北陸・甲信越の本選考一覧
北陸・甲信越の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、北陸・甲信越の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 北陸・甲信越の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による北陸・甲信越の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、北陸・甲信越の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各エリアの本選考一覧
北海道・東北の本選考一覧北海道の本選考一覧青森県の本選考一覧岩手県の本選考一覧宮城県の本選考一覧秋田県の本選考一覧山形県の本選考一覧福島県の本選考一覧関東の本選考一覧東京都の本選考一覧神奈川県の本選考一覧埼玉県の本選考一覧千葉県の本選考一覧栃木県の本選考一覧茨城県の本選考一覧群馬県の本選考一覧北陸・甲信越の本選考一覧新潟県の本選考一覧富山県の本選考一覧石川県の本選考一覧福井県の本選考一覧山梨県の本選考一覧長野県の本選考一覧東海の本選考一覧愛知県の本選考一覧岐阜県の本選考一覧静岡県の本選考一覧三重県の本選考一覧関西の本選考一覧大阪府の本選考一覧京都府の本選考一覧兵庫県の本選考一覧滋賀県の本選考一覧奈良県の本選考一覧和歌山県の本選考一覧中国・四国の本選考一覧鳥取県の本選考一覧島根県の本選考一覧岡山県の本選考一覧広島県の本選考一覧山口県の本選考一覧徳島県の本選考一覧香川県の本選考一覧愛媛県の本選考一覧高知県の本選考一覧九州・沖縄の本選考一覧福岡県の本選考一覧佐賀県の本選考一覧長崎県の本選考一覧熊本県の本選考一覧大分県の本選考一覧宮崎県の本選考一覧鹿児島県の本選考一覧沖縄県の本選考一覧
北陸・甲信越の本選考について知る
過去に開催した北陸・甲信越の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
北陸・甲信越の本選考のクチコミ
北陸・甲信越の本選考の選考対策について知る
北陸・甲信越の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 営業職
テイカ製薬
エントリーシート(ES) 本選考
愛知大学・文系
- 希望職種で何をしてみたいですか?
- 私は、MRとして、がん領域における医療従事者のパートナーとなり、新薬の適正使用を促進することで患者様のQOL向上に貢献したいと考えています。特に、副作用管理や治療選択に関する有益な情報を提供することで、医療従事者の負担を軽減し、より良い治療環境の実現に寄与したいです。そのために、医師や薬剤師が求める情報を的確に把握し、信頼されるMRを目指してまいります。また、部活動で培った課題解決力を活かし、医療現場が抱える問題を分析し、実践的な解決策を提案できるMRになり、より良い関係構築に努めたいです。幼少期に◯◯を患った経験から、医療の重要性を身をもって実感しているからこそ、患者や医療従事者に寄り添えるMRとして貢献していきたいです。
- 自分の強みを社会人になったらどう活かしますか?
- 私の強みは、相手を思いやる力です。私は、相手の気持ちや状況を素早く察し、必要なサポートをすることを得意としています。現在のアルバイト先では、お客様のおしぼりが汚れていたら新しいものをお持ちし、白い服を着ているお客様には紙エプロンをお持ちするなど、相手の求めるものを先回りして提供することを心がけています。さらに、お客様の表情や雰囲気を読み取り、注文した商品がまだ届いていないことに気づいて確認を行うなど、細かな配慮を続けてきました。その結果、「ありがとう!気が利くね」と感謝の言葉をいただくことが増えました。この強みを社会人、特にMR職においても活かせると考えています。医師や薬剤師が求める情報を正確かつ的確に届けるだけでなく、病院や薬局の抱える課題にも目を向け、医療従事者の声に耳を傾けることで、より良い提案ができると確信しています。私は相手の立場に立ち、一歩先を考えて行動する力を武器に、医療現場に貢献していきたいです。
26年卒 | 事務営業職
守谷商会(もりやしょうかい)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私の強みは、計画を立て、目標達成に向けて粘り強く努力できることだ。◯◯留学前に語学力を向上させるため、◯◯語検定3級の合格を目標に掲げ、半年間毎日2時間の学習を継続した。まず、筆記とリスニングの両方で正答率8割以上を目標に設定した。4か月目までに筆記は正答率8割に達したが、リスニングは5割に留まっていた。そこで、課題点を分析し、◯◯語特有の発音に聞き慣れていないことが原因だと考えた。残り2か月の対策として、リスニングを重点的に強化する計画を立て、毎日30分◯◯語のラジオを聴き、週に1回◯◯人の友人との会話練習を行った。絶対に合格するという強い意思を持ち、根気強く取り組んだ結果、リスニングの正答率を8割まで向上させ、無事に合格することができた。また、自信を持って留学に臨むことができた。この経験を通じて、計画的に粘り強く課題に取り組むことで、着実に成果を上げられることを実感した。
- 学生時代に力を入れたこと
- 学生時代に最も力を入れたことは、◯◯留学中の共同生活でのルール改善だ。共同スペースの掃除を3人のルームメイトと分担していたが、1人が掃除をしない状況が続き、生活環境が悪化していた。当初は不満を抱いたが、信頼関係が崩れる危機も感じ、原因を理解することが問題解決の第一歩だと考え、私は率先して話し合いの場を設けた。話し合いの結果、掃除をしない1人の担当場所に大きく負担が偏っていたことが原因で、掃除を放棄していたと判明した。そこで◯◯を提案した。意見の対立もあったが、粘り強く話し合いを重ねた結果、全員が納得できるルールを作り上げることができた。新しいルールの導入後、全員が責任を持って掃除に取り組み、生活環境が改善されただけでなく、信頼関係も深まった。この経験を活かし、立場の異なる人の意見を丁寧にくみ取り、様々な業務にも粘り強く取り組みたい。
- 趣味特技
- 趣味は旅行だ。旅行先では、その地域ならではの場所やグルメを巡り、新たな発見を楽しんでいる。また、旅の思い出動画を作成することも楽しみの1つだ。特技は◯◯だ。高校二年生の頃から、ストレッチを毎日朝晩欠かさず続けている。

26年卒 | 技術系
ファナック
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 研究詳細(300文字以内)
- 私は◯◯に関する研究を行っている。従来◯◯という方法がある中で、コストや設備の面からリスクが高い。そこで私は◯◯に焦点を当て研究を行っている。
- 学生時代の経験からファナックで活かせることを教えてください。(300文字以内)
- 「挑戦心」と「粘り強さ」である。 私はこれまで、様々な事に挑戦してきた。また研究活動では、期待通りの結果が得られずとも、視点を変えて計画を再設計し、試行錯誤を行ってきた。この挑戦を恐れず、失敗を受け止め、地道に改善する姿勢は、貴社の「挑戦環境」及び「技術に真摯に向き合う風土」に通じている点だと感じている。私は貴社で、これまでの経験で培った「挑戦心」と「粘り強さ」、そしてアルバイト経験の中で培った「お客様ファースト」を生かし、世界中の製造現場の課題解決に果敢に挑み、高信頼・高品質の製品を世界に届けたい。
- 学生時代力を入れて取り組んだことを教えてください。(300文字以下)
- 塾の立ち上げメンバーとして、生徒数増加に貢献した経験である。私が働いていた塾は、全国各地に展開する個別指導塾の新しい取り組みとして発足し、運営を開始した。 発足当初、塾の認知度が低く、教室長や生徒の関心を引くことが困難であった。そこで私はチームリーダーとして、生徒数増加を目標に以下の施策を実行した。 (1)各教室長へ直接アプローチし、塾の強みを伝えた上で、体験授業への参加を促進。 (2)授業運営の標準化マニュアルを作成し、新人講師の指導を効率化。 上記に注力した結果、150人の入塾を達成し、生徒の成績を平均12点向上させた。
26年卒 | 総合職
福井信用金庫
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機について教えてください。
- 私が貴庫を志望する理由は、地域密着型の金融機関として○○県の発展に貢献できる仕事に携わりたいと強く思ったからです。大学時代、就職活動を通じて、地元である○○に何らかの形で貢献したいと考えるようになりました。地域経済の発展に携わる仕事を目指す中で、貴庫の「地域密着」「お客様と直接向き合う姿勢」に大変魅力を感じました。特に、地元企業や個人のお客様に直接訪問するなど、「Face to Face」の訪問活動を大切にしている点や、ニーズに応じた融資や金融商品を提案する渉外業務に強く惹かれています。○○県で育った私は、地元の方々と密接に関わり、その夢や希望を形にするお手伝いをしたいと考えています。また、貴庫の「地域の活性化を支援する」という理念にも共感しています。地域でお預かりしたお金を、地域の企業や個人に融資することで、福井の経済を支える一助となる点に、金融の仕事ならではの社会的意義を感じています。法人向けには事業資金や設備資金の融資を通じて、地域のビジネスの成長を支援し、個人向けには住宅や教育ローンを提供することで、地域住民の生活向上にも貢献できることは非常に魅力的です。さらに、私はお客様との信頼関係を築くことを大切にしたいと考えています。お客様一人ひとりのニーズは異なり、その状況に応じた最適な提案をすることが求められます。貴庫で働く際には、日々の業務において「お客様の思いを正確に汲み取る」姿勢を忘れず、寄り添った対応を心掛けていきたいと考えています。そのために、貴庫の充実した研修で、金融知識を身に付けスキルアップをしたいと思います。さらに、お客様と接するなかで人間力を高めて成長していきたいです。貴庫の一員として地域社会を支えながら、お客様に寄り添ったサービスを提供し、私を育ててくれた○○に金融の面から貢献したいと考えています。
- 学生時代に学業以外での取組(部活・サークル活動・アルバイトなど)は何をされていましたか?
- 私は、清掃ボランティア活動に注力しました。毎月○○回程度、○○駅前の清掃活動に積極的に参加しました。ゴミ拾いを行うなかで地域の方々とコミュニケーションを取り、「ありがとう」などの言葉をかけていただきました。また、ボランティアに参加することで、社会奉仕の大切さや街を美化することの重要さを学びました。今後も、ボランティア活動など社会貢献を積極的に行いたいと思います。
- 自己PR
- 私の強みは、目標に向け計画的に物事を遂行できることです。この強みを活かし、資格取得で成果を挙げました。私は、簿記やFPの資格を取得しました。特に、○○月の日商簿記検定○○級の受験に向けて勉学に励みました。日々、授業を受ける中で感じた苦手な項目を書き出し、受験日から逆算して克服をしていきました。克服の方法として、ただ計算方法を覚えるのではなく、なぜと問いながら復習をし、友人が分からない部分を自身で言葉にして説明することで理解を深めました。○○月の試験には落ちてしまいましたが、すぐにネット試験の受験を決意しました。そこから本番で間違えた問題を克服する計画を立てて勉強し、合格することができました。この取組と成果から、私の強みは目標に向け計画的に物事を遂行できることです。貴庫への入庫後もこの計画力を活かし、業務を効率的に進めてより高い目標を達成できると確信しております。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 国内営業職
ひかり味噌
エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・文系
- 学生時代に力を入れていたこと
- ◯◯◯◯の販売営業を行う長期インターンで支社◯◯位の月◯◯件の受注を達成した経験です。月◯◯件の受注目標に対し当初は平均◯◯件でしたが、スクリプト通りに話すことを重視し一方的な提案をしていたのが原因だと気付き営業方法の抜本的な改善を行いました。別支社のトップ営業に同行・録音しそれを参考に練習した上で、お客様が話を聞く環境を作ることとお客様が話す時間を増やすことを心掛けました。前者ではお客様の相槌を待つことや視覚的情報を利用しすぎず会話に集中してもらうことを意識し、後者ではヒアリングを重視し時間を5分から15分に変更し、オープンな質問を増やしてお客様に心を開いてもらうことを意識しました。その結果お客様に課題や改善の可能性を認識してもらえ、支社の平均受注件数が月◯◯件の中月◯◯件の受注を達成することが出来ました。この経験から、課題を多角的に分析し、試行錯誤して改善する力を身に着けました。
- 自己PR
- 現状を分析し、改善策を提案、実行しながら、人を巻き込んで成果を出す力です。インターネット機器の訪問販売インターンでは、契約目標月◯◯件に対し当初平均4件と苦戦していました。訪問販売という特性もありお客様にそもそも話を聞いていただけないことが多く改善の必要性を感じました。そこで商談の流れや話し方、順序など細部を見直し、「信頼を感じてもらえる瞬間を増やす」ことを目指しました。◯◯支社初期メンバーとして◯◯人で毎日ロープレを実施し、表情や言葉、順序の違いによる印象を検証し、翌日の営業で試して結果を報告・共有する改善サイクルを回しました。また、お客様に自信を持って提案するため知識がさらに必要だと感じ、週1回の製品勉強会も主導し全員の知識レベルを底上げしました。その結果私は月◯◯件を達成し支社トップになり、チームの平均契約件数も月◯◯件に向上しました。この経験から、行動と協働で課題を突破する力を培いました。
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
- 専攻は◯◯◯◯語で、◯◯◯◯語を用いて◯◯の社会システムなどについて学びました。ゼミでは学習サークルという受講者同士が自主的に集まって何らかのテーマについて学び合う活動の場が人々の生きがいにどれほど影響を与えているのかを研究しています。生きがいという言葉は日本語独自の言葉ではあるものの学習サークルにおいてもこの要素が深く関わっているのではないかと考え取り組んでいます。この経験を活かし、様々な仕事に対して自ら新しい視点や問題意識をもって主体的に行動していきたいと考えています。

26年卒 | 技術系職種
セイコーエプソン
エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・理系
- 志望職種の選択した理由を具体的にご記入ください。(150文字以下)
- 大学の研究での、装置トラブル対応で培った原因分析力と改善力を活かし、製品の品質向上に貢献したいと考え、品質保証職を志望しました。測定精度の維持や不具合原因の追究に注力し、安定した製品提供に責任を持ち、お客様の信頼を支えたいです。品質管理の重要性を理解し、現場と連携して課題解決に取り組みます。
- 現在在籍している学校(大学・大学院、高等専門学校、専門学校、短期大学など)での研究テーマについてご記入ください(概要、目的、目標、苦労した点、創意工夫点、進捗状況など)。 研究テーマが未定の方は、今一番力を入れて勉強していることについて具体的にご記入ください。(400文字以下)
- 試料に◯◯をぶつけて、跳ね返ってくるまでの◯◯を計測する装置を用い、その◯◯から試料表面の原子や構造を特定する研究を行っています。近年◯◯が進み、◯◯の割合は大きくなっているため、◯◯の研究は非常に重要となります。現在研究中の◯◯という半導体材料は、◯◯への応用が期待されています。実験結果と作成した構造モデルとのシミュレーションを繰り返し比較することにより、表面が◯◯で構成されていることを特定しました。現在はより低エネルギーなイオンを照射できるよう装置を改良しています。これによりさらに精度の高い測定が可能となり、表面構造の解析が難しい、◯◯の解析も容易になるため、◯◯の構造決定に向けて改良を進めています。
- 前の設問で回答いただいたことは、エプソンにおいてどのように生かせると思いますか?(300文字以下)
- 研究で培った装置のトラブル対応や原因分析力を活かし、品質保証職で製品の信頼性向上に貢献したいです。精密機器の微細構造や表面特性を理解し、問題発生時に迅速かつ的確な原因究明と改善策提案を行うことで、エプソンの安定した製品提供とお客様満足度向上に寄与します。また、装置の改良や測定精度向上の経験から、製造現場での品質管理プロセスの改善にも積極的に取り組み、トラブルの未然防止や効率的な品質保証体制の構築を目指します。チームと連携し、現場の声を反映した実践的な改善を推進することで、長期的な製品の信頼性向上を支えたいと考えています。
26年卒 | 技術・研究系
シミックファーマサイエンス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- これまでで一番成功したと感じる経験において、ご自身がどのような役割をしていたのかも含め論理的に述べてください。(400文字以下)
- 大学での研究活動を通じて、私は新たな実験系の構築に成功しました。研究室に配属された学部4年生から修士1年生にかけて、私は◯◯アッセイと呼ばれる新たな実験系の構築を担当しました。引き継いだこの実験系は、前任者が何度も挑戦しながらも良好な結果が得られなかったもので、私自身も最初は苦戦しました。焦りや不安を感じつつも、問題の原因を突き止めるために条件を一つ一つ見直し、改善の糸口を探しました。関連する文献や実験手法を調査し、研究室の先輩や教授と積極的に意見交換を行うことで、新たな視点や助言を取り入れ、試行錯誤を繰り返しました。その結果、安定して良好な結果が得られる実験系を構築できました。この経験から、何度も挑戦し続ける重要性を学びました。この取り組みの中で得られた成功体験は、今後の研究や実務においても大きな糧になると考えています。
- あなたが今の専攻分野の授業や研究で身につけた知識・スキル・考え方について具体的に説明し、シミックファーマサイエンス株式会社でどう活かしていきたいかを述べてください。(400文字以下)
- 私は研究で新しい実験系の構築に取り組み、課題解決力と粘り強く取り組む姿勢を養いました。従来の方法では目的の◯◯の検出に再現性が得られず、良好な実験結果が得られない状況に直面しました。改善のため、先行研究を徹底的に分析し、条件の見直しを行いました。また、試薬の選択や手順の改良を重ねることで実験系を最適化しました。結果的に、良好な実験結果を継続して得ることに成功しました。この経験から、問題を段階的に分析し、粘り強く改善を続ける重要性を学びました。非臨床試験では、実験のデータが新薬開発の基盤となるため、その信頼性や再現性が重要であると認識しています。貴社での業務では、これまでに培った課題解決力と粘り強さを活かし、試験条件の適切な設定や標準化、新たな手法の提案を通じて、信頼性の高いデータ取得に貢献していきたいと考えています。貴社の業務遂行や効率化に寄与する存在となりたいと考えています。

26年卒 | 総合職
朝日印刷
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私の強みは、目標達成に対する強い意欲とそのための計画的な実行力です。特に、TOEICスコアの向上を目指した経験において、この強みを発揮しました。初めての受験で◯◯点という結果を受けて、自分の弱点を明確にし、リスニング力の向上を最優先の目標として取り組みました。具体的には、大学◯◯年次に行なった◯◯での留学を通じて、現地のホストファミリーと積極的に会話し、語彙力とリスニング力を鍛えました。さらに、帰国後も継続的に学習を進め、TOEICの問題を解く際には、自分の苦手な部分に焦点を当てた問題演習を繰り返し行いました。その結果、昨年5月に受験したTOEICでは◯◯点を取得し、特にリスニングスコアは約◯◯点向上させることができました。 貴社においても、課題を迅速に見つけ、的確に対応するために積極的に行動し、成長を続けていく所存です。
- 学生時代の取り組み
- 留学を通じて、異なる考えを持つ人と協働する力を得ました。大学◯◯年次の留学で◯◯に滞在した中で、異なる国籍の学生と共にプレゼンテーションを行う機会を得ました。当初は文化の違いから課題に直面しました。特に、グループ内で締切に対する意識や取り組み方が異なり、準備が思うように進まないことがありました。この課題に対して、「グループで協力し、プレゼンテーションを完成させる」という共通の目標を立て、取り組みました。役割分担を明確にし、グループ内で細かく期限を設定することで進捗管理を徹底しました。また、異なる文化を理解するためにお互いの国のお菓子を交換し、コミュニケーションの機会を増やしました。その結果、チームワークが向上し、先生から高く評価されるプレゼンテーションを完成させました。 この経験で培った、多様な方々と協働する力は、貴社のあらゆる業務において非常に有用であると考えています。
- 業界の中でなぜ当社を志望するのか志望理由を記入してください。
- 健康や美の観点から、人々の生活に必要不可欠なものや豊かさを届ける点に魅力を感じたためです。私は、部活動の友人の悩みを聞き感謝された経験から、人の役に立つことにやりがいを感じるようになりました。医薬品は、人々の健康を支えるうえで欠かせない存在であり、そのパッケージを製造する貴社なら、安心・安全を提供し、社会に広く貢献できると感じました。また、化粧品パッケージの製造にも携わっている点にも魅力を感じています。私は、母が化粧をすることで明るい表情になるのを見て、美には人を前向きにする力があると実感しました。貴社でなら、美を届ける仕事にも関わることができ、多くの人の心を豊かにできると考えています。入社後は、持ち前の粘り強さを生かして努力し続けます。また、◯◯留学を通じて培った異文化理解力を活かし、取引先との信頼関係を築きます。貴社で意欲的に業務に取り組み、成長していきたいです。

26年卒 | 事務系
北陸放送
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 北陸放送を志望した理由
- 貴社の心得に共感し、視聴者に行動を起こすきっかけを与えられると確信したため、志望する。 私は大学時代、学園祭のステージMCを経験して、観客と一体となって時間を共有できることにやりがいを感じた。また、◯◯のアルバイトで多くの人が協力して番組を作り上げる現場を間近で見たことで 、テレビの仕事に強く惹かれた。 その中で貴社を志望する理由は、石川県で唯一のテレビ・ラジオ兼営局として長年多くの人から愛されているコンテンツを提供し、石川を盛り上げている点に魅力を感じたからである。特に、 「絶好調W」は県内唯一のゴールデンタイムの番組であり、社員も一つの仕事に留まらず、様々な部署を経験できる。また、若手のうちから責任感のある仕事を任せてもらえる環境と、先輩の献身的サポートがある点も魅力である。そのため、若手から活躍の幅を広げることができ、自分のアイデアを形にして視聴者に届けられると考えたため、私は貴社を志望する。
- 入社後挑戦したいこと
- 私は、相手の本音を引き出し 、視聴者によりリアルな声を届けられるディレクター・記者になりたい。私は大学時代学園祭のステージMCを経験し、観客と一体となって時間を共有できることにやりがいを感じた。しかし、このような経験ができたのは制作や裏方の人たちの支えがあったからこそだ。そして、次は自分が支える立場として、視聴者だけでなく出演者も楽しませる番組を制作したい。また、 学園祭のMCでインタビューをする際は、相手が伝えたいことや観客が知りたいことを引き出せるような質問をするように心がけていた。アナウンサーの経験を通じて やりがいと苦労を理解している私だからこそ 、取材や番組の制作において 放送部で培ったコミュニケーション力を活かし、出演者に番組の意図や視聴者に伝えてほしい思いを明確に伝えられる唯一無二のディレクター・記者を目指したい。
- 大学時代に打ち込んだ事
- ◯◯で6時間生放送の番組でMCを務めた経験である。この番組の目玉企画として来場者と視聴者に学園祭への思いを書いてもらい、最終的に花火アートとして形にするプロジェクトがあった。私たちはこの企画で◯◯人の思いを集めることを目標にした。そのために、大学内でパブリックビューイングを実施し、来場者に認知されやすい環境を作った。さらに、視聴者には各企画終了後にコメント欄に思いを投稿するよう呼びかけた。そして、私たちの取り組みを知った来場者や視聴者から多くの思いを集めることができた。結果当初目標にしていた倍以上の数の思いを受け取ることができ、最高の花火アートを完成することができた。この経験を通じて、多くの人と協力し、一つの目標を達成することにやりがいを感じた、貴社で働く際も、多方面からの協力に感謝を忘れず、一つずつ仕事に励んでいきたい。
26年卒 | 技術・研究系
シミックファーマサイエンス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- これまでで一番成功したと感じる経験において、ご自身がどのような役割をしていたのかも含め論理的に述べてください。
- 大学の◯◯で◯◯を務め、コロナ禍での◯◯を達成した。◯◯の対応に追われながらも◯◯に向けて日々前進していたが、実際に◯◯を実現できるかどうか直前まで分からないという現実があった。◯◯の本番まで◯ヶ月しかないのにもかかわらず、練習の◯◯が3割を切り、士気の低下が目立っていた。行く先が不透明な状況の中で、◯◯に対する意識が薄れている状況を課題と捉え、全員で◯◯をやり遂げるための環境づくりに注力した。まず、部員全員の方向性を揃えるために◯◯を話し合い、設定した。次に、特に◯◯な部員とは◯◯を行い、◯◯や課題を把握して対応を行った。この際、◯◯を◯◯するのではなく、◯◯を考慮して柔軟に調整を行うようにした。その結果、各々が置かれた状況下で最善を尽くす意識が醸成されたことで出席率は◯割に回復させることができ、全員で◯◯をやり遂げた。
- あなたが今の専攻分野の授業や研究で身につけた知識・スキル・考え方について具体的に説明し、シミックファーマサイエンス株式会社でどう活かしていきたいかを述べてください。(400文字以下)
- 大学で培った◯◯力を活かし、貴社で医薬品◯◯向上に貢献したい。現在、◯◯と関係性のある◯◯という物質の作用機構解明を目指して研究をしている。実験に必要な◯◯を得るために、◯◯を用いた◯◯の大量生産を試みたが、当初は◯◯を得ることができなかった。そこで、◯◯に相談して◯◯を整理しながら◯◯を探し、問題点を一つずつ検証した。最終的に、◯◯の点において、◯◯という部分にはに◯◯の改善点があることが分かった。これを修正すると、◯◯を大量に得ることが可能となり、次の実験段階へ進むことができた。この経験から、課題を論理的に分析し、◯◯をしながら解決策を導き出す力を養った。この経験を基に、◯◯を重ねて新たな◯◯を開発し、医薬品を◯◯の面からを支える技術者を目指したい。
北陸・甲信越の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 第1志望の企業だったため。業界の中でも名が知られており、安定していると感じた。最終面接での経営陣との話しやすさや、社員同士の仲の良さでも働きやすさを感じた。
- 内定後の課題の有無
- 月1の面談でブランドの紹介プレゼンテーションをします
- 内定後の拘束
- なし

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 社長、営業部長、管理部長、人事部長でした
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会議室に行き、真贋体験を行った後、別の部屋に移動し、面接をしました。
- 質問内容
- 志望動機 1つ目は、御社の企業理念に強く共感したためです。 「つくる人、つなぐ人、手にする人の幸せのために考え、行動し、実現する」という理念からは、自分のためではなく、誰かのために動くという姿勢が感じられました。御社は、希少で価値のある商品を「気持ち」とともにつなぎ、人の想いを大切にする企業だと感じています。私の夢である「小さなことから大きなところまで幸せを届ける」という想いは、御社が目指すグローカルプラットフォームの創造と通じるものがあると確信し、強く魅力を感じました。 2つ目は、年齢・学歴・スキルに関係なく挑戦できる環境があることです。 御社では、活発なコミュニケーションが行われており、若手のうちから積極的に意見を発信し、挑戦できる風土があると伺いました。リユース業界の最前線で自らの力を試しながら成長できる機会が多く用意されている点に、大きな魅力を感じています。また、研修制度やメンター制度など、社員一人ひとりの成長を会社全体で支援している点も、安心して挑戦できる環境だと感じ、御社で働きたいという想いが一層強くなりました。 勤務地について 新卒でどこで働きたい方、2.3年後にどこで働いていて、どのような人になっていたいかなど 逆質問

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- どちらも人事部の方で、今年途中入社で配属の方と、新卒で入って歴が長い方でした。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- メールでURLが送られてきました
- 質問内容
- 将来の自分像 学生時代に力を入れたこと 私は大学2年生から現在に至るまで、週1回のペースで◯◯に通い、ボランティア活動を続けています。この活動を通じて、主体的にコミュニケーションを図る力と協調性を育むことができました。 活動では、手作りの品を利用者と一緒に作成し、共に時間を過ごすことで、人と深く関わることに重点を置いています。 時には、集団活動に参加することに抵抗を感じている高齢者もいました。そのような方々が活動に参加しやすくなるように、2ヶ月に1度、全員で協力して◯◯を開催しました。この◯◯を通して、以前は集団への参加をためらっていた高齢者も、周囲とのコミュニケーションを積極的に取るようになりました。 この経験から、チーム全体の協調性を高めることと、個々の参加者の繊細な気持ちに配慮することの両方が、活動を成功させるために重要であることを学びました。 自己PR 私の強みは、新しいことに積極的に挑戦する姿勢です。大学2年生から現在まで、約2年間◯◯サークルで週1回のペースで活動しており、約◯◯人のメンバーとともに学校祭でのステージ発表や、◯◯・◯◯でのボランティアコンサート、◯◯のチャリティーコンサートなどに参加しています。 活動を通じて、初対面の人や年上の方との関わりが多く、初は積極的に行動することが難しいと感じていました。 しかし、私はサークル内でムードメーカーとしての役割を果たし、周囲を盛り上げることに取り組んできました。具体的には、隣に座って相手のパーソナルスペースに入って会話を始めたり、相手が話しやすいように話題を提供するなど、積極的なコミュニケーションを図りました。その結果、相手に名前を覚えてもらい、頼りにされる存在へと成長しました。そして、自分に対する自信も深まりました。 今後も失敗を恐れず、何事にも挑戦する姿勢を大切にし、周囲との信頼関係を築きながら成長していきたいと考えています。 志望動機 1つ目は、「人の幸せのために行動する」という御社の企業理念に共感したからです。人と人との想いをつなぐ姿勢が、私の「小さなことから大きなところまで幸せを届けたい」という夢と一致しました。 2つ目は、年齢や経歴に関係なく挑戦できる環境に魅力を感じたからです。若いうちから発信・挑戦ができ、研修やメンター制度も整っており、成長を後押ししてくれる会社だと感じたため、強く志望しています。

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 適性検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 50問くらいだった気がします
- 対策方法
- 自分のことを正直に回答しました。他社の適性検査と質問内容は似てます。
26年卒 | MR職
キッセイ薬品工業
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- この会社よりも規模の大きい企業から内定をいただいたので、そちらの企業に行くことをきました。
- 採用人数・倍率
- 辞退したので、分からないです。
- 内定者の採用大学・学歴
- 辞退したので、分からないです。
26年卒 | MR職
キッセイ薬品工業
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- まず、待機室に案内され、面接時間になると、面接室に案内された。
- 質問内容
- ・自己紹介→1分程度で行った ・サッカー部に所属しているけど、なぜ、サッカーを始めたのか ・出身地がたまたま一緒であったので、出身地に良いところをPRして ・MRは全国転勤があるけど、大丈夫? ・サッカーをやってきたことでMR職で活かせると思う能力はなに ・サッカー部で自身の役職について教えて
26年卒 | MR職
キッセイ薬品工業
WEBテスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語:32問(15分)、非言語:29問(15分)
- 対策方法
- 実際に問題集は解かなかったが、問題の傾向は確認しておいた。それだけでだいぶん違うと思います。
26年卒 | MR職
キッセイ薬品工業
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 事前にURLが送られており、そこに時間になってアクセスして、すぐに面接が始まった。
- 質問内容
- ・まず、面接始めてかどうかきかれた→アイスブレイクであったと思う ・この会社に対するイメージは→自身も貴社の薬を使ったことがあるということを述べた ・エントリシートに書いた自分らしさについて自分の言葉で改めて説明してほしいといわれた。 →1~2分程度で説明を行った →そこに部活動での話を書いていたので、部活動は週何日で活動しているかなど部活動の活動体制について色々聞かれた。 →自身の役職も聞かれた ・学生時代に力を入れたこととして部活動での練習改革について話したので、具体的に自身んがどのような行動をとったのかを話した。 →そこで、周囲の反応はどんなんだった →その練習改革に反対する人もいたと思うが、どのように納得させたのか →もし、その場面に戻るとしたら、どのような行動をとるか →自身の行動は良かったと思うか →自身の部活動で行動を今後の生活で活かすとするのならば、どのような場面で活かすことができるのか ・自分が思う自分の性格と周囲の人が思う自身の性格に相違はあるのか

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
内定 本選考
桜美林大学・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 自分は多くの人とコミュニケーションが取れる仕事をしたいと考えていますので、K-ブランドオフは希望と合っています。そして社内の雰囲気もとても心地よく感じました。
- 内定後の課題の有無
- あります
- 内定後の拘束
- 特にありません

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
面接 本選考
桜美林大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 社長、人事部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- まずは真贋体験をして、緊張がほぐれた。その後、部屋に入り、面接が始まった。
- 質問内容
- 質問 志望動機 回答 前回の回答とほぼ同じ 質問 自分が一番重視している価値観 回答 誠実です。自分の名前には誠実の誠が入っていますので。絶対嘘はしない、嘘をつく人は避けたいという考えで生活しています。