山梨県の本選考一覧

山梨県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、山梨県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 山梨県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による山梨県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、山梨県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

山梨県の本選考について知る

過去に開催した山梨県の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ピカロゴ

旅行・観光

ピカ

◇◆富士急グループ|2ステップで内々定も可能◆◇ カジュアル面談|4/30までの限定開催!イベント
終了したイベントです

◇◆富士急グループ|2ステップで内々定も可能◆◇ カジュアル面談|4/30までの限定開催!

日本情報産業ロゴ

IT・通信

日本情報産業

3.6
【東日本地区・西日本地区サテライト会場/一日完結/文理不問/エンジニア・営業・経理】2025卒会社説明会&筆記試験イベント
終了したイベントです

【東日本地区・西日本地区サテライト会場/一日完結/文理不問/エンジニア・営業・経理】2025卒会社説明会&筆記試験

学生からのクチコミ

社風や先輩社員を見て、とても良い雰囲気の会社なんだろうなと感じることが出来た。

日本技術センターロゴ

メーカー

日本技術センター

3.7
【文理不問|最短2週間で内定可能!】エンジニアとしてのキャリアをスタート!選考直結セミナー!#WEB開催(カメラOFF・マイクOFF)イベント
終了したイベントです

【文理不問|最短2週間で内定可能!】エンジニアとしてのキャリアをスタート!選考直結セミナー!#WEB開催(カメラOFF・マイクOFF)

学生からのクチコミ

真摯に自分に向き合ってくれたから。笑顔が多い面接だったから。

DSPロゴ

人材・教育

DSP

3.9
【ES・1次面接免除 / WEB】学生満足度98%!本選考(就活相談もOK)#総合人材会社 #平均年齢26歳 #若手抜擢文化イベント
終了したイベントです

【ES・1次面接免除 / WEB】学生満足度98%!本選考(就活相談もOK)#総合人材会社 #平均年齢26歳 #若手抜擢文化

学生からのクチコミ

•話をとにかく笑顔で聞いてくださる

システナロゴ

IT・通信

システナ

3.3
【最短2週間内定|東証プライム上場 】未経験でもIT業界で活躍可能!|選考直結型説明会 #年間休日129日#充実した研修制度ありイベント
終了したイベントです

【最短2週間内定|東証プライム上場 】未経験でもIT業界で活躍可能!|選考直結型説明会 #年間休日129日#充実した研修制度あり

学生からのクチコミ

一次も最終も面接官の方がとても優しく、こちらが緊張している姿を見て、リラックスできるように話をゆっくりと優しく聞いてくださったため、圧迫というのは一切無くとても魅力的に感じました。

クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
◆選考直結◆ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去5000名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターンイベント
終了したイベントです

◆選考直結◆ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去5000名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターン

学生からのクチコミ

社員の方は全員優しく、個人ワーク中も様子をよく見に来てくれた。休憩時間にも気さくに話しかけてくれ、人当たりの良さを感じた。

コメリロゴ

小売・流通

コメリ

3.7
《関東・甲信エリア開催》【業界No.1店舗数!幅広いキャリア選択ができる!】地域密着で流通のイノベーションを実現するコメリの選考説明会イベント
終了したイベントです

《関東・甲信エリア開催》【業界No.1店舗数!幅広いキャリア選択ができる!】地域密着で流通のイノベーションを実現するコメリの選考説明会

学生からのクチコミ

説明会・座談会に参加していましたが職員さんみんな優しい方でした。

ヘルスベイシスロゴ

IT・通信

ヘルスベイシス

3.8
【26卒|総合職】4年での成長率1,068%!人材×ITで幅広い事業を手掛ける急成長ベンチャーの幹部候補生募集!イベント
終了したイベントです

【26卒|総合職】4年での成長率1,068%!人材×ITで幅広い事業を手掛ける急成長ベンチャーの幹部候補生募集!

学生からのクチコミ

年齢が近い人が多いので、社風も人柄も合う方が多かったです。

グッドライフケア東京ロゴ

医療・福祉

グッドライフケア東京

25年7月開催【内定直結!】WEB会社説明会イベント
終了したイベントです

25年7月開催【内定直結!】WEB会社説明会

フジテックロゴ

メーカー

フジテック

4.0
【Web開催】インターンシップ説明会★社会インフラである昇降機(エレベータ・エスカレータ)業界を知る!イベント
終了したイベントです

【Web開催】インターンシップ説明会★社会インフラである昇降機(エレベータ・エスカレータ)業界を知る!

学生からのクチコミ

堅い人がいるイメージを始めはもっていたが、自分が思っていたよりもフレンドリーに話してくれて質問しやすかった。

山梨県の本選考のクチコミ

山梨県の本選考の選考対策について知る

山梨県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 技術・研究系

シミックファーマサイエンス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
これまでで一番成功したと感じる経験において、ご自身がどのような役割をしていたのかも含め論理的に述べてください。
◯◯の試合で、途中出場から2得点を挙げたことが印象に残っています。高校時代、◯◯部に所属していましたが、未経験の競技だったため、はじめはレギュラーに入ることができませんでした。そこで、まずは◯◯年生で公式試合に出場することを目標に練習を続けました。具体的には、朝早く学校に来て自主練習を行い、苦手な点は◯◯にアドバイスを求め、克服のための工夫を重ねました。また、運動量でチームに貢献することが多かったため、夜には走り込みを行うなど、自分の役割に必要な練習を積みました。その結果、◯◯大会で試合に出場し、相手を疲弊させる運動量と2得点という成果を挙げることができました。以降、レギュラーとして引退まで練習を重ね、この経験を通じて、毎日少しずつ努力を積み重ねることで着実に成長できるということを学びました。
あなたが今の専攻分野の授業や研究で身につけた知識・スキル・考え方について具体的に説明し、シミックファーマサイエンス株式会社でどう活かしていきたいかを述べてください。
学部時代は、◯◯の研究室に所属し、◯◯や◯◯を扱っていました。そこで、◯◯や◯◯、◯◯による◯◯などの実験を行いました。また、大学院では◯◯に進学し、異なる研究環境で幅広い視点から知識や考え方を学びました。現在は、◯◯および◯◯を用いて、◯◯に関する研究に取り組んでいます。主に、◯◯、◯◯、◯◯、◯◯、◯◯などのスキルを身につけました。◯◯の研究室を経験する中で、得られた結果に満足せず、常に再検討する姿勢の重要性を学びました。ミスがないかを丁寧に見直し、問題点を洗い出して改善策を考える姿勢を大切にしています。貴社では、非臨床試験やバイオアナリシス試験において、複数の研究室で培った知識や技術、そしてさまざまな人との関わりから学んだチーム力を活かして貢献したいと考えています。
26年卒 | 事務系

学校法人 山梨学院

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
宝くじで3億円が当たりました。あなたならどうしますか。
もし宝くじで3億円が当たった場合、経済感覚が狂うことを避けるため、まず約半分を寄付したいと考えます。大金を手にしたことで価値観が歪み、適切な判断ができなくなるのを防ぐためです。寄付の対象としては、障がいを持つ方々を支援する団体を考えています。特に、教育支援や就労支援など、長期的な自立につながる形で活用される団体を選びたいです。残りの資金については、計画的に運用しながら、自分の成長や将来の夢の実現に活かしたいです。たとえば、ゲーム制作のための設備投資や、マーケティング・企画に関する専門知識の習得に資金を充てることで、創作活動をより本格的に進められる環境を整えたいと考えています。ゲーム制作を通じて「コンテンツを売る視点」を持ち続けることは、仕事にも活かせる重要な経験だと考えています。どれだけ良い作品を作っても、ターゲットに届かなければ意味がありません。ユーザーのニーズを把握し、どのように魅力を伝えるかを考えることは、ビジネスにおいても欠かせない要素です。そのため、創作活動を続けることで、自分のスキルを向上させるだけでなく、マーケティングや企画力を鍛える機会にもなると考えています。ただし、この3億円を理由に仕事を辞めることはありません。なぜなら、社会に属していない状態は、自分にとって精神的に不安定なものになると考えているからです。仕事を通じて得られる人との関わりや社会的な役割は、人生の充実感にもつながる重要な要素です。私は安定した環境の中で創作を続けることが、長期的に見て最も良い選択だと考えています。このように、3億円という大金を手にしたとしても、衝動的に使うのではなく、社会貢献と自己成長のバランスを考えながら活用したいと考えます。寄付を通じて社会に還元しながら、ゲーム制作という創作活動を通じて自分の可能性を広げ、それを仕事にも活かせるような経験を積んでいきたいです。
あなたの目指す20年後の姿について、自由にご記載ください。
私が目指す20年後の姿は、「学生一人ひとりが孤立せず、安心して学び続けられる大学環境をつくる職員」です。大学は、単に知識を学ぶ場ではなく、学生が成長し、社会へと羽ばたくための基盤を築く場です。しかし、私はこれまでの経験から、孤立してしまう学生や、適切な支援につながれない学生がいる現状を目の当たりにしてきました。大学職員として、制度の整備や環境づくりを通じて、すべての学生が学びを楽しみ、成長できる場を提供し続けたいと考えています。まずは現場での経験を積み、学生と直接関わる中で支援制度の課題を把握し、より利用しやすい仕組みづくりに取り組みたいです。その後、支援制度の企画や運営に携わり、学生が支援を「受ける側」だけでなく、「支援する側」としても成長できる環境を整えていきます。たとえば、ピアサポート制度の導入や、学生相談窓口の充実を図ることで、学生同士が助け合いながら成長できる仕組みを強化したいと考えています。また、支援制度の周知を強化し、情報を必要とする学生に確実に届ける仕組みを整えることが重要です。大学に蓄積された知見を活かし、支援制度の枠組みを時代の変化に合わせて進化させることで、誰もが学び続けられる環境を維持し、大学の魅力を高めることに貢献したいです。さらに、長期的には、大学と社会をつなぐ役割も担いたいと考えています。大学は、学生だけでなく、地域や企業とも連携し、社会全体の発展に貢献する場でもあります。支援活動の知見を活かし、大学のリソースを地域社会や企業と共有し、新たな学びの場を創出することで、大学が社会と共に発展できるような仕組みを構築したいです。このように、私は20年後、「学生支援を軸に、大学全体の発展に貢献できる職員」として、誰もが学びやすい環境を整えることに尽力したいと考えています。
「創造」「お金」「成長」「学校」「挑戦」「会社」「変化」「やりがい」「好奇心」これら9つのワードの中から3つ以上を選んで、あなたにとって「働く」とは何かをご記載ください。
私にとって「働く」とは、「創造」「お金」「成長」「挑戦」の4つが結びついた営みです。私は、新しいものを生み出し、それが人々に影響を与えることに関心があります。特に、コンテンツを通じて誰かの価値観や考え方が変わる瞬間に魅力を感じます。しかし、どれだけ良いものを作っても、それが適切に伝わらなければ意味がありません。働くことは、単なる自己表現ではなく、「創造した価値を社会に届け、誰かの役に立つこと」 だと考えています。そのため、私は仕事を通じて、アイデアを形にする方法や、それを必要とする人に届ける手段を学びたいと考えています。また、「お金」は仕事をする上で欠かせない要素ですが、単なる報酬ではなく、自己投資の手段としても重要だと考えます。例えば、新しい知識を得たり、経験を積んだりすることで、より良いものを創造するための土台を作ることができます。私自身、今後のキャリアにおいて、企画力やマーケティングの知識を深めたいと考えています。現在はまだ実際の制作経験はありませんが、仕事を通じて商品やサービスの企画・発信に関わることで、「人に届く価値の作り方」を学びたいと思います。その知見を活かし、将来的には自分自身の創造活動に反映させることが目標です。さらに、「成長」と「挑戦」は働く上で不可欠な要素です。どんな仕事であっても、最初から全てを完璧にこなせるわけではありません。しかし、新しい環境に飛び込み、未知の領域に挑戦することで、経験や視野が広がり、自分が生み出せる価値も変化していくと考えています。私は一つの分野にとどまらず、幅広い知識やスキルを身につけることで、多角的な視点を持ちながら仕事に取り組みたいです。そのため、仕事をする上では、常に学ぶ姿勢を持ち、変化を恐れずに挑戦し続けることが重要だと考えています。
26年卒 | 総合職

富士急行

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機・当社で取り組みたいことについて聞かせてください。(200字以内)
私は、「自分の仕事で人々に笑顔を届けたい」という思いから貴社を志望する。接客のアルバイト経験からお客様が笑顔になる瞬間にやりがいを感じ、現場でお客様にサービスを提供できるレジャー業界を志望している。中でも、貴社でなら富士山という核を中心に、様々な事業で、多くのお客様に対して笑顔や感動を創出できると感じている。レジャー事業を軸に、イベント企画や施設運営を行い、来園される方々に特別な空間を提供したい。
26年卒 | 技術系

ファナック

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
研究詳細
大学では、◯◯学や◯◯学に特に強い興味を持ち、力を入れて取り組みました。機械部品やシステムの設計を進める中で、材料力学や機械力学などの基礎知識が求められることを実感し、これらを活用して精密な設計を行う重要性を学びました。特に、設計から製造までの一貫した流れの中で、細部の調軽が最終的な製品の性能や品質に大きな影響を与えることを理解し、精密さがものづくりにおいていかに重要かを深く認識しました。
学生時代力を入れて取り組んだことを教えてください。
私は塾と◯◯でのアルバイトに注力しました。塾では、◯◯科目を中心に、小学生から高校生まで幅広い生徒に対して、工夫しながら丁寧に指導しました。「成績が上がって、勉強の楽しさを感じた」と言われた時には、大きなやりがいを感じました。また、◯◯では、お客様との接点が多く、優しさと思いやりを持った接客を心がけました。さらに、自分の役割を果たすだけでなく、柔軟性を持ち、周囲と連携しながら業務を円滑に進めることを意識しました。これらの経験を通じて、相手の立場を考えながら責任を果たす力を磨きました。貴社の業務においても、責任感と柔軟性を活かし、尽力したいと考えています。
学生時代の経験からファナックで活かせることを教えてください。
塾講師として生徒の成績向上に責任を持ち、最適な学習方法を工夫した経験は、貴社での製品開発やシステム設計において、課題を分析し、より良い解決策を考える際に活かすことができると考えます。また、学生時代に培った強い責任感を活かし、製品設計や開発においても、最後まで品質を追求し、言頼される仕事をしたいと考えています。
25年卒 | 地域総合職

アスフィール

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたが大切にしている価値観を、過去の経験やエピソードを交えて具体的に教えてください。また、その価値観をもとに就職活動の企業選びにおいて重視していることも教えてください。(400字以上800字以内)
人を不快にさせず笑顔にすることが、私の大切にしている価値観です。私は大学3年生の時、◯◯実習に取り組んでいました。計2回行った実習では、学習意欲を向上させ維持できるように「◯◯を簡単に学べて、とにかく楽しめる授業」という目標を設定しました。外国人学習者は慣れない◯◯を学び、特に習い始めの人はモチベーションが下がる傾向にあるからです。特に2回目の実習では1回目の授業において良かった点や反省点を踏まえて、より学習者が楽しめるような授業計画を立てました。具体的には、◯◯の◯◯訳をイラストと共にパワーポイントで示して分かりやすい授業作りを心掛けました。また間違えやすい語や板書する内容を事細かくメモ用紙に目一杯書いて、質問が来た時に迅速に対応できるよう準備しました。そして授業のテーマを日常生活に身近な「スーパーマーケットで使われる◯◯」と設定することによって、共感と期待を促しモチベーション維持に努めました。授業終盤にはオリジナルチラシを用いて語彙の復習を行い、スーパーマーケットの詰め放題をゲーム形式にして取り入れ「楽しめる授業」の実現を図りました。その結果学習者全員から、言葉の説明が分かりやすく授業もゲームも楽しかったという評価をもらうことができました。それに加えて、私自身も学習者が笑顔で楽しんでいる様子を見ることができて大きな喜びを感じました。この価値観をもとに、「教育関連事業を通じて人を笑顔にすることができる業務内容であるか」を重要視しながら就職活動を続けています。◯◯実習での取り組みや学校、塾も含めて教育や勉強は私を成長させてくれました。そのような教育を通して、私自身が大切にしている価値観を実現できる企業を選択しています。
当社の経営方針や考え方で最も共感した点とその理由を具体的に教えてください。(400字以上800字以内)
「学校」市場に限定することで競争優位を築くことができる、「金メダルをとる」というビジネスに対する考え方に共感しました。教育現場を新たな側面で捉えて徹底的に考えた上で、痒い所に手が届くような新規事業を提供し教育業界を支援したいという思いがあるからです。貴社の説明会やインターンシップを通して、顧客のニーズを深堀して唯一無二の「種目」を作り出せる環境が整っていると感じました。私が働く居酒屋では売上目標を◯◯万円と設定していましたが、毎月減少傾向にありました。その原因を追究した結果、集客数、特に女性の新規顧客数が獲得できていないということが浮き彫りになりました。そこで女性をメインターゲットとした新規メニューの開発に挑戦しました。SNSで居酒屋のメニューは今何が求められているのかを調査し、情報収集を行いました。特に近年はフルーツを高く盛ったインパクトある見た目のドリンクが流行しています。私はそこに着目し、果物満載の◯◯を入れた写真映えのするサワーを考案しました。またにんにくが入っている餃子に抵抗感がある女性や若い男性に向けて、にんにく無しの餃子を提案しました。以上のように私は学生時代に結果を踏まえて課題を見つけ、顧客の求めるものに寄り添った新たな施策を考えてきました。この経験を活かして「ASFEEL BUKATSU MANAGER」といった、新しい市場に着目して学校側が抱える課題や潜在的なニーズに応えられるような、勉強や進路、行事などに対する学校支援サービスを開発したいです。特に今後学校での使用に適したデジタル教育コンテンツを立ち上げて、生徒の学びにより直接的に貢献したいです。そして新規ビジネスの着手に加えて、貴社の集中化戦略によって振興を続けてきた卒業関連商品やプリントウェアといった既存事業の発展も果敢に挑戦し、「学校」市場を盛り上げる人材として活躍したいです。
当社を志望する理由をご記入ください(400字以上800字以内)
学校生活の締めくくりに欠かせない商品の提供や学校が抱える課題の解決に携わり、先生と生徒をあらゆる視点から支えたいと思い志望しました。◯◯実習を通して、教育現場とは学習者と先生それぞれの立場で考えることが求められる場所であると痛感しました。そこで教材や学校で必要とされるものを人々に提供したいと考え、教育業界を志望しています。その中でも貴社の魅力は主に二つあります。一つはコサージュや卒業記念品という、生徒たちの人生の節目を飾る商材を取り扱っている点です。私はアルバイトで◯◯の販売業務を行う際に「いつ」「誰と」「どのようなシーンで」◯◯を食べるのかというお客様に対するヒアリングを通して、より最適な商品を勧めるよう心掛けていました。この経験から人々が過ごす特別な時間を充実させることに喜びとやりがいを実感しました。卒業関連商品は生徒が学校で過ごす最後の時間を彩る商品であり、それらのトップシェアを誇る貴社であればより多くの生徒を晴れやかな気持ちにすることができると考えました。そしてもう一つの魅力は「ASFEEL BUKATSU MANAGER」を通して、多忙を極める顧問の支援に加えて生徒の学びをサポートしている点です。今までの部活動経験を経て顧問とのスムーズな連絡の必要性と、生徒自身で振り返る重要性を強く感じてきました。特に生徒たち自身で振り返ることは部活動や勉強といった領域にとどまらず、社会で必要な認知能力と非認知能力両方を向上させることに繋がります。生徒・先生それぞれの需要に合わせたこのアプリケーションを未開拓な地域まで広めることで、生徒の学びや先生の業務効率化により大きく貢献することができると考えました。貴社がもつ学校市場における安定した事業基盤と徹底的に考えた上で新規ビジネスに着手する社風のもと、各学校の課題解決や最適な商品の提供を行い学校教育の現場を支援したいです。
25年卒 | 事務系

ファナック

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
あなたがファナックを志望する理由を教えてください。
幼い頃から携わりたかった産業ロボット分野において、世界に誇れる仕事を貴社で実現したい。○○が工場の物流システムを製造する会社に勤めていたこともあり、その背中を見て幼い頃からこの分野に興味を持っていた。今後より成長するであろうIoT技術を活用した産業用ロボットで、世界中の産業分野で働く人々を支える仕事に就きたいと考えている。貴社は世界的なシェアを誇る企業であり、事務系職種としても活躍できる環境が整っている。その中で、世界をリードする企業を支えるやりがいを感じ、成長する貴社の一員として貢献したい。またインターンを通じ、働く環境を知ることができ、メリハリをつけて働くことができると考えたのも理由である。
所属している研究室・ゼミについて、研究テーマの内容を具体的に教えてください。 未所属の方は、学校での学修・研究で特に力を入れていることについて、その具体的内容を教えてください。
生態心理学ゼミに所属しており、日常の記憶や認知といった行動がなぜできているのかをテーマとして研究している。自身やゼミ生を対象に簡単な心理学実験を行い、得られた結果から分析を行い、実験に対しての考察や問題点、発展した実験を考えることを普段授業内でしている。実験に合わせて異なる様々な分析方法を学び、Excelから統計ソフトの使い方までも学んでいる。統計学は企業のマーケティングや社会調査に使え、ビッグデータが注目される今後も重要になってくるため、これからも力を入れて取り組みたい。卒業研究はまだ決まっていないが、私が現在考えているのは今後も活かせるような「自己開示と信頼構築の関係性」ということである。
学生時代力を入れて取り組んだことを教えてください
アルバイトで担当部門の売上向上に力を入れた。○○売り場のリーダーとして特に力を入れているのが季節によって置く商品が異なる特設の売り場だ。日々試行錯誤しながら置く商品を考えていたが、思うように結果が出ず、私だからこそ思いつく売り場を作ろうと考えた。そこでSNSで得た知識とゼミで学んでいる心理学で得た、消費者行動の心理を利用した売り場づくりを行った。具体的に周囲の評判に左右される心理を利用したポップづくりや、モノに対して一貫性や統一感を求める心理を利用したレイアウトづくりを行った。これが結果につながり、ここから1から自分のアイデアを形にする楽しさや、それが成功するやりがいを学ぶことができた。
24年卒 | 総合職

FUJISEY(旧:藤二誠)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
会社に興味を持った理由
興味を持った理由は2つある。一つ目は、観光業の中でもお土産に特化した企業であることだ。私自身、旅行に行った際にお土産を選ぶのが好きで、旅行から帰った後もお土産を友人に配ったりご当地のお菓子を食べたりする中で楽しかった旅行の思い出を話す機会が数多くある。その経験から、旅行から帰ってきた後も楽しい記憶を形に残すことができ、人々の非日常な経験を彩る仕事に興味を持った。二つ目は、将来は生まれ育った山梨で働きたいという思いがあるからだ。貴社は山梨県にある会社でありながらも全国のご当地ベアをつくるなど全国展開していることから、今後さらに事業を拡大し自分自身も成長し続けることができると考えた。以上より、楽しい思い出を形にしたりサービスを通じて感動を生み出したりする貴社に魅力を感じ興味を持った。
自分から見た自分
新しいことに挑戦する行動力があると考える。◯◯局という部活の勧誘活動を広報長として行う際、初の試みとして学内の音楽団体と共に私主導で新入生歓迎ライブを開催し◯◯局の活動が人目に触れる機会を設けた。
他人から見た自分
妥協することなく行動を起こす人物だといわれる。未経験でオリジナルウェブサイトを開発する際自力で開発可能になるという目標を掲げ、エラーが出た際は原因を予測して講師に質問することで技術力を身に着けた。
24年卒 | 事務系

富士通アイ・ネットワークシステムズ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
なぜ経営企画なのか
経営企画に興味があります。学生時代のボランティア活動やイベント企画で培った経験と行動力を、会社の中心核として支え、価値向上のためにリードしていく経営企画で貢献したいと考えました。また、難しい案件にチャレンジして成長していけるかを就職活動の軸にしているため、私たちの生活に必要不可欠なITで多様な事業展開を行っている貴社の一員となり、今までの自分を超えて貴社と共に成長していきたいです。
サークル 200文字
大学時代◯◯サークルに所属し◯◯の活動を行っていました。
アルバイト 200文字
◯◯で三年間アルバイトをしていました。そこでは◯◯を行い売り上げに貢献してきました。
24年卒 | 事務系

ファナック

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
所属している研究室・ゼミについて、研究テーマの内容を具体的に教えてください。(300字以内)
ゼミでは家族社会学し、R統計ソフトを使い社会調査データを分析することで、社会の不平等についての研究をしている。具体的には「◯◯◯◯」というテーマを掲げ、母子世帯の子どもの教育達成や社会移動率の変化を分析している。社会調査データの質問票から研究に使用する設問を抽出し、年齢・性別・学歴・就労・家族構成・収入などといった観点を変数として扱い、回帰分析をする。研究時に先行研究から立てた仮説と分析結果から考察し、グループ議論を行っている。またゼミで活用するため、他学部の統計やプログラミングについての講義、また統計を学ぶ中で大学数学にも興味が湧き、数学科の講義を履修している。
学生時代力を入れて取り組んだことを教えてください。(300字以内)
塾講師のアルバイトで主任講師として教室の授業の質向上を図った。各講師の授業のばらつきが問題であった我が校で、私が成すべきことは授業や評価項目の標準化であると感じた。そこでまず生徒の問題を講師陣で共有することを目的に◯◯作成を行った。これは組織としての課題を俯瞰的に把握することにも繋がった。さらに「◯◯」という場を設け、課題共有、コミュニケーション構築による講師間指導の活性化、他校の施策について議論することを促した。 これらの施策によって授業満足度の評価が、2.6から4.2に上がり、高校・大学合格率100%を達成した。この経験から敏捷性をもって課題に向き合う力を得ることができた。
あなたがファナックで入社後、取り組んでみたいことや実現したいことを教えてください。(300字以内)
 私は学生時代に得た課題を俯瞰的に把握する力・傾聴力を活かし、ものづくりを根底から支える貴社の高い製品や技術を、さらに広げていきたい。貴社の製品はあらゆるところで使用されており、産業の基盤を広く支えている。加えてIOTやAI技術を活用し、より精度が高くお客様のニーズに合わせた製品を提供することができることに魅力を感じている。製品とIOTなどの技術を柔軟に使い分け、課題を俯瞰的にとらえることで、お客様のニーズの適した製品・サービスを提供したい。そして製品に対する信頼性の高さや、アフターサービスなどの一貫したサービスを提供することに携わりたいと考えている。
23年卒 | 事務系

ファナック

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
・所属している研究室・ゼミについて、研究のテーマの内容を具体的に教えて下さい。未所属の人は、学校での学修・研究で特に力を入れていることについて、その具体的内容を教えてください。(300文字以下)
ゼミでは「◯◯◯◯の活用による地方創生」をテーマとして、ゼミ全員で研究を行い学科で発表を行った。卒業論文では、以前から関心を持っていた環境問題を取り上げ、「◯◯行動に期待する環境破壊抑制の可能性」をテーマとした。深刻化する環境問題についての施策を消費者や企業の行動から考えていきたい。具体的には、消費者の行動や企業の生産活動と環境問題の関連を示し、それらがどのように環境に影響を及ぼしているのかについて詳しく研究していく予定である。また、消費者の環境問題に対する意識調査を通じて、消費者の現状と今後私たち一人ひとりがとるべき行動について模索したいと考えている。
コロナ化で課外活動が制限される中でも、ご自身なりに工夫して注力したことを学業以外で教えてください。(300文字以下)
◯◯◯◯サークルに所属し◯◯大会で◯位に入ることができた。私のチームは全員初心者だったが、真剣に取り組んで結果を残したいという共通の想いがあった。そこで◯◯大会で◯位以内に入るという目標を立て、過去の成績からチーム課題と個人課題を抽出した。課題克服のため不足部分を補う構成を作り、審査員に近い視点を持つOBの方に助言をいただいた。コロナで活動が禁止されたときには、zoomを利用してチーム練習を継続するなどの工夫を行った。また、大会前は6時間以上、週7日で練習し、時には1日十時間以上練習するなどチーム一丸となり本気で取り組んだ。この結果、◯◯大会で◯◯チーム内◯位に入り目標を達成することができた。
あなたは、周囲の人からどのような人物だと言われますか。また、なぜそのように言われるのかご自身の考えを教えてください。(300文字以下)
熱意のある人物だと言われる。これは、困難なことにも粘り強くトライし続ける点や前例のないことにも挑戦する点が理由だと考える。私は◯◯◯◯サークルで、チームの弱点克服のために未経験ながらブレイクダンスの技に挑戦した。未経験なだけでなく、女子では前例のないことであったため、技の習得は非常に困難で習得には1年以上を要した。そこでレッスンに通って基礎を固め、プロと自分の動画を比較分析することでコツを掴み、実際に技を使っているOBの方に連絡を取り助言をいただくなど、様々な方法で粘り強く練習した。このように高い目標でも簡単に諦めず挑戦し続けた結果、技の習得に成功しチームの弱点克服に貢献することができた。

山梨県の本選考の選考体験談

26年卒 | 技術系

ファナック

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
興味のあった産業用ロボットやFAの業界であったこと.また,業界内でトップのシェアと技術力を持っているため,将来的にも不安はないと感じた.
内定後の課題の有無
特になし
内定後の拘束
特になし
26年卒 | 技術系

ファナック

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
会長,役員2名
会場到着から選考終了までの流れ
控室に通され待機.終了後,バス停まで送迎.
質問内容
ファナックを知ったきっかけ なぜ現在の大学・学科なのか 学生時代頑張ったこと 研究内容 なぜファナックがいいのか 配属希望 ファナックでやりたいこと 勤務地について 就活の軸と他社の選考状況について.
26年卒 | 技術系

ファナック

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事1人,技術系社員2人
会場到着から選考終了までの流れ
送付されたURLをクリックし待機
質問内容
ファナックを知ったきっかけ なぜ現在の大学・学科なのか 学生時代頑張ったこと 研究内容 なぜファナックがいいのか 配属希望 ファナックでやりたいこと 勤務地について 就活の軸と他社の選考状況について.
26年卒 | 技術系

ファナック

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
対策方法
市販のSPI対策本を解いていた.クセはほとんどなくSPIの対策を行っていれば溶ける問題だと感じた.
26年卒 | 技術・研究系

シミックファーマサイエンス

内定 本選考
千葉大学大学院・理系
承諾/辞退理由の詳細
同業界の内定をいただいた際に、セカンドキャリア(転職)を考えると、その企業の知名度が響いた。 また、業務範囲が非常に狭く、他の領域に手を出しづらいことも理由の一つ。
採用人数・倍率
最終的にはわからないが、連絡をもらった時は15名前後は合格していたらしい。
内定者の採用大学・学歴
不明
26年卒 | 技術・研究系

シミックファーマサイエンス

面接 本選考
千葉大学大学院・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
事業部長クラス2人、人事責任者1人、人事若手1人(進行役)
会場到着から選考終了までの流れ
2-3分前に指定されたURLにアクセス
質問内容
自己紹介、志望理由、希望職種とその理由、英語について、経験したスキル(使うことができる機器など)、キャリア、自分の強み 志望理由については、一次面接とほぼ変わらず企業理念を中心に話した。 英語については、TOEICなどの他に実験ノートを英語で書いていることやゼミ、共同研究の話をしてアピールした。 スキルに関しては、自分の研究概要を説明しながら、「ここでこういう機器を使っています」「この経験をこの業務に活かせると考えています」のような感じで話した。 キャリアについては、その会社に将来的に必要なことと交えて話した。
26年卒 | 技術・研究系

シミックファーマサイエンス

面接 本選考
千葉大学大学院・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
5分前に指定されたURLにアクセス
質問内容
自己紹介、ガクチカ(個人ごとの軽い深掘り) あらかじめ自己紹介(志望理由を含む)を1分程度でまとめてくださいと案内があったため、完璧に準備していった。 集団面接であったため、ガクチカの深掘りはほとんどなかった。ESには、ラボでの活動のことを書いたが、面接時はサークルの話をした。問題なかった。
26年卒 | 技術・研究系

シミックファーマサイエンス

WEBテスト 本選考
千葉大学大学院・理系
試験科目
言語、非言語
各科目の問題数と制限時間
覚えてないです。
対策方法
特になし。 考えすぎで時間をかけるより、フラットに考え、リズムを崩さずに解いた。
26年卒 | 事務系

中星工業

内定 本選考
山梨英和大学・文系
承諾/辞退理由の詳細
元々プラモデル作りを趣味にしていたこともあり、製造に興味があったこと。業界も半導体関連であり今後の需要が見込まれること。文系出身や若手が比較的多く、研修制度や質問しやすい環境があること。面接時の雰囲気が時に真面目、時に和やかだったことから、メリハリのある社員が多いのかと感じた。働くときは働く、休むときは休むを重視している自分に合っていると考えた。また、県内で働きたい+自分の得意分野を活かしたいという希望と合うと考えたため。
内定後の課題の有無
あり(プレゼンテーション)。
内定後の拘束
特になし。
26年卒 | 事務系

中星工業

面接 本選考
山梨英和大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
取締役(営業・生産管理部長)・取締役(設計部長) ・社長(代表取締役)・人事
会場到着から選考終了までの流れ
到着→面接室入室→面接官順次入室→面接開始→終了
質問内容
■質問 自己紹介 志望理由 現在の就活状況 この大学に決めた理由 第二外国語で面白かったもの 今1番第二外国語で使えるもの 「働くこと」の優先順位は何位か 働く内容(やりがい)・休み・給料で1番は何か 失敗談(一次面接で話したこと)についての詳細 中学不登校だった理由 優柔不断は大学で直ったのか 学内バイトは具体的に何をするのか 担当教授は何歳・普段話すか・進路相談するか 大学内の牧師は何人いるのか 大学はキリスト教の授業多いのかサークルと同好会の違いは何か チャペルセンターとは何か 最近悩んだこと ガンダムについて(ジークアクス・幼少期見てた作品) 横浜の実物大ガンダムは見たか 両親に2社受けることは話したか ガンダムは両親の影響か ■回答 半導体製造・研修制度・社内の雰囲気(文系出身多い)に興味+最後までやり切る力・素直さを活かして製造の場で御社に貢献したい 他1社選考 カリキュラム(第二外国語)に興味 中国語 韓国語(ハングル) 1位(働かないと生活できないから) 働く内容(やりがい) 悪質な就活エージェントに捕まった一部始終を話した ズル休みの延長線 治ったとは断言できない 講義での教授アシスタント およそ60歳・たまに研究室に行く・聞かれれば話す 知る限り2人 必修で2つで後は数個程度 学生がいつでも利用していい憩いのスペース 静岡でうなぎパイを買うか否か 見ている・SEED 見に行った 話した 両親の影響