徳島県の本選考一覧
徳島県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、徳島県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 徳島県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による徳島県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、徳島県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各エリアの本選考一覧
北海道・東北の本選考一覧北海道の本選考一覧青森県の本選考一覧岩手県の本選考一覧宮城県の本選考一覧秋田県の本選考一覧山形県の本選考一覧福島県の本選考一覧関東の本選考一覧東京都の本選考一覧神奈川県の本選考一覧埼玉県の本選考一覧千葉県の本選考一覧栃木県の本選考一覧茨城県の本選考一覧群馬県の本選考一覧北陸・甲信越の本選考一覧新潟県の本選考一覧富山県の本選考一覧石川県の本選考一覧福井県の本選考一覧山梨県の本選考一覧長野県の本選考一覧東海の本選考一覧愛知県の本選考一覧岐阜県の本選考一覧静岡県の本選考一覧三重県の本選考一覧関西の本選考一覧大阪府の本選考一覧京都府の本選考一覧兵庫県の本選考一覧滋賀県の本選考一覧奈良県の本選考一覧和歌山県の本選考一覧中国・四国の本選考一覧鳥取県の本選考一覧島根県の本選考一覧岡山県の本選考一覧広島県の本選考一覧山口県の本選考一覧徳島県の本選考一覧香川県の本選考一覧愛媛県の本選考一覧高知県の本選考一覧九州・沖縄の本選考一覧福岡県の本選考一覧佐賀県の本選考一覧長崎県の本選考一覧熊本県の本選考一覧大分県の本選考一覧宮崎県の本選考一覧鹿児島県の本選考一覧沖縄県の本選考一覧
徳島県の本選考について知る
過去に開催した徳島県の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
徳島県の本選考のクチコミ
徳島県の本選考の選考対策について知る
徳島県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 営業系
徳島県信用農業協同組合連合会
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 当会を志望した理由を教えてください。
- 農産物を生産する人々を支えたいからである。私は大学卒業後、10ヶ月間◯◯へワーキングホリデーに行っていた。帰国後、幼少期から何度も訪れていた徳島県に、祖父母に会うため訪れた。その時に、徳島県で生産された農産物の美味しさに感動した。海外生活を経験するまでは、当たり前に感じていた農産物も、誰かの努力の積み重ねにより作られている事を実感した。そこから日本の農業について興味を持ち始めたが、農業者の高齢化や人手不足が深刻化している現状を知った。この深刻な現状を打開すべく、無人トラクターなどの効率的な機械が開発されているが、その費用が非常に高額である事も知った。そこで、そのような高額であるが農業を支えてくれる機械等が、生産者に渡るよう金融面でサポートをしたいと考えるようになった。機械等を購入するための貸出の説明、現実的な返済計画などを提案し、生産者が安心して農業に取り組める環境を作っていきたい。
- 自己PR
- 強みは「目標達成への粘り強さ」である。この強みは、◯◯のレストランで働いていた際に発揮した。 最初、私の月平均獲得チップは会計の15%であり、スタッフの中で最下位であった。 チップの割合はお客様の満足度であるからこそ、自分の接客でより食事を楽しんで欲しいと思い、店で最高レベルのチップ21%という目標を設定した。 そのために、自分の接客に足りない事や◯◯流の接客を学ぶべく、飲食店を10店舗訪れ店員の接客を観察し助言を求めた。 自分には積極性が足りないと推測し2つ対策を講じた。 (1)自信を持ってお客様と対話すべく、1日3時間接客や料理の英語を勉強した。 (2)接客の質を向上させるべく、お客様に接客の感想を聞いたり同僚にロールプレイングを頼んだりした。 9ヶ月努力を続けた結果、チップ21%の目標を達成した。 貴社でも、目標達成や課題解決の為に出来る事を考え最後まで行動し、成果を出したいと思う。
- 学生時代に最も打ち込んだこと(400文字)
- 大学4年間続けた個別指導塾のアルバイトで「生徒に合わせた支援をする事」に注力した。 担当した高校3年生の生徒は、偏差値70の大学を志望するが1年間偏差値が50台から抜け出せず悩んでいた。 生徒の他教科を担当していた講師や生徒自身、また保護者との対話を通し、課題は部活動が忙しい為に復習時間が取れず学んだ知識が定着していない事であると推測した。 部活動も勉強も真面目に取り組む生徒を志望校に合格させてあげたいと思い、隙間時間を有効活用すべく以下の施策を行なった。 (1)学習した事はアプリでメモを取る事を提案した。検索機能により復習したい内容を瞬時に探し出せ、どこに居ても復習が出来ると考えたからである。 (2)毎月、担当講師で相談し目標を設定した。やるべき事を明確にすれば、限られた時間を有効活用できると判断した為だ。 結果、生徒は志望校に合格した。この経験から、他者と連携し個々に合わせた対応を行う事の大切さを学んだ。
26年卒 | 研究開発職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。(卒論テーマと概要、課外活動、サークル活動など)
- 研究に最も注力しました。私は、◯◯について研究し、◯◯への寄与を調べました。そのために◯◯を用いる必要がありましたが、研究室には機器もなく、使用経験者もいませんでした。そこで、他研究室の専門の先生に協力を依頼し、半年かけて◯◯しました。◯◯には、◯◯が必要でした。また、担当の先生が◯◯国籍で英語でのコミュニケーションが求められ、英語が得意ではない私は非常に苦労しました。しかし、留学生の協力を得ながら積極的にコミュニケーションを図りました。その結果、◯◯し、研究の基盤を築くことができました。この経験から、困難な状況でも周囲と連携しながら粘り強く取り組むことで、成果を生み出せることを学びました。
- 自己PRと今までの経験を当社でどのように活かすことができるか教えてください。
- 大学生活では、異なる年齢や国籍の人々と関わる中で、コミュニケーション能力を身につけました。この経験を活かし、貴社では他部門との連携を積極的に行い、迅速で円滑な業務の進行を目指し、相乗効果によって新たな可能性を生み出したいです。貴社の研究開発センターでは、探索研究と開発部が密接に連携し、難しい課題に挑戦されています。そして医療機関との距離も近く、患者さんのニーズに寄り添った研究開発を行っている点にも魅力を感じています。私もその一員として、患者さんの視点に立った医薬品づくりに貢献したいです。また、研究では◯◯が◯◯に与える影響を、◯◯を用いて解析し、その結果の意義を深く考察してきました。この経験を活かし、貴社では薬物動態の解析に取り組み、医薬品の有効性や安全性の向上に貢献したいです。一つ一つの問題に粘り強く取り組みながら、より良い医薬品の開発に貢献したいです。
- 志望動機を教えてください。(当社に入社してどのような取り組みをしたいですか)
- 母が◯◯を発症した経験から、健康な日々は当たり前ではなく、多くの人が何気なく過ごしている日常も、医療の支えがあってこそ成り立っていると実感しました。そのため、人々が安心して暮らせる日常を支える仕事に貢献したいと考えています。貴社は輸液のリーディングカンパニーとして、安定供給を支えるだけでなく、アンメットメディカルニーズに対応した革新的な開発にも取り組まれています。また、OS-1のような日常に近い製品から、医療現場で使用される製品まで、幅広い人々の健康に貢献できる点にも魅力を感じています。こうした中で私は、再生医療や細胞治療といった最先端の技術を活用し、従来の治療では難しい疾患に対応できる製品開発に携わりたいと考えています。貴社の高い研究開発力と医療機関との密接な連携を活かし、より効果的かつ負担の少ない治療法の実現を目指すことで、多くの患者さんの生活の質を向上させたいです。
26年卒 | 研究開発職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 学生のときに力を入れたこと
- 私はTOEICを目標として英語学習に力を入れました。高校時代から英語に苦手意識があり、受験勉強で触れることはあまりありませんでした。しかし、研究室配属後、参考文献として長文の英語論文に触れる機会がそれまでと比較して格段に増えました。このまま苦手から逃げてはいけないと考え、実験の合間や通学時間などを活用して毎日欠かさず30分以上英語に触れました。特に試験前の1か月間は、1日最低2時間以上学習時間を確保しました。その結果、当初目標の600点を上回る650点を取得しました。ですが、これで満足してはいけないと考え、700点以上を目標に学習を継続。試験の結果をもとに課題を分析し、1年後には760点を取得できました。この経験を経て、英語力だけでなく、計画を立て粘り強く取り組む継続力や、苦手を克服するチャレンジ力が身に付きました。この力を活かし、貴社から社会に貢献していきたいと考えております。
- 志望動機
- 私が大塚製薬工場を志望する理由は、輸液のリーディングカンパニーとして、臨床栄養領域から社会を支えている貴社の役割に強い魅力を感じたからです。高齢化・長寿化の進む現代社会において、貴社の社会的役割は今後ますます重要となり、医療現場を支えていくと考えています。オープンカンパニーやHPを拝見し、貴社は、創業者の大塚武三郎氏の掲げる「品質第一」の理念を深く受け継ぎ、高品質な製品の安定供給に取り組んでいると感じました。また、貴社が一番の強みとする臨床栄養領域にとどまらず、手術周辺領域、再生医療領域といった、次世代の医療を支える分野における研究開発にも積極的に取り組んでいる点に強く惹かれました。入社後は、大学で学んだバイオの知識を活かし、高品質な製品の開発や生産に貢献したいと考えています。新たな分野にも積極的に挑戦し、貴社のものづくりの精神を学び成長することで、貴社から世界の医療を支えていきたいです。
- 自己PR
- 私の強みは、計画的に物事を進める力です。実現可能な計画を作成し、余裕をもって目標を達成できます。◯◯を専攻する中で、一連の実験に数週間を要する環境だからこそ、この強みを発揮してきました。卒業研究の実験では、想定外のトラブルに備え、早い段階から準備する必要があると考えました。そこで、半年前に現状の課題を分析し、余裕を持った研究計画を立案。教授や先輩方から積極的に助言を頂きながら、着実に実験結果をまとめました。実験中にサンプルの取り違えが発覚し、一部実験のやり直しを余儀なくされるトラブルが生じましたが、計画的に進めていたおかげで他のデータは既に揃っており、問題なく発表日に間に合わせることができました。この経験を経て教授からも信頼を得て、「◯◯君は計画的に進める人だから私も安心です」と言って頂けるようになりました。貴社においてもこの強みを生かし、研究開発での着実な目標達成に繋げていきます。
26年卒 | 研究開発職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代に力を入れたこと(400字以内)
- ◯◯部での活動に力を入れて取り組みました。経験の浅い自分が入部するのは困難であると感じることもありましたが、「好きなことを極め、成長を実感したい」という思いが入部への決意を後押ししました。部活動に加え、アルバイトや大学の学業、資格勉強にも注力していたため、就寝時間が遅くなることが頻繁にありました。そのため、◯◯部の早朝練習に心が折れそうになることがありましたが、チームメイトに追いつきたいという一心で、部活動の練習に加え、空いた時間を活用して自主トレーニングを続けました。練習後には不足している能力をノートに記録し、チームメイトに指導をお願いすることで、課題を克服していきました。その結果、試合への出場機会が増えていきました。チームとしては◯◯大会準優勝の結果を収めました。これらの経験を通じて、困難を乗り越え、目標に向かって継続する大切さを学び、自分自身の成長を実感することができました。
- 自己PRと、今までの経験を当社でどのように活かせるか(400字以内)
- 私の強みは「情報収集力」です。アルバイトとして個別指導の塾講師を経験し、受験生の指導を担当しました。指導に取り組むにあたって、生徒の理解度、部活動の状況、入試情報といった多数の情報を収集することで実現可能な学習計画を立案しました。その結果、生徒の成績向上や志望校合格を実現できました。この力は、大学院での研究活動においても発揮しており、多様なバックグラウンドを持つ方々とのディスカッションによる情報収集を通じて、研究成果に繋げています。貴社では、製品の安全性や品質を保証するために、製造工程や品質試験のデータ、法規制の最新情報といった多数の情報を的確に収集・分析し、リスクを予測・対策する力が求められると考えています。私は、アルバイトや研究活動の経験によって培った情報収集力を活かし、多角的な視点で情報を収集・分析することで、安全性と有効性の担保された高品質な製品の創出に貢献したいと考えています。
- 志望動機(当社に入社してどのような取り組みをしたいか)(400字以内)
- 私は、大学院での研究活動や貴社製品によって健康を支えられた経験を通じて、高品質な製品を世界中の人々へお届けすることで健康・QOL向上に貢献したいと考えるようになりました。大学・大学院で◯◯分野を専攻し、◯◯の知識を深めてきました。特に、データの解析や◯◯の取り扱いに関する実験の経験を通じて、正確なデータ収集と分析の重要性を学びました。これらの経験を活かし、高品質な製品の品質管理・保証の仕事に携わりたいと考え、貴社を志望いたしました。貴社は、医薬品や食品の製造において厳格な品質管理を徹底し、安全で効果的な製品を提供されています。これまで培ってきた情報収集力や分析力も活かしながら、製造工程のデータ管理や品質試験の精度向上に取り組みたいと考えています。また、品質の課題を提案し、戦略を立案し、解決へ取り組めるような「品質のスペシャリスト」として人々の健康へ貢献したいと考えています。
25年卒 | 研究開発職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 学生時代に学んだこと、研究内容等
- 私の研究内容は「◯◯化を抑制する◯◯分子の◯◯と機能評価」です。今日、老化などによって、「◯◯を壊す◯◯細胞」と「◯◯を作る◯◯細胞」のバランスが崩れ、◯◯細胞が異常に活性化し、誘発される◯◯が問題となっています。そこで私は、◯◯化を抑制する◯◯分子の探索、及び作用メカニズムの解明を目的とし研究を行いました。これまでに、◯◯が◯◯化を抑制し、その活性成分を明らかにしました。また、◯◯培養による評価だけでなく、マウスを用いた実験を行うことでヒトの生体内に近い条件で検討を行っています。さらなる研究を通じて、◯◯の予防のできる機能性食品や治療薬への発展に寄与したいです。
- 志望動機
- 私は、全ての人々の健康を支えることができる食品を創造することによって社会に貢献したいと考えています。これは、祖母が大病を患った際、思うように食事がとれず、次第に元気がなくなっていく様子を目の当たりにし、「食べる」という行為の健康に及ぼす影響の大きさを再認識したからです。超高齢化社会の中で、貴社は強みである臨床栄養を活かし、医学的・栄養学的根拠に基づき、千差万別の健康状態にあわせた栄養提供が可能な食品の開発にご尽力されております。若いころから新たな事に挑戦できる貴社で、自分の強みであるコミュニケーション力を活かし、画期的な食品を創造することで、自分の想いを実現できると考え、貴社を志望致しました。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
25年卒 | 放送総合職
四国放送
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 「放送の未来」について、あなたのお考えをお教えください。
- 「面白い番組」を制作できれば、放送の未来は明るいと考えている。Netflix やAmazon Primeなどの動画配信が勢いを増している。その理由は、見たいと思える番組が、手軽に見られることにあるだろう。それに対抗するためには、時間を作ってでも、見たいと思ってもらえる面白い番組を制作することが必須だ。番組に熱狂的なファンをつけていくことができれば、各放送局は生き残ってくだろう。
- 当社を志望する動機をお教えください。
- 私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社がラジオ・テレビ兼営局であることです。私には、放送を通して人々の命を守りたいという強い思いがあります。東日本大震災のニュースを目にした際、報道で救える命があることを痛感しました。テレビだけでは、停電した際に十分な情報が行き渡りません。そのため、ラジオもある貴社でこそ、地域の人々の暮らしと安全、そして命を守れる情報発信をしていくことが出来ると確信しています。2つ目は、地域密着を掲げているからです。私は、高校生の時に◯◯を始めました。その中で、人々の伝えたい想いを叶えることで生まれる笑顔に喜びを感じてきました。この経験から、地域に密着し、地元に寄り添った発信をすることで、より多くの笑顔を作っていきたいと考えています。以上のように、地域に密着して、笑顔を生み出しながら、有事の際には最前に立って命を守る放送をしていきたいです。
- 自己PR
- 進行を止めない”精神力”があります。私は大学祭実行委員会に所属し、学内の特設ステージで開催される◯◯企画の司会を務めました。その本番中に、ダンス音源が流れないという音響トラブルが起こりました。もう一方の司会である後輩を含め、会場全体が騒然としました。しかし、私はその中で『この空白の時間でコンテストをより面白いものにできないか』と考えました。進行上、出場者がダンスを披露するだけのものを変更し、空白の時間で”来場者へのダンスレクチャー”を実行しました。出場者にワンフレーズずつ振りを確認するように促し、「皆さんも一緒に踊りましょう!」と声を掛けました。その結果、音源が復旧した後には、会場全体が一体感を持って盛り上がることができました。引き続き何事にも恐れずに挑戦していきます。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
25年卒 | 記者職(徳島新聞社)
徳島新聞社グループ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- あなたの性格、長所・短所を書いてください
- 長所は果敢に挑戦できることだ。高校のとき◯◯に挑戦した。最初は怖いと思っていたが顧問の「誰でも出来るよ」と誘われ、入部した。3年間の経験で視野を広げることの重要性を認識した。短所は1人で仕事を抱え込んでしまうことだ。学生新聞の整理を行ったとき、マニュアルを読んでも分からなかった。そこで、先輩や卒業生に聞いたところ、優しく教えてくれて理解も早くなった。記者になっても、積極的に先輩に聞いて疑問を解消していきたい。
- あなたがこれまでに、力を入れて取り組んだことを書いてください
- 趣味の◯◯だ。コロナ禍で入学する前、ふと◯◯の動画を見た。答えのない手を自分自身で考えながら指すのは楽しそうと思い、中学から離れていた◯◯をもう一度指そうと思った。◯◯は未知数だった一方、在学中に努力を積み重ねて一つのことを極めたい、高みを目指して自分の限界を突破したいと決意した。まず、現時点での実力を確認したかったので、◯◯のアプリを入れて棋力を確かめた。意外にも◯◯は落ちておらず◯◯だと判明した。ただ、現状に満足せず、◯◯昇段を目標に据えた。そのため、忙しい時間を縫い◯◯の動画配信者の動画を見て、得意戦法を絞り実践した。最後に対局を振り返るためにAIを活用して◯◯を検討した。平常心で取り組めず昇段できなかったが、「自分は大丈夫」と果敢に挑戦して約1年で◯◯を◯◯から◯◯に昇段した。このような経験から記者になっても粘り強く取材を続けたい。
- 志望理由を書いてください
- 徳島新聞記者として阿佐海岸鉄道DMWをはじめとする公共交通機関の在り方について報じたい。◯◯の◯◯として、◯◯の放出など学内の小さな情報も伝えていた。記事に対し多くの人たちから反響を貰い嬉しくなった。同時に、誰かが伝えなければ、埋もれたままになってしまうことが世の中に多いと実感し、社会に発信できる記者職に興味を持った。趣味の◯◯で◯◯県に訪れた際、乗客が少なかったことに対し、ローカル線の日常を思い知った。貴社は昨年の11月2日の「明日へつなぐ 地方鉄道の分岐点 第3部 新機軸<下>阿佐海岸鉄道 徳島-高知 DMVの果実 観光好調、住民は低調」で阿佐海岸鉄道DMWについて取り上げている。日本初、バスと鉄道の二刀流を利用して観光の起爆剤として地域活性化を願っていることが印象的だった。一方、バスや車に利用価値が大きという住民の声も紹介し、課題を発信していた。このように当事者に話を聞き、丹念に追い続けるという姿勢を垣間見ることができ、貴社を志望している。
25年卒 | 研究開発職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 学生時代に学んだこと、研究内容等を記載してください。(300字以内)
- 私は◯◯治療薬の1つである◯◯について研究しています。◯◯の再吸収のメカニズムは解明されておらず、そのために投与量設計が適切でない可能性がありました。そこで再吸収メカニズムを明らかにすることで、より適切な投与量設計を目指しました。研究において最も意識したことはチームワークです。研究室のメンバーに解析ソフトを用いた体内動態の予測を立ててもらい、それを元に私が実験を行うサイクルを構築しました。解析と実験を組み合わせたサイクルを構築することで効率的に実験を行うことができました。現在はメカニズムに関連する因子を特定し、さらに詳細なメカニズムの解明を目指して研究を進めています。
- 志望動機を記載してください。(300字以内)
- 「より多くの患者様に健康をお届けする」という自身の目標を叶えられると考えるためです。私が中学生の頃に◯◯が心臓発作を起こしましたが、薬により寛解し現在は充実した日々を過ごしています。この経験より医薬品が患者様の未来を切り拓くと実感しました。中でも開発職は、候補化合物を患者様の希望の光となる「医薬品」へと創り上げられる点に強く魅力を感じています。多方面との連携により迅速な承認取得を実現できると考えているため、アルバイトで磨き上げた協調性を発揮してどんな立場の人とも信頼関係を構築し、迅速な新薬創出に貢献してみせます。できるだけ多くの患者様に新しい治療法を届けるため、どんな困難にも挑戦します。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
25年卒 | 研究開発職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代に学んだこと、研究内容等を記載してください。
- 学部時代は国家資格の勉強と〇〇の研究を進めていた。現在は、微生物をより深く研究したいという思いから専攻を変えて、○○原因藻類の研究を進めている。現在のテーマは「〇〇」である。藻類にはブルームという大増殖を起こす種が存在し、ブルーム終息要因にウイルス感染による細胞死がある。これによる有機物放出は海洋中の物質循環に影響する。この有機物への真核生物の応答は原核生物ほど研究されていない。そこで、ウイルス感染による有機物循環変化を明らかにすべく、ウイルス感染細胞への〇〇の反応性を調べている。
- 志望動機を記載してください
- 私は、食を通じて社会の健康に貢献し、人々の笑顔を作りたいと考えている。このように考えるきっかけは、祖母が入院した経験がある。祖母は、最初は塞ぎ込んでいたが食べられるようになることで徐々に元気を取り戻したことから食べることの重要性を体感した。貴社は科学的根拠を基に開発した医療の場で役立つ食品として「メディカルフーズ」を取り扱っており、社会へ健康とそこから生まれる笑顔を提供していると考えた。また、OS-1やプロセスリードに代表されるような業界をリードする新たな商品を生み出し続けている。ここから、今後も新たな価値観を世の中に提供し、私の思いを叶えていける環境であると感じて志望した。
4 人の方が「参考になった」と言っています。
24年卒 | 研究開発職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 当社を志望する理由をご記入ください。(200文字以内)
- 医療現場になくてはならない、臨床栄養の領域で挑戦し続ける貴社に魅力を感じたからです。臨床栄養は医療現場のあらゆる場面で用いられており、より多くの人々の健康に貢献出来ると考えます。中でも私は製剤研究職を志望しており、新規製剤の開発に積極的に取り組まれている貴社の姿勢に大変共感いたしました。自分の強みである協働力を活かしながら挑戦することで革新的な医薬品を開発したいと思い、志望いたしました。
- 自己PR
- 私の強みは“目標に対する協働力”でありカフェでのアルバイトで発揮しました。プリペイドカードの新規発行枚数を競うキャンペーンが全国で行われ、報奨金が獲得できる上位入賞を目指しました。自店舗はリピーターのお客様が少なく、プリペイドカードの発行はリピーターの増加にも繋がるためです。しかし商品購入におけるお声がけを行う従業員が少ないという課題がありました。そこで私は従業員の活動意欲の向上に着手しました。仕事に対する意欲について調査したところ、大多数を占める学生バイトは給料の増加を重視していることがわかりました。そこで誰もが取り組みの成果を受け取れるように店舗内でチーム戦を開催し、報奨金の山分けを考案しました。またお客様への説明内容や話し方を指導したことで、積極的にお声がけをする従業員が徐々に増えました。結果、全国750店舗中14位の上位入賞を果たし、従業員全員で達成感を感じました。
- 学生時代の取り組み
- 研究室配属から半年後、測定条件の設定が上手く出来ず、3ヶ月間結果が思うように得られない時期がありました。そこで自分のやり方を振り返ると、先輩方の実験方法のみを繰り返していること気づきました。知識不足や偏った考え方が原因だと考え、毎週一報の論文を読むことや、積極的にセミナーに参加する事を心がけました。また、専門分野の異なる外部の方に意見を求めるとアプローチの仕方が全く異なる意見を得られ、別の視点から考察することが出来ました。新たな自分の考察に対する教授や先輩方の視点でのフィードバックが欲しいと思い、ディスカッションをお願いした結果、物性によって測定条件を変える必要性がわかりました。そして、自分1人では考えつかなかった新たな測定方法を生みだし、行き詰まった研究を乗り越えることが出来ました。この経験を通じて、周りを巻き込みながら議論を進め、様々な観点から考察する大切さを学びました。
6 人の方が「参考になった」と言っています。
徳島県の本選考の選考体験談

26年卒 | 開発・技術系(総合職)
日亜化学工業
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- より志望度が高い企業から内定をもらったため
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 徳島大学の学生が多い

26年卒 | 開発・技術系(総合職)
日亜化学工業
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事、技術系の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場到着後、受付の事務の方から面接室まで案内され、入室して面接が開始した。面接終了後、そのまま解散という流れ。
- 質問内容
- 自己紹介 ・徳島に来てみてどうだったか ・志望理由 ・研究内容 ・研究の取り組み方について深掘られた ・研究室で教授、先輩、後輩からどう思われているか ・どのような製品や業務に携わりたいか ・他社の選考状況 ・逆質問1つ

26年卒 | 開発・技術系(総合職)
日亜化学工業
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事と技術系の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンライン面接のためteamsのURLから入室した
- 質問内容
- 自己紹介 研究内容について教えてください 研究において工夫したことを教えてください 他社の選考状況 アルバイト経験を教えてください 学生時代力を入れたこと、自己PRの深堀り 休日の過ごし方 入社後にやりたいこと 逆質問

26年卒 | 開発・技術系(総合職)
日亜化学工業
WEBテスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語、非言語
- 対策方法
- SPIの対策本を一通り解きました。どのような問題が出るのか理解しようとした。
26年卒 | 技術職
大塚製薬工場
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 待遇、人柄、事業内容と非常に魅力的な企業だったが、勤務地だけが私にとってのネックだった。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 旧帝以上が大半。
26年卒 | 技術職
大塚製薬工場
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 部長、その他技術系職員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待合ホールで待機後、面接室に呼ばれ入室。
- 質問内容
- ■質問 ①最近食べた美味しかったものは? ②志望動機 ③研究発表(15分程度)、それに対する質問 ■回答 ①自作のカクテルが美味しかったと伝えた。 ②ESと相違のない内容を、自身の熱意がこもる喋り方で伝えた。 ③研究内容についての深堀りはそこまでされなかったが、印象に残っている内容などを聞かれたため、用意しておくと良い。
26年卒 | 技術職
大塚製薬工場
WEBテスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語・非言語・性格
- 各科目の問題数と制限時間
- 一般的なTG-Webと同様
- 対策方法
- 他の企業の選考でTG-Webを受けて対策した。また、「これが本当のTG-Webだ!」を周回した。
25年卒 | 総合職
徳島大正銀行
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 国語、算数、一般常識
- 各科目の問題数と制限時間
- 30分程度
- 対策方法
- 一般常識の対策本を解いて、慣れておく。SPIなども解いておく。
25年卒 | 総合職
徳島大正銀行
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 年次の高い方。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待機→面接
- 質問内容
- ・自己PR(強み)、弱みについてエピソードとともに。 ・学生時代に力を入れたこと、エピソードとともに ・志望動機、他社選考状況 ・学業について・ゼミナールについて ・なぜ地方銀行でなく、徳島大正銀行を志望するのか
25年卒 | 総合職
徳島大正銀行
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 他の企業から内定をいただいたため。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明