静岡県の本選考一覧

静岡県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、静岡県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 静岡県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による静岡県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、静岡県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

静岡県の本選考について知る

過去に開催した静岡県の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
オートテクニックジャパン(ATJ)ロゴ

メーカー

オートテクニックジャパン(ATJ)

3.0
【株式会社オートテクニックジャパン】冬の1Day仕事体験を実施します!<昨年の満足度100%/文理不問!車の試作品〜完成車の幅広い知識が身につく>イベント
終了したイベントです

【株式会社オートテクニックジャパン】冬の1Day仕事体験を実施します!<昨年の満足度100%/文理不問!車の試作品〜完成車の幅広い知識が身につく>

学生からのクチコミ

やりがいを持って業務に取り組んでいるように感じることができた。

小野建設(静岡県)ロゴ

不動産・建設

小野建設(静岡県)

【25卒選考直結/会社説明会】U・Iターン歓迎、地元で活躍! 先輩社員に気軽に質問できる会社説明会イベント
終了したイベントです

【25卒選考直結/会社説明会】U・Iターン歓迎、地元で活躍! 先輩社員に気軽に質問できる会社説明会

日本情報産業ロゴ

IT・通信

日本情報産業

3.6
【5月名古屋・浜松会場/文理不問/エンジニア・営業・経理】2025卒会社説明会&筆記試験イベント
終了したイベントです

【5月名古屋・浜松会場/文理不問/エンジニア・営業・経理】2025卒会社説明会&筆記試験

学生からのクチコミ

社風や先輩社員を見て、とても良い雰囲気の会社なんだろうなと感じることが出来た。

鈴与自動車運送ロゴ

インフラ・交通

鈴与自動車運送

 【本選考実施中/グループ売上4,920億円の安定企業】売上100億円を目指す企業の中核を担いませんか?/国際貿易 国際海上コンテナの輸送をおこなうトップクラスの企業/社会のインフラを担う仕事ですイベント
終了したイベントです

【本選考実施中/グループ売上4,920億円の安定企業】売上100億円を目指す企業の中核を担いませんか?/国際貿易 国際海上コンテナの輸送をおこなうトップクラスの企業/社会のインフラを担う仕事です

VTホールディングスグループロゴ

商社

VTホールディングスグループ

【本選考直結/対面&Web 会社説明会】わずか20年で業界第6位!急成長企業が業界~仕事内容まで、知りたいことを詳しくお話しします!|J-netレンタリース(株)イベント
終了したイベントです

【本選考直結/対面&Web 会社説明会】わずか20年で業界第6位!急成長企業が業界~仕事内容まで、知りたいことを詳しくお話しします!|J-netレンタリース(株)

クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
◆選考直結◆ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去5000名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターンイベント
終了したイベントです

◆選考直結◆ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去5000名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターン

学生からのクチコミ

社員の方は全員優しく、個人ワーク中も様子をよく見に来てくれた。休憩時間にも気さくに話しかけてくれ、人当たりの良さを感じた。

VTホールディングスグループロゴ

商社

VTホールディングスグループ

 【本選考直結/対面 or Web 会社説明会】静岡県下優良企業!人と車をつなぐ|静岡日産自動車株式会社イベント
終了したイベントです

【本選考直結/対面 or Web 会社説明会】静岡県下優良企業!人と車をつなぐ|静岡日産自動車株式会社

塩浜工業ロゴ

不動産・建設

塩浜工業

3.8
【枠数限定募集】未来をつくるゼネコン | 内定まで1カ月 |シオハマの強みが分かる会社説明会 | 全国各地で開催予定・ワンキャリア高評価企業|@オンライン開催ありイベント
終了したイベントです

【枠数限定募集】未来をつくるゼネコン | 内定まで1カ月 |シオハマの強みが分かる会社説明会 | 全国各地で開催予定・ワンキャリア高評価企業|@オンライン開催あり

学生からのクチコミ

「丁寧に教えてくださる」「福利厚生がいい」などいい部分が多く見られました。 説明会にて説明してくださった社員の方は落ち着いており、頭に入りやすい話し方をされていました。

NEXYZ.Groupロゴ

金融

NEXYZ.Group

3.3
【ES不要】東証スタンダード企業/若いうちから成長/独自のビジネスモデル/省エネ設備導入支援で環境に貢献/対面説明会イベント
終了したイベントです

【ES不要】東証スタンダード企業/若いうちから成長/独自のビジネスモデル/省エネ設備導入支援で環境に貢献/対面説明会

学生からのクチコミ

面接を通じて、とにかく明るい人が多いという印象を持ちました。社員同士の仲も良く、困ったことがあればどんなことでも相談できるなど、働きやすい環境であると感じました。

鈴与自動車運送ロゴ

インフラ・交通

鈴与自動車運送

【本選考実施中/グループ売上4,920億円の安定企業】売上100億円を目指す企業の中核を担いませんか?/国際貿易 国際海上コンテナの輸送をおこなうトップクラスの企業/社会のインフラを担う仕事ですイベント
終了したイベントです

【本選考実施中/グループ売上4,920億円の安定企業】売上100億円を目指す企業の中核を担いませんか?/国際貿易 国際海上コンテナの輸送をおこなうトップクラスの企業/社会のインフラを担う仕事です

静岡県の本選考のクチコミ

静岡県の本選考の選考対策について知る

静岡県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 生産技術職

シャンソン化粧品

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
自己PR
私のアピールポイントは粘り強く努力できるところです。そのエピソードとして大学時代から始めたキーボード演奏があります。 私の大学生活はコロナウイルスの影響下で始まりましたが、その状況に左右されずに自宅でできる趣味として始めました。初めは鍵盤の「ド」の位置を把握するところから地道にステップアップしました。上手く弾けずに挫折しそうになることも何度もありました。 そのようなときには、できない部分を細かく分解し、「この1小節だけを練習する」「片手だけで弾いてみる」といったことや、指使い自体を見直すなど、さまざまな方法を粘り強く試しながら乗り越えました。特に大学4年生の春休みには、1日2時間以上、合計100時間ほど練習を重ねた結果、Official髭男dismさんの『115万キロのフィルム』という曲を弾けるようになりました。このような粘り強く努力を積み重ねて結果を出す力を仕事でも生かしていきたいです。
学生時代の取り組み
私は大学の研究室対抗の◯◯大会での監督業に力を入れました。この大会は学科行事であり練習時間が限られていたため、短期間で成果を上げる必要がありました。そこで私は単にメンバーの技術向上を目指すだけではなく、試合中の意識改革を行うことが勝利につながると考えました。具体的には、「打席でボール球を振らない」「守備ではゴロを捕れなくても前で止める」といった基本動作を徹底し、全員が共通の意識を持てるようにしました。また、試合中も積極的に声掛けを行い、チームの結束力が高まるように努力しました。その結果、大学院1年の秋の大会で優勝することができました。 この経験を通じて、目標達成のためには、チーム全体の意識を統一し限られた時間の中で最適な戦略を立てることが重要であると学びました。仕事においても、さまざまな専門性を持つメンバーと協力しながら、方向性を共有し、目標に向かって効率的に業務に取り組みたいです。
シャンソン化粧品へご応募いただいた理由を教えてください。
私は、美しくなることを通して多くの人に自信を持ってもらいたいと考えています。私は工場でのアルバイト経験を通じて、現場での細やかな管理の重要性を学びました。そのため、モノづくりの根幹を支える生産技術に携わり、安定した品質の製品を届けることでお客様の外見と内面の美しさの向上に貢献したいと考え、貴社を志望しました。貴社は天然由来成分にこだわり、高品質で安全な製品を生み出しています。製造工程ではトラブル対応や品質維持が求められますが、私は粘り強く問題解決に取り組む姿勢を大切にしています。この強みを活かし、製造ラインの改善や効率向上に貢献したいです。また、貴社はオーガニック認証工場と医薬部外品工場を有し、多様な製品づくりに対応できる強みがあります。その中で技術を磨き、安定した生産体制を築くことで、より多くのお客様の美しさに貢献できると確信しています。
26年卒 | ムーブスタイル

静岡銀行

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
学生時代に力を入れたこと2つと活動期間
◯◯部の活動(大学一年から現在) TOIECの学習(大学二年から三年)
志望する理由
私が地域経済の持続的発展に貢献できるのは、地域密着型金融を実践する貴行が最適だと考え、志望する。◯◯部の長距離リーダーとして部員全員の自己ベスト更新を実現させた経験から、目標達成に向けた指導力とチームで成長する価値を学んだ。 金融業界、とりわけ地方銀行は地域経済の血流として個人と企業の活動を支える重要な役割を担っている。こうした地域密着型の金融サービスこそが、私の故郷活性化への想いを実現する最適な手段だと確信している。貴行は「地域とともに夢と豊かさを広げます」という理念に基づき、中小企業支援や産学官連携を通じた地域イノベーション創出に注力している。これらの取り組みは、私が企業選択で重視する「地域貢献」と「顧客との信頼関係構築」という軸と完全に合致する。入社後は法人営業において、競技スポーツで培った粘り強さと組織力を活かし、顧客の潜在ニーズを引き出す提案型営業に取り組む。将来的には地域特性を反映した新たな金融サービス開発にも挑戦し、静岡で培った信頼関係を基盤として、地域と銀行が相互に発展する持続可能なビジネスモデルの構築に貢献する。
自己PR・趣味・特技など
私の強みは逆境を成長の機会に変える力だ。高校◯◯部では大きな挫折を経験し、成長の転機となった。小、中時代は常に攻撃のFWとして活躍していたが、高校入学後は競争力が上がり、7歳からの競技人生で初めて出場機会を失った。この挫折を前に、個人の活躍からチームへの貢献という視点で自分の役割を再定義した。具体的には当時のチームが抱えていた守備力不足という課題に着目し、2年次で自らDFへ転向した。転向当初は基本的な動きもままならず、ミスを多発する日々だった。しかし、居残り練習を重ね、仲間にアドバイスを求めながら、着実に技術を磨き続けた。特に、元FWとしての経験を活かした攻撃予測力を武器に、独自の守備スタイルを確立したことが強みとなった。努力の結果、3年最後の大会でスタメン入りを果たし、チームの都大会進出に貢献した。この経験から、逆境を成長の機会と捉え、組織の成功のために自らを変革する力を学び得た。
26年卒 | 技術職

スズキ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
あなたがスズキを志望する理由について、共感する点を踏まえて教えてください。(200文字以内)
自動車の研究や機械工学の学習で培った知見を形にすることで社会の発展に貢献したいと考え貴社を志望します。貴社は早くから小さいことを魅力と捉えた製品を開発し、発展途上国にも積極的に進出してきました。現在では、貴社のモビリティ製品は現地の多くの人々の大切な足となり経済発展を支えています。そのような貴社こそ、私の機械や自動車に関する知見により国内にとどまらず社会の発展に大きく貢献できる場であると考えます。
あなたはスズキの技術者として、どのような製品やサービスをお客様に届けたいですか。(200文字以内)
静粛性に優れる小型自動車を電動化技術により実現し、お客様に届けたいです。静粛性に優れる電動化技術を用いることである程度の騒音の低減は可能と考えますが、一方で小型車では走行機器と客室の距離が近いなどの理由から大型車と比較して騒音に関する設計で不利な面もあると考えます。そこで、私が研究活動でエンジンの騒音の低減について追求してきた知見を活かし、究極の静粛性を実現した電動小型車をお客様に届けたいです。
あなたがアピールしたいことについて、経験、スキル、性格等を踏まえて教えてください。(400文字以内)
私は、問題点を的確に把握し対処することができます。塾講師のアルバイトでは、試験の科目数の多さや塾で受講していない科目の存在で学習計画が立てにくく、結果的に伸び悩む生徒が多いことに問題意識を持ちました。そこで、私は文理関係なく指導できる強みを生かし、社員の方とも連携を取りながら全ての科目を見据えた学習計画を生徒と一緒に立てることに取り組みました。毎週の授業時はもちろん、授業時間外にも生徒の様子を伺いながらアドバイスをし、塾で受講していない科目についても質問や相談に乗ることもありました。結果、成績を向上させる生徒が多く、中には試験本番で入塾時とは見違える点数を取る生徒もいました。この経験から、困難の原因を的確に把握し対処すれば状況が上向くことを学びました。貴社での業務においても自分やチームのメンバーが困難に直面することがあると思いますが、的確に対処することでよりよいモノづくりに貢献したいです。
26年卒 | 総合職

ヤマハ発動機

エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・理系
卒論テーマ・研究テーマについて教えてください(50字以内)
◯◯法で作製した◯◯薄膜の表面構造解析に関する研究
卒論テーマ・研究テーマについて詳しく教えてください(300字以内)
試料に◯◯をぶつけて、跳ね返ってくるまでの◯◯を計測する装置を用い、その◯◯のスペクトル分布から試料表面の原子や構造を特定する研究を行っています。近年デバイスの微細化が進み、表面が全体に占める面積の割合は増加しているため、表面物性の研究は非常に重要となります。現在研究中の◯◯という半導体材料は、◯◯に用いる◯◯への応用が期待されています。この◯◯の最表面がどの原子で構成されているかは明らかになっていませんでしたが、実験結果と作成した構造モデルとのシミュレーションを繰り返し比較することにより、表面が◯◯で構成されていることを特定しました。
現在取り組んでいることや過去に取り組んできたことを踏まえ、ご自身のアピールポイントや人柄について教えてください。(300字以内)
私の強みは、粘り強く課題解決に取り組み、周囲と協力しながら成果を出す力です。大学では◯◯の表面構造を分析する研究に取り組み、装置の老朽化により頻繁にトラブルが発生しました。私はそのたびに冷静に原因を分析し、記録やマニュアルを確認、教員や先輩と連携して対処することで、測定の安定化に成功しました。また、塾講師のアルバイトでは、生徒との信頼関係を重視し、積極的に対話を重ねたことで、生徒の学習意欲や成績向上にも貢献できました。これらの経験から、困難に直面しても粘り強く対応し、周囲と連携して目標を達成する力を培いました。この力を活かし、貴社でもチームの一員として価値を発揮したいと考えています。
26年卒 | 技術職

河合楽器製作所

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
上記職種を希望する理由と河合楽器製作所でチャレンジしたいことを教えてください。(400文字以内)
私は、防音技術を活かして「誰もが安心して音楽を楽しめる環境」を提供したいと考えています。 小学1年生でエレクトーンに触れたことをきっかけに音楽の魅力を知り、その後◯◯を通じて吹奏楽の世界に入りました。音楽は生活の一部であり、心を豊かにしてくれる存在です。しかし、環境によっては音が周囲への迷惑となり、思い切り楽しめないこともあります。防音環境が整わず、音楽を諦める人もいるかもしれません。私は化学を学び、材料の特性や相互作用を研究する研究室に所属しています。この知識を活かし、吸音材・遮音材の素材開発や音響特性の向上にも貢献したいです。貴社の防音事業は、楽器用防音室や研究施設向けの防音・検査室など、理想の音響空間を創る技術を持っています。私はより快適な防音室の開発や、音の響きまで考えた空間設計に挑戦し、音楽を愛するすべての人が心から演奏を楽しめる環境を実現したいと考えています。
あなたが興味・関心を持っている事柄を3個あげ、その理由を記入してください。(400文字以内)
・吹奏楽コンクールでの審査ミス 今年度、全日本吹奏楽連盟が新しい審査方法に変更した際、集計ミスで賞の結果が変わるという事態がありました。私も今年のコンクールに参加しており、吹奏楽部員にとって年に一度の熱い夏、晴れ舞台が正確に評価されないことにショックを受けました。今後は審査方法を厳密にチェックする体制が必要だと思います。 ・ニュースで話題の◯◯は、環境に長く残留する厄介な物質です。現在、◯◯を研究しており◯◯にも応用できる可能性を探っています。研究を通して、効果的な解決策を社会に貢献したいです。 ・音楽教室の生徒減少 私が通っていた音楽教室でも生徒数が減少しており、電子楽器の魅力を伝えられていない現状を残念に感じています。子どもたちに音楽の楽しさを再認識してもらえるような体験を提供する製品づくりに携わりたいと考えています。
河合楽器製作所は2027年に創立100周年を迎えます。「100年ブランド」というビジョンを達成するための当社の課題は何だと考えますか?(400字以内)
「100年ブランド」の実現に向けた課題は3つあると考えます。まず1つ目は、ブランドの認知度を上げることです。日本では広く知られていますが、海外の新しい市場では認知度が低く、もっと知ってもらうための工夫が必要です。現地の音楽イベントへの参加やオンラインでの発信を増やし、貴社の魅力を多くの人に伝えていくことが重要です。2つ目は、海外市場への拡大です。音楽教育に注目が集まるアジアや南米の市場で、現地に合った製品やサービスを提供し、その土地の音楽文化に寄り添うことで、長く愛されるブランドを目指せると思います。3つ目は、デジタル技術を活用した製品づくりです。デジタルピアノや電子楽器の人気が高まる中で、時代のニーズに合わせた新しいアイデアが求められています。例えば、家庭でも簡単に音楽に親しめるようなデジタル製品を開発し、ユーザーにとって、音楽の魅力を知る体験を提供することが重要だと考えます。
26年卒 | 技術職

スズキ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
あなたがスズキを志望する理由について、共感する点を踏まえて教えてください。(200文字)
貴社の行動理念である「◯◯」に共感しました。私は◯◯プロジェクトにて車両の設計・製作に携わり、車体のシミュレーションと設計に力を入れました。しかし、車両を試走させると設計通りの性能が発揮できず、現場で車体の動きを観察し足回りのセットを変更し試行錯誤した経験があります。この学びを活かし、高品質な製品づくりに貢献したいため、貴社を志望いたします。
あなたはスズキの技術者として、どのような製品やサービスをお客様に届けたいですか。(200文字)
私は貴社の技術者として、生活を豊かにする価値のある製品を届けたいです。世界には、まだクルマを手にすることが夢である人々が多く存在する中で、そうした方々にも手が届くクルマを作りたいです。◯◯での経験から、定められたルールの中で最大限の性能を引き出すものづくりを学びました。この経験を活かし、高い価値のあるクルマを世界中のお客様に届けたいと考えています。
あなたがアピールしたいことについて、経験、スキル、性格等を踏まえて教えてください。(400文字)
私には◯◯活動を通して培った実践的なものづくりのスキルと、目標向けて課題を設定し粘り強く努力する長所があります。この活動では◯◯リーダーやドライバーを兼任して結果を残しました。◯◯班では大会の◯◯の種目にて5位以内を狙える◯◯秒台達成を目標とし、それを達成するために計算やシミュレートを行い設計しました。しかし、車両を試走させると想定より車が曲がらず、目標からは程遠いタイムでした。目標達成のため、バネ交換で操舵特性を調整して設計値との差を縮めたり、走り方を変えたり粘り強く繰り返しました。ドライバーの私の技術を非難された事もありましたが、めげずに試行錯誤して何度も練習を行いました。その結果日本大会では目標の◯◯秒を記録し、◯◯チーム中◯◯位の成績を残しました。これらの経験を元に、貴社でも目標に向かって粘り強く努力し仕事に貢献したいと考えます。
26年卒 | 総合職(営業・スタッフ)

河合楽器製作所

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
営業を志望する理由と当社でチャレンジしたいこと
人に信頼されることが得意であるという強みを活かすことができると考えたからである。具体的には、目の前の人の言動や周囲の状況を見て、必要とされる仕事を先回りして行うことができる。例えば居酒屋でのアルバイトで、お客様が商品を注文する際に寒そうにしていたため、室内の温度を上げたことをお伝えすると共にひざ掛けをお渡しした。普段から周囲の人々の様子を注意深く観察することで、誰が何を求めているのかを理解する力を養っている。貴社ではこの力を活かして、貴社の製品をより多くの人々に広め、伝統と技術力の詰まった音に触れていただきたい。音楽が身近でなかった人も含め、一人でも多くの人が音楽や楽器に関わることができる社会づくりに貢献する。そのために、社員の方々だけでなく、取引先や講師の方々に最も信頼されるビジネスパーソンを目指す。率先して仕事を見つけ、人に求められた以上の成果を出すことを常日頃の目標とする。
これまでの経験で、人に自慢できること、もしくは誇りに感じていることをあげ、その理由
大学受験に一度失敗したが、最終的に逆転合格したことを誇りに思っている。自分の勉強方法を客観的に見直し、受験直前まで勉強方法を工夫し続けたことが、合格に繋がったと考えているからである。例えば現代文の点数が伸び悩んだ原因は、効果的な勉強方法がわからないまま闇雲に問題集を解いていたことだと考えた。そこで、予備校講師の薦める勉強法を全て実践した。教えられた方法が自分に合っているか考える前に試してみる素直さが効果的に働いた。また、成績が上がっても慢心せず、さらに高得点を目指した。他の受験生の勉強法を盗み見て自分なりに工夫し続け、知識の定着を図った。素直さと底なしの向上心により、合格という目標を達成した。
興味・関心を持っている事柄を3個あげ、その理由
1つ目は少子化である。例えば音楽教室事業では、従来のターゲットである子どもだけでなく、幅広い年齢層にアプローチすることで、さらなる発展が目指せるのではないかと考えるからである。国内だけでなく、近年人口が増加している海外における事業展開にも期待を寄せている。2つ目は無形商材の台頭である。ストリーミング配信が主流となった今、「生」の音の希少価値が高まっていくと予想しているからである。オフラインだからこそ伝わる「かけがえのない音色」や「本物志向」は、コロナ禍を経た今こそ注目されると考えている。3つ目は音楽教育の格差である。人間科学部の授業をきっかけに、国によって音楽に触れる機会に差があることに問題意識を持ったからである。◯◯や◯◯の現地オーケストラ団体との交流事業に興味を持ち、就職前に参加できるよう情報収集を始めている。
26年卒 | ゼネラリスト(総合職)

静岡鉄道

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
研究テーマ
私はゼミナール活動で消費者心理学を学びました。単に「どうすれば売れるか」を調査するのではなく、その背後にある心理メカニズムの解明を目指しました。広告では、言葉の訴求方法や画像の配置が消費者行動に与える影響を学び、購買意欲を高める要素を分析しました。また、マーケティングリサーチグランプリでは、「◯◯」の研究を行い、新しいSNSの特徴や効果、それらの広告や口コミなどへの活用術を提案しました。
学生時代に力を入れたこと
私は学生時代に結婚式場でのサービスのアルバイトに力を入れました。結婚式は一生に一度のイベントであるため毎回緊張感を持ち、最高のサービスが出来るよう心がけ、ゲスト全員に笑顔で帰ってもらうことを目標としました。しかし、サービススタッフの多くは派遣スタッフのため、初対面の人と仕事をすることが多くありました。初対面の人の能力を把握し、さらに100人以上のゲストを対応することはとても大変でした。そこで、業務開始前に役割分担や動線を確認する打ち合わせに力を入れ、披露宴中もアイコンタクトやジェスチャーでの連携を徹底しました。さらに、担当の卓を決める仕組みを提案しました。その結果、一人一人のゲストにより丁寧に向き合うことが可能になり、お客様満足度の向上だけでなくスタッフの業務の効率化にも繋がりました。この経験から、初対面のメンバーと協働し、情報共有をすることの重要性を学びました。
志望理由
私は静岡の地域活性化に貢献したいと考え、貴社を志望します。貴社は鉄道事業にとどまらず、不動産・流通・レジャーなど幅広い事業を展開し、多角的に「まちづくり」に携わっている点に魅力を感じています。現在、静岡では若者の県外流出が課題となっており、鉄道沿線を中心に住みやすく魅力ある地域づくりが求められています。地域活性化には利便性の向上だけでなく、住民の愛着を高める取り組みも不可欠です。そこで私は、鉄道を軸に観光や商業施設の活性化、住環境の整備に取り組み、地域の発展に貢献したいと考えます。特に、学生と地域の連携を強化し、成果発表やステージ発表の場を提供することで、若者が地域と関わる機会を創出したいです。これにより、若者のエネルギーが地域に活気をもたらし、将来的に静岡で暮らしたいと思える環境づくりにつながると考えます。貴社の事業を通じて、静岡の魅力を高め、活気あるまちづくりに貢献していきたいです。
26年卒 | 技術職

スズキ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
あなたがスズキを志望する理由について、共感する点を踏まえて教えてください。(200)
車やバイクの楽しさを人々に手軽に提供したいため。貴社は「小少軽短美」の理念のもと、低コストでワクワクする製品を通じ、初めてのお客様にもその魅力を伝えています。私自身も貴社のバイクに乗り、この理念を肌で感じています。私が車やバイクの楽しさを知ることができたのは、貴社との出会いがあったからです。そのため、「車やバイクの楽しさを人々に手軽に届ける」という私の夢は、貴社でこそ実現できると考えています。
あなたはスズキの技術者として、どのような製品やサービスをお客様に届けたいですか。(200)
安心安全・楽しさ・低コストを兼ね備えた製品を提供したいです。特に、より優れた安心安全を提供することで、「運転が怖くて楽しさが分からない」という人々にも楽しさを知ってもらいたいと考えています。このような製品の開発は決して簡単ではありませんが、チームで一丸となってこれを成し遂げることで「移動する価値」だけでなく、「楽しさという価値」をもつ製品を提供したいと考えています。
あなたがアピールしたいことについて、経験、スキル、性格等を踏まえて教えてください(400)
私の強みは、周囲をよく観察し適切に行動できることです。学部時代には、これを生かし、ロボコンの授業に取り組みました。授業では、フィールド上の紙コップを奪い合う自動ロボットを○○人1組で開発。自身の強みを生かし、他グループの状況を観察し、2つの独自制御を提案、実装しました。 1つ目は、あらゆる状況に対応できる安定した制御です。他グループが紙コップの運搬に苦戦していることに着目し、素早く運ぶことが勝敗を左右すると考えました。そこで、○○○○を活用し、他ロボットとの接触などの影響を受けない制御を実現しました。 2つ目は、紙コップ獲得時に効果音を再生する制御です。ただ奪うだけでは面白くないと考え、遊び心を加えました。 これらの工夫により、○○チームが競う全2回のトーナメントで、両方とも優勝。この経験を通じ、チームで協力し、より良いもの・面白いものを生み出す楽しさを学び、自身の技術への自信を深めました。
26年卒 | 技術職

スズキ

エントリーシート(ES) 本選考
青山学院大学・理系
あなたがスズキを志望する理由について、共感する点を踏まえて教えてください。(200字)
私は大学で電気・電子回路やモーター制御を学び、特に環境問題への意識が高まる中でカーボンニュートラルの実現やエネルギー消費の極小化に強い関心をもっています。貴社は小型自動車、二輪車、マリン事業を通じて高度な技術力を有しつつ、環境負荷の低減を目指した製品開発に注力している点に強く共感しました。私も貴社の一員として未来の社会と環境を支える製品開発に貢献したいと考えています。
あなたはスズキの技術者として、どのような製品やサービスをお客様に届けたいですか。(200字)
私はスズキの技術者として、特にバイク部門で環境性能と走る楽しさを両立させた製品をお客様に届けたいと考えています。バイクへの情熱を活かし、お客様視点に立った快適で魅力的なライディング体験を提供したいです。○○と○○を融合し、環境性能と走行性能を高い次元で両立させることで、現地のニーズに応じたバイクを提供し、地域と共に成長することで持続可能な社会の実現にも貢献したいと考えています。
あなたがアピールしたいことについて、経験、スキル、性格等を踏まえて教えてください。(400字)
私はバイクへの強い情熱を持ち、大学で培った電気・電子回路やモーター制御、さらに研究室で取り組む○○やプログラミングのスキルを活かし、貴社のバイク部門で革新的な製品開発に貢献したいと考えています。 特にモーター制御の実験では、回転速度や方向を正確に制御するために、配線の工夫やプログラムの調整を何度も行い、安定した動作を実現する仕組みを作りました。試行錯誤を繰り返しながら改善を重ねることで、課題解決力と粘り強さを磨きました。 また、接客業のアルバイトでは「お客様視点で考える力」を培い、お客様の要望や不満を的確に捉えた対応を行うことで満足度を高める経験を積みました。この経験は製品開発においても、お客様に寄り添った価値提供を実現する上で大いに役立つと考えています。 貴社のバイク部門でお客様視点を活かし、環境性能と走る楽しさを両立させた製品を提供し、持続可能な社会の実現に貢献したいです。

静岡県の本選考の選考体験談

26年卒 | 事務職

スズキ

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事の役職が上の方
会場到着から選考終了までの流れ
最終面接(1)と同じリンクから入室
質問内容
学生時代に力を入れたこと、自己PRについて 職種の志望理由、他の職種には興味はないのか 企業の志望理由 他社と比較した時の魅力 あなたの興味のあることを、1つおすすめしてください サークル活動について 静岡で生活できるか
26年卒 | 事務職

スズキ

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事、営業?、役職が上の人
会場到着から選考終了までの流れ
指定されたリンクから入室
質問内容
自己紹介 自己PR、学生時代に力を入れたこと→その中で苦労したこと、学んだこと、今後サークルをどうしていきたいかなど サークルが環境系だったため、環境保護と経営の両立は難しいが、それについてどう考えているかを聞かれた。 英語力について、英語を喋らされた。 逆質問
26年卒 | 事務職

スズキ

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
指定されたリンクから入室
質問内容
自己紹介→大学名、名前、一言 会社の志望理由→発展途上国だけじゃなくて発展途上国も支えたい 職種の志望理由 他に興味のある職種について 関わりたい事業について、それにどう自分が関われると思うか 学生時代に力を入れたこと、自己PR
26年卒 | 事務職

スズキ

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
静岡県は浜松が本社で田舎のため。
採用人数・倍率
わかりません
内定者の採用大学・学歴
わかりません
26年卒 | 事務職

スズキ

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語非言語・性格
各科目の問題数と制限時間
言語25分・計数35分・性格20分
対策方法
GABの対策本を何周かしてからテストを受けました。また、計算機を使って計算の練習をしました。
26年卒 | 商品開発コース

ヤマハ

内定 本選考
非公開・非公開
承諾/辞退理由の詳細
勤務地が地元から遠く,ライフプランの変化を経て親の介護等を考えたときに働き続けることが難しいと判断した.
採用人数・倍率
不明
内定者の採用大学・学歴
不明
26年卒 | 商品開発コース

ヤマハ

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
技術系出身役員3人,人事1人
会場到着から選考終了までの流れ
約20分前に待機室に集合,時間になったら面接担当人事からの案内で面接室に入室,面接,退室
質問内容
・自己アピール(3分間,形式自由) ・研究内容 ・学生時代に力を入れたこと ・ヤマハで実現したいこと →○○な場面で活かせる音って実際にどんなの? ・学生時代,成績を維持するために犠牲にしたもの ・逆質問
26年卒 | 商品開発コース

ヤマハ

WEBテスト 本選考
非公開・非公開
試験科目
言語,非言語
各科目の問題数と制限時間
言語25分,非言語25分,性格15分
対策方法
SPIの参考書を2週ほど解いた.他の企業で何度か実線を積んだうえで挑んだ.
26年卒 | 技術職

スズキ

ジョブ 本選考
非公開・理系
会場到着から選考終了までの流れ
1つのテーマに対して、複数グループに分かれてワークを行った。 工場見学などを間に挟みつつワークを進めていった。
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業の方からワークのお題を与えられ、それについて、グループのメンバーと議論しながら進めていきました。かなりフリーなお題であったので、メンバーと少しずつ定義を決め方向性を決めていきました。最終日には発表資料を用いて、全体への発表を行いました。
ワークの具体的な手順
初日はアイスブレイク。最終日前日まで、お題に対して、グループ内で方針を決めて煮詰めていきました。最終日前日から発表資料の作成を行い、最終日に全体の前で発表を行いました。
26年卒 | 技術職

スズキ

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
私が受けた選考では、配属職種が希望通りであるとは限らなかったため。
採用人数・倍率
6~10名程度
内定者の採用大学・学歴
地方国公立の方が多かった印象。私立はMARCHレベルがボリューム層であると感じた。