千葉県の本選考一覧

千葉県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、千葉県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 千葉県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による千葉県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、千葉県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

千葉県の本選考について知る

過去に開催した千葉県の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
SEMITECロゴ

メーカー

SEMITEC

(理系)27卒>>>選考直結!夏ラスト!<<<【対面×1day】「センサってなぁに?」触れて体感してみよう!企業説明+工場見学+体験ワークショップ>>> センサメーカーのインターンシップイベント
終了したイベントです

(理系)27卒>>>選考直結!夏ラスト!<<<【対面×1day】「センサってなぁに?」触れて体感してみよう!企業説明+工場見学+体験ワークショップ>>> センサメーカーのインターンシップ

新日本建設ロゴ

不動産・建設

新日本建設

3.9
”27卒インターン受付開始”《業界注目!オンリーワンのビジネスモデルで業界革新》(業界No.1の経常利益率)【プレエントリー枠1000名】(充実した生涯キャリアに注目)イベント
終了したイベントです

”27卒インターン受付開始”《業界注目!オンリーワンのビジネスモデルで業界革新》(業界No.1の経常利益率)【プレエントリー枠1000名】(充実した生涯キャリアに注目)

学生からのクチコミ

説明会で、採用担当だけではなく先輩社員からも説明やお話があり、座談会のようにざっくばらんに質問をすることができた。

新日本建設ロゴ

不動産・建設

新日本建設

3.9
〈27卒:募集開始〉【プライム上場企業*業界No.1経常利益率】唯一無二のビジネスモデル《ディベロッパー・ゼネコン》イベント
終了したイベントです

〈27卒:募集開始〉【プライム上場企業*業界No.1経常利益率】唯一無二のビジネスモデル《ディベロッパー・ゼネコン》

学生からのクチコミ

説明会で、採用担当だけではなく先輩社員からも説明やお話があり、座談会のようにざっくばらんに質問をすることができた。

エコリングロゴ

その他

エコリング

【26卒内定直結イベント開催】#月給30万円 #SDGs推進 #働きがいアワード受賞の成長企業イベント
終了したイベントです

【26卒内定直結イベント開催】#月給30万円 #SDGs推進 #働きがいアワード受賞の成長企業

ネクステージ(自動車販売)ロゴ

商社

ネクステージ(自動車販売)

3.4
《2026卒》対面開催◆選考カット特典「超・スピード採用」|東証プライム上場】《選べる勤務地&年間休日125日!》業界成長率No.1!|最短入社2年で店舗責任者昇格実績ありイベント
終了したイベントです

《2026卒》対面開催◆選考カット特典「超・スピード採用」|東証プライム上場】《選べる勤務地&年間休日125日!》業界成長率No.1!|最短入社2年で店舗責任者昇格実績あり

学生からのクチコミ

面接官の方も若手座談会の方、説明会の方。皆様いい方でした。

SEMITECロゴ

メーカー

SEMITEC

(理系)27卒>>>選考直結!夏長期ラスト!<<<【対面×3-days】「センサってなぁに?」触れて体感してみよう!企業説明+工場見学+体験型>>> センサメーカーのインターンシップイベント
終了したイベントです

(理系)27卒>>>選考直結!夏長期ラスト!<<<【対面×3-days】「センサってなぁに?」触れて体感してみよう!企業説明+工場見学+体験型>>> センサメーカーのインターンシップ

新日本建設ロゴ

不動産・建設

新日本建設

3.9
  ”27卒インターン受付開始”《業界注目!オンリーワンのビジネスモデルで業界革新》(業界No.1の経常利益率)【プレエントリー枠1000名】(充実した生涯キャリアに注目)イベント
終了したイベントです

”27卒インターン受付開始”《業界注目!オンリーワンのビジネスモデルで業界革新》(業界No.1の経常利益率)【プレエントリー枠1000名】(充実した生涯キャリアに注目)

学生からのクチコミ

説明会で、採用担当だけではなく先輩社員からも説明やお話があり、座談会のようにざっくばらんに質問をすることができた。

新日本建設ロゴ

不動産・建設

新日本建設

3.9
〈27卒:募集開始〉【プライム上場企業*業界No.1経常利益率】唯一無二のビジネスモデル《ディベロッパー・ゼネコン》イベント
終了したイベントです

〈27卒:募集開始〉【プライム上場企業*業界No.1経常利益率】唯一無二のビジネスモデル《ディベロッパー・ゼネコン》

学生からのクチコミ

説明会で、採用担当だけではなく先輩社員からも説明やお話があり、座談会のようにざっくばらんに質問をすることができた。

新昭和グループロゴ

不動産・建設

新昭和グループ

【関東で働きたい・転勤なし】半日開催/オーダーメイド住宅の間取り提案インターンイベント
終了したイベントです

【関東で働きたい・転勤なし】半日開催/オーダーメイド住宅の間取り提案インターン

アイエスジーロゴ

インフラ・交通

アイエスジー

【書類選考なし|面接確約】会社説明会 予約受付中◆創業140年のエネルギー企業◆社宅制度で家賃0円◆平均残業時間17.5h/月◆新たな挑戦を一緒に始めませんか?イベント
終了したイベントです

【書類選考なし|面接確約】会社説明会 予約受付中◆創業140年のエネルギー企業◆社宅制度で家賃0円◆平均残業時間17.5h/月◆新たな挑戦を一緒に始めませんか?

千葉県の本選考のクチコミ

千葉県の本選考の選考対策について知る

千葉県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

マツモトキヨシ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機
私は人に幸せを届けることができる仕事を志望しています。そのうえで、御社を志望する理由は大きく二つあります。まず一つ目は、地域密着型の店舗展開に魅力を感じたことです。小さい頃からドラッグストアを利用してきた経験から、日常に欠かせない商品を通じて人々の生活を陰で支えている姿に憧れました。特に御社は美と健康の分野で高い信頼と実績を持っており、親身な接客で多くのお客様に支持されています。私も一人ひとりに寄り添い、安心を届けられる存在になりたいと思っています。二つ目は、グループ理念である「未来の常識を作り出し、人々の生活を変えていく」という考えに共感しています。医薬品や化粧品、日用品を通じてお客様の健康や生活の質をより良くする提案をし続ける姿勢に惹かれ、私も御社に入り、一人でも多くのお客様に安心や喜びを届けたいです。
就職活動はどのように行っているか、企業選びで重視していることがあればお書きください
現在は小売業を中心に就職活動を進めています。人と接することが好きで、日々の生活に密接に関わる商品を扱う業界に魅力を感じています。企業選びでは、規模の大きさや安定性だけでなく、将来性や成長性も重視しています。長く働き続けられる環境で、自分自身も成長しながら貢献できる企業を志望しています。
学生時代、周囲と協力して取り組んだことについてお書きください
私が学生時代、周囲と協力して取り組んだことは、◯◯部で、◯◯の大学が集まる大会「◯◯◯」に出場したことです。◯◯だけでなく◯◯の精度や◯◯演出も採点対象だったため、部員と協力し細部までこだわって準備しました。◯◯を装着し、◯◯のタイミングや◯◯の形を本家に忠実に再現。後方に流す映像も自作し、世界観を演出しました。◯◯は◯◯と練習動画を見比べ、首の角度や手先の動きまで調整しました。◯◯は叶いませんでしたが、仲間と一つの作品を作り上げた経験は非常に充実しており、協調性や表現力、細部へのこだわりを持って取り組む姿勢を学びました。これが学生時代で最も力を注いだ取り組みです。
26年卒 | 事務系総合職

日本貨物航空

エントリーシート(ES) 本選考
明治大学・文系
自己PR
私には相手が話しやすい環境を作る力があります。個別指導塾で塾講師として働いていた際、担当する生徒の中には、塾を頻繁に休み、授業中も最小限の会話しかせず、だるそうにしている中学生がいました。私は塾を勉強だけでなく、気持ちをリフレッシュして勉強へのやる気を引き出す場所にしたいと考え、その生徒との関係性構築に力を入れました。具体的には、生徒を笑顔で迎え入れ、授業冒頭をその生徒と会話をする時間に充てました。まず自分から話すことで相手が話しやすい雰囲気を作り、相手にも話を振って次第に会話を広げました。その結果、その生徒が自分に心を開き、自ら学校で起きた出来事を話してくれるようになりました。また、塾を休まず来てくれるようにもなりました。貴社で働く際にも、心地よい対話の場を作る力を活かし、仕事で関わる方々と積極的にコミュニケーションを取って信頼関係を築ける存在になりたいと考えています。
学生時代の取り組み
私は学生時代約2年半勤めているケーキ屋でのアルバイトに力を入れて取り組みました。 私はアルバイトリーダーとして新人スタッフの教育を担当し、接客やレジ操作、お店のことを一から教えています。当初は業務内容を教えるだけだと考えていましたが、新人スタッフのミスが原因でクレームが発生したことを機に、声掛けとサポートの重要性を実し、ミスを未然に防ぐ取り組みを行いました。具体的には、販促商品等の情報共有を徹底し、商品の値引き忘れがないようにしました。また、新人スタッフへ積極的に仕事を割り振り、自分がフォローをしながら成長を促しました。これにより、新人スタッフを一人前に育てることができました。また、職場全体で声を掛け合い、トラブルを未然に防ぐ意識が高まりました。この経験を通じて、職場の人との相互確認や情報共有の重要性を学びました。また、マネジメント能力も向上し、自分自身の成長につながったと感じています。
マイブーム
英語や韓国語の曲を歌うこと。歌詞が日本語でないため、日本の曲に比べて歌うのが難しいのですが、練習を重ねて上達する過程に達成感を感じられます。
26年卒 | 事務系職種

ヤマサ醤油

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
企業選びにおいて大切にしている事、およびヤマサ醤油の志望理由(350字)
私は企業選びにおいて、「人との関わりを大切にできること」と「食に関わる仕事であること」を重視しています。食は単なる栄養補給ではなく、人と人とをつなぎ、思い出を生み出す存在だと考えます。私自身、家族との誕生日や節目の食事を通じて、食が持つ温かさや喜びを実感してきました。そのため、食の魅力を多くの人に伝え、豊かな食文化を支える仕事がしたいと考えています。貴社は、伝統を守りながらも、時代の変化に対応し、新たな食の価値を創造し続けている点に魅力を感じました。特に、醤油やだしといった日本の食文化を支える製品を通じて、人々の生活に深く関わっている点に共感しています。お客様の声を大切にしながら、貴社の魅力をより多くの人に伝え、食の楽しさや可能性を広げていく存在になりたいと考えています。
26年卒 | 経理職

リーガルコーポレーション

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
当社の経理部門を志望する理由を教えてください。
私は、長年にわたって日本の靴文化を支え続ける貴社で、経理部門から会社の発展に貢献したいと考えたため貴社を志望します。貴社は、創業以来、一貫して高品質の革靴を提供し続けています。革靴は入学式や入社式、就職活動や商談など、人生の節目や勝負の場で履く特別な存在です。私自身、初めて革靴を履いて面接に臨んだ日の緊張感と誇らしさを今も覚えており、足元が整うと自然と気持ちが引き締まるという経験をしました。こうした大切な時期に長く履ける一足を選ぶことは、お客様にとって大きな価値であると感じています。そのため、革靴には高品質で長持ちし、お客様に寄り添える商品であることが求められます。貴社はそのニーズに応えるため、一足一足に職人の技と心を込めて製造し、販売されています。お客様一人ひとりのライフスタイルや用途に合わせて最適な一足を提供するために、販売員や製造スタッフの方々が日々努力されている点に強く共感いたしました。私は、そうした現場の方々の仕事こそが、お客様に価値を届けるための重要な役割だと考えています。そして、現場の方々が安心して仕事に打ち込めるよう、会社の経営を数字の面から支える経理の役割もまた非常に重要だと感じました。経理は単にお金を管理するだけではなく、業績を正確に把握し、経営判断のもととなる情報を提供し、資金繰りを管理することで、全社が健全に事業を進められる基盤を整える仕事です。貴社でも、例えば店舗や商品ごとの収益性を分析し、より効率的な経営につながる改善提案を行ったり、製造原価や在庫管理の精度を高めることで現場の負担を減らしたりと、数字の視点から現場を支えたいと考えています。また、税務の知識も深め、監査法人の対応も身に付けたいと考えています。人生の大切な一歩を踏み出すお客様に寄り添う靴づくりを支える一員として、誠実に業務に向き合い、経理職として貴社に貢献してまいります。
あなたが今まで身に付けてきた会計に関する知識が当社経理部門でどのように活かせそうですか。
私は身に付けてきた知識を活かして、まずは本社や子会社の月次・四半期・年次決算において、勘定科目ごとの残高確認や伝票チェックを徹底し、正確かつ迅速な財務諸表の作成に貢献したいと考えています。加えて、監査対応や税務申告といった決算期特有の重要な業務にも積極的に関わり、業務の全体像を理解しながら着実に実務経験を積んでいきたいです。さらに、原価計算や予算管理の知識を活かし、製造原価の適正な算定や在庫管理の精度向上、商品別や部門別の収益性分析の資料作成など、経営判断に役立つデータの提供にも挑戦したいと考えています。日々の数字の背景にある現場の状況や各部署の業務を理解する姿勢を大切にし、単に数字をまとめるだけでなく、経営戦略の実現につながる提案や改善を行える経理担当を目指します。将来的には、経理の俯瞰的な立場から部署間連携をさらに深め、会社全体の成長に貢献したいです。
自己PR
私の強みは、目標から逆算し計画を立て行動することです。○○年生の○○月から○○月までの間、日商簿記検定試験○○級の合格を目指し、資格勉強に励んでいました。取り組むうえでは計画性を持つことを意識し、闇雲に取り組むのではなく短期的・中長期的な目標を定めた上で計画を立て行動しました。まず試験日から逆算した大まかな計画を立て、その計画を月単位に、そして週・日単位にまで細分化・具体化したうえで更に計画を詰め、ポイントごとに目標を設定するなどを行っていました。計画が円滑に進まない場合には何が問題なのか・その問題の解決には何が必要なのかを考えて分析し、計画を改善するなど臨機応変に対応していました。その結果、2度目の受験で合格を掴みとることができ、会計分野を自らの専門領域とすることができました。今後もこの強みを社会で活かし、現状の課題を解決するために必要なアプローチを模索し、導き出せるように尽力していきます。
26年卒 | 事務系職種

ヤマサ醤油

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
企業選びにおいて大切にしている事、およびヤマサ醤油の志望理由をご記入ください。
食の新たな可能性を広げ、人々の生活を豊かにしたいという想いがあるため食品業界を志望しています。私は現在、食の感覚嗜好という食が人の五感に与える影響について学んでおり、人に必要不可欠な食を単に食べるだけでなく楽しむことで人々の生活が豊かになると考えています。その中でも、日本料理のベースとして食文化を担ってきた「しょうゆ」を通して食卓においしい笑顔を提供したいという想いを抱く貴社でなら、私の想いを実現することができると思います。また、江戸時代から独自の伝統を受け継ぎながらも常に品質の良い製品づくりにこだわる貴社に魅力を感じました。私は貴社の想いが込められた商品を多くの人々に提供するとともに、食の感覚嗜好を活かして食の新たな可能性を広げ、人々の生活をより豊かにしたいと考えるため、貴社を志望します。
26年卒 | 事務系総合職

日本貨物航空

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
NCAでチャレンジしてみたい仕事・理由(200字以内)
会社概要説明の際にやヨーロッパよりアジアの就航数が多いと感たので事業企画部でアフリカとヨーロッパへの定期就航数を増やしてみたいです。アフリカは人口増加が著しいのでこれから輸送メリットが増えることが予想できます。また、ヨーロッパで暮らす日本人をはじめとする外国人がとても多いので、自国で愛用しているものがすぐに手に入る環境を作り出すことが貴社では可能であると考えるからです。
大切にしている価値観(200字以内)
常に新しい知識や経験を身につけるために果敢にチャレンジすることです。高校時代は英語に加えてもう一言語を習得したいと思い、大学で〇〇〇〇語を学ぶことを選択しました。日本の大学で語学を学び、現在は〇〇〇〇に留学し国際貿易について学んでいます。各人生のステップで知識をさらに豊富にするのはもちろん、新しい分野にチャレンジすることを選択してきました。この学びが今の私を形成しており、チャレンジし常に学び続けることはこれからも継続していきたいと考えています。
自己PR
私の強みは豊富な経験を場面に合わせて使い分けることができる力です。この強みは大学外での課外活動で培いました。この強みを活かし3つの取組で成果を上げました。1つ目はスポーツボランティアで会場通訳として活動し、英語と〇〇〇〇語を活かして選手や大会関係者とコミュニケーションをとり大会成功に貢献しました。2つ目はアルバイトで高校生の受験相談を行いました。大学で広報の一環としてオープンキャンパスで〇〇〇〇語でスピーチし、自分の受験経験を基に進路相談をしました。個別指導塾で講師としてもアルバイトをしており、英検対策などの受験以外でも対応しました。3つ目はゼミ活動において活動提案をしました。スポーツマーケティングゼミに所属しており、共同プロジェクトの参考にスポーツ観戦を提案しました。この強みを世界情勢に合わせて臨機応変な対応をする場面で大いに役立てていきたいと考えています。
26年卒 | エンジニアリング系

キッコーマン

エントリーシート(ES) 本選考
大阪教育大学・文系
これまでにやり遂げたこと、達成感を得られた経験・事実をふまえて自己PRしてください。(600文字以内)
私の強みは【粘り強くやり遂げる力】です。この強みを発揮したのは、大学のゼミで行った地域活性化プロジェクトです。地元商店街の来客数増加を目的としたイベント企画を任されましたが、当初は参加店舗が少なく、開催が危ぶまれる状況でした。私は「必ず成功させる」という思いから、参加を迷う店舗オーナー一人ひとりに直接足を運び、イベント参加のメリットや具体的な集客策を丁寧に説明しました。同時に、既存の企画案を見直し、店舗同士のコラボレーションやSNSを活用した宣伝施策を提案しました。さらに予算不足や人員不足といった課題にも直面しましたが、ゼミ仲間や地域ボランティアに協力を呼びかけ、役割分担を細かく決めることで解決しました。こうした粘り強い働きかけの結果、最終的に参加店舗は当初予定の倍以上となり、来客数は前年同時期比で◯◯%増加しました。この経験から、困難な状況でも諦めず改善策を模索し続けることで、周囲を巻き込みながら目標を達成できるという自信を得ました。今後もこの【やり遂げる力】を活かし、課題解決に粘り強く取り組み、組織や社会に貢献していきたいと考えています。
キッコーマンに入社して、「挑戦したい仕事」を具体的に教えてください。(500文字以内)
私は、キッコーマンのエンジニア職として【醤油や調味料の製造プロセスの高度化】に挑戦したいと考えています。特に、発酵や熟成といった伝統的製法の強みを活かしつつ、最新の生産技術やIoT・AIを導入することで、生産効率と品質の両立を実現したいです。食品製造においては、原料の状態や発酵条件のわずかな変化が風味や品質に影響するため、製造現場のデータをリアルタイムで収集・分析し、最適条件を自動制御する仕組みづくりに関わりたいと考えます。また、国内外の生産拠点で標準化された高品質を維持しつつ、地域ごとの嗜好や気候条件に応じた柔軟な製造対応ができる体制構築にも挑戦したいです。さらに、環境負荷低減も重視し、省エネルギー設備の導入や副産物の有効活用など、持続可能な製造プロセスを推進する取り組みに貢献したいです。これらの挑戦を通じて、キッコーマンの伝統と革新を融合させ、世界中のお客様に「安心・安全でおいしい製品」を安定的に届けることに寄与したいと考えています。
あなたを表す5つの要素、及びそれぞれの要素が占める割合(5つの要素合計で100%)を教えてください。合わせて、その理由を教えてください。
粘り強さ:30% 困難な状況でも諦めず、改善策を探し続ける姿勢が自分の行動の軸となっているため。 協調性:25% ゼミ活動やアルバイトなどで、周囲と信頼関係を築きながら成果を上げてきた経験が多いから。 探究心:20% 興味を持った分野は深く調べ、知識や技術を習得することを楽しむ性格があるため。 柔軟性:15% 環境や状況の変化に応じて計画や方法を柔軟に変え、最適解を模索できるから。 向上心:10% 常に自己成長を意識し、新しい挑戦やスキル習得に前向きに取り組む姿勢があるため。
26年卒 | 事務系

成田国際空港

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
様々な業界や数多くの企業がある中でなぜ当社を志望するか、志望動機を踏まえて教えてください。
日本の空の玄関口である成田国際空港で、インフラを通じて社会の「当たり前」を支え、新たな価値を創出したいからです。◯◯地震で道路寸断が生活や物流に与える影響を目の当たりにし、インフラの重要性を痛感しました。また、体育会◯◯部で◯◯・◯◯として組織運営や部員補助を担い、全体成功のために裏方として支えることにやりがいを感じました。この経験から、空港という社会基盤を支え、より多くの人々に安心・快適な移動を提供する仕事に強く惹かれました。貴社は、国内外の人々や物流を支える基盤であると同時に、ワンターミナル化や地域共生など、変化に適応しながら新たな価値を生み出し続けています。将来的には、成田空港を拠点とした地域活性化に携わり、観光や物流、ビジネスの拠点としての可能性を広げ、成田がより世界に開かれた空港になるとともに、社会にプラスαの価値を提供したいと考えています。
NAAに入社後「取り組んでみたい仕事」はありますか。具体的な内容とその事を実現するためにあなたならではの強みを、過去の経験を踏まえて教えて下さい。
入社後は、旅客サービスの向上と地域との共生促進に取り組みたいと考えています。旅客ターミナル部で空港利用者の目線を養い、待合環境改善や多言語対応の充実を通じて、誰もが快適に利用できる空港を作りたいと考えています。アルバイトでは、お客様に寄り添い、配慮が必要な方に個別の提案を行っています。この経験を活かし、利用者の動線分析やニーズ調査を基に、ベンチや多言語対応のカウンター増設などのサービス改善を携わりたいです。将来的には、空港利用者や空港運営者の視点を持ち、長期的な発展に貢献できる業務に携わりたいと考えています。地域共生部では、ゼミの研究や旅タ部経験を活かし、自治体や地域住民の方と連携した地域振興企画に取り組みます。私の強みである「相手の目線で考える力」を活かし、対話を大切にしながらお互いが納得できる形で業務を推進し、成田空港の持続的な発展に貢献したいと考えています。
あなたが「最も自信があること」と、「改善したいと考えていること」を、それぞれ教えてください。
私が最も自信を持つのは、「相手の立場に立って考え、信頼関係を築く力」です。アルバイトでは、お客様一人ひとりの状況を理解し、個別の提案を行うことで快適に過ごしていただけるよう努めました。その結果、名指しで感謝の言葉をいただくこともありました。また、部活動では、自らの経験を基に下級生に指導するほか、発言が得意でない部員にも個別に話を伺うなどし、全体の話を聞き施策に反映することを心掛けています。一方で、慎重に考えすぎて行動に移すまでに時間がかかることがあります。◯◯合宿の計画策定時には、準備に時間をかけすぎた結果、直前で調整を余儀なくされた経験があります。空港運営では迅速な判断と対応が求められるため、今後はスピード感を持った意思決定を意識し、柔軟に対応できる力を養いたいと考えています。迅速な対応力を身につけることで、旅客の利便性向上や地域との連携強化に貢献できる人材を目指します。
26年卒 | システムエンジニア

フコク情報システム

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
ゼミ活動について
言語学ゼミに所属し、外国語の文献を用いた研究に取り組んでいます。単なる語学習得にとどまらず、異文化理解や国際的な視点を養うことを目的として活動しています。ゼミでは定期的にディスカッションを行い、調べた内容を発表する機会が多くあるため、情報を整理して分かりやすく伝える力や、自ら学びを深める主体性を培うことができています。
自己PR
私の強みは、粘り強く取り組む力です。 〇〇の資格取得を目指して勉強を続けました。難易度が高く、最初の模擬試験では合格点に届きませんでしたが、参考書を読み直し、間違えた問題を徹底的に分析することで弱点を補強しました。特に、同じミスを繰り返さないよう、復習ノートを作成し、日々の学習に活用しました。その結果、最終的には合格することができました。この経験を通して、困難に直面しても諦めず、地道に努力を積み重ねる姿勢が自分の強みであると実感しました。社会人になってからも、粘り強く課題と向き合い、着実に成果につなげる力を発揮したいと考えています。
学生時代に力を入れたこと
大学2年生から続けているアルバイトです。始めた当初は慣れない接客に苦戦し、精神的にも大きな負担を感じました。しかし、自己成長のために選んだ職場であったため簡単に辞めたくないと考え、業務の改善に取り組みました。 まず、自信を持って接客ができるようスキルの向上に努めました。料理提供時のミスや質問対応への不安が原因だと気づき、先輩に積極的に対応方法やアドバイスを求め、実践を重ねました。対応が上手くできなかった点はメモに残し、次の接客に活かす工夫をしました。その結果、緊張せずに対応ができるようになり、お客様からも「操作説明が分かりやすく丁寧だった」などのフィードバックを頂くことができました。 この諦めず改善し続ける力を活かし、貴社に入社した際もITの知識を積極的に学びながら、システム開発を通してユーザの課題解決に貢献します。
26年卒 | 建設営業(営業職)

新日本建設

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
建設営業においてなぜその職種を希望したのか理由を記入してください。
私は社会の基盤を支え、人々の暮らしをより良くする仕事に携わりたいと考えています。大学で学んだ知識と、◯◯部で会計を務めた経験を活かし、顧客のニーズを的確に捉え、最適な提案を行う営業を目指します。建設は長期にわたって価値を生む仕事であり信頼関係を築きながら社会に貢献できる点に魅力を感じ、志望しました。
学生時代に最も力を入れて取り組んだことを実際のエピソードも含めて記入してください。
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは部活動です。大学では◯◯部に所属し、レギュラーを獲得するという目標を掲げ、日々努力を重ねました。途中では怪我も重なり、ポジション変更という決断をし、目標達成に努めました。それに伴うスキル不足に直面した際には、チームメイトにアドバイスを求め、積極的にコミュニケーションを図ることで自身の成長に繋げました。その結果、新しいポジションでレギュラーを勝ち取り、試合に出場することができました。また、大学の部活動では学生だけでチーム運営を行っていました。私は会計という役職につき、運営費の管理や球場の予約、支払い、他大学との連絡など、チームの活動をサポートしました。特に、備品購入や運営費の使用については、全員の意見を取り入れるプロセスを大切にしてきました。これらの経験から社会に出てからも、周りとの連携を大切にし、目標達成に向けて挑戦を続けていきたいです。
自己PRを実際のエピソードも含めて記入してください。
私の強みは、コミュニケーション能力とチャレンジ精神だと考えています。これらの強みは、部活動として取り組んできた◯◯を通して培われ、発揮することができたと考えています。大学の部活動では、レギュラー獲得という目標を目指す中で、怪我による大きな挫折を経験しました。しかし、そこで諦めることなく、ポジション変更という挑戦を決意し、努力を続けた結果、レギュラーを勝ち取りました。この経験から、自身のチャレンジ精神や継続力を発揮することができたと考えています。また、会計という役職でのチーム運営の業務を通して、選手全員の意見を聞き、一人一人の意見に寄り添った形でのチーム運営を目指しました。その結果、選手とのコミュニケーションが増え、多くの意見やニーズを引き出し、それをまとめる力を養うことができました。この強みを活かして社会人になってからも高い目標に向かって挑戦を続けていきたいです。

千葉県の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
内定承諾に様々な条件があったため 他社から内定を貰えたため
採用人数・倍率
わかりません
内定者の採用大学・学歴
わかりません
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
非言語・言語
各科目の問題数と制限時間
具体的な出題数は覚えていませんが、難易度はそれほど高いとは感じませんでした
対策方法
普段のSPIや玉手箱と同様に焦らずに落ち着いて解く事を意識した。また、同時にAIによる面接があるのでハキハキと話すことを意識した。
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ベテランの男性
会場到着から選考終了までの流れ
二次面接と同様
質問内容
・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・なぜちば興銀なのか(二次面接よりも詳しく) ・カードを使った問題 定員が4人の宇宙船に5人乗り宇宙へ行った。途中で事故が起こり、脱出しなければならなくなったが、脱出できる船に乗ることができるのは4人だけ。残る1人をどう決めるか。
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中堅の男性
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待機し、呼ばれてから移動し入室
質問内容
・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・なぜちば興銀なのか ・設定書かれたカードを受け取り、それに関する質問 設定:あなたは2〜3店舗展開しているスーパーの社長 質問例:他社に対抗するためにどのような事を行うか、その理由等 ・逆質問
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
女性、中堅
会場到着から選考終了までの流れ
10分〜5分前にルームに入室
質問内容
・自己紹介 ・大学時代に力を入れたこと ・ゼミについて ・趣味 ・趣味の魅力を伝えてください 趣味を野球と答えたので野球の魅力 ・なぜ金融業界、銀行 ・なぜちば興銀なのか ・逆質問(2〜3個)
26年卒 | 旅客サービス業務

ANA成田エアポートサービス

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
不明です
会場到着から選考終了までの流れ
学生がひとつの部屋に集まり、企業や選考についての説明を受けました。その後、個人面接を受け、そのまま解散でした。
質問内容
⬛︎質問 航空業界のなかでもなぜこの企業を志望するのか?この企業にしかない特徴は?また学生生活で最も印象に残っている学びは? ⬛︎回答 事前に企業研究で調べていた企業の特徴や強みを交えて、自分がこの企業でどう活躍したいかを伝えた。また、アルバイトなど学生生活で経験した出来事をベースに、自分が学んだことを将来どう活かすことが出来るかを伝えた。
26年卒 | 旅客サービス業務

ANA成田エアポートサービス

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
不明です
会場到着から選考終了までの流れ
まず、同じ時間に受ける学生がひとつの部屋に通され、企業の説明や選考の説明を受けました。その後順番に名前が呼ばれ、基本的に2人ずつ面接を受けました。面接が終わるとそれぞれ解散でした。
質問内容
⬛︎質問 留学でどのようなことを経験したか、またそこで何を学んだか?グランドスタッフは人を助ける仕事であるが、今まで誰かに助けてもらったことはあるか? ⬛︎回答 自分が留学中に意識して行動していたことや、苦戦した出来事などについて話しました。その経験で学んだことを今どう活かせているかということを伝えられるよう意識しました。また、学生生活の部活動での自分の失敗と仲間に支えられた経験を話しました。その経験から自分の考え方がどう変化したか言うことを伝えられるよう意識しました。
26年卒 | 旅客サービス業務

ANA成田エアポートサービス

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語・非言語・英語
対策方法
基本的に市販のSPIの本を使用し対策をしていました。英語を使う職業のため、特に英語や言語を素早く解けるよう練習しました。
参考にした書籍・WEBサイト
これが本当のSPIだ!
26年卒 | 【日本食研】営業職

日本食研グループ

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
営業の方、役職がついている方もいた
会場到着から選考終了までの流れ
入り口で受付を行い、企業パンフレットを読む。時間になれば呼ばれて入室。
質問内容
・自己紹介  数十秒で簡潔に ・インターンシップに参加した際の感想 ・事前課題のプレゼン発表 ・プレゼン発表に関する質問(内容・形式) ・キャリアプランについて、入社したらやりたい仕事 ・◯◯という制度について知っていますか?自分の言葉で説明してみてください ・転勤についての考え ・逆質問
26年卒 | 【日本食研】営業職

日本食研グループ

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
営業、比較的ベテラン
会場到着から選考終了までの流れ
事前に送られてきたURLから入室
質問内容
・現在の就活状況 ・入社後やりたいこと  具体的な部署の名前を出して答えた ・集団で行う際に心がけていること  周りに気を使っている ・コミュニケーションをとるうえで得意なこと、苦手なこと ・日本食研にこのような商品があったらいいなと思うもの ・今年に入ってから新たにチャレンジしたこと  アルバイトでテストを受けてリーダーになったこと ・逆質問