島根県の本選考一覧

島根県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、島根県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 島根県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による島根県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、島根県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

島根県の本選考について知る

過去に開催した島根県の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
日本技術センターロゴ

メーカー

日本技術センター

3.7
【文理不問|最短2週間で内定可能!】エンジニアとしてのキャリアをスタート!選考直結セミナー!#WEB開催(カメラOFF・マイクOFF)イベント
終了したイベントです

【文理不問|最短2週間で内定可能!】エンジニアとしてのキャリアをスタート!選考直結セミナー!#WEB開催(カメラOFF・マイクOFF)

学生からのクチコミ

真摯に自分に向き合ってくれたから。笑顔が多い面接だったから。

DSPロゴ

人材・教育

DSP

3.9
【ES・1次面接免除 / WEB】学生満足度98%!本選考(就活相談もOK)#総合人材会社 #平均年齢26歳 #若手抜擢文化イベント
終了したイベントです

【ES・1次面接免除 / WEB】学生満足度98%!本選考(就活相談もOK)#総合人材会社 #平均年齢26歳 #若手抜擢文化

学生からのクチコミ

•話をとにかく笑顔で聞いてくださる

システナロゴ

IT・通信

システナ

3.3
【最短2週間内定|東証プライム上場 】未経験でもIT業界で活躍可能!|選考直結型説明会 #年間休日129日#充実した研修制度ありイベント
終了したイベントです

【最短2週間内定|東証プライム上場 】未経験でもIT業界で活躍可能!|選考直結型説明会 #年間休日129日#充実した研修制度あり

学生からのクチコミ

一次も最終も面接官の方がとても優しく、こちらが緊張している姿を見て、リラックスできるように話をゆっくりと優しく聞いてくださったため、圧迫というのは一切無くとても魅力的に感じました。

ファースト住建ロゴ

不動産・建設

ファースト住建

【内定まで最短2週間】不動産営業のイメージが変わる!ファースト住建 企業説明会 &座談会~当社の魅力を徹底解説!就活におけるご相談も大歓迎!~イベント
終了したイベントです

【内定まで最短2週間】不動産営業のイメージが変わる!ファースト住建 企業説明会 &座談会~当社の魅力を徹底解説!就活におけるご相談も大歓迎!~

ワタミロゴ

その他

ワタミ

3.5
遂に「Subway」で新卒採用開始!! 未来の事業部を動かす人財へ  ワタミ株式会社イベント
終了したイベントです

遂に「Subway」で新卒採用開始!! 未来の事業部を動かす人財へ  ワタミ株式会社

学生からのクチコミ

素直に改善に移せる社員が多いと聞き魅力に感じた

ヘルスベイシスロゴ

IT・通信

ヘルスベイシス

3.8
【26卒|総合職】4年での成長率1,068%!人材×ITで幅広い事業を手掛ける急成長ベンチャーの幹部候補生募集!イベント
終了したイベントです

【26卒|総合職】4年での成長率1,068%!人材×ITで幅広い事業を手掛ける急成長ベンチャーの幹部候補生募集!

学生からのクチコミ

年齢が近い人が多いので、社風も人柄も合う方が多かったです。

グッドライフケア東京ロゴ

医療・福祉

グッドライフケア東京

25年7月開催【内定直結!】WEB会社説明会イベント
終了したイベントです

25年7月開催【内定直結!】WEB会社説明会

フジテックロゴ

メーカー

フジテック

4.0
【Web開催】インターンシップ説明会★社会インフラである昇降機(エレベータ・エスカレータ)業界を知る!イベント
終了したイベントです

【Web開催】インターンシップ説明会★社会インフラである昇降機(エレベータ・エスカレータ)業界を知る!

学生からのクチコミ

堅い人がいるイメージを始めはもっていたが、自分が思っていたよりもフレンドリーに話してくれて質問しやすかった。

東急ウェルネスロゴ

医療・福祉

東急ウェルネス

webで簡潔に ◇◆東急グループ◆◇ 30分で企業紹介!|ひとりひとりの『生きる』と向き合う #年間休日120日以上 #東急グループならではの福利厚生が充実※選考直結イベント
終了したイベントです

webで簡潔に ◇◆東急グループ◆◇ 30分で企業紹介!|ひとりひとりの『生きる』と向き合う #年間休日120日以上 #東急グループならではの福利厚生が充実※選考直結

TRUNK【TRUNK(HOTEL)】ロゴ

旅行・観光

TRUNK【TRUNK(HOTEL)】

《選考直結》日本初のブティックホテルを深掘り!TRUNK会社説明会イベント
終了したイベントです

《選考直結》日本初のブティックホテルを深掘り!TRUNK会社説明会

島根県の本選考の選考対策について知る

島根県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

24年卒 | 総合職(経営幹部候補)

ウシオ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたが当社を志望した理由を教えてください。(400字以内)
「モノづくりを通じて、人々の豊かな生活に貢献したい。」この想いが貴社で実現できると考えるからです。語学留学で海外に滞在した際、水回り製品や自動車等、多くの日本製品が町中に溢れていました。自国の製品が海外の生活をも支えていることに誇りを持ち、自身も日本のモノづくりに携わりたいと思うようになりました。貴社は産業用光源世界首位の高度な技術力を誇り、光のイノベーションカンパニーとして生活に欠かせない多様な製品を世界に届けられています。また近年では、メタノール製造の研究を進められているということを知り、その社会課題への貢献度や光のソリューションの幅に強く魅力を感じました。そこで貴社では、私の強みの「傾聴力」を活かして現場の課題やニーズを発見し、無限の可能性を持つ光を通じた新たな解決策を提供したいです。そうすることで、人々の豊かな暮らしを後押ししたいと考えます。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。その結果得られたものも含めて教えてください。(600字以内)
大学の授業で最も力を入れて勉強したことは、マーケティングの勉強です。マーケティングのなかでも注力している分野は2つあります。1つ目は、Z世代やα世代にいま現在流行しているものをマーケティングの観点から分析し、なぜその流行が生じているのかを考察するものです。具体的には、今Z世代の間ではコロナ禍の影響もあって「繋がり」を重視する傾向にあり、その結果として位置情報を互いに共有するアプリが現在流行している、という事例を学びました。2つ目は消費者行動論という、心理学とマーケティングを掛け合わせた理論です。具体的には、スーパーなどのような小売店の売り場や飲食店において、①どのような色調の店内、または②どのようなB G Mをかければ、消費者の心理に「安い」「買いたい」という思いを抱かせられるかという内容です。以上2つの授業について、日々のレポート課題等に意欲的に取り組んだ結果、S~C評価のうち最上位のS評価を獲得できました。これら二つの勉強を通して、得られたことは2つあります。1つ目は、周囲の友人がS N Sなどに挙げている物がなぜ流行っているのかという「分析」をする習慣が付きました。2つ目は、スーパーなどに買い物に行った際に「この売り場はもっと工夫すれば消費者の購買意欲も上がるのでは」という「仮説」を立てる習慣を身につけることができました。
あなたがこれまでに経験した中で、一番苦労したエピソード、また人を巻き込んで何かをやり遂げたエピソードを教えてください。(600字以内)
〇〇のアルバイトで、同僚に働きかけ、新人の離職率改善に取り組んだことです。この取り組みを行ったきっかけは、1年目に孤立や悩みを1人で抱えていたことが主な原因で、同僚16人のうち8人が退職してしまったことです。私は多くの同僚が辞めたことに悔しさや寂しさを強く感じると同時に、今後の新人教育へ支障が出るという危機感を覚えました。そこで、孤立や悩みを抱えて退職する新人を無くすという目標を立て、同僚7人と協働して退職予防策を2つ講じました。1つ目に、内向的な新人に対して少人数での行事を企画しました。具体的には、4〜6人程度での食事やドライブの企画を行いました。この施策では、新人同士で交流を深める機会を作り、孤立を防止することを試みました。2つ目に、3年生の先輩も含めた上級生16人で分担し、新人全員と1週間に1度、1体1で10分程度面談する時間を業務時間内に作りました。それにより、悩みを早期に解決することを図りました。意識の異なる同僚から協力を得る難しさはありましたが、相手の立場になって考え、その同僚側のメリットを訴求することで協力を得られました。これらの結果、1年後の新人の離職者数は2人に減少しました。また、職員からは「今年の1年生は完成度が高いね」との評価を頂き、新人が働きやすい環境を作ることは新人の成長の後押しになることを学びました。
23年卒 | 総合職(経営幹部候補)

ウシオ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
志望した理由
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つは貴社の説明会を通じ、「光」を様々な用途に合わせて変化させ、ニッチなニーズにも対応した製品を開発、提供していることに感銘を受けたからです。特に「抗ウイルス・除菌用紫外線照射装置Care222®iシリーズ」はコロナ禍における圧倒的なニーズを満たし、様々な利用シーンにも対応可能という点でとても感動しました。今後もさらに新たな価値を創造することができると考えています。そして志望理由のもう1つは企業理念の1つである「会社の繁栄と一人ひとりの充実を一致させること」が胸に響いたためです。この理念を一番はじめに掲げていることから貴社が会社の成長と同じほど、社員のことを大事にしている企業であると感じました。
大学入学以降に最も打ち込んだこと。その結果得られたもの。
所属するゼミナールのメンバーと◯◯に参加し、◯◯を獲得たことです。副ゼミナール長であった私はメンバーの希薄な関係を問題視しており、そのタイミングで募集のあった◯◯に参加を決めました。1回目丸一日の活動では特定のメンバーしか主体性を持って活動していない問題に直面しました。そこでチームのグループ統括を行っていた私は、活動の進め方を変えることにしました。活動を通し、意見出し、データ収集、資料作成などメンバー各々の得意分野を見つけ出せたため、活躍できる役割分担を行いました。結果、各々が自分の得意分野に注力したことで積極性や主体性がうまれたました。他大学も含め◯◯チームの応募があった中で◯◯を獲得できました。
これまでに人を巻き込んで何かをやり遂げたエピソード
◯◯のアルバイトで今まで1度も売れなかった飲料を毎日2本以上売れるようにした経験です。新商品であるのに1ヶ月売れていないノンアルコール飲料があることに気がつきました。その要因を考え、2つの問題点を見つけました。1つ目は500mlを6缶パックのままで販売していること、2つ目は見つけづらい場所に商品が陳列されていたことです。そこで販売方法をパック売りからばら売りに変更し、冷蔵庫に1列分のスペースを設けました。新商品をはじめて手に取るのはまず一本だろうという「消費者の視点」に立って考えたからです。結果、毎日2本以上売れるようになりました。またこれを知った他の従業員から商品の販売方法について相談を受けることも多くなり、従業員同士一体感を持ち、商品をより魅せる、売れる販売方法を考えるようになりました。このことから顧客の視点に立って物事を考える重要性と仲間と同じ意志をもって働く楽しさを知りました。
20年卒 | エリア職※現在募集なし

山陰合同銀行

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は○○学ゼミに所属し、他大学との合同ゼミに向けて「○○の企業を取り上げ、その○○と次の一手を考える」というテーマで研究を行いました。私のグループは、あるアパレルの小売を行っている企業を取り上げ、企業の分析に加え競合他社の分析や業界分析などを行い、様々な視点から業績好調の要因を分析しました。また、グループ内で多様な意見を聞くことにより自分の考察もさらに深まっていきました。この経験から自分の価値観だけではなく、様々な視点から物事を見ることで視野を広げる重要性を学びました。
自己PR
私の強みは現状に満足せず、常に努力し続けることです。私は現在○○名の団員が所属している他大学の○○団に所属し、9年間続けている○○を担当しています。そこではさらに自分の力を伸ばすためにどうしたらよいかを考えて練習しています。例えば、音楽は聴いている人に感動してもらうことが重要であるため、客観的に自分の音を聞くことが大事であると考え、自分の演奏を録音することで演奏の現状の把握に努めました。そこで音色・音程などの問題点を見つけ、曲の練習をする際に曲のイメージや吹き方などを言語化し仲間と共有することで、さらに一体となって演奏できるようになっていきました。私たちの吹奏楽団はコンクールに出場しないため結果が可視化されませんが、自分で目標を持ち続け仲間と目標を共有し、そのために何が必要かを考えて努力することができます。この強みを貴社でも生かし、地域活性化のために目標を持ち続け努力します。
学生時代に最も打ち込んだこと
2年間続けているカフェでのアルバイトです。現在では、時間帯責任者として働いています。就任当初、店舗内での課題などの話し合いをした際に、業績が低下しており商品廃棄率が例年に比べて高いという問題点に気づき、商品廃棄率の削減に取り組むことにしました。まずは商品ごとの売れ数を把握する必要があると考え、自作で出数表を作成し、毎日記入してもらうように全員と共有しました。これによる需要の可視化と店舗内での共有により、複数の傾向を顕在化することができました。これらの傾向をもとに、天気・イベントなどを配慮し、計画的に発注が行える環境を作り出しました。この努力により、廃棄率平均2.0%を半年間で1.4%まで削減することに成功し、売上向上にもつながりました。以上の経験により、ただ決められた仕事をこなすだけではなく、現状の問題点を把握し、改善するための課題を設定し、それに向けて行動することの大切さを学びました。
19年卒 | 一般職

出雲村田製作所

エントリーシート(ES) 本選考
明治大学・文系
Murataを志望する理由を教えてください。また、希望職種(次設問)についてPRがあれば、合わせて記入頂いて構いません。
私が貴社を志望致します理由は、多くの機器に組み込まれている貴社の電子製品をより広めていきたい、そしてその貢献として、文系の私でも技術的側面等からアプローチすることが出来る一般職の業務内容に非常に魅力を感じたためです。私は、昔からものを作ることが好きで、編みぐるみや手掘りガラス工芸等の細かい作業事が得意です。この技術を活かし、私はものづくりに関わることが出来るような職種を志望しております。中でも、貴社の技術アシスタントは自分が求める・自分を活かすことが出来る職種と合致すると感じました。従って、是非とも貴社の多くの製品に触れ、生み出していくアシスタント職として貢献したいと考えております。
19年卒 | 総合職

出雲村田製作所

エントリーシート(ES) 本選考
大阪市立大学・文系
学生時代に力を入れたこと
学生時代頑張ったことは、◯◯店のアルバイトです。承認欲求が強かった私は、店員として一人前になった時、単なる店員の一人として終わりたくない、と考えました。そこで、私はお客様に「あの人はすごい」と話題になってもらえるような店員を目指すことにしました。具体的には(1)笑顔と明るい挨拶を絶やさないこと(2)細やかな気遣いをすること(言葉の出し方、言葉遣いから小銭の渡し方まで)(3)お客様の要望には、できる限り応える姿勢、などお客様の期待を超える接客に務め、これらを実践してきました。ある時、◯◯についているアンケートハガキが会社に届きました。「長澤さんの接客は素晴らしい接客でした。褒めてあげてください」という内容でした。その時、私は今までやってきた事は間違いではなく、お世話になったお店にも貢献できたと感じ、とても感動しました。当たり前と思われることを確実に実践していくことが、信頼を得る、一番の近道ではないかと感じました。
大学時代に「自分が最も成長した」と思う部分と、その具体的なエピソード
「反対意見に真摯に耳を傾ける傾聴力と相手に寄り添う心」を身に付けることができたことです。所属していた◯◯サークルの代替わりの際、活動において技術的な目標を設定するか否かで意見が分かれてしまいました。結局、意見をすり合わせることができず、部長が方針を決めるという形で落ち着きました。その時に、お互いが対立構造を作るのではなく、相手の意見を理解しようと耳を傾けていれば、今より良い関係が築けて、組織としての成果を上げられたのではないかと、後にとても後悔しました。組織が大きくなり、人数が増えるほど、反対意見を含む多様な意見が生まれます。そこで、どれが正しいとか正しくないとかというのではなく、相手の立場に立ってギャップを知る。さらにお互いでより良い方法はないか、と模索し、建設的な議論をすることが組織の成果につながると考えるようになりました。この経験から得た反対意見への傾聴力と姿勢を忘れず、今後も生かしていきたいです。
当社を志望した理由、入社後に挑戦したいことなど
私はこれまでの経験から「人を幸せにする」ということにチャレンジし続けています。そのため、「多くの人に影響を与え、人々の生活を豊かにしたい」と考え、御社を志望します。材料からモノづくりを行い、モノづくりに不可欠な電子部品を作る事で人々の生活を支えている御社ならば私の思いが実現出来ると考えました。特に「人の真似をせず独自性のあるもので勝負する」企業理念からモノづくりに力を入れ、高いシェアを誇る御社の社会に持つ影響力の大きさに魅力を感じました。「電子部品」から多くの人の生活を豊かにすることで、「人を幸せにする」ということに挑戦していきたいと考えています。

島根県の本選考の選考体験談

25年卒 | 総合職

山陰合同銀行

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役職は不明。男性。
会場到着から選考終了までの流れ
zoomを利用して、面接官に当てられた人が話していく方式。
質問内容
・なぜ金融業界を志望するのか?・なぜ地元の(全員出身地だったので)銀行なのか?・なぜ当行を志望するのか?・自己PR、そこから学んだこと、業務で活かすことが出来ると考えているところ・学生時代に力を入れたこと
25年卒 | 総合職

山陰合同銀行

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
不明。男性。
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、控室に案内される。 その後別室にて。
質問内容
・なぜ金融業界を志望するのか?・なぜ地元の銀行なのか?・なぜ当行を志望するのか?・自己PR、そこから学んだこと、業務で活かすことが出来ると考えているところ・学生時代に力を入れたこと・残りの大学生活何をしたいか・中高の部活、なぜその部活を始めたのか・他社選考
25年卒 | 総合職

山陰合同銀行

内定 本選考
非公開・非公開
承諾/辞退理由の詳細
別企業に内定をいただいたため。
採用人数・倍率
不明。
内定者の採用大学・学歴
島根大学、鳥取大学など地元大学の割合が多かった。
25年卒 | 総合職

山陰合同銀行

WEBテスト 本選考
非公開・非公開
試験科目
国語、数学
各科目の問題数と制限時間
玉手箱と問題数と時間は同じくらい。
対策方法
SPIの参考書を1周程度勉強した。玉手箱とほぼ同じなので慣れておくようにした。
25年卒 | 総合職

山陰合同銀行

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
不明、男性2名
会場到着から選考終了までの流れ
二次面接後、合否が伝えられそのまま最終
質問内容
・選考状況・なぜ当行を志望するのか?・自己PR、そこから学んだこと、業務で活かすことが出来ると考えているところ・学生時代に力を入れたこと・残りの大学生活何をしたいか・中高の部活・キャリアプラン・最後に一言
24年卒 | 総合職

山陰合同銀行

面接 本選考
神戸学院大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役職は不明。男性。
会場到着から選考終了までの流れ
zoomを使用したオンライングループ選考だった。
質問内容
金融業界、銀行、を志望している理由。これは全員が聞かれた。 私は、事前の質問に転勤ありを希望し、かつ、エントリーシートに地元で働きたい事を記載していたので、地元で働きたいが、転勤ありを希望しているのは何故かを問われた。
24年卒 | 総合職

山陰合同銀行

内定 本選考
神戸学院大学・文系
承諾/辞退理由の詳細
第一志望にしていた公務員に合格した為。
採用人数・倍率
不明。
内定者の採用大学・学歴
島根大学、島根県立大学等地元の国公立大学は多いように感じた。
24年卒 | 総合職

山陰合同銀行

面接 本選考
神戸学院大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
不明。男性2人。
会場到着から選考終了までの流れ
二次面接の後、合否が告げられ、そのまま最終面接に通された。
質問内容
• 就活状況 • 部活の試行錯誤とはどのようなこと?(エントリーシートの内容より) • 部活の中での役割 • その役職は、自分で名乗ったのか、推薦なのか • 推薦してもらったのはなんでだと思ってるのか • 部長に自分は向いているかどうか、そう思うのはなぜか。 • アルバイトは何かしていたか? • 住居を伴う転勤あり、だがそれで大丈夫か。 • 銀行とか金融系志望なのか? • なぜ銀行の中でもごうきんなのか? • その回答について深堀 • キャリアプラン • 質問あれば • 最後に一言なにかあれば
24年卒 | 総合職

山陰合同銀行

面接 本選考
神戸学院大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
不明。一次面接とは違う男性。
会場到着から選考終了までの流れ
到着すると、控え室に案内される。そこで人事の方と雑談した後、面接会場に案内される。
質問内容
対面面接はどれくらいしたことがあるか。 就活状況。 部活動について。 部活の中での役割やポジション。 高校までと大学での部活の違い。 大学の部活で得られたこと。 部活以外に頑張ったこと。 信念は何か。 やってみたい仕事。 最後に一言何か。
24年卒 | 総合職

山陰合同銀行

WEBテスト 本選考
神戸学院大学・文系
試験科目
国語、数学、英語
各科目の問題数と制限時間
玉手箱と問題数時間共に同じくらいだった。
対策方法
SPIの勉強をしていた。