神奈川県の本選考一覧

神奈川県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、神奈川県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 神奈川県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による神奈川県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、神奈川県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

神奈川県の本選考について知る

過去に開催した神奈川県の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
永田屋ロゴ

ブライダル・美容・くらし

永田屋

3.6
終了したイベントです

※9月以降公開※【ワンキャリア限定早期選考直結!!】社会課題を解決する力を育てる!営業1day仕事体験

学生からのクチコミ

選考が進むごとに面談の機会がありましたが、どの回もどの担当者の方も真摯に対応してくださいました。優しく誠実な方が多い印象です。

三菱化工機ロゴ

メーカー

三菱化工機

3.9
【本選考】オンライン会社説明会 国内外に実績を持つ世界の三菱ブランドを持つ三菱化工機《昨年比応募総数320%超*先着100名》イベント
終了したイベントです

【本選考】オンライン会社説明会 国内外に実績を持つ世界の三菱ブランドを持つ三菱化工機《昨年比応募総数320%超*先着100名》

学生からのクチコミ

面接ではとてもリラックスして話すことができ、社風の良さを感じた。また、最終面接の後、面接官の方々からのフィードバックがあり、社員一人ひとりをしっかりと見ている会社であると感じた。人事の方の対応も丁寧だった。

三菱化工機ロゴ

メーカー

三菱化工機

3.9
【本選考/会社説明会と座談会の同時開催】〈30名限定 〉脱炭素化を掲げ水素ステーションを所有する三菱化工機イベント
終了したイベントです

【本選考/会社説明会と座談会の同時開催】〈30名限定 〉脱炭素化を掲げ水素ステーションを所有する三菱化工機

学生からのクチコミ

面接ではとてもリラックスして話すことができ、社風の良さを感じた。また、最終面接の後、面接官の方々からのフィードバックがあり、社員一人ひとりをしっかりと見ている会社であると感じた。人事の方の対応も丁寧だった。

人の森ロゴ

ブライダル・美容・くらし

人の森

【ココカラ開催!社長もご挨拶させていただきます!】フィットネス&スパココカラ 対面会社説明会!#フィットネスクラブスタッフ #ココロとカラダの健康づくり #年間休日125日 #働きやすさも抜群 #20~30代活躍中イベント
終了したイベントです

【ココカラ開催!社長もご挨拶させていただきます!】フィットネス&スパココカラ 対面会社説明会!#フィットネスクラブスタッフ #ココロとカラダの健康づくり #年間休日125日 #働きやすさも抜群 #20~30代活躍中

極楽湯ロゴ

その他

極楽湯

3.3
【本選考直結】国内店舗数・売上No.1!自慢の店舗で説明会・社員目線で館内ツアー/終了後は無料で入浴!温泉・サウナ好き&接客サービス志向の方必見!イベント
終了したイベントです

【本選考直結】国内店舗数・売上No.1!自慢の店舗で説明会・社員目線で館内ツアー/終了後は無料で入浴!温泉・サウナ好き&接客サービス志向の方必見!

学生からのクチコミ

現場の従業員がもつ裁量権が大きく、店舗ごとに従業員が企画したイベントを行っています。 また、インターンでは同社の選考に限らず、就活全体の相談に乗っていただきました。

NEロゴ

IT・通信

NE

【最短1ヶ月で内定】業界シェアNo.1/自社サービス開発エンジニア/未来のEC業界を共に創る仲間募集!<本選考>イベント
終了したイベントです

【最短1ヶ月で内定】業界シェアNo.1/自社サービス開発エンジニア/未来のEC業界を共に創る仲間募集!<本選考>

三菱化工機ロゴ

メーカー

三菱化工機

3.9
【昨年比応募320%超/世界の三菱ブランド】《本選考受付開始!》創立100周年に1000億を目指す総合エンジニアリング会社イベント
終了したイベントです

【昨年比応募320%超/世界の三菱ブランド】《本選考受付開始!》創立100周年に1000億を目指す総合エンジニアリング会社

学生からのクチコミ

面接ではとてもリラックスして話すことができ、社風の良さを感じた。また、最終面接の後、面接官の方々からのフィードバックがあり、社員一人ひとりをしっかりと見ている会社であると感じた。人事の方の対応も丁寧だった。

AOKIロゴ

メーカー

AOKI

3.9
【常時ご案内】新卒採用「マイページ」登録イベント
終了したイベントです

【常時ご案内】新卒採用「マイページ」登録

学生からのクチコミ

フィードバックの際に、誰かと共同作業する際のポジティブな反応(褒め言葉、相槌、共感など)について重きを置いているように感じました。

永田屋ロゴ

ブライダル・美容・くらし

永田屋

3.6
★ブライダルより人気の葬儀社!?働きがいのある会社ベストカンパニー選出!★代表トップライブ&特別選考会イベント
終了したイベントです

★ブライダルより人気の葬儀社!?働きがいのある会社ベストカンパニー選出!★代表トップライブ&特別選考会

学生からのクチコミ

選考が進むごとに面談の機会がありましたが、どの回もどの担当者の方も真摯に対応してくださいました。優しく誠実な方が多い印象です。

富士ソフトロゴ

IT・通信

富士ソフト

3.5
終了したイベントです

【選考直結】会社説明会

学生からのクチコミ

選考で関わった社員さん達からは、普段は優しいものの時には厳しくするというように、メリハリがしっかりしているような印象を感じた。また、自身の仕事に誇りを持っているように見受けられた。

神奈川県の本選考のクチコミ

神奈川県の本選考の選考対策について知る

神奈川県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 事務系総合職

都市再生機構(UR都市機構)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室等が決まってない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。)(150文字以下)
ゼミナールでは、地域課題と地方財政について学んでいます。地方自治体の財政を分析し抱えている地域課題への自治体の対応を調査しています。○○年次には、地域間の○○の格差という課題を解決するために「地域資源を活用した○○○○」というテーマを決めてグループで論文を執筆しました。
専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
地方自治体の財政分析を通じ、多くの自治体が財政赤字に直面し、地域コミュニティの希薄化や空き家問題を抱えていることを学びました。特に、人口減少や高齢化が進む地域では、税収減や公共サービス維持の困難さが課題となっています。○○○○や○○○○論では、地域資源を活かしたブランディングが有効な解決策であることを学びました。また、○○○○論では、国が策定する総合計画を通じた過疎対策の歴史や政策の展開についても学びました。
在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。(200文字以下)
○○大会の○○○○として、参加者とスタッフが積極的に学べる環境づくりに取り組みました。プレゼンに不慣れな学生がリラックスして発表できるよう、明るいオープニング動画や楽しい司会原稿の作成をスタッフの負担を軽減しつつ意義を共有し、協力しやすい環境を整えました。その結果、活気ある大会となり、学びの機会を提供できました。この経験を通じ、目標達成には意義を共有し、協力を得る姿勢が重要だと学びました。
26年卒 | 営業職

富士ソフト

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
自己PRを記載してください。
私の強みは、困難が生じても解決策を模索する粘り強さだ。 ◯◯で◯◯として対面の全体会議を運営した際、出席率を1年かけて5→9割にした経験に現れる。 例年は出席率8割だが、コロナ禍でオンライン会議に慣れた委員たちの出席率はいくら説得しても上がらなかった。そこで、まずは会議に関する匿名アンケートに回答してもらった。その結果、私の寄り添い不足が原因にあると気づき、各6部局や学校までも巻き込む4つの施策を行った。最終的に、形骸化していた運営体制を改めることができ、目標の9割を達成した。
富士ソフトを志望する理由を記載してください。
貴社を志望する理由は、「地方にまで感動体験を届けたい」という私の就職活動の軸に合致するからだ。 サービスが溢れる現代だが、それは最大限地方まで届いていない。実際、私は田舎のーー市で育ち、進学に伴い大都会ーーに出てきたが、この5年間で様々な格差を痛感してきた。しかし、貴社のAISーCRMを主軸とした高度な技術による幅広いソリューション提案により、新たな顧客体験価値の創出が可能となると考え、志望する。
富士ソフトに入社してやりたいことを記載してください。
貴社の営業として、5Gを利用した様々な技術・ノウハウを生かし、お客様へのビジネス課題の解決や社会貢献に取り組みたい。特に、一次産業や観光・文化・スポーツ分野への導入に尽力したい。 強みを活かし、困難が生じてもお客様に寄り添い、課題解決に取り組み続けることで誠実なソリューション提供を行いたい。社内外を問わず強固な信頼関係を構築し、将来的にはマネジメントとして部署やチームを牽引するリーダーとなりたい。
26年卒 | 総合職

日本農産工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
ご自身の強みとそれを表す具体的なエピソードを教えてください。
私の強みは継続力である。理由として、学部時代と現在進めている修士での研究活動の経験が挙げられる。学部では◯◯が◯◯に◯◯を◯◯するメカニズムを解明することで、◯◯に関わる因子から◯◯や◯◯の解明を行いたいと考え、研究を進めていた。先行研究が少なかったため、関連する文献を調べること、結果や実験方法を先生や先輩に相談することを行い、試行錯誤を繰り返した。その成果もあり、◯◯に関わる候補遺伝子を発見することができた。この経験から研究の奥深さや達成感を実感すると同時に、◯◯の知識を人間の疾患にも応用できないかと考え、◯◯も扱っている研究室に入室した。現在は◯◯と◯◯を用いて◯◯に関わる因子の解明を進めている。社会に出てからもこの継続力を生かして、新しい分野でも深く学んでいきたい。
今のあなたを形成するうえでの重要な経験(競った事、失敗した事、成功した事等)についてお伺いします。 経験の詳細・経緯、またその経験が、今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかを教えてください。
◯◯で◯◯を退部した経験である。◯◯の冬、人間関係がうまくいかずに退部し、大きな挫折を味わった。しばらくは何も手につかない日々が続いたが、別のやりたいことや目標を見つけたいという思いから◯◯に進むことを決意し、もともと好きだった◯◯の勉強を本格的に取り組むようになった。この挑戦を通じて◯◯の奥深さを知り、志望大学を変更して大学では◯◯などの◯◯から◯◯など◯◯に関わる幅広い範囲を学び、現在は修士号取得のために◯◯の分野で研究に励んでいる。また、人との関わり方において「◯◯」を意識するようになり、◯◯で◯◯や◯◯を最後まで続けられるコミュニケーション能力を得ることに成功した。私は、新しい環境で自分の好きなことができる大切さや人との関わり方を学び、困難に直面しても解決できる自信と継続力を身につけることができた。
あなたが当社で実現したいこと、挑戦したいことを教えてください。
親の健康は子の健康に直結し、結果として食卓に並ぶ食品の品質向上につながることから◯◯の健康維持に関わる◯◯開発に取り組みたいと考えている。◯◯において◯◯や大会前の◯◯に与える飼料を工夫することで体調の回復やパフォーマンスの向上につながった経験を通じて、飼料が◯◯の健康維持において重要な役割を果たすことを学んだ。学部研究では、◯◯が◯◯で◯◯を◯◯するメカニズムの解明に取り組み、◯◯の奥深さを知ったことから、◯◯の◯◯に与える飼料研究を通じて、より安全で高品質な◯◯の生産を実現させたいと考えている。学部研究で培った◯◯を扱う技術や知識を◯◯から◯◯までの健康維持に活かしたい。また、他の◯◯を担当することになった場合でも、研究活動を通じて培った継続力や問題解決能力を活かし、学びを深めながら飼料を通じた◯◯の健康維持を実現させたい。
26年卒 | 事務系

鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機(400字以内)
新規鉄道路線の敷設や被災した鉄道の復旧支援という社会的意義の高い貴機構の事業に魅力を感じ、志望いたしました。新幹線や都市鉄道の建設・整備を担っている貴機構は、人々の当たり前を支えるために必要不可欠な存在であり、地域間の交流や沿線地域の発展のきっかけをつくれると考えています。そのため、数ある企業の中でも貴機構であれば、人々の役に立っていることを実感しながら働くことが出来ると思います。また、東日本大震災や能登半島地震で被害を受けた鉄道の速やかな復旧に尽力されたことから、貴機構の列車を運行させることに対する使命感の強さにも惹かれました。私は自身の強みである細かい部分への気配りを活かし、事務系職員として、地域住民の方々に寄り添い、丁寧な対話に努めることで、人々の豊かな生活を根幹から支える一翼を担いたいです。
学生生活において、チーム(ゼミ・研究室、サークル・部活動、アルバイト等)で協力して取り組んだ経験について、自身の役割、そこから学んだこと(400字以内)
私は大学○○年生のとき、大学祭で○○○○の○○○○として、展示室内での安全確保を任された経験があります。例年、私たちのサークルの展示室は親子連れの来場者が多いことから、展示物の破損や事故を防ぐために、展示物の配置や周囲の環境チェックに取り組みました。また、大学祭期間中、他のサークルの展示室で電気火災が発生する事態がありました。それを受け、私は会員と連携して、万が一の事態に迅速に対応できるようにリスク管理を徹底し、配線の見直しや使用する電気製品を制限しました。その結果、会員らの協力もあって無事故で大学祭を終えることができました。この経験から、細かい部分にも目を配りながら全体を見渡すことが、円滑な業務遂行につながることを実感し、チームでの連携とトラブルに対する感度を高めて危険を回避することの重要性を学びました。
中学校卒業から現在までの間で直面した大きな困難や課題と、それをどのように乗り越えたか(400字以内)
新型コロナウイルス感染症に係る休校期間が明けたあと、自身の成績が酷く落ち込みました。当時、高校○○年生だった私は休校期間中、学校から出された課題を全て終わらせたことに安心して、勉強が疎かになってしまいました。当然、模擬試験や学校の定期試験での成績は悪くなり、○○年生の○○月に行った模擬試験では○○の点数が○○点満点中○○点も取れず、悔しい思いをしました。私はこの反省から、基礎から勉強し直すことを決心し、不得意な科目の学力を底上げすることを目指しました。常に他の人と比べて遅れているということを自覚して日々勉強することは焦りを伴いましたが、一つ一つ丁寧に仕上げていく事を意識して取り組みました。その結果、当時の第一志望校に挑戦できる学力を身につけることができ、実際に合格することができました。この経験から、失敗したら基礎に立ち返り、丁寧に物事を進める姿勢の重要性を学ぶことができました。
26年卒 | 事務系

アンリツ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機
ものづくりによって世界中の人々の生活を支えたいという思いから、貴社を志望した。高校時代、◯◯部で◯◯係を務め、◯◯の成功を陰ながら支える経験を通じて、自分の手がけたものが誰かの役に立つ喜びを実感した。この経験から、社会インフラを下支えする製造業に強く惹かれるようになった。貴社は通信インフラや自動車、食品検査など多岐にわたる分野で高い技術力を発揮し、売上の半数以上を海外市場が占めるグローバル企業である。特に、5G・IoT時代に不可欠な計測技術で社会の安心・安全に貢献している点に大きな魅力を感じている。私は相手の視点から物事を考える力を強みとしており、貴社でも顧客や社内外の関係者と連携しながら、グローバルな価値提供を通じて人々の暮らしの向上に貢献したいと考えている。
失敗経験
書類作成の引き継ぎが不十分で後輩に迷惑をかけたことが最大の失敗である。サークルの◯◯の引き継ぎの際、本来は◯◯を項目別に分けた後、日付順に並べる必要があったが、その手順を正確に伝えていなかった。そのため、後輩は◯◯に分けず◯◯に並べた状態で顧問の教授に提出し、「分かりづらい」と叱責された。さらに、このままでは◯◯を受理できず、サークルの継続が危うくなると言われた。私は落ち込んでいた後輩を励まし、引き継ぎの手順を文書化し、誰が作成しても統一された形式となるようにした。その後、教授の下へ後輩と共に謝罪に向かい、新たな仕組みを説明したところ、再発防止に向けた取り組みを評価され、最終的に◯◯を受理してもらうことができた。この経験を通じて、明確な指示と丁寧な説明の重要性を学び、以降は人に説明をする際に些細なことも確認し、認識の違いが生じないよう心掛けている。
自身の強み
私の強みは、相手の視点から物事を考える力である。この力の原点は、◯◯部での◯◯経験にある。◯◯では、その人物が置かれている状況や背景、感情の動きを深く理解した上で表現することが求められた。時には自分とはまったく異なる性格や価値観を持つ役柄を演じることもあった。そのたびに「この人ならどう感じ、どう行動するだろう」と想像力を働かせ、相手の視点で物事を捉える習慣が自然と身についた。この経験は、大学でのサークル運営や複数人での◯◯計画でも活かされている。サークルでは、メンバーの性格や生活スタイル、負担感を考慮しながら役割分担を行なった。◯◯では、参加者一人ひとりの希望を丁寧に聞き取り、全員が満足できる行程を立案した結果、「また一緒に行きたい」と言われることが多かった。今後もこの力を活かし、相手の立場に立って行動し、信頼関係を築くことで、組織や顧客に貢献していきたい。
26年卒 | 総合職

オイレス工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
仕事を通して実現したいこと(400文字)
私は仕事を通して関わる人を幸せにしたいです。関わる人を幸せにすることでスムーズに仕事を進められ、よりよいものを作ることができると考えています。具体的には一緒に働く先輩や同僚と信頼関係を築き、お客様に満足していただける商品を作りたいです。私は人と話すことが好きで研究に関してもなるべく多くの人と話し、意見を交換しながら進めています。その結果、自分にはない視点や考えを聞くことができました。また、人に自分の意見を話すことでさらに自分でも考えを深めることができました。このように周りの人とコミュニケーションをとることで自分の周りが幸せになり、それが結果的に商品を使っていただくお客様の幸せにも繋がると考えています。私は研究開発職を志望しており、商品を自分の手で作ることはあまりないですが使っていただく方に幸せになっていただくことを常に第一に考えながら働きたいと考えております。
人に負けないと自信を持てること、それを根拠づけるエピソード(400文字)
私が人に負けないと自信を持てることは物事を俯瞰して見ることができる能力です。以前研究室の出張実験で時間に追われる中すべての実験を終了させなければならないにも関わらず、装置の不具合で予定が5時間遅れてしまいました。しかし装置のメンテナンス中にできるサンプル調整作業などの実験準備、一つ一つの実験時間の短縮、実験準備を踏まえたうえでの最も効率の良い実験の順番などの工夫をし、時間内に全ての実験を終わらせることができました。この経験から、予測不能な事態があっても焦らずに対応することでより良い選択を行えるということを学びました。また、この経験があったからこそ自分が臨機応変な対応力に優れていると気づくことができ、アルバイトでの行動力も身に着けることができました。企業で働くとしても全てが想定通りに進むことはないと思うので客観視できるという強みを生かして活躍したいと考えています。
チームで取り組んだ経験と、その時のご自身の役割や立ち位置(400文字)
チームで取り組んだ経験は飲食店のアルバイトです。現在、バイトリーダーとして二店舗ある居酒屋の運営に携わっています。大学4年生時に新店舗の営業も始めることが決まり二店舗同時での運営に携わることになりました。しかし、開業後二ヶ月間はコロナの影響で売り上げが伸びず赤字経営でした。私は店自体の魅力は十分にあるため、店の魅力を広めることが利益につながると考えました。そこで私はSNSやテレビでの発信に力を入れました。その結果、SNS等を見て来店してくださったお客様が増え、今では三ヶ月連続で売り上げ◯◯円を達成し、◯◯の取材も受けるほどの結果を出すことができました。さらに現在、三店舗目の営業も決まっており、経営拡大に貢献することができました。この足りない部分を見つける客観的な視点、考えたことを素早く実行する行動力はチームで仕事をする際に必要不可欠であり、今後も生かしていきたいです。
26年卒 | 事務職

神奈川中央交通

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
あなたが働く場として、当社を志望した理由を教えてください。
公共交通の発展を通じ、地域の人々の生活を支えるためである。◯◯について学ぶゼミに所属し、公共交通が人々の生活の基盤であり、地域の発展にも寄与する存在であると学んだ。特にバスは、鉄道のない地域の人々や高齢者の足として重要であり、かつ地域に安心や信頼を提供する存在である。そのため、バスを通じて地域と人を繋ぎ、神奈川県の人々の生活を支えたいと考えている。貴社は日本一のバス保有数を誇り、神奈川県全域のインフラを支えるとともに、ツインライナーやデマンドバスなど地域のニーズに寄り添ったサービスを提供している。また、インターンシップを通じ、自動運転の実証実験や不動産、ホテル事業など、多角的に地域を豊かにする取り組みを行っていることを知った。これらの取り組みから、貴社であれば人々の生活を支えるという目標を実現できると確信した。そのため、貴社の一員として地域に貢献しながら目標の達成に近づきたいと考えている。
26年卒 | JOBマッチングコース(ソリューションエンジニア)

富士通

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
ソリューションエンジニアを志望している理由をご記入ください(600文字)
システム提供を通じて社会課題を解決したいため、本職を志望する。私はパン屋のアルバイトの中で、チームで協力して業務課題を解決することに達成感を得た。また、研究活動では手作業で行っていた解析をプログラムで自動化し、効率や正確性が向上したことで、IT技術が持つ課題解決力や利便性を実感した。これらの経験から、システム提供を通じて顧客課題、ひいては社会課題の解決に寄与し、人々の生活を豊かにしたいと考え、ソリューションエンジニアを志望している。社会課題の解決には、複数の要素に対応する包括的な施策が必要だと考える。貴社は長年に渡って幅広い顧客課題を解決してきた実績があり、豊富な業界知識と技術力が蓄積されているため、複雑な課題にも対処し、社会に変革をもたらすシステムが提供できると確信している。これまで多くの方々と交流し、「業界と技術知識を絶えず学ぶ意欲と粘り強さ」が本職に重要だと実感した。私は学生時代、◯◯に未経験から挑戦したり、実験技術を学ぶために研究所のインターンシップに参加するなど、成長に向けて新しい技術や知識を学び続ける姿勢を大切にしてきた。この姿勢は本職において、日々進化する技術や顧客ニーズに対応するために必ず活かせると感じている。圧倒的な実績と社員の挑戦を後押しする風土を持つ貴社のソリューションエンジニアでこそ、自身の活躍とともに社会課題の解決に貢献できると考え、志望している。
学生生活で力を入れたこと1つ以上、最大3つまでご記入ください(各30文字以内)
(1)未経験から挑戦した◯◯で◯◯を獲得した(2)主体的な知識と実験技術の習得で◯◯を達成した(3)パン屋のアルバイトで責任者を務め、新人へのサポートを行なった
学生生活の取り組みの中で、自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。
私はアルバイトをしているパン屋でレジの誤操作削減に挑戦し、成し遂げた。勤務先の店舗は◯◯にあり、非常に多くの人が通るため、常に混雑している環境であった。このような状況下のため、新人が経験不足や焦りから、週に3回程度、レジの誤操作を繰り返してしまっていた。さらに、ミスが原因で仕事に対して自信を失い、2ヶ月以内に辞める早期退職者が多いことが課題としてあった。そこで、店舗では「誤操作を月に3回以内に抑える」という目標を立て、スタッフ責任者である私は新人のサポート強化に努めた。まず、「新人へのヒアリング」や「誤操作の発生時間とその内容を照らし合わせること」を行い、具体的な原因を特定した結果、新人は混雑時にレジ操作以外の業務(例:ドリンク作成や大量の商品の袋詰め)を同時にこなす場面で焦り、誤操作が発生することを特定した。そこで、混雑時にはその業務のサポートスタッフを新人の隣に配置する提案をシフト作成担当に行い、レジ業務に集中できる環境を整えた。また、スタッフの不安を和らげるため、ミスをした際にも決して責めずに、一緒に原因を振り返ることで、今後の業務に活かせるよう促すことを徹底した。これらの取り組みを昨年の春から始め、現在では2ヶ月連続で誤操作・退職者ゼロを実現している。この経験から、課題を抱える人の目線に立ちながら解決策を提案し、実現に繋げるために周囲に働きかける姿勢を身につけた。
26年卒 | 研究職

ファンケル

エントリーシート(ES) 本選考
東京都立大学大学院・理系
卒業論文(修士課程の方は修士論文、博士課程の方は博士論文)所属している学科・研究室等で学んだこと、または卒業論文について、すでにテーマが決定している場合にはそのテーマ、内容について記述して下さい。(150文字以下)
◯◯法による、ヒト由来の◯◯◯◯と◯◯の相互作用の解析を行っている。◯◯の機能はその構造に大きく依存するため、◯◯法や顕微鏡観察により両◯◯の立体構造を明らかにし、相互作用の機構解明を目指している。最終的には、がんの治療薬などの開発に役立つ知見を提供することが目標だ。
上記以外で力を入れた学科・得意分野と、その内容についてご記入ください。(150文字以下)
学生実験で取り組んだ◯◯の実験に注力した。特に、◯◯の合成実験では時間のかかる反応が多かったため、複数の作業を並行して進めることを工夫し、効率を重視して取り組んだ。初めての実験では失敗も多かったが、論文を参照しながら納得がいくまで考察を重ねた結果、レポートで高評価を得ることができた。
経験した主なアルバイトがございましたらご記入ください。(200文字以下)
◯◯でのアルバイトを経験した。特に力を入れて取り組んだのは店舗アプリの普及ための取り組みだ。アプリ登録の勧誘は断られることが多かった為、どのようなお客様にどのような声掛けが効果的かを分析しながら対応した。特にコミュニケーション能力には自信があり、年齢や性別を問わず積極的に接することで、私は半年間連続で月間の新規アプリ会員獲得数トップの成果を上げ、店舗で初めて本社から表彰も受けた。
26年卒 | 知的財産部門

半導体エネルギー研究所

エントリーシート(ES) 本選考
東京外国語大学・文系
志望動機を入力してください。(50文字以上350文字以下)
私が御社を志望する理由は2つあります。1つ目は、語学力を生かしつつ、新たな分野にも挑戦できるためです。私は好奇心が強いため、半導体というまだ知識の浅い分野に関し、翻訳が出来る水準まで知識を着けられるという点に惹かれました。また、知的財産部門の業務内容では、翻訳の正確性や特許申請国の文化背景を把握することが求められます。そのため、今まで打ち込んできた語学力と強みである「振り返り力」を発揮しながら成長できるのではないかと考えます。 2つ目は、就活の軸としている「女性の働きやすい環境」が整っていると感じたからです。御社は産休・育休だけでなく、会社内託児所が設置してあることから、出産後も継続して働きやすいのではないかと考えました。
自己PRを入力してください(50文字以上250文字以下)
私の強みは「振り返り力」です。私は大学入学時に◯◯語のエキスパートになるという目標を立て、大学の授業以外にも、ドラマや映画の視聴を通して独学を進めました。また、わからない単語の意味と例文を調べノートにまとめ、定期的に見返すことで自分の弱点と向き合いました。その結果、大学2年生の秋に◯◯語試験の最高レベル6級に合格しました。◯◯留学中も学生とグループ発表を準備し、さらなる◯◯語力の向上を図りました。このように、入社後も業務の反省点を分析し、行動を改善することで日々成長していきたいと考えています。
学位論文の詳細を入力してください。(250文字)
このテーマに決定した背景には、大学進学をきっかけに上京したことで、自身の出身地域である◯◯県と都市部における教育資源の格差に驚いたことがあります。特に、大学進学が一般的ではなく、就業直結型の進路選択が主流であるというローカル・トラックに着目しました。一方で、こういった進路選択は他の都道府県でも見られるため、◯◯県の独自性をどのように見出すのかという課題に直面しました。そこで、ジェンダーの違いによる進路選択パターンを比較した結果、◯◯県特有の進路選択パターンを発見することができました。

神奈川県の本選考の選考体験談

26年卒 | 営業職

富士ソフト

内定 本選考
法政大学・文系
承諾/辞退理由の詳細
成長している企業ではあり、働き方が進んだ企業ではあったが、給与水準が低いように感じたため。また他社内定を頂いたため。
採用人数・倍率
不明。大量採用で有名であり、500人はくだらないと言う。
内定者の採用大学・学歴
不明。選考では様々な大学の方がいらっしゃいました。
26年卒 | 営業職

富士ソフト

面接 本選考
法政大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
50代程の男性の面接官。役職を有していたかは分からない。
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで接続。
質問内容
エントリーシートにそった質問をされた。随時深堀るよりは、決まったことを聞かれていた印象。なぜ富士ソフトなのか、志望動機はなにか、入社後何をしたいか、なぜ営業職なのか、志望度はどれくらいか、学生時代に力を入れたことはなにか、他者選考について。逆質問2問ほど。
26年卒 | 営業職

富士ソフト

面接 本選考
法政大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手人事社員
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで接続、グループディスカッションと同じ回で行う。
質問内容
主にエントリーシートに沿った質問をされるが、少しの深堀やエントリーシートにない質問もされることがあった。 なぜIT業界か、なぜ富士ソフトか、希望職種は何か、富士ソフトに入社してやりたいことは何か、その深堀、学生時代に力を入れたことは何か、その深堀。逆質問。
26年卒 | 営業職

富士ソフト

グループディスカッション(GD) 本選考
法政大学・文系
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで接続
GDのテーマ・お題
富士ソフトのキャッチコピーを考えてください
GDの手順
複数の題材が発表され、その中から1つ選択する。その後ディスカッションが始まり、役割分担や時間配分を決め、発表に向けて話し合う。役割はファシリテーター、タイムキーパー、書記、発表者で分担を行った。
26年卒 | 営業職

富士ソフト

WEBテスト 本選考
法政大学・文系
試験科目
言語、非言語、性格適性
各科目の問題数と制限時間
能力適正35分ほど、性格適性25分ほどだった。一般的なSPI。
対策方法
参考書を周回した。ボーダーは高くないため、2周ほどで十分である。
26年卒 | 技術系総合職

日揮グローバル

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
社員との親和性や業務のやりがいはかなりあって大変魅力的であったが、ハードワーク・待遇の点で引っかかり他企業を選んだ。
採用人数・倍率
辞退したため不明。
内定者の採用大学・学歴
大阪公立、横浜国立など国立理系院生が多い。
26年卒 | 技術系総合職

日揮グローバル

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
4,50代の部長、課長が3人
会場到着から選考終了までの流れ
フロント到着後、交通費精算+雑談20分→最上階に案内され入室→終了後はそのまま退館
質問内容
・2分で自己紹介 ・プラントエンジ、日揮の志望理由 ・志望部門の理由 ・日揮に入って将来何を成し遂げたい? ・研究内容に関して ・挫折経験 ・ストレスの対処方法 ・海外経験 ・周囲の人からなんと言われる? ・逆質問(どうして社内でフラットな関係を保てているのか)
26年卒 | 技術系総合職

日揮グローバル

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
土木部門(STR,CVL)の部長2人
会場到着から選考終了までの流れ
同じ時間に面接を受ける学生が集まるオンラインの部屋に入室。時間になったらブレイクアウトルームに入室。
質問内容
深掘りされた順に ・研究内容(内容、モデルの詳細、どこを対象に?、今後使えそう?) ・自己PR(その施策の意義、部員にはどう伝えた?反対意見は?個人競技なのにどうして協力できた?) ・志望理由(プラント業界→日揮→グローバル→志望部門) ・これまでの学校を選択した理由(高校、大学学部学科、研究室、大学院)
26年卒 | 技術系総合職

日揮グローバル

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手の人事と、7年目の志望部門の社員
会場到着から選考終了までの流れ
時間までにオンライン上で参加
質問内容
基本的にESに書いたことをベースに ・ESに安全と書いてありますが、利益とどちらが重要だと思いますか? 私:難しい質問なので、少しお時間いただいてもよろしいでしょうか。 面接官:どうぞ。 私:はい。どちらも重要ですが、安全の方が重要だと思います。安全という土台があって初めて利益を追求すべきだと考えます。貴社は株式会社なので、利益を求めることが必ず必要ですが、安全を疎かにすることで長期的に損をする機会が発生するのではないかと考えました。 面接官:わかりました。ちなみに、あなたの行っといる研究は構造物の安全に関する研究をやられているそうですが、弊社でも十分活かせると思いますよ。 私:ありがとうございます。貴社が手掛けるプラントの安全性向上に少しでも貢献したいと考えております。
26年卒 | 技術系総合職

日揮グローバル

筆記テスト 本選考
非公開・理系
試験科目
国語、数学、英語
各科目の問題数と制限時間
国語 15分(32問) 数学 15分(29問) 英語 10分(24問)
対策方法
参考書を1周して傾向を掴んだ。得点upのために問題集を何度もする時間は取れなかった。 予想の結果は国語4割、数学9割、英語5割くらい