高知県の本選考一覧

高知県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、高知県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 高知県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による高知県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、高知県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

高知県の本選考について知る

過去に開催した高知県の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ジョイフルロゴ

その他

ジョイフル

3.0
【内定まで2週間/業界大手のジョイフル】私たちの街のレストラン | 研修充実 | 独自のビジネスモデル@対面・オンライン説明会イベント
終了したイベントです

【内定まで2週間/業界大手のジョイフル】私たちの街のレストラン | 研修充実 | 独自のビジネスモデル@対面・オンライン説明会

学生からのクチコミ

共に働くことを面接官の方もイメージされてるのが伝わり、温かい雰囲気を感じることが多かった。

ソフテックロゴ

IT・通信

ソフテック

【高知/高松/松山勤務|本選考直結】《ホワイト企業認定×富士通コアパートナー》上流工程やエリアシェアNo.1の自社開発に携われるSIerの説明会&社員座談会イベント
終了したイベントです

【高知/高松/松山勤務|本選考直結】《ホワイト企業認定×富士通コアパートナー》上流工程やエリアシェアNo.1の自社開発に携われるSIerの説明会&社員座談会

ソフテックロゴ

IT・通信

ソフテック

★エンジニア採用/スピード選考/早期内定あり★#富士通コアパートナーSIer #ホワイト企業認定 #月平均残業18時間 #賞与・退職金制度あり!イベント
終了したイベントです

★エンジニア採用/スピード選考/早期内定あり★#富士通コアパートナーSIer #ホワイト企業認定 #月平均残業18時間 #賞与・退職金制度あり!

日本住宅ロゴ

不動産・建設

日本住宅

3.0
交通費全額支給!お弁当あり★26年卒対象技術職1dayインターンシップイベント
終了したイベントです

交通費全額支給!お弁当あり★26年卒対象技術職1dayインターンシップ

学生からのクチコミ

親切だった

コメリロゴ

小売・流通

コメリ

3.7
終了したイベントです

《中国・四国・九州エリア開催》【業界No.1店舗数!幅広いキャリア選択ができる!】地域密着で流通のイノベーションを実現するコメリの選考説明会

学生からのクチコミ

説明会・座談会に参加していましたが職員さんみんな優しい方でした。

ソフテックロゴ

IT・通信

ソフテック

【高知/高松/松山勤務|本選考直結】《ホワイト企業認定×富士通コアパートナー》上流工程やエリアシェアNo.1の自社開発に携われるSIerの説明会&社員座談会イベント
終了したイベントです

【高知/高松/松山勤務|本選考直結】《ホワイト企業認定×富士通コアパートナー》上流工程やエリアシェアNo.1の自社開発に携われるSIerの説明会&社員座談会

ソフテックロゴ

IT・通信

ソフテック

【早期内定|本選考直結】《ホワイト企業認定×富士通コアパートナー》一流のエンジニアを目指せるSIerの説明会&社員座談会イベント
終了したイベントです

【早期内定|本選考直結】《ホワイト企業認定×富士通コアパートナー》一流のエンジニアを目指せるSIerの説明会&社員座談会

富士薬品グループロゴ

メーカー

富士薬品グループ

3.5
【★限定募集★/会社説明会】兵庫県・香川県・高知県対面開催/本選考直結/全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生イベント
終了したイベントです

【★限定募集★/会社説明会】兵庫県・香川県・高知県対面開催/本選考直結/全国勤務地指定可能/健康経営優良法人認定/充実した福利厚生

学生からのクチコミ

人事の方がすごく気さくに話しかけてくださって、雰囲気がめちゃくちゃ良かったです。 薬剤師、人事の人もこの雰囲気で選んだと言う人がとても多いです。

コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)ロゴ

小売・流通

コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)

3.5
\説明会クチコミ高評価/ 一生必要な知識を働きながら学べる  |選べる希望勤務地|顧客満足度12年連続→1位|@オンライン/対面 複数日程で予約受付中!イベント
終了したイベントです

\説明会クチコミ高評価/ 一生必要な知識を働きながら学べる |選べる希望勤務地|顧客満足度12年連続→1位|@オンライン/対面 複数日程で予約受付中!

学生からのクチコミ

明るく話しやすい方だと感じた

日本技術センターロゴ

メーカー

日本技術センター

3.7
【文理不問|最短2週間で内定可能!】エンジニアとしてのキャリアをスタート!選考直結セミナー!#WEB開催(カメラOFF・マイクOFF)イベント
終了したイベントです

【文理不問|最短2週間で内定可能!】エンジニアとしてのキャリアをスタート!選考直結セミナー!#WEB開催(カメラOFF・マイクOFF)

学生からのクチコミ

真摯に自分に向き合ってくれたから。笑顔が多い面接だったから。

高知県の本選考のクチコミ

高知県の本選考の選考対策について知る

高知県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職

高知放送

エントリーシート(ES) 本選考
龍谷大学・理系
高知県の放送局に興味を持った理由をお書きください。
私はラジオとテレビを兼営し、地域に根ざした情報発信を行っている点に魅力を感じ、関心を持ちました。「県民と共に歩む高知放送」のスローガンのもと地域からの信頼を築いている姿勢に共感しました。特に、ラジオの機動力を活かした災害時の情報提供や、子どもたちの学びを支える取り組みから、放送の社会的意義を強く感じました。放送を通じて県民の安心や学びに貢献し、地域と共に成長していける仕事がしたいと考えています。
自己PR
私の強みは、他人の意見を積極的に取り入れる柔軟性です。大学では◯◯というスポーツに取り組み、チームの円滑なプレーと自分の役割を両立させるために、日々試行錯誤を重ねてきました。思うようにいかない時には、先輩や後輩からの助言を受け入れ、それを自分の考えに取り入れるよう努めました。教わった助言を自分なりに整理し、実践を通じて競技の上達に繋げています。この柔軟性はチームの話し合いの場でも大きく寄与しました。例えば、チームの得点方針について話し合った際、効率的に得点を取る方法で意見が対立した時に、私は2つの意見を折衷した案を提案し、それが採用されました。どこにヒントがあるか予測できないため、常にアンテナを張り、周囲の意見を取捨選択しながら問題解決に取り組むことができます。この姿勢は、私自身の成長を促進し、チームの成果にも寄与してきました。
学生時代の取り組み
学生時代に力を入れたことは、漢字検定2級の取得に向けた漢字学習です。日本語の表現力を向上させ、大学の課題や日常のコミュニケーションに役立てたいと考えたのがきっかけです。しかし、学校や部活動、アルバイトなどの多忙なスケジュールの中で、試験までの2ヶ月間を計画的に過ごす必要がありました。私は空き時間を有効活用し、ノートをまとめてデータ化するなど、効率的な学習方法を模索しました。時には息抜きも必要で、無理せず休息を取りながら学習とリフレッシュのバランスを保ちました。このような取り組みの結果、無事に漢字検定2級を取得することができました。この経験を通じて、漢字に関する知識の向上だけでなく、計画を立て、メリハリを意識しながら目標に向かって進むことの重要性を学びました。この学びは、今後の人生においても役立つと確信しています。
25年卒 | 総合職

高知新聞社

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
当社志望理由
課題先進県の高知県で課題や魅力を発信し、県民に届けたい。◯◯に参加した際、◯◯氏の講演の中で、「特ダネを出すためには実際に現地に行ってみないとわからない」という言葉が記者の心構えだと実感した。また、会社説明会で高知県は食やの魅力があるものの、人口減少や南海トラフ大地震などさまざまな課題があると聞いた。ただ、◯◯記者の「地方の課題をじっくり取り組める」という言葉が印象的だった。貴社は書籍「追跡 白いダイヤ」で漁業関係者の話から危ない現場でもウナギの稚魚の行方を追っていることに感銘を受けた。私も行動力を活かして高知県に役立てるように行動したいと思い、貴社を志望した。
当社で取り組みたい業務
高知新聞の記者として取り組みたい。◯◯の◯◯をやっていたとき、◯◯の放出学内の小さな情報も伝えていたが、記事に対し多くの人たちから反響を貰い嬉しくなった。同時に、誰かが伝えなければ、埋もれたままになってしまうことも実感し、社会に発信できる記者職で働きたいと考えている。取材したいテーマは予土線の取り組みについて取材したい。予土線はJR四国の中で最も赤字額が大きいと言われている。今年の3月上旬に訪れたが、全く乗客がおらず、ローカル線の実情の厳しさを実感した。地元の交通インフラについて守るために地元の思いやJR、自治体に取材して、県民の生活を守れるような情報を届けたい。
自己PR(性格、特徴、長所・短所について)
人を巻き込んで組織を活性化できることだ。◯◯をサークルの代表になり、1年に3回から4回への◯◯を取り戻した。コロナ禍で特定な人しか動かずメンバーのやる気が低下したため、3回しか発行できなかった。そこで、自ら代表に就任し組織を活性化させ定期的な◯◯を取り戻そうとした。通常、1回◯◯するのに2か月程度必要となる。ただ、前代からの引継ぎもなく、時間が過ぎ、夏に◯◯することができず途方に暮れた。そこで、先輩や卒業生に聞いて、コロナ禍以前の活動の情報を収集して実践した。次に、メンバー同士の信頼関係を高めようと十数人という規模を活かし、対面活動を再開した。また、代表として誰もが気軽に意見を発言できる環境を構築するため、全員の意見を調整し、ボトムアップ型の雰囲気を醸成した。その結果、メンバーの士気が上がり、今まで通り1年に4回の◯◯を取り戻した。
24年卒 | 総合職

高知放送

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは、粘り強く最後までやり抜く力です。私は12年間◯◯を継続し、全国大会2位を獲得しました。私が進学した高校の◯◯部は、毎年全国大会に出場する強豪校であり、部員は30人でした。私はこの30人の中から1番前のポジションに抜擢される事を目標に、2つの施策を行いました。1つ目は、基礎練習の強化です。基礎力向上が上達への1番の近道であると考えた為、1日も怠る事なく毎日継続して行いました。2つ目は、客観的な意見の取り入れです。自分1人では上達しないと考えた為、実力がある部員や先生方にアドバイスを頂きにいきました。その結果、30人中5人が選ばれる6回転技を任され、1番前のポジションに抜擢されました。この経験から、試行錯誤しながら目標達成の為に継続する大切さを学びました。この強みを活かし、地味な事に対しても粘り強く継続し、自分の役割を最後まで全うし成果を挙げる事で貴社に貢献します。(400字)
学生時代の取り組み
私は3年間飲食店のアルバイトに取り組み、店の回転率向上に貢献しました。当初は、手が余っている従業員がいるにも関わらず、お客様の長蛇の列ができてしまう状況でした。そこで、複数のポジションができる従業員を増やし、お互いが助け合う環境作りが必要だと考えた為、2つの施策を行いました。1つ目は、全ポジションのスキルの習得です。まずは自分が変わろうと考えた為、先輩社員に業務の仕方をヒアリングしに行ったり、動作を観察する事で全ポジションのスキルを習得しました。2つ目は、後輩への指導の強化です。手が空いた際に率先して後輩への指導を行った事で、複数のポジションができる従業員を増やしました。その結果、お互いが助け合う環境作りに成功し、店の回転率向上に繋げました。この経験で身に付けたマルチタスクと協働性を活かし、複数の業務で活躍する人材になり、仲間と共に地域課題解決の為の番組を作り上げる事で貴社に貢献します。(399字)
当社を志望した理由を教えてください。(400文字以内)
私が貴社を志望する理由は2つあります。 1つ目は、地域密着を掲げているからです。私は大学でアフリカの貧困問題について学んだ際、声を挙げられずに苦しむ人々の存在を知りました。そこから、日本にもこのような人々が存在するのではないかと考えた為、地域に密着し地元に寄り添った発信をする事で、小さな声を世に届けていきたいと考えております。 2つ目は、どの局よりも視聴者ファーストだからです。なぜなら、貴社はより魅力的で質の高い番組を作る為に「希望研修制度」を用いてユニークな資格を取得したり、高齢社会に合わせて福祉活動を行う事により視聴者のニーズに最大限の力を注ごうと尽力しています。また、私の就職活動の軸は「自己成長できる環境」である為、様々な事に挑戦しスキルアップできる環境がある貴社に魅力を感じています。 以上のように、小さな声を世に届ける事ができ、視聴者の為に自己成長できる環境がある貴社を志望致します。(398字)
23年卒 | 総合職

旭食品

エントリーシート(ES) 本選考
関西大学・文系
志望動機
「食」を通して新たな発見や楽しみを社会にもたらしたいと考え、志望する。食品業界を広く見ている中で、食品卸という業種を知った。目立たないが必要不可欠な存在であり、食のインフラを支えている点や様々な商品を組み合わせ、最適な提案ができる点に魅力を感じた。中でも貴社の「地域密着」を強みとしている点に惹かれた。企業規模や効率にこだわらず、地方や地域の中小小売業に対しても商品をお届けし、地域の生活者を支えている。また、「umamill」の地域サポーターとして、海外販路の拡大を支援し、地域に根ざした魅力あふれる商品を海外に発信することで、地域の活性化に寄与している。貴社でなら、地域に寄り添った営業活動を通して、人々の豊かな食生活に貢献できると考える。入社後は、強みである「相手の立場に立って考え、行動する力」を活かし、多様化するニーズに対応した、新たな食の価値を提供できる営業マンとして活躍したい。
ゼミで学んでいること
◯◯ゼミに所属し、教授のご意向で学生が学びたいことを研究するという考えのもとで活動している。ゼミ全体では文献購読を軸に、日々の生活を困難にしたり、自分を自分だと認識する能力を妨げたりする精神疾患について学んでいる。また、私個人では「◯◯」について興味を持ち、共同研究を行った。研究では、大学生200名を対象に、◯◯と◯◯のどちらが◯◯に大きな影響を与えるのかを明らかにすることを目的とした。
自己PR
私は、周囲の状況をよく観察し、自分に求められている役割を果たすことができる人間である。この強みは、「◯◯」に関するゼミの共同研究で発揮された。私たち5人のチームは、学期末の研究発表会で優勝することを目標に掲げていたが、チームをリードする人間がおらず、調査・分析作業やプレゼンの準備が思うように進んでいなかった。そこで私は、チームのタスクを整理した上で、メンバーの得意分野に応じた役割分担をすることが必要であると判断し、チームの作業状況を見える化し、それぞれに担当を割り当てることにした。これにより、作業効率が格段に向上するとともに、作業が順調に進んでいくことで、チームの士気も向上した。結果として、質の高いプレゼンの準備を行うことができ、6チーム中1位の成績を収めることができた。入社後も、チームのメンバーの特徴を理解し、求められている役割を全うすることで、組織の成功に貢献していきたい。
23年卒 | 総合職

旭食品

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR(400文字以下)
現状を的確に把握することで、課題を解決しようと行動に移せることです。              スーパーマーケットの◯◯コーナーでアルバイトを◯年間しています。コロナ禍の緊急事態宣言時、店内は入場制限となり、社員の方々は対応で多忙でした。私に出来ることを考え、売り場の様子を確認しました。お客様が快適に買い物出来ることが第一だと考え、品薄商品のチェックと即座の品出しを意識しました。これらの行動は売れ筋商品の予測に繋がり、現状に見合った品出しが行えると考えました。品薄を確認し、直ぐに出すことを徹底しました。こうした作業を率先し、他の従業員の方と情報共有したことで、連携が取れ、クレームもありませんでした。社員の方々に「助かったよ」と言って頂いた際、やりがいを感じました。この強みを営業で活かしたいと考えています。顧客のニーズや課題を分析し、的確な提案を行うことで、貴社に貢献したいと考えます。
志望動機(400文字以下)
営業職として、新たな食品との出会いを提供していきたいと考えたからです。 なぜなら、スーパーマーケットのアルバイトで商品提案の面白さを知ったことが原点です。お客様から「旬の食材を探している」と尋ねられました。◯◯種類ある柑橘類の中から味の違いや食べやすさ等のお客様が気になりそうな点を中心に説明したところ、納得して購入して頂けました。後日、「本当に美味しかった」とお言葉を頂けました。新たな食品とお客様との出会いを仲介したことにやりがいを感じました。貴社には、地域密着を大切にしていることに加え、約50万点の豊富な食料を取り扱っていることに魅力を感じました。そのため、全国にあるまだあまり知られていない食品を発掘し、提供出来る環境が整えられていると考え、志望します。その際、学生時代に培った状況を把握し、提案する姿勢を活かし、ニーズに合わせた付加価値を提供することで、貴社に貢献したいと考えます。
23年卒 | 総合職

旭食品

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR(400文字以下)
私の強みは、何事も率先垂範で取り組めることです。大学時代の部活動にて、「声と背中で周囲を引っ張る」ことを心がけていました。自チームの課題として、「真面目だが雰囲気が静か」であることを感じました。これまで、目標である一部昇格を成し遂げられていなかった為、結果を追い求めることはもちろんのこと、気持ちのいいチーム創りが重要であると考え、次のことに取り組みました。(1)◯◯メニューなどの地味でハードな練習こそ先頭に立って声を出すこと。(2)ただ声を出すのではなく、ポジティブでチームを鼓舞する声を出し続ける事。(3)走るメニューは先頭でゴールする事。これらに取り組んだ結果、雰囲気の暗かった練習が、活気あるものに変化し、チーム力の向上に繋がっていると実感しております。貴社に入社できた曙には、自身の強みである何事も先頭に立って働きかける泥臭さ、周囲への巻き込み力を活かし、貢献していきたいと考えます。
志望理由(400文字以下)
日本の食文化を「ワクワク」で彩りたいという想いから、貴社を志望します。「地域とともに」のフレーズのもと、地域密着を強みとされている点に大変惹かれました。全国各地には、未だ認知されていない「価値ある食品」が存在していると思います。私は大学時代、地元を離れ、◯◯県で一人暮らしを行っておりました。自分自身で小売業へ食材を買いに行き、あらゆる食品を目にする機会を通じて、日本各地での食文化の違いを感じたと共に、地域産品の魅力を大いに実感しました。全国各地には価値ある商品があるにも関わらず、発掘されないことで、生活者の手に行き届かないことは惜しいことだと思います。また、私は自分が中心となって周囲に働きかけ、他者に貢献できた時に大きなやりがいを感じます。その為、強みである「共感力」を活かして地域に眠っている食材を発掘し、拡散すべく提案を行うことで、日本の食文化を豊かにしていきたいと考えます。
23年卒 | 総合職

高知放送

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機
◯◯が好きであること、そして県のなかで一番歴史がある放送局だからです。私は、地域に特化した番組を制作したいと考えて就職活動を行ってきました。全国の放送局を調べていく中で、以前、◯◯を訪れた際に地域の方々がとても温かく迎えて下さったことを思い出しました。市場に行けばおすすめのごはんを教えて下さり、街を歩けばお店の方が地元の名産を紹介して下さるなど、街全体が優しさで溢れていると感じたのを覚えています。この優しさは一体どこから来るものなのだろうと考え、出した答えは「自然も人も豊かだから」というものでした。私は、貴社で地域の方々が必要な情報を得ることのできる、寄り添った番組作りに携わりたいです。貴社は全国的に見ても歴史があり、貴社への地域の方々の信頼基盤がしっかりあると考えています。そのため、積極的に人々とコミュニケーションを図りながらの番組制作が可能であると感じ、貴社を志望致しました。
志望する職種を選択してください。
報道/制作/編成/営業
入社後、具体的にどんなことに挑戦してみたいですか。(必須)(400文字まで)
私は、ドキュメンタリー制作に興味があります。よく物事に行き詰った際、ドキュメンタリー番組を見ることで今自身がぶつかっている壁への対処法のヒントを得ていました。その経験から、ドキュメンタリー番組は人に活力を与えることが出来ると考えています。何かしなければならないと思っていても勇気が出せない人たちや、悩んでいる人たちへ、人を描くことをとおして自分が進むべき方向の道標を与えてくれる役割であると感じています。私が注目しているのは黒潮町の役場です。南海トラフ地震の被害想定で、最も高い津波が来る町とされた黒潮町が防災に対してどのように取り組んできたのかをまとめた番組を制作したいです。地域の方々に防災意識を持って頂くだけでなく、町を救おうとした人々がいたことを伝えたいと思います。最終的には全国で放送し、高知県から全国へ防災意識の向上に繫げていきたいと考えています。
23年卒 | クリエイティブ系

テレビ高知

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
自己PR(400文字)
私は「負けず嫌いで目標に向かって地道な努力を続けられる」人間だ。高校時代、ライバルが存在し、1年生の時は毎回のテストで負けていた。それが悔しく、3年生になり「◯◯に負けたくない、絶対に大学に合格する」という目標を掲げた。しかし、私は◯◯部に所属しており、勉強時間の確保が難しかった。そこで、朝6時から勉強することで、勉強時間を地道に確保した。その際、周りの友人は模試の結果などから生じる感情の浮き沈みが原因で、勉強に身の入らない期間が多々存在していたが、私は自分の感情を制御することで、コンスタントに勉強時間と質を確保できた。その結果、3年生では◯◯を上回る点数を取ることができたと共に、志望校に合格することができた。このように、私は目標に向かって、継続力と集中力をコンスタントに維持することができる人間だ。また、この経験から、どんなに困難な課題でも最後までやり抜くことで乗り越えられる自信がついた。
学生時代の取り組み(400文字)
塾講師のアルバイトにおいて、志望校の合格率を◯◯%から100%に引き上げた。私の塾では毎年◯◯割程の不合格者が出る状況が課題であり、生徒全員を合格させるという目標を立てた。これには周囲の協力が必要だと考えたが、私の塾はシフトが曜日で固定されており、横の繋がりが薄かった。これを改善するため、アルバイト仲間のみのライングループを作り、勤務外での交流の場を設けた。これにより、お互いの仲が深まり、意見を素直に発言できるようになった。その結果、生徒との信頼関係の構築が重要だという結論に至り、「チャリ当番」という制度を企画することで、生徒が登校する際に駐輪場で話をする機会を設けた。これ以降、生徒からの質問や話しかけられる機会が増え、生徒と先生の壁を排除できたこで、全員合格を実現することができた。この経験を通し、人との信頼関係の重要性を学んだ共に、人の人生に影響を与える仕事に就きたいと思うようになった。
志望動機(200文字以内)
高知の魅力を広めると共に、地域を活性化させたいという夢が実現できるからだ。私は◯◯で◯◯◯◯、高知の食や自然の魅力を肌で感じてきた。しかし、◯◯で暮らす現在、高知の魅力的な情報を耳にする機会は少ない。貴社のテレビを通し、魅力を全国に広めたい。また、貴社は地域に根付くスポーツイベントが盛んであり、からふるでは県民を巻き込む放送を行っている。◯◯の人々との積極的な交流を図り、地域活性化にも貢献したい。
23年卒 | 総合職

マナベインテリアハーツ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR(400字)
私の強みは、前向きさと傾聴力です。相手の話をよく聞くことを重要視ししており、アルバイト先のコールセンターではよく困っている方や焦っている方からお問い合わせを受けます。声のトーンや話す速度に気をつけ、不安なことを全て聞き取り、お客様の心を落ち着かせるようにしています。また、お問い合わせだけでなくお叱りの言葉もいただくこともありますが、指摘を受けたときが自分のできでいないことが明確になり、改善するチャンスだと考えるようにしたことで前向きさが身につきました。また、接客に限らず友人と話す際もしっかり話を聞くことと笑顔を心がけているため、友人からは「相談したら元気になれる」「話していると楽しい」といわれることが多くあります。この強みを生かし、お客様のニーズを正確にくみ取った上で、人の心に寄り添った笑顔になれるような提案をしたいと考えています。
学生時代の取り組み(400字)
広告制作サークルの主務を務め運営に尽力しました。主務の仕事は、書類作成や活動スケジュール管理、活動場 所確保など裏方の仕事でしたが、一つでも怠ると活動存続に関わる重要な仕事でした。行事が終わった時や、活 動が出来る当たり前を作っていることを実感する度に、私がサークルを支えているのだと感じ、ますます仕事に 責任感が持てましたし、大きなやりがいを感じました。また、サークル全体として、広告を発表する最終発表ま での期間が長く中だるみが発生し、サークル員のモチベーションが保てないことが課題でした。そこで、活動後 全員に各班の進捗を共有し次の作業を明確にすることと、発表までに中間発表をもうけました。短期の目標を複 数定めたことが中だるみ防止に繋がり、目標の共有が出来たことでサークル員同士の仲も深まりました。その結 果、1年生の除籍率を4割から1割に減少させることが出来、活気のあるサークルにすることが出来ました。
あなたが当社を志望する理由(400字)
インテリアは人々の生活を支える重要な役割を果たしています。私は部屋の模様替えで自分の理想の部屋が実現し、家にいる瞬間が良い楽しくなった経験から、お客様の一番近くで安らげる空間作りをお手伝いし、新しいお部屋が完成するわくわく感を提供したい思いがあります。コロナ禍で家の中の環境作りを重要視する人が増える中、貴社の「良品兼価主義」を掲げ商品開発にも取り組み、お客様のニーズに応え続ける点に共感いたしました。また、インターンシップに参加させていただき、他にはない温かみや安心感を感じました。特に、各グループワークの商品入荷案を実際の店舗で行った場合を想定してフィードバックしてくださり、「出る杭は伸ばす」という貴社の方針をを体感し、非常に印象に残っています。自分も接客を通して、お客様と一緒に暮らしの豊かさを作ると共に、暖かさを与える側の構成員として、そのような環境を作りたいと考え志望いたしました。
21年卒 | 販売系※現在募集なし

旭食品

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機
貴社でならば「地域に寄り添った営業活動ができ、人々の健康かつ地域の活性化に貢献できる」と考えたため志望します。学生時代に家族が病気になった経験から「将来は健康に関わる仕事を」と考えるようになり、食品業界に生活者に確実にお届けする」という点で、より生活者に近いところで貢献することが可能であると考えています。特に貴社の地方の高知からスタートしたという点で、「地域に本気だ」をキーワードに、規模の大きさに関わらず、地方や地域の中小小売業に対してサービスを提供する姿勢に魅力を感じています。日本の食は世界に誇る食文化かつ季節や地域に応じた多面性を持つ食文化であり、特に地域色が明確に出ることが大きな特徴であると捉えています。地域が主体となって日本の食を発信することで日本の食文化の活性化ひいては地域の活性化につながると考えており、「地域密着」を掲げる責社でならば「地域主体の日本の食の発信」に携わることができると考えました。貴ちました。中でも、食品卸売業界は「商品をで活躍できる人材になりたいと考えています。具体的には、現状に満足することなく、食欲に知識と経験を積み重ね、押しと引きのバランスを見極めることのできる営業マンを目指し、数字として成果を出すことで貴社に貢献します。また、この向上心は営業所の士気を高める役割にも活かすことができると考えました。
自己PR
努力をコツコツと積み重ね向上心を持ち結果にこだわる力があります。個人経営の居酒屋でアルバイトをしていたのですが若年層の売り上げが落ちた時期がありました。私は若い人たちにどうしたらお店を利用してもらえるのか考えお店のSNSを開設しこまめに投稿し拡散に成功しました。また、ビラ、ポスターを近所の店舗に伺い交渉し貼っていただきました。結果、若年層の利用者が増え一月あたりの売り上げを約50万円増やすことに成功しました。向上心を持ち結果にこだわる姿勢をこれかも活かしていきます。

高知県の本選考の選考体験談

24年卒 | 総合職

旭食品

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事の方1人と役員の方1人
会場到着から選考終了までの流れ
10分前には面接会場に到着した。面接が終わり次第、退出。
質問内容
・自己紹介、自己PR、志望動機を3分で(深堀なし) ・卸売業に対するイメージ ・どのような社会人になりたいか ・仕事でどのように信頼を得ていくか ・他社の選考状況 ・逆質問
24年卒 | 総合職

旭食品

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語、非言語、性格
各科目の問題数と制限時間
言語、非言語ともに30問程度だった気がします。
対策方法
SPI対策の本を使って、勉強した。
24年卒 | 総合職

旭食品

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
40代~50代くらいの人事の方
会場到着から選考終了までの流れ
10分前にteamsに入り、待機。面接が終わり次第退出。
質問内容
・自己紹介、自己PR、志望動機を3分で ・自己PR、志望動機合わせて3つほど深堀質問 ・喜怒哀楽なんでも良いので、人生で印象に残っているエピソード ・周囲の人たちからどのような人だと言われるか ・就職活動の軸を3つ ・他社の選考状況 ・逆質問
24年卒 | 総合職

旭食品

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
他に内定をいただいた他社と比較した時に、年間休日数が少なかったため。
採用人数・倍率
不明
内定者の採用大学・学歴
不明
24年卒 | 総合職

旭食品

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語問題 非言語問題 英語 構造的把握力 性格適性検査
各科目の問題数と制限時間
基礎能力検査:35分 英語検査:20分 構造的把握力検査:20分 性格適性検査テスト:30分
対策方法
SPIの対策サイト(大学オリジナル)
24年卒 | 総合職

旭食品

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
統括部の男性社員+人事部の男性社員
会場到着から選考終了までの流れ
簡単な自己紹介→深掘り→逆質問
質問内容
・3分程度で自己prと志望動機をお願いします。 ・趣味をプレゼンしてください。 ・この1週間で喜怒哀楽を感じたエピソードがあれば教えてください。 ・興味のある職種は何ですか。 ・アルバイトではどのような仕事を任されていますか。 など
24年卒 | 総合職

旭食品

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
食品関連に進みたかったため、承諾
内定後の課題の有無
7月現在無し
内定後の拘束
無し
24年卒 | 総合職

旭食品

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部 男性社員 
会場到着から選考終了までの流れ
zoom
質問内容
・3分程度で志望動機と自己prをしてください。 ・いつから就活始めましたか。 ・他社の選考状況を教えてください。 ・今までの人生で印象に残っていることは何ですか。 ・内定が被ったときの決め手は何ですか。 ・逆質問
23年卒 | 総合職

マナベインテリアハーツ

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
第一志望の企業に内定をもらったため。
採用人数・倍率
不明。
内定者の採用大学・学歴
不明。
23年卒 | 総合職

マナベインテリアハーツ

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長、役員(インテリアコーディネーター)、役員
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、前の面接が終わるまで人事の方と雑談。前の面接が終わると面接室の前まで送ってもらい、入るところから面接が始まる。面接終了後はそのまま帰宅。
質問内容
自己紹介、自己PR 志望動機を簡潔に 自分の弱み 地震に影響を与えた人を3人挙げて、そのエピソードを聞かれる 志望業界 会社選びの軸 これからのキャリアについてどう考えているか など、webテストで行った性格検査と照らし合わせて質問されている感じがした。