関東の本選考一覧

関東の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、関東の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 関東の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による関東の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、関東の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

関東の本選考について知る

過去に開催した関東の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
アンビエントナビロゴ

IT・通信

アンビエントナビ

4.0
【最短9月内定直結】就活は仕事選びではない、人生選びだ。AI×グローバルの急成長ベンチャー/伊藤忠商事、アクセンチュアなど大企業出身者から学ぶキャリア設計#ビジネス人生ゲームイベント
終了したイベントです

【最短9月内定直結】就活は仕事選びではない、人生選びだ。AI×グローバルの急成長ベンチャー/伊藤忠商事、アクセンチュアなど大企業出身者から学ぶキャリア設計#ビジネス人生ゲーム

学生からのクチコミ

情に熱い人が多く、チャレンジを歓迎してくださいます。 何かに失敗したとしても、何度も挑戦機会を与えてくださいます。

アンビエントナビロゴ

IT・通信

アンビエントナビ

4.0
【早期選考直結会社説明会】大手役員出身者からのフィードバック付き!食×AI SaaS×グローバルに展開する専門コンサルティング/最短8月内定直結!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結会社説明会】大手役員出身者からのフィードバック付き!食×AI SaaS×グローバルに展開する専門コンサルティング/最短8月内定直結!

学生からのクチコミ

情に熱い人が多く、チャレンジを歓迎してくださいます。 何かに失敗したとしても、何度も挑戦機会を与えてくださいます。

アンビエントナビロゴ

IT・通信

アンビエントナビ

4.0
【★本選考エントリー数No,1★】 平均年齢26歳 急成長中!組織戦略を学びビジネスの最前線に挑戦しませんか?AIコンサル×グローバルのプロフェッショナル集団#最短8月内定直結 #27卒会社説明会イベント
終了したイベントです

【★本選考エントリー数No,1★】 平均年齢26歳 急成長中!組織戦略を学びビジネスの最前線に挑戦しませんか?AIコンサル×グローバルのプロフェッショナル集団#最短8月内定直結 #27卒会社説明会

学生からのクチコミ

情に熱い人が多く、チャレンジを歓迎してくださいます。 何かに失敗したとしても、何度も挑戦機会を与えてくださいます。

三ッ輪ホールディングスロゴ

インフラ・交通

三ッ輪ホールディングス

 ◆27新卒「限定」募集|”ふるさと納税型地域電力”|”公共料金をビットコインで支払う”|「暮らしを豊かにする」べく環境改善や新たな価値創出に挑戦している三ッ輪ホールディングスの「経営戦略部」採用イベント
終了したイベントです

◆27新卒「限定」募集|”ふるさと納税型地域電力”|”公共料金をビットコインで支払う”|「暮らしを豊かにする」べく環境改善や新たな価値創出に挑戦している三ッ輪ホールディングスの「経営戦略部」採用

クリエイト エス・ディーロゴ

小売・流通

クリエイト エス・ディー

3.6
【早期選考直結】自分や家族に合った医薬品を選ぼう|カウンセリングを実践体験!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】自分や家族に合った医薬品を選ぼう|カウンセリングを実践体験!

学生からのクチコミ

採用担当者が2人、店舗からのスタッフが2人の合計4人で開催された。グループワークでは、社員さんが常に巡回してくださったため、気になった担当をすぐに聞くことができた。どの社員さんも笑顔が素敵だったため、感じの良い接客を大切にしているという社風をとても強く感じた。

メディアドゥロゴ

IT・通信

メディアドゥ

3.6
【社長登壇特別説明会/選考優遇あり/業界シェアNo.1】 電子書籍流通最大規模の現場と経営者の視点を学ぶ! 出版業界の仕組み、事業戦略、多角的なビジネスモデルを理解できる社長登壇説明会&各事業部の社員とのぶっちゃけ座談会! #おしゃれなオフィス環境#売上高1,000億円超#電子書籍流通の中核を担う企業イベント
終了したイベントです

【社長登壇特別説明会/選考優遇あり/業界シェアNo.1】 電子書籍流通最大規模の現場と経営者の視点を学ぶ! 出版業界の仕組み、事業戦略、多角的なビジネスモデルを理解できる社長登壇説明会&各事業部の社員とのぶっちゃけ座談会! #おしゃれなオフィス環境#売上高1,000億円超#電子書籍流通の中核を担う企業

学生からのクチコミ

インターン後に早期選考のご案内を頂いた際に面談を設けてくださった。また面談中にこちらから質問を投げたところ、その分野に詳しい方に繋いで後日面談できるよう設定して頂けた。学生によりそう人事だなと感じた。

東鉄工業ロゴ

不動産・建設

東鉄工業

3.6
【対面開催|技術系/事務系向け】鉄道・建設分野で圧倒的な実績を誇るリーディングカンパニーについて知る1dayワークショップ #東証プライム上場 #JR東日本パートナー #文理不問イベント
終了したイベントです

【対面開催|技術系/事務系向け】鉄道・建設分野で圧倒的な実績を誇るリーディングカンパニーについて知る1dayワークショップ #東証プライム上場 #JR東日本パートナー #文理不問

学生からのクチコミ

社風としては体育会系の印象を強く受けました。仕事をしている社員さんの様子はキビキビしており、鉄道業界らしい安全を第一とする堅い雰囲気でした。インターン中は聞きたいことを聞きづらい雰囲気で自分も少し畏まってしまいました。

B・S・Lロゴ

コンサル・シンクタンク

B・S・L

3.7
【最終面接直結/体験型選考】起業家育成プログラム体験型本選考 #東京 #対面開催イベント
終了したイベントです

【最終面接直結/体験型選考】起業家育成プログラム体験型本選考 #東京 #対面開催

学生からのクチコミ

社風・人の魅力を「5」とした理由は、代表の方や社員の方々が非常に誠実かつ丁寧に向き合ってくださったからです。基本的には代表の方ともう一人の社員の方から直接お話を伺うことができ、加えて他の社員の方やインターン生とも交流する機会がありました。その中で、仕事に対するメリハリを持ちながらも互いに協力し合う雰囲気を強く感じ、この会社ならではの温かい社風に魅力を覚えました。

三ッ輪ホールディングスロゴ

インフラ・交通

三ッ輪ホールディングス

◆27卒「限定」での募集!◆創業85年|グループ年商330億円|新卒の3年以内離職率0%を誇る三ッ輪ホールディングスが大切にしている働き方とは?*育休取得率100%*土日祝休み・年休125日*研修・福利厚生充実イベント
終了したイベントです

◆27卒「限定」での募集!◆創業85年|グループ年商330億円|新卒の3年以内離職率0%を誇る三ッ輪ホールディングスが大切にしている働き方とは?*育休取得率100%*土日祝休み・年休125日*研修・福利厚生充実

東洋熱工業ロゴ

不動産・建設

東洋熱工業

3.4
10月7日が最後の開催!!【設計インターンシップ】 リクエストにお応えしてもう1日追加しました!!イベント
終了したイベントです

10月7日が最後の開催!!【設計インターンシップ】 リクエストにお応えしてもう1日追加しました!!

学生からのクチコミ

可もなく不可もなく

関東の本選考のクチコミ

関東の本選考の選考対策について知る

関東の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | スタッフ職

エトリア(旧:リコーテクノロジーズ)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
私の強みは、計画を立て、目標達成に向けて粘り強く努力できることだ。◯◯留学前に語学力を向上させるため、◯◯語検定3級の合格を目標に掲げ、半年間毎日2時間の学習を継続した。まず、筆記とリスニングの両方で正答率8割以上を目標に設定した。4か月目までに筆記は正答率8割に達したが、リスニングは5割に留まっていた。そこで、課題点を分析し、◯◯語特有の発音に聞き慣れていないことが原因だと考えた。残り2か月の対策として、リスニングを重点的に強化する計画を立て、毎日30分◯◯語のラジオを聴き、週に1回◯◯人の友人との会話練習を行った。絶対に合格するという強い意思を持ち、根気強く取り組んだ結果、リスニングの正答率を8割まで向上させ、無事に合格することができた。また、自信を持って留学に臨むことができた。この経験を通じて、計画的に粘り強く課題に取り組むことで、着実に成果を上げられることを実感した。
趣味特技
趣味は旅行だ。旅行先では、その地域ならではの場所やグルメを巡り、新たな発見を楽しんでいる。また、旅の思い出動画を作成することも楽しみの1つだ。特技は◯◯だ。高校二年生の頃から、ストレッチを毎日朝晩欠かさず続けている。
チームで何かを成し遂げたしたエピソード
◯◯◯◯◯◯のアルバイトで、スタッフ2人と協力して人気コンテンツの抽選くじの対応をやり遂げた。その日は人気コンテンツのライブがあり、その影響で開店と同時に約80人が来店した。お客様にスムーズに購入していただくために、役割を分担していたが、開店直前に1人のスタッフが体調不良で欠勤した。そこで、私は景品交換を担当しながら販売補助にも回り、販売と列整備担当のスタッフ2人と声を掛け合いながら連携を図った。ピーク時には対応が追いつかない場面もあったが、チーム全体で工夫しながら役割を補い合い、最後まで大きな混乱なく運営をやり遂げた。この経験から、互いに助け合い連携することで困難を乗り越えられると実感した。
26年卒 | 総合職

マツモトキヨシ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機
私は人に幸せを届けることができる仕事を志望しています。そのうえで、御社を志望する理由は大きく二つあります。まず一つ目は、地域密着型の店舗展開に魅力を感じたことです。小さい頃からドラッグストアを利用してきた経験から、日常に欠かせない商品を通じて人々の生活を陰で支えている姿に憧れました。特に御社は美と健康の分野で高い信頼と実績を持っており、親身な接客で多くのお客様に支持されています。私も一人ひとりに寄り添い、安心を届けられる存在になりたいと思っています。二つ目は、グループ理念である「未来の常識を作り出し、人々の生活を変えていく」という考えに共感しています。医薬品や化粧品、日用品を通じてお客様の健康や生活の質をより良くする提案をし続ける姿勢に惹かれ、私も御社に入り、一人でも多くのお客様に安心や喜びを届けたいです。
就職活動はどのように行っているか、企業選びで重視していることがあればお書きください
現在は小売業を中心に就職活動を進めています。人と接することが好きで、日々の生活に密接に関わる商品を扱う業界に魅力を感じています。企業選びでは、規模の大きさや安定性だけでなく、将来性や成長性も重視しています。長く働き続けられる環境で、自分自身も成長しながら貢献できる企業を志望しています。
学生時代、周囲と協力して取り組んだことについてお書きください
私が学生時代、周囲と協力して取り組んだことは、◯◯部で、◯◯の大学が集まる大会「◯◯◯」に出場したことです。◯◯だけでなく◯◯の精度や◯◯演出も採点対象だったため、部員と協力し細部までこだわって準備しました。◯◯を装着し、◯◯のタイミングや◯◯の形を本家に忠実に再現。後方に流す映像も自作し、世界観を演出しました。◯◯は◯◯と練習動画を見比べ、首の角度や手先の動きまで調整しました。◯◯は叶いませんでしたが、仲間と一つの作品を作り上げた経験は非常に充実しており、協調性や表現力、細部へのこだわりを持って取り組む姿勢を学びました。これが学生時代で最も力を注いだ取り組みです。
26年卒 | 総合職

東京商工会議所

エントリーシート(ES) 本選考
明治大学・文系
自己PR
私の強みは、コミュニケーションを通じた状況把握力と課題解決力である。個別指導塾の講師として勤務していた際、過去に他の講師とのトラブルから退塾も検討していると保護者から連絡のあった生徒を担当した。多くの講師が後任をためらう中、私はむしろ成長の機会と捉え、自ら引き受けた。まず模試結果などの客観的データから学力の課題を分析し、同時に積極的に会話を重ねることで、生徒の性格や価値観を丁寧に把握した。その結果、指示されることを好まない自立志向の強い性格であると理解し、生徒側の裁量権が大きい授業へと転換した。すると、生徒も徐々に受け身の姿勢を改め、塾に対して前向きな意識を持つようになり、最終的に卒業まで通塾を継続してくれた。このような経験を通じて培った対人対応力と柔軟な課題解決力は、貴所の職員として多様な立場の人々と信頼関係を築き、円滑な業務推進に寄与できる強みであると自負している。
学生時代の取り組み
私は大学◯◯の学生指揮者として、技術面でのリーダーと運営面の副代表を務めた。私が2年生になりたての頃、当時の団には2つの課題があった。1点目はコロナ渦による活動自粛で、元々◯◯人程度だった団員数が◯◯人程度まで減少してしまったこと。2点目は団員の意欲低下が著しく、本番直前でも練習参加率が極めて低いことが常態化してしまったことである。この状況を打開するため、私は◯◯年以上にわたり伝統的に引き継がれてきたメニューの効率化を図ることで1回の練習時間を短縮するなどして、皆が参加しやすい環境を整えた。すると徐々に練習の参加人数が増え、最終的には参加率が目標の◯◯割を超えた。さらに「他の活動とも両立しやすい」とアピールしたことで新入団員も多く集まり、団員数は◯◯人程度まで回復した。私はこの経験から現状に甘んじて思考を停止させるのではなく、未来志向で臨機応変に対処していくことの重要性を学んだ。
Q1. 東京商工会議所の活動(経営支援・政策提言・地域振興・国際活動)のうち、あなたが最も関心があるものを1つお選びください。
政策提言
26年卒 | 専任職員(総合職)

中央大学

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは、コミュニケーションを通じた状況把握力と課題解決力である。個別指導塾で勤務していた際、過去に講師とのトラブルがあり退塾を検討していた生徒の担当を引き継いだ。他の講師が後任を躊躇する中、私は成長の機会と捉えて引き受けた。まず模試結果などのデータから苦手分野を分析し、加えて日々の会話を通じて生徒の性格や考え方を把握した。その結果、生徒は指示されて動くことに抵抗感を持つ、自主性を重んじるタイプであると分かった。そこで一方的な指導ではなく、選択肢を与えて自ら考えさせる柔軟な授業を展開した。すると学習に対する姿勢が改善し、卒業まで継続して通塾してくれた。この経験で培った力は、様々な人と協働する際の信頼関係の構築にも応用できると考 える。
中央大学職員を志望する理由を教えてください。(400字以内)
私には、「大学教育を支える立場から、これからの日本を担う世代の成長を後押ししたい」という想いがある。大学時代には、サークルの代表として大学と学生組織の間をつなぐ役割を担い、大学職員の方々と関わる機会も多くあった。その中で、どの職員の方も学生の視点に立ち、より良い環境づくりに尽力されている姿に感銘を受け、大学職員という仕事に強く惹かれるようになった。中でも貴学は、「実学の中央」として社会に役立つ高度な専門知を育むと同時に、FLPに代表される学部横断型の教育など、柔軟で先進的な取り組みを通じて多様な人材を育成している点に強く魅力を感じている。こうした教育環境を裏から支える職員として、貴学の理念の実現に貢献したい。学生の挑戦や成長を支えることを自らの喜びとし、職員としても学び続けながら、中央大学の発展と社会への貢献に寄与していきたいと考えている。
本学の特徴や強みについて、あなたが魅力に感じることを教えてください。(400字以内)
貴学の魅力はやはり、司法試験や公認会計士合格実績などに代表される、実学に根ざした高い専門性である。しかしそれだけではなく、学部横断型のプログラムなどによって多様な価値観と協働して課題を解決する力が育まれ、次世代の社会に対応できる人財が輩出されている。また、多摩キャンパスの自然豊かな学びの場に加え、市ヶ谷田町キャンパス、そして近年開設された茗荷谷キャンパスの存在により、都心と連動した実践的な学びの場が一層豊かになっている。またそこでは近隣の理系キャンパスとも協力して文理融合的な研究活動も展開され、グローバル人財育成の拠点としての機能も果たしている。こうした変化を恐れず、教育のあり方を問い続ける柔軟な姿勢に、大学としての伝統と革新性の両方を感じる。長い歴史に裏づけられた実績と時代に即した人財を育てるために進化を続ける柔軟性こそが、貴学の最大の強みである。
26年卒 | 事務系総合職

学校法人 学習院

エントリーシート(ES) 本選考
明治大学・文系
自己PR
私の強みはコミュニケーションを通じた状況把握能力と課題解決能力である。個別塾の講師として働く中で、以前他の講師との間でトラブルがあり退塾も検討していると保護者の方から電話があった生徒を受け持つことがあった。多くの講師が後任になることを渋っていたが、私はむしろ自分を成長させるチャンスではないかと考え、後任を引き受けた。私は生徒の模試の結果などの数値データから客観的に苦手分野を把握することに加えて、積極的に生徒と会話することでそのパーソナリティをつかむことに注力した。その中で私は、その生徒が指示をされて動きたくない性格であることを捉え、より柔軟性のある授業を展開した。すると生徒も塾の授業が受動的なものだというイメージを捨ててくれ、結果的にその生徒は卒業まで塾に通い続けてくれた。このような力を、特に営業職の場面で有用な対人スキルとして生かしていきたいと思う。
学生時代の取り組み
私は大学◯◯の学生◯◯として、技術面でのリーダーと運営面の副代表を務めた。私が2年生になりたての頃、当時の団には2つの課題があった。1点目はコロナ渦による活動自粛で、元々◯◯人程度だった団員数が◯◯人程度まで減少してしまったこと。2点目は団員の意欲低下が著しく、本番直前でも練習参加率が極めて低いことが常態化してしまったことである。この状況を打開するため、私は50年以上にわたり伝統的に引き継がれてきたメニューの効率化を図ることで1回の練習時間を短縮するなどして、皆が参加しやすい環境を整えた。すると徐々に練習の参加人数が増え、最終的には参加率が目標の◯◯割を超えた。さらに「他の活動とも両立しやすい」とアピールしたことで新入団員も多く集まり、団員数は◯◯人程度まで回復した。私はこの経験から現状に甘んじて思考を停止させるのではなく、未来志向で臨機応変に対処していくことの重要性を学んだ。
「学校業界を志望する理由」と「学習院を志望する理由」をそれぞれ記述してください。
学生時代に行った塾講師のアルバイトでは、生徒に勉強を教える業務に加えて、生徒が勉強に真剣に向き合える環境づくりを通して人の成長に携われることに大きなやりがいを感じた。この経験から、私は教員ではなく職員として学生の成長を支えていきたいと考える。特に、様々な学問を学び多様な価値観を得られたり、サークルやゼミなどを通して新たな人間関係を築ける大学生という期間は、人生において重要な期間である。このことから、大学という環境で柔軟な思考を持つ人材を育成し、今後活躍できるような学生を支えることで社会発展に貢献したいと考え、大学職員を志望している。とりわけ私が貴学を志望する理由は、伝統を重んじながらも現代的な教育の在り方を追求し、学生一人ひとりに丁寧に向き合う姿勢に強く共感したためである。ワンキャンパスの強みを活かしたきめ細やかなサポートと学際教育による次世代の人財育成に、職員の一人として尽力したい。
26年卒 | 営業

山崎製パン

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
当社を志望する理由を入力ください。
幼い頃から身近にある製品を通じて人々の日常生活を豊かに支えたいと考えたからです。御社は「良品廉価・顧客本位」の企業理念のもと、品質の高いパンやお菓子を手頃な価格で提供し続けており、それが多くの消費者からの信頼と支持を得ている点に強く共感しました。また、全国に広がる自社の生産・物流体制や年間約4,000アイテムの新製品開発力により、多様なニーズに応え続けているため、技術力と顧客志向の両立ができる環境で自分も成長したいと志望しました。食を通じて社会に貢献できる意義を感じています。
自己PRをしてください。
論理的思考力とコミュニケーション能力です。大学のゼミやグループワークで、多様な意見を整理し、全員の納得を得る調整役を務めることが多く、課題解決に向けて最適な道筋を提案してきました。また、困難な状況でも冷静に分析し、粘り強く取り組む姿勢があります。これらの能力を活かし、企業でのチームワークやプロジェクト推進に貢献するとともに、自身の成長にも繋げていきたいと考えています。
学生時代に力を入れて取り組んだことを入力ください。
ゼミのグループプロジェクトでのリーダーシップ経験です。メンバー間の意見が対立し、プロジェクトが停滞した際に調整役を担い、全員の意見を丁寧に聞き取り、共通の目標を再確認しました。役割分担やスケジュール管理を見直して、円滑に作業を進める体制を整えた結果、プロジェクトを無事に完遂できました。この経験を通じて、協調性や問題解決力を大きく向上させることができました。
26年卒 | 専門職スタート採用

ハウス食品

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
ご自身の研究内容について分かりやすく説明してください。(※未決定の方はこれから研究したいと考えていることをご記入ください)
研究テーマは、犯罪学の視点から少年犯罪の予防と更生支援の方法についてです。特に、少年犯罪の背景にある社会的要因や心理的要素を分析し、効果的な介入策を検討しています。これにより、再犯防止や社会復帰を促進する支援体制の構築に貢献したいと考えています。将来的には、実際の支援現場と連携し、理論と実践をつなぐ研究を深めていきたいと思っています。
上記選択いただきました専門性(知的財産 )につきまして、上記設問10.研究内容にて回答頂いた内容以外で学ばれていることやスキルをお持ちの場合、詳しくお聞かせください。
知的財産に関しては、基本的な特許法や著作権法の知識を大学の法学部で学んでいます。また、実務に役立つ知的財産管理の基礎や企業における権利保護の重要性を理解するために、関連セミナーや講義も受講しました。加えて、問題解決能力や論理的思考力を活かし、契約書の理解や交渉スキルの向上にも取り組んでいます。これらのスキルを活かし、知的財産の適切な活用と保護に貢献できるよう努めたいと考えています。
上記選択いただきました専門性(知的財産)を、企業において、どのように発揮したいと考えていますか。
知的財産の専門性は、企業において新製品や技術の権利保護に活かしたいと考えています。具体的には、特許や商標の適切な取得と管理を通じて企業の技術的優位性を守り、模倣や不正使用の防止に貢献します。また、新規事業や技術開発の段階から知的財産戦略を立案し、事業成長を支える法的基盤を整える役割を果たしたいです。さらに、社内での知財教育や意識向上にも取り組み、全社的な知財活用体制の構築に寄与したいと考えています。
26年卒 | プランナー

コロプラ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
これまでに最も力を入れて取り組んだ経験について教えてください。
大学でのゼミ活動におけるグループプロジェクトです。私はチームリーダーとして企画立案や進行管理を担当し、メンバー全員が意見を出しやすい環境づくりに注力しました。特に意見の対立があった際には双方の考えを丁寧に聞き取り、最適な解決策を見つけるためにコミュニケーションを重ねました。その結果、プロジェクトは予定通り成功し、学内で高い評価を得ることができました。この経験を通じて、調整力やリーダーシップの重要性を実感し、今後のプランナー職での仕事にも活かせると考えています。
ゲームプランナー職を志望しようと考えたきっかけや理由を具体的に教えてください。
きっかけは、幼い頃からゲームが好きで、遊ぶだけでなく自分もその楽しさを作り出す側になりたいと強く思ったことです。大学でのプロジェクトや自主制作でゲームの企画やシナリオ作りに携わる中で、自分のアイデアを形にし、多くの人に楽しんでもらえる喜びを感じました。ゲームプランナーは企画から開発、運営まで広く関わる重要な役割であり、クリエイティブな発想力とチームでの調整力を活かせる職種だと考えています。コロプラは企画力に定評があり、多様なジャンルで新しい価値を生み出している点に共感し、自分の成長と貢献が期待できると感じて志望しました。
これまでプレイしたゲームもしくは体験したエンタメの中で、面白いと思ったコンテンツとその理由を記載ください。
特に面白いと感じたのは「ペルソナ5」です。このゲームは深いストーリーと魅力的なキャラクター設定が特徴で、プレイヤーが高校生活と異世界での冒険を交互に体験できる点が斬新でした。また、心理学的要素や社会問題をテーマにしていることで、単なるエンターテインメント以上の深みがあり、多くの人が共感できる内容になっていると感じました。ゲームプレイの自由度も高く、戦略的なバトルシステムと日常生活のバランスが絶妙で、飽きずに楽しめることが面白さの理由です。
26年卒 | プロデュース職

コナミグループ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
コナミグループを志望した理由や、入社後に実現したいことについて自由にご記入ください。
長年にわたり多様なジャンルで世界中のユーザーに愛されるゲームやエンターテインメントを提供し続けている企業だからです。特にプロデューサー職として、企画立案からプロジェクト全体の管理、チームの調整まで幅広く関わることができる点に魅力を感じています。入社後は、ユーザーのニーズを的確に把握し、多様なメンバーと協力して魅力的なコンテンツを生み出すことに挑戦したいと考えています。また、グローバルな視点を持ちながら新しい価値を創造し、コナミのブランド力向上に貢献できるプロデューサーを目指しています。
学校での専攻・研究内容など、主に学んでいることについてご記入ください。
経済学を専攻しており、主に消費者行動や市場分析について学んでいます。特に、人々がどのように商品やサービスを選び購入するか、その意思決定過程や心理的要因に関心を持っています。また、データ分析の基礎も習得し、経済データを用いた実証研究にも取り組んでいます。これらの学びは、ゲームやエンターテインメントの市場動向を理解し、ユーザーのニーズに応じた企画やマーケティングに活かせると考えています。
今までに一番情熱を持って取り組んだことについてご記入ください。
大学のゼミで実施した地域活性化プロジェクトです。私はチームリーダーとして企画の立案から実施までを担当し、地域の課題を分析しながら住民の意見を丁寧に聞き取り、多角的に解決策を検討しました。メンバー間の意見調整や地域の関係者との連携を深め、最終的に地域イベントを成功させることができ、大きな達成感を得ました。この経験を通じて、課題解決力や調整力の重要性を実感し、プロデューサー職でも活かしていきたいと考えています。
26年卒 | プランナー職

コナミグループ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
コナミグループを志望した理由及び入社後に実現したいことについてご記入ください。
長年にわたり幅広いジャンルで高品質なゲームやエンターテインメントを提供し、多くの人々に愛されている企業だからです。特に、ゲームだけでなくスポーツや健康分野など多角的な事業展開に魅力を感じており、自分の企画力を活かして多様なユーザー層に楽しんでもらえるコンテンツを作りたいと考えています。入社後は、ユーザー視点を大切にしながら新しいゲーム企画の立案や運営に携わり、チームと協力してユーザーの期待を超える体験を提供したいです。また、最新技術を活用した革新的な企画を実現し、コナミのブランド価値を更に高める一翼を担いたいと考えています。
職種の選択理由、及びご自身がプランナーに向いていると思う理由をご記入ください。
クリエイティブな発想を形にし、多くの人に楽しんでもらえるコンテンツ作りに携わりたいからです。プランナーは企画から開発、運営まで幅広く関わるため、やりがいが大きく自分の成長にもつながると考えています。自分がプランナーに向いていると思う理由は、大学時代に企画立案やチームでの調整を経験し、コミュニケーション力と問題解決力に自信があること、また多角的な視点で物事を考えることが得意だからです。これらのスキルは、ユーザーや開発チームの橋渡し役を担うプランナーに必須だと考えております。
プランナーを目指す上で「課題」と感じている部分と、現在ご自身が取り組んでいる内容についてご記入ください。
技術的な知識や開発プロセスの理解がまだ十分でない点です。ゲーム開発は多くの専門分野が関わるため、より円滑にチームと連携し企画を形にするためには技術的な基礎知識が必要だと感じています。そのため、現在はプログラミングの基礎やゲーム開発の流れについて独学で学んでおり、オンライン講座や書籍を活用して知識を深めています。また、大学のプロジェクトでは技術スタッフとのコミュニケーションを積極的にとり、理解を深める努力をしています。これにより、企画だけでなく実現可能性を考慮した提案ができるプランナーになりたいと考えております。

関東の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
内定承諾に様々な条件があったため 他社から内定を貰えたため
採用人数・倍率
わかりません
内定者の採用大学・学歴
わかりません
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
非言語・言語
各科目の問題数と制限時間
具体的な出題数は覚えていませんが、難易度はそれほど高いとは感じませんでした
対策方法
普段のSPIや玉手箱と同様に焦らずに落ち着いて解く事を意識した。また、同時にAIによる面接があるのでハキハキと話すことを意識した。
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
ベテランの男性
会場到着から選考終了までの流れ
二次面接と同様
質問内容
・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・なぜちば興銀なのか(二次面接よりも詳しく) ・カードを使った問題 定員が4人の宇宙船に5人乗り宇宙へ行った。途中で事故が起こり、脱出しなければならなくなったが、脱出できる船に乗ることができるのは4人だけ。残る1人をどう決めるか。
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中堅の男性
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待機し、呼ばれてから移動し入室
質問内容
・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・なぜちば興銀なのか ・設定書かれたカードを受け取り、それに関する質問 設定:あなたは2〜3店舗展開しているスーパーの社長 質問例:他社に対抗するためにどのような事を行うか、その理由等 ・逆質問
26年卒 | 総合職

千葉興業銀行

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
女性、中堅
会場到着から選考終了までの流れ
10分〜5分前にルームに入室
質問内容
・自己紹介 ・大学時代に力を入れたこと ・ゼミについて ・趣味 ・趣味の魅力を伝えてください 趣味を野球と答えたので野球の魅力 ・なぜ金融業界、銀行 ・なぜちば興銀なのか ・逆質問(2〜3個)
26年卒 | 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)

リンクアンドモチベーション

ジョブ 本選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインプラットフォーム上で2日間行う。基本的にグループワークを行い、2日目の最後に発表をして終了
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実在する顧客事例をもとにした、組織変革コンサルティングに挑戦し、組織変革のリアルを体感する。6名ほどのグループでどこに課題があるのか(特にどことどこの関係に問題があるのか)を探り、解決方法を提案してゆく。
ワークの具体的な手順
グループで行うが、何度か社員の方にフィードバックをもらえる時間がある。
26年卒 | 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)

リンクアンドモチベーション

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
組織人事の領域にそもそも興味があり、就活をしていた点でマッチしていた。 また、役員の方とお話しした時にとても楽しかった。他の社員の方も会社を好きで、今を楽しんでいて、自分もこの会社なら好きになれそうだと感じたから。
内定後の課題の有無
特になし
内定後の拘束
特になし
26年卒 | 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)

リンクアンドモチベーション

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長
会場到着から選考終了までの流れ
会社オフィスでリクルーターと会って30分ほど話してから、社長面接を迎える
質問内容
面接という形をした、自己紹介をしているみたいであった。 出身や趣味、普段のバイトなども聞かれる。 その大学に入った理由や、今までの意思決定について理由を聞かれる。 部長ずっとやっていたことがあったため、なぜよく部長に選ばれるのかと聞かれた。
26年卒 | 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)

リンクアンドモチベーション

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
事業部長
会場到着から選考終了までの流れ
Google meetを用いて面談する
質問内容
質問 雑談ベースの中で学生時代に力を入れたことや志望動機を聞かれていく。また、強みなども聞かれる。行動に至った意思決定について論理的に聞かれていった。 回答 大学生活の中で自分がチャレンジしたことがたくさんあったので、それらを伝えていった。そのチャレンジはかなり関連性があったのでその繋がりを伝えた。
26年卒 | 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)

リンクアンドモチベーション

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役員
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで面接。
質問内容
学生時代に何を取り組んで来たのか? なんで入りたいのか。 一般的な学生時代に力を入れたことと志望動機を聞かれるが、雑談ベースに近い形で聞かれる。 学生時代でチームで取り組んできたことや、組織で取り組んできたことが聞かれる。