技を活かした広報も依頼しました。また、担任や○○部に○○を売り込み、コロナ流行で奪われた配布の機会を取り戻しました。この経験から、自分の強みで活躍の糸口を掴めること、周囲に呼び掛けてそれぞれの強みを組み合わせたら目標達成できることを学びました。
- 学生時代に最も打ち込んだこと
- 私が大学時代に力を入れたことは、二学期間の◯◯への交換留学です。海外への関心から幼少期より計画的に準備しました。しかし渡航直後は、語学力、人付き合い、体調管理など、想定外が連発し、折角の留学を楽しめないと悩みました。その原因は、それまで日本において努力に見合った結果が得られたため、様々なことについてできて当然と思い、日本でのやり方が海外でも同じように通用すると思っていたことでした。私は反省し、力不足を嘆かず、期待を持つのではなく行動を起こすようにしました。そして、留学生の立場を活かしつつ人と繋がりを作り、英語と社交でできることを増やしました。その結果、学業では○○を取得し、クラブ活動や旅行で課外を充実させました。この経験から、まず現状の受け入れと把握が重要であり、努力と行動力で成長の機会を作れると学びました。
- 趣味・特技
- 趣味は映画鑑賞で、ジャンルを問わず幅広くハリウッド映画を観ています。昨年は○○本鑑賞しました。特技は歌唱で、中学では○○○○を務めた合唱団で○○出場、大学では留学中にミュージカル形式の独唱を学んで○○によるコンサートに出演しました。
26年卒 | 事務系総合職
テイ・エス テック
エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・文系
- 自己PR(100字以内)
- 私の強みは円滑な関係を築く力です。周囲の人から、相手の気持ちを汲み取るのがうまいと言われることが多く、創業メンバーの一人として携わったイベント会社では外部業者との橋渡しを担い、信頼関係を構築しました。
- 卒業研究・卒業論文で取り組んでいる(取り組もうと思っている)テーマ(50字以内)
- 私の学部には卒業論文はありませんが、ゼミでは「◯◯」「◯◯」について学んでいます。
- 学生時代の最大の挑戦とその挑戦を成功させるために努力したこと (300字以内) ※プロセスや結果についても記載ください
- ◯◯会社のスタートアップに携わり、地元◯◯市でプレゼン大会を開催しました。 塾講師として5年間勤務する中で上司の先生から、「独立して◯◯の◯◯会社を立ち上げるので、外部との顔役として手伝ってほしい」と声をかけられ、私は塾講師と並行して二人で起業活動を行いました。メンバーを◯◯人まで増やし、1年後の大会開催を目指しました。 私は協力企業・業者を探す役割を担い、様々な人たちが集まる交流会に参加し大会の意義を伝え続けました。その結果、多くの方の協力を得て、幸運にもその声が市長にも伝わり、大会にも登壇してくださりました。多くの人の協力のおかげで、大会を成功させることができました。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
埼玉県の本選考の選考体験談
26年卒 | エンジニア
NTT東日本グループ会社
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- ネットの口コミを読んだところ、給与が低いという不満が多かった。人事の方は、昔の待遇は確かに悪かったけど今はそうではなく、マネージャーになれば1000万は貰える、と仰っていたが、マネージャーになれるのかは不明である。
- 採用人数・倍率
- 25%〜50% 同期は40人弱と聞いた
- 内定者の採用大学・学歴
- MARCH文系がほとんどだった。
26年卒 | エンジニア
NTT東日本グループ会社
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- NTT東日本の社員の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 学生複数人と人事の方でアイスブレイク→ブレイクアウトルームに分かれて面接
- 質問内容
- ・学生時代に力を入れたこと(サークルのことを話した) ・どんなサークルか ・志望動機 ・なぜICT業界なのか ・資格や経験はあるか ・NTT東日本を受けているか(受けていないと答えた) ・なぜ親会社ではなくNTT東日本グループなのか ・他社の選考状況 ・逆質問1個
26年卒 | エンジニア
NTT東日本グループ会社
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 学生複数人と人事の方でアイスブレイク→ブレイクアウトルームに分かれて面接開始
- 質問内容
- ・学生時代に力を入れたことを3分で説明(サークルのことを話した) ・サークルについて深堀り ・反対意見や新しい意見が出たときどうしたか ・サークル以外の学生時代に力を入れたことはあるか ・志望動機 ・NTT東日本やNTT-MEは受けているか ・ITの資格や経験はあるか ・他社の選考状況 ・逆質問
26年卒 | エンジニア
NTT東日本グループ会社
WEBテスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語、非言語、性格
- 対策方法
- 他社の選考を受けて経験を積むことが一番だと思う。また、SPIの勉強も役にたった。
26年卒 | 総合職
ツツミ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 30代くらいの女性の方。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 送られたURLをクリックすると、人事の方の動画が流れます。その後、事前に録画したものを提出。動画の流れに沿って提出します。
- 質問内容
- 1.自己PRをしてください。 2.ツツミに入社してどんなことをやりたいですか? 自己PRでは、アルバイトで得た成果や問題を解決した過程を簡潔に話しました。 また、入社後やりたいことについては志望動機を交えながら仕事で実現したいことを話しました。
26年卒 | 総合職
ツツミ
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 元々ジュエリー業界の志望度は高かったのですが、大手ジュエリー業界の衰退などを知り、他の業界を第一志望としたため、辞退した。
- 採用人数・倍率
- 辞退したため不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 辞退したため不明
26年卒 | 総合職
ツツミ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 社長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 人事の方に待機場まで案内され、時間まで待ちます。しばらくすると社長室まで案内され、面接が始まります。
- 質問内容
- 質問 今住んでいる地域について、大学や学んでいることについて、ゼミや卒業研究について、アルバイトについて、就職活動を始めた時期や志望業界について、選考状況、逆質問(この時間がかなりありました) 回答 頑張ったことや、アルバイトで培ったスキルをアピールできるように、体験談を交えながら話しました。ゼミは始まったばかりでアピールポイントがなかったので、卒業研究でしたいことを軸に話しました。
26年卒 | 総合職
ツツミ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の若い女性の方。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインでした。
- 質問内容
- 質問 自己紹介、アルバイトについて、学生時代頑張ったことや大変だったこと、ジュエリーに興味を持ったきっかけ、なぜジュエリーアドバイザーになりたいのか、逆質問 回答 ジュエリーに興味を持ったきっかけについては、母から成人祝いにもらったジュエリーにいつも元気をもらっているという体験談を話しました。また二次面接同様、志望動機をきかれなかったので、志望動機を交えながら話すように意識しました。
26年卒 | 総合職
ツツミ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の女性の方。40代くらい。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインでした。
- 質問内容
- 質問 自己紹介、自身の生活について、アルバイトについて、学生時代頑張ったこと、ジュエリーの印象、インターンシップの感想、逆質問、色覚検査 回答 自身の体験を交えながら、ジュエリーやジュエリーアドバイザーへの熱意が伝わるように話した。また志望動機を聞かれなかったので、入社意思のアピールをできるように志望動機を交えながら話した。
26年卒 | 総合職
ツツミ
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 性格検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 問題数は多いですが、性格検査なのでそんなに時間はかからなかったです。
- 対策方法
- 特に対策はないですが、悩まず直観で答えることがなにより大切です。