神奈川県の本選考一覧

神奈川県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、神奈川県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 神奈川県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による神奈川県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、神奈川県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

神奈川県の本選考について知る

過去に開催した神奈川県の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
永田屋ロゴ

ブライダル・美容・くらし

永田屋

3.5
【早期選考直結!!】永田屋でリアル体験!葬儀業界5daysインターンシップイベント
終了したイベントです

【早期選考直結!!】永田屋でリアル体験!葬儀業界5daysインターンシップ

学生からのクチコミ

カジュアルな雰囲気で、学生の疑問点に真摯に対応してくださったため。

永田屋ロゴ

ブライダル・美容・くらし

永田屋

3.5
終了したイベントです

※9月以降公開※【ワンキャリア限定早期選考直結!!】社会課題を解決する力を育てる!営業1day仕事体験

学生からのクチコミ

カジュアルな雰囲気で、学生の疑問点に真摯に対応してくださったため。

三菱化工機ロゴ

メーカー

三菱化工機

4.0
【本選考】オンライン会社説明会 国内外に実績を持つ世界の三菱ブランドを持つ三菱化工機《昨年比応募総数320%超*先着100名》イベント
終了したイベントです

【本選考】オンライン会社説明会 国内外に実績を持つ世界の三菱ブランドを持つ三菱化工機《昨年比応募総数320%超*先着100名》

学生からのクチコミ

非常に優しい。面接では、自分のいいところを挙げてほめてくださった。内定をいただいたあとも、自分で納得できる答えを出してほしいと言っていただき、他社と迷うこともさせてくれた。

三菱化工機ロゴ

メーカー

三菱化工機

4.0
【本選考/会社説明会と座談会の同時開催】〈30名限定 〉脱炭素化を掲げ水素ステーションを所有する三菱化工機イベント
終了したイベントです

【本選考/会社説明会と座談会の同時開催】〈30名限定 〉脱炭素化を掲げ水素ステーションを所有する三菱化工機

学生からのクチコミ

非常に優しい。面接では、自分のいいところを挙げてほめてくださった。内定をいただいたあとも、自分で納得できる答えを出してほしいと言っていただき、他社と迷うこともさせてくれた。

人の森ロゴ

ブライダル・美容・くらし

人の森

【ココカラ開催!社長もご挨拶させていただきます!】フィットネス&スパココカラ 対面会社説明会!#フィットネスクラブスタッフ #ココロとカラダの健康づくり #年間休日125日 #働きやすさも抜群 #20~30代活躍中イベント
終了したイベントです

【ココカラ開催!社長もご挨拶させていただきます!】フィットネス&スパココカラ 対面会社説明会!#フィットネスクラブスタッフ #ココロとカラダの健康づくり #年間休日125日 #働きやすさも抜群 #20~30代活躍中

永田屋ロゴ

ブライダル・美容・くらし

永田屋

3.5
終了したイベントです

※9月以降公開※【ワンキャリア限定早期選考直結!!】「ブライダルよりも人気の葬儀会社」究極のサービス業のおもてなしを体験できる!葬祭1day仕事体験

学生からのクチコミ

カジュアルな雰囲気で、学生の疑問点に真摯に対応してくださったため。

NEロゴ

IT・通信

NE

【最短1ヶ月で内定】業界シェアNo.1/自社サービス開発エンジニア/未来のEC業界を共に創る仲間募集!<本選考>イベント
終了したイベントです

【最短1ヶ月で内定】業界シェアNo.1/自社サービス開発エンジニア/未来のEC業界を共に創る仲間募集!<本選考>

三菱化工機ロゴ

メーカー

三菱化工機

4.0
【昨年比応募320%超/世界の三菱ブランド】《本選考受付開始!》創立100周年に1000億を目指す総合エンジニアリング会社イベント
終了したイベントです

【昨年比応募320%超/世界の三菱ブランド】《本選考受付開始!》創立100周年に1000億を目指す総合エンジニアリング会社

学生からのクチコミ

非常に優しい。面接では、自分のいいところを挙げてほめてくださった。内定をいただいたあとも、自分で納得できる答えを出してほしいと言っていただき、他社と迷うこともさせてくれた。

AOKIロゴ

メーカー

AOKI

3.9
【常時ご案内】新卒採用「マイページ」登録イベント
終了したイベントです

【常時ご案内】新卒採用「マイページ」登録

学生からのクチコミ

フィードバックの際に、誰かと共同作業する際のポジティブな反応(褒め言葉、相槌、共感など)について重きを置いているように感じました。

永田屋ロゴ

ブライダル・美容・くらし

永田屋

3.5
★ブライダルより人気の葬儀社!?働きがいのある会社ベストカンパニー選出!★代表トップライブ&特別選考会イベント
終了したイベントです

★ブライダルより人気の葬儀社!?働きがいのある会社ベストカンパニー選出!★代表トップライブ&特別選考会

学生からのクチコミ

カジュアルな雰囲気で、学生の疑問点に真摯に対応してくださったため。

神奈川県の本選考のクチコミ

神奈川県の本選考の選考対策について知る

神奈川県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

NTTデータMSE

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR(200字)
私の強みは課題を発見し、改善に繋げる力だ。塾のアルバイトとゼミの研究においてリーダーを務め、計画を推進してきた。そしてこれらのチーム活動の中で積極的に課題を発見し、具体的な解決策を実行してきた。この経験から、自ら問題を見つけ、改善に向けて主体的に動けることが強みだと確信している。この強みを活かし、入社後の仕事ではチームの生産性向上に貢献し、潜在的な課題を発見することで、常に改善を意識していきたい。
志望動機と取り組みたいこと(400字)
ITの活用で企業や社会に安定性を届けたいからだ。 ゼミの研究で企業に取材をした際に、AIの導入により収益が大幅に向上し、不安定だった経営が安定化したという事例に触れた。この経験から、企業の課題をITで解決するSIerを志望している。中でも貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、高度な技術力である。データグループによるクラウドやサーバなど技術力を有しており、最先端技術で課題解決に取り組みたい私に合っていると考える。2つ目は、幅広い事業領域である。貴社はモバイルや車載システムに限らず幅広い事業領域を有しており、横断的に技術を磨ける環境がある点に魅力を感じた。入社後は、運用保守を含む業務を通じてお客様に長期的な安心を提供できる技術者を目指したい。また将来的には上流工程にも携わり、課題解決の提案ができる存在になりたい。そのために、自身の粘り強さを活かして学び続けていく所存だ。
学生時代に力を入れたこと(200字)
ゼミのグループ研究でリーダーを務め、論文執筆とプレゼン大会に挑んだ経験だ。研究過程で、メンバーの多忙により進捗が滞る問題に直面した。現状の改善には、主体的にチームを動かす必要があると考えた。そこで、自ら既存研究を要約してメンバーに共有するとともに、各メンバーの担当を明確にした作業の分担を行った。結果、研究は順調に進み、論文を完成させた。また、研究内容をもとに挑んだプレゼン大会では優勝を果たした。
26年卒 | 証券、金融業務に関するシステムエンジニア/業務系、情報系システムの開発

日興システムソリューションズ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
ガクチカ(300字以内)
私が大切にしてきた考えは、「すべての物事には改善の余地がある」ということです。○○部では年間で約5回のイベントを開催していますが、その中で○○により不備や無駄が見られる場面がありました。イベントにはマニュアルが存在していましたが、改善点に気づいたことをきっかけに、その内容の見直しを行いました。見直しの際は、私がイベントの運営リーダーを務め、マニュアルの再構成や当日の部員への的確な指示を通して、より円滑な運営を目指しました。その結果、設営から撤収までの時間を○○短縮することができました。貴社に入社後も、改善の視点を持ち続け、知識と経験を積みながら業務に貢献していきます。
志望動機(300字以内)
私が貴社を志望する理由は、拡大を続ける証券市場におけるシステム開発に携わることで、多くの人々の支えとなれると考えたからです。インターンシップを通じて、貴社がエンドユーザーや取引先の立場を重視したシステム開発を行っていることを実感し、このような顧客に寄り添う姿勢が、自分の目指す方向と一致していると感じました。さらに、貴社は高い専門性と確かな実績を持ち、多様な規模のプロジェクトに取り組んでいる点や、充実した研修制度がある点にも魅力を感じています。入社後は、業界に関する知識と実務経験を積み重ね、将来的には○○として活躍し、貴社に貢献していきたいと考えています。
働く上で大切にしたい事(300字以内)
私が働くうえで大切にしたいと考えているのは、向上心です。向上心がなければ、より良い成果を上げることは難しく、仕事のやりがいも感じにくくなると考えているからです。私が○○の資格取得を目指したのは、苦手だった○○を克服したいという向上心がきっかけでした。学習を進める中で、難問への対応や長期間の勉強によるモチベーションの低下といった壁に直面しましたが、勉強方法の見直しや疑問点を放置しない姿勢で乗り越え、無事に資格を取得できました。この経験を通じて、苦手なことでも努力を継続すれば成果につながることを実感しました。貴社の業務においても、未経験であっても向上心を持って学び、成長していきたいと考えています。
26年卒 | システムエンジニア

NBE(旧:日本ビジネスエンジニアリング)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
私の強みは目的の達成のために継続できるところだ。その強みが発揮されたのは、大学時代のSNS運用の長期インターンシップである。フォロワー◯◯人を◯か月で達成するために努力した。 1点目はSNSのユーザーの行動に基づいたコンテンツ表示である。例えばアプリ使用率が高い時間帯や、印象の強い言葉をタイトルに用いた。これは日々の投稿の反応や、同業者の投稿の傾向から学んだ。そして投稿に関心を持ってもらうようにした。 2点目は3日に2回の投稿の継続である。継続をする理由は、アカウントの信頼度を高めるのと、質の良い投稿のヒントを得るためだ。しかしテスト期間などの忙しい時期は、投稿のネタを考える時間を確保するのが難しかった。そんな中でも継続できるように、様々なインターネットのサービスを利用した。例えば生成AIやテンプレートを活用することで、効率化を図った。また自身が最も作業のモチベーションが上がる時間帯で作業することで、心理的ハードルを減らした。 結果◯ヶ月で◯◯フォロワーを達成できた。 この経験を活かし、貴社の業務で困難にぶつかっても工夫をして粘り強く対応したい。
IT業界に興味を持ったのはいつ頃ですか?また、そのきっかけを具体的に教えてください
大学◯年次に受講した、情報処理の講義がきっかけだ。講義の内容はICTの成り立ちと仕組みについてである。これを受講したきっかけは、大学では高校の時に習わない、新しい分野を学びたかったためだ。その中でも自分が普段触れているパソコンが、こんなにも複雑な装置によって成り立っていることを知り、先人たちの技術の素晴らしさに関心を持った。
当社(NBE)の印象もしくは志望動機
貴社を志望する理由は2点ある。 1点目は幅広い企業の課題解決を通じて、社会の発展に貢献できる仕事であると考えるためだ。私は大学時代に様々なアルバイトや、長期インターンシップを主体的に経験し、様々な分野に触れることで、別の環境でもそれらを活かして行動ができる点にやりがいを感じた。 2点目は自身が成長できると考えたためだ。私は主体的に学べる教育環境を軸に就活をしている。大学受験において第一志望に合格することができた。それは学校が勉強をするための環境を整えていたおかげだと考えている。貴社の説明会で、技術とヒューマンスキルを両側からサポートし社員の能力底上げのために、社内教育に特に力を入れていると感じた。 そのような様々な業界での学びを深められ、成長することで将来のビジョンを達成できると考え、貴社を志望する。 入社後は私の強みである継続力を発揮し、業務で困難にぶつかっても、諦めずに取り組みたい。
26年卒 | 総合職(営業系)

東京エレクトロンデバイス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己 PR(400文字以内)
何事も泥臭くやっていける力があります。高校時代の陸上部では◯◯で県大会出場を目指していました。しかし特に肉離れに苦労した経験があります。原因は主に水分不足と柔軟性不足でした。怪我の時に工夫したことは2つあります。1つ目は水分と塩分を積極的にとり、血液の巡りを良くし、筋肉の修復を早めるようにしました。柔軟性の面は入浴後の筋肉が弛緩している状態でストレッチを行い、負担を減らす体を作りました。2つ目は助走に繋がる練習を実行しました。具体的にはウォーキングを行う中で足の設置や腕振りを鏡で確認する等、細部まで拘りました。また上半身のウエイトトレーニングで腕振りの推進力を強化しました。このような地道な努力をした結果、高校2年次に県大会に出場しました。大学ではこの力が資格取得やゼミ活動に活かされています。この強みを活かし、貴社の仕事で目標に対して常に考え、絶えず挑戦し続けたいと考えています。
学生時代に最も打ち込んだこと(400文字以内)
◯◯のアルバイトで一人一人のお客様のニーズに合わせた提案をしたことです。店舗は◯◯に位置し、メディアにも取り上げられるため、海外のお客様を含め幅広い年齢層の方が来店されます。最初の頃は商品の味の違いや質の良い商品等、詳細な情報を提供できなかったことが課題でした。具体的に行動したことは事前に試食を行い、自分の意見を持つと同時に他の人と情報共有をすることで客観的な視点を持ちました。またテレビや本等で情報を更新し、味の違いを含めて良い商品の選び方を学び、満足度を高めるために正確な情報提供をできるようにしました。お客様がお悩みの際には積極的に声を掛け、主体的に商品情報を提供しました。結果として感謝の言葉を受ける機会が多くなり、「また選んでほしい」と言われるようになりました。この経験から忙しい中でもお客様との会話を大事に行い、積極的に満足度を高める行動をとることの重要性を学びました。
志望動機(400文字以内)
貴社を志望する理由は社会を支え、日本の未来に貢献したいという思いがあるからです。自動車関連の仕事で働く父より一時半導体不足の際、仕事が進まないことを聞き、他の産業にさえ影響を与えることを実感しました。半導体は現代のあらゆる製品に使用され、暮らしに必要不可欠な存在であることから半導体含め、エレクトロニクス業界に興味を持ちました。 貴社は商社機能に加えてメーカー機能も有していることで複雑化するお客様のニーズに多角的観点から課題を解決できる点に興味を持ちました。また貴社のみ取り扱う製品を保有していることから最先端の技術をいち早くお客様に提供できること。そして自らの行動が世の中の豊かな暮らしに貢献することができる点に魅力を感じています。 入社後は営業として変化の激しい業界の中でも常に情報を捉え、お客様の課題に対して他部署との連携を密にとることで幅広い視点から解決していきたいと考えています。
26年卒 | 営業職

東芝デジタルエンジニアリング

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望理由(650文字以下)
IT技術を活用してお客様に寄り添った課題解決を実現することで、企業の生産性向上に貢献したい。私は営業インターンでお客様に○○をお渡しし、直接生活の質を向上させる経験にやりがいを感じた。そのため、より大きな規模で最新の技術を駆使し、お客様に寄り添いながら多様なニーズに応え、社会全体の生産性向上に貢献したいと考える。貴社は製造業・社会インフラから官公庁・自治体まで幅広い業界にソリューションを提供している。そして多様なノウハウと最先端の技術力を持ち、ワンストップで顧客接点創出から運用・支援までを一貫して行っている。このような在り方は広く社会全体に影響を及ぼすものであり、また真にお客様第一を体現するものであることから非常に魅力を感じた。そして、年齢や役職に関係なく自由に意見を出し合える、風通しの良い社風にも強く惹かれている。入社後は、学生時代に培った「潜在的なニーズを汲み取る力」を活かし、当事者目線でお客様に合った最適なソリューションを提供することで、一緒に問題を乗り越えて成長していける存在として貢献したい。
営業職の志望理由(400字数)
お客様と最も近い距離で、コミュニケーションを通じて価値提供をしたいという想いから、営業職を志望する。その上で、SEの方々と協力しグループ内外の会社と長期的な信頼関係を築き、価値提供していく点に大いに魅力を感じている。私は営業インターンで、お客様が話しやすい状況をつくるために、肯定的なリアクションや相手の人にいかに自分が関心を寄せているかを示すことを意識していた。そして、ヒアリングを通して潜在的なニーズを汲み取り、最適な商品を提案することでお客様の期待を上回ることにやりがいを感じていた。入社後はお客様に寄り添った課題解決を通して、収益の最大化と顧客満足度の向上の双方を叶えたい。そして営業職として「この人に任せたい」と思われる人になりたい。そのために、日々現状に満足せず高い目標に向かって貪欲に取り組み、自身が営業をすることによって与えられる付加価値があるという状態を目指したい。
学生時代(中学校以降)の部活動やサークル活動、その中での役割など(350文字以下)
中学生時代に所属していたサッカー部において、個人の力だけでなく他者と協力することで自らの強みを最大限発揮できることを学んだ。私はまず一歩引いた視点で各部員の特性や人間関係を俯瞰し、サポート役として全体の調和を図った。そこ結果、意見が異なる部員が存在しても、共通の目標達成に向け如何に協力すべきかを考え実行し、成果を挙げた。これらの経験を通じ、部活動だけでなく社会においても、調整役として他者との信頼関係を築きながら、目標達成に向けて貢献する姿勢を身につけた。そしてこの経験から、個々の意見を尊重しつつも全体の結束を高める重要性を実感した。今後も、チームの一員として柔軟な対応力と調整力を活かし、成長し続けたいと考える。
26年卒 | 営業系

JVCケンウッド

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PRについてご記入ください
何事も泥臭くやっていける力があります。高校時代の陸上部では三段跳びで◯◯大会出場を目指していました。しかし特に肉離れに苦労した経験があります。原因は主に水分不足と柔軟性不足でした。怪我の時に工夫したことは2点あります。1点目は水分と塩分を積極的にとり、血液の巡りを良くすることで筋肉の修復を早めるようにしました。柔軟性の面は入浴後の筋肉が弛緩している状態でストレッチを行い、負担を減らす体を作りました。2点目は助走に繋がる練習を実行しました。具体的にはウォーキングを行う中で足の設置や腕振りを鏡で確認し、細部まで拘りました。また上半身のウエイトトレーニングで腕振りの推進力を強化しました。このような地道な努力をした結果、2年次に◯◯大会に出場しました。大学ではこの力が資格取得やゼミ活動に活かされています。この強みを活かし、貴社の仕事ですぐには成果が出ない中でも粘り強く仕事に取り組みたいと考えています。
学生時代の取り組みについてご記入ください
八百屋のアルバイトで一人一人のお客様のニーズに合わせた提案をしたことです。店舗は名古屋の都市部に位置し、メディアにも取り上げられるため、海外のお客様を含め幅広い年齢層の方が来店されます。最初の頃は商品の味の違いや質の良い商品等、詳細な情報を提供できなかったことが課題でした。具体的に行動したことは事前に試食を行い、自分の意見を持つと同時に他の人と情報共有をすることで客観的な視点を持ちました。またテレビ等で情報を更新し、質の良い旬の商品の選び方を学び、満足度を高めるために正確な情報提供をできるようにしました。お客様がお悩みの際には積極的に声を掛け、主体的に商品情報を提供しました。結果として感謝の言葉を受ける機会が多くなり、「また選んでほしい」と言われるようになりました。この経験から忙しい中でもお客様との会話を大事に行い、積極的に満足度を高める行動をとることの重要性を学びました。
志望動機と入社後にやってみたい事を教えてください。(やってみたいことはあなたの得意分野をどのように活かせるかという視点で記載ください。)
貴社を志望する理由は製品を通じて人々の生活を快適にするとともに幸せを与えたいという思いがあるからです。私はライブに初めて行った際、自分含めて全員が笑顔になる、人生に彩りを与える体験であることを実感しました。この経験から暮らしに身近なモノを扱い、製品を通じて感動を与えたいと考えました。貴社は映像、音響、通信のコア技術で独自性を活かした幅広い事業展開をしており、多様な活躍の場があることに興味を持ちました。特にカーナビゲーションを始めとした車載機器の高精細や高画質を実現する映像技術に魅力を感じています。入社後は国内営業として車載事業に取り組みたいと考えています。なぜなら今後自動運転技術等のシステムに加えてより快適に過ごすことができる空間作りが必要になると考えたからです。強みである粘り強く行動する力でお客様のもとに何度も足を運ぶことで信頼関係を構築し、一歩先をゆく提案で課題をしたいと考えています。
26年卒 | グローバル品質保証

日産自動車

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
日産自動への志望動機
貴社を志望する理由は、日本国内だけでなく世界中の人々の生活を支えることのできる車を世の中に生み出したいからである。この思いを実現できるのは貴社において他にないと考えている。貴社はこれまで新興市場への進出やEVの開発を通してグローバル市場において様々な挑戦を続けている。そのため、私も貴社の一員としてこの挑戦に参加し、車づくりを通してより良い世界を築き上げていきたいと思い貴社を志望する。
選択した部門及び職種を志望する動機と今後自身の専門性や経験をどのように日産自動車で活かせると考えているかをご記入ください。(300文字)※職種を2つ選択された方は、それぞれご記入ください。
グローバル品質保証部門を志望する理由は、車の企画から生産まで一貫して車づくりに携わり、お客様に満足していただける車を生み出したいからである。これまで貴社の社員の方との交流を通して、お客様に近いところで、車づくり全体に携わることのできる品質保証に非常に興味を持った。そのため、入社後には設計から生産まで様々な部署と連携して、お客様に買ってよかったと思ってもらえる車を作り上げたい。また、私はこれまで◯◯の活動を通してチームで何か一つの目標を達成することの楽しさを経験した。そのため、様々な部署の方と関わることの多い貴部門で、これまで培ってきたチームワーク力を活かせると考えている。
自身の強みについてエピソードを交えて教えてください。(200字以内)
私の強みはチャレンジ精神である。私は大学入学後、内気な性格を変えたいと思い◯◯を中心に一人旅を始めた。最初はいざとなった時に日本語が通じない恐怖と治安の差に委縮することもあったが、あきらめないチャレンジ精神をもって積極的にコミュニケーションを取った結果、自分の殻を破ることができた。現在では、現地で仲良くなった方が日本に遊びに来た際には観光案内をするなど当時のつながりを大切にしている。
26年卒 | 経営スタッフ

四季

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
当社を志望した理由について教えて下さい
演劇の裾野を広げる貴社の経営姿勢に強く共感し、お客様の「初めての観劇」を後押しする仕事に携わりたいと考えたからだ。◯◯サークルでは主催として、出演者の知人や家族といった観劇経験のない方を意識して公演運営を進めてきた。初めて◯◯を観たお客様の「また来たい」という言葉は何よりも嬉しく、一生に一度の観劇体験に寄り添うことの意義を深く実感した。貴社もまた、若者や子ども、男性といった観劇が身近でなかった層を呼び込み、劇場を身近な場所へと変えてきた。特に積極的な地方公演の展開は、演劇に馴染みのない地域のお客様を大切にする姿勢の現れであり、他社にない唯一無二の魅力だと感じる。何より私自身も貴社の作品に魅了されてきた一人であり、劇場での特別な経験をもっと多くの人と分かち合いたいという夢を抱いている。高いクオリティの作品と強い理念を持つ貴社で、幅広いお客様に対して演劇の魅力を届けられる人材を目指したい。
自己PR
私の強みは一人ひとりの声に向き合う「傾聴力」だ。相手の話をただ聞くだけではなく、個々の立場や感情に寄り添いながら信頼関係を築くことを得意としている。アルバイト先の◯◯では、小学◯◯年生の受験指導を担当した。当初、生徒とのすれ違いから授業を聞いてもらえない日々が続いた私は、生徒全員との対話を通して不安事項のヒアリングに努めた。些細な日常のコミュニケーションの中で一人ひとりの抱える問題を聞き取り、それに基づいた具体的なアドバイスを提示することで、不安の解消を目指した。丁寧に寄り添う姿勢を見せたことで生徒たちは徐々に心を開き、最終的にはクラス全体で本気で授業に臨む空気感を持って受験に臨むことができた。相手の声に真剣に寄り添い、対話を重ねて地道に関係構築に取り組む力は、役割や経歴の異なる多様な方々が一丸となって公演を作り上げる貴社の業務においても応用可能だと考える。
学生時代の取り組み
◯◯サークルでは脚本・演出として公演運営に一丸となって取り組み、コミュニケーションの確保を特に意識した。私のサークルでは作業がセクションごとに分割されており、横のつながりの欠如が課題だった。そこで今年◯◯月の公演では、セクションの架け橋として対話の機会を作った。毎日作業に顔を出すことでメンバーから作業進捗や要望のヒアリングを直接行うとともに、スタッフミーティングを開催しコミュニケーション不足によるトラブル発生を防いだ。情報共有を通してメンバーの連携を促したことで、作業日数の例年比◯◯割への短縮に成功し、十分な準備を経て本番を迎えることができた。結果的にリピーターを含むのべ◯◯名を動員し、メンバーとお客様の双方に楽しんでもらえる公演を創ることができた。本経験から仲間を安心させる対話の重要性に気づき、私自身仲間と信頼関係を深めながら企画を進める過程に強いやりがいを感じると認識することができた。
26年卒 | システムエンジニア

サイバーコム

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
IT業界及びご自身の選択した職種を志望した理由を入力ください。
IT業界を志望した理由は、ITを活用することで人々の生活を便利にしたいからです。IT市場は多様な業種・職種と関わりを持つものの、「誰にとって価値があるのか」を意識する必要があります。私は、この多角的視点やユーザー理解が求められる環境に魅力を感じます。また、私は人の行動や感情に関心があるので、こうした業界で「人のためのモノづくり」をしたいと考えています。ソフトウェアエンジニアを志望しているのは、自分の作ったものが目に見える形で人に使われることに魅力を感じたためです。貴社は金融、通信、医療など幅広い分野に向けた開発を行っており、業界ごと・顧客ごとに異なるニーズを汲み取って価値を届ける姿勢に強く惹かれました。私は「誰にとっての最適か」を意識してものづくりをすることに関心があります。今までのアルバイト経験で培ってきた、相手のことを考えて、寄り添おうとする力を活かして貴社に貢献したいと考えています。
自己PR(学生時代に力をいれたこと、専攻してきた分野、強み、志望理由など)をご自由に入力ください。
私の強みは、「想像力」です。日々、色々な人や物の視点に立って考えるということを心がけています。この強みが活かされた経験は、〇〇でのアルバイトです。お客様満足度を維持しつつ、接客効率化を目指しています。その店舗は、駅前に位置する上に、レジが最大2台しか稼働しないため非常に混雑します。勤務当初は、お客様に対しレジ袋や決済方法の確認を一つ一つ行なっていました。しかし、想像力を活かし、お客様が目に入った瞬間から商品の種類や量やマイバッグ所持などを判断した上で要望を想定し、マイバッグに詰めやすいよう重いものから読み取るように工夫したり、一度で聞き取ってもらえるようにハキハキと話したりして、混雑を緩和することに努めることができています。先日は、お客様が持っていたお土産を一緒にまとめるか提案し、購入したビール缶がお土産を濡らさないように工夫した際に感謝の言葉を頂き、大変嬉しく感じました。
ターゲットとしている業界
化学業界、半導体業界
26年卒 | 事務系総合職

都市再生機構(UR都市機構)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
所属ゼミ・研究室、専攻テーマ(所属研究室等が決まってない方は、どのような研究を行う予定か簡潔に記入してください。院生については、学部時代も含めて記入してください。)
現代政治学ゼミ、政治学における基本的なものの見方や考え方を身につけるとともに、政治的な事象を分析する方法などを、自主的なリサーチを行うことを通じて専門的に学び、今学期は◯◯の労働環境について研究しました。
専攻・研究内容、学んできたことについて簡潔に記入してください。
「定額働かせ放題」と揶揄されている◯◯の労働環境の原因と解決策を研究しています。文献調査や教育関係者へのヒアリングを行い、実態を多角的に分析しました。◯◯特有の給与体系を定める法律が根本要因であり、法改正には財政面の課題があるため、抜本的な解決は困難です。しかし、業務のデジタル化による事務作業の効率化や部活動の民間委託による休日勤務の削減など、仕事量を減らすなど対策は可能であることが理解できました。
在学中、学業以外で最も力を入れたことを簡潔に記入してください。
◯◯のアルバイトでの◯◯企画の改善である。当初、閲覧数が低迷し、購入促進に繋がっていなかった。そこで、販売データを分析し、来店者の多くが主婦層であることに着目し、モデルを学生から主婦への変更を提案した。当初、主婦パートの方々は撮影を恥ずかしがり、協力を得るのが困難だった。そこで、一人ひとりと対話を重ね、安心して撮影に臨める環境を整えた。その結果、閲覧数は◯◯倍に増加した。

神奈川県の本選考の選考体験談

26年卒 | 開発・設計

富士通ゼネラル

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語、非言語、英語、図形、性格
各科目の問題数と制限時間
言語:50問程度(30分)、計数:25問程度(15分)、英語:20問程度(10分)、図形:15問程度(20分)、性格:100問程度(30分)
対策方法
基本的には玉手箱のような問題構成のため、参考書による対策で十分だと思います。図形だけはCABのような形式でした。
26年卒 | 開発・設計

富士通ゼネラル

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
企業の安定性がより高い企業に内定をいただいたため
採用人数・倍率
不明
内定者の採用大学・学歴
不明
26年卒 | 開発・設計

富士通ゼネラル

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
希望職種の技術職の方と、人事
会場到着から選考終了までの流れ
受付した後に待合室に通され、呼ばれてから面接室へ
質問内容
・パロマリームが富士通ゼネラルを買収する件についての説明 →了承できる旨を回答 ・自己紹介 →研究内容も含めて、誰にでもわかるように回答 ・志望動機 →エントリーシート通りに回答 ・自身の強みと、それを仕事で活かせるか →自分の強みに関する成果品を持っていき、披露しつつ回答
26年卒 | 開発・設計

富士通ゼネラル

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
技術職の方と人事
会場到着から選考終了までの流れ
送られてきたURLをクリック
質問内容
・自己紹介 →研究内容を含めて、誰にでもわかるように回答 ・志望動機 →何故その職種なのか、研究内容と繋げて回答 ・研究室を選んだ理由 →自分がその研究室で何をやりたかったのかを回答 ・他社の選考状況 →嘘偽りなく回答
26年卒 | 開発・設計

富士通ゼネラル

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
24卒の人事
会場到着から選考終了までの流れ
送られてきたURLをクリック
質問内容
・自己紹介 →研究内容も含めて、文系の方にも伝わるように専門用語は使わずに回答 ・志望動機 →エントリーシートの深堀り ・趣味 →エントリーシートに書いた自分の強みに繋げて回答 ・自分の大学での成績に点数をつけるなら? →理由を含めて回答
26年卒 | R&D(開発・研究)

日産自動車

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
日産自動車は、業界再編や競争激化により事業戦略の変動が多い印象を受けました。加えて、部署や職種によっては若手の裁量権が限定的で、自分の成長や挑戦の幅が狭まる可能性を感じました。そのため、より主体的に取り組める環境を求め、今回は辞退を決めました。
採用人数・倍率
不明
内定者の採用大学・学歴
不明
26年卒 | R&D(開発・研究)

日産自動車

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事社員
会場到着から選考終了までの流れ
URLから接続
質問内容
面接では専門的な質問はあまりなく、むしろ気持ちやメンタル面について多く問われました。自分の考え方や人柄を丁寧に見られていると感じ、リラックスして誠実に答えることを意識しました。雰囲気は和やかで、自然体で臨めたことが良かったです。
26年卒 | R&D(開発・研究)

日産自動車

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事、志望部署の部長
会場到着から選考終了までの流れ
URLから接続
質問内容
質問 自己紹介 学生時代に力を入れたこと 研究 志望動機 日産で何がしたいか なぜこの業界を選んだのか 回答 ・結論を先に述べて、わかりやすく話す ・具体的な経験や数字を使って説得力を出す ・質問の意図を正確に理解し、ズレない回答を心がける
26年卒 | R&D(開発・研究)

日産自動車

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
一般的なSPI
対策方法
他企業での経験、問題集、Youtubeでの学習を何度も繰り返し行う
26年卒 | 総合職(営業系)

日本ピーマック

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
営業の偉い人
会場到着から選考終了までの流れ
最後に見学があった
質問内容
質問 その中でもなぜうちか 回答 私が御社を志望する理由は、営業と技術部門が一体となって、お客様の想像を超える問題解決を実現できる体制に魅力を感じたからです。一般的なメーカーでは、営業がお客様の要望を伝えても、どうしても標準仕様の範囲内での対応にとどまることが多いと思います。でも御社では、課題を技術部門に共有し、何度もアイデアを出し合いながら、「これならいける」という解決策を一緒に生み出せると聞きました。たとえ厳しい制約があっても、「他社で無理なら、自分たちで作ろう」という姿勢で挑戦できる環境は、他社にはない大きな魅力だと感じています。私も、そうした環境の中でお客様に寄り添い、納得いただける提案ができる営業として成長したいと考えています。