三重県の本選考一覧

三重県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、三重県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 三重県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による三重県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、三重県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

三重県の本選考について知る

過去に開催した三重県の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
三重県警察本部ロゴ

公務員・団体職員

三重県警察本部

【2026年4月1日採用】三重県警察官A採用試験募集中【4月16日正午まで】イベント
終了したイベントです

【2026年4月1日採用】三重県警察官A採用試験募集中【4月16日正午まで】

三重県警察本部ロゴ

公務員・団体職員

三重県警察本部

【オンライン業務説明会】今から始める警察官採用研究イベント
終了したイベントです

【オンライン業務説明会】今から始める警察官採用研究

魚国総本社ロゴ

その他

魚国総本社

3.0
【25卒/栄養士/大阪本部】食を通してお客様を支える仕事の魅力をお伝えします! #配属は自宅から通勤可能圏 #選考結果はその場でフィードバックイベント
終了したイベントです

【25卒/栄養士/大阪本部】食を通してお客様を支える仕事の魅力をお伝えします! #配属は自宅から通勤可能圏 #選考結果はその場でフィードバック

学生からのクチコミ

社員数は多いが、部署間でのコミュニケーションの機会も多く、アットホームな環境

日本情報産業ロゴ

IT・通信

日本情報産業

3.6
【東日本地区・西日本地区サテライト会場/一日完結/文理不問/エンジニア・営業・経理】2025卒会社説明会&筆記試験イベント
終了したイベントです

【東日本地区・西日本地区サテライト会場/一日完結/文理不問/エンジニア・営業・経理】2025卒会社説明会&筆記試験

学生からのクチコミ

社風や先輩社員を見て、とても良い雰囲気の会社なんだろうなと感じることが出来た。

タペストリー・ジャパン合同会社ロゴ

小売・流通

タペストリー・ジャパン合同会社

4.0
終了したイベントです

<23卒/本選考直結>COACH・Kate Spade "地域限定社員" 合同説明会(WEB)

学生からのクチコミ

インターンシップ期間中に優しく仕事を教えてくださったことが印象的だった。何よりも自分達の意見を大切にしてくれた。

三重執鬼ロゴ

インフラ・交通

三重執鬼

【ES不要/内定まで最短2週間】BtoB物流×地域密着×環境に配慮したグリーン物流|退職金制度・社宅制度など福利厚生も充実!イベント
終了したイベントです

【ES不要/内定まで最短2週間】BtoB物流×地域密着×環境に配慮したグリーン物流|退職金制度・社宅制度など福利厚生も充実!

クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
◆選考直結◆ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去5000名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターンイベント
終了したイベントです

◆選考直結◆ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去5000名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターン

学生からのクチコミ

リクルーターや面接官がとにかく優しく、非常に風通しの良い会社かなと思います。私の話を丁寧に聞き、深掘りをしてくださるため、話していて非常にあるものが多かったです。 また、最終選考前に手書きのメッセージカードをくださるところからも人の良さが染み出していると思います。

VTホールディングスグループロゴ

商社

VTホールディングスグループ

☆ワンキャリア最終申込は7月3日まで☆【本選考直結/対面&Web 会社説明会】岐阜・三重・愛知に店舗展開!地元で活躍したい方、大歓迎!|エフエルシ―株式会社イベント
終了したイベントです

☆ワンキャリア最終申込は7月3日まで☆【本選考直結/対面&Web 会社説明会】岐阜・三重・愛知に店舗展開!地元で活躍したい方、大歓迎!|エフエルシ―株式会社

コメリロゴ

小売・流通

コメリ

3.7
終了したイベントです

《近畿・東海エリア開催》【業界No.1店舗数!幅広いキャリア選択ができる!】地域密着で流通のイノベーションを実現するコメリの選考説明会

学生からのクチコミ

説明会・座談会に参加していましたが職員さんみんな優しい方でした。

ダイブロゴ

人材・教育

ダイブ

3.0
【オンライン1次面接】スピード選考◆最短1週間内定◆1営業日以内に合否連絡します《早期キャリアアップ・圧倒的実力主義》イベント
終了したイベントです

【オンライン1次面接】スピード選考◆最短1週間内定◆1営業日以内に合否連絡します《早期キャリアアップ・圧倒的実力主義》

学生からのクチコミ

面接を通して、社員全員が会社のモットーを理解し、共有していることが伝わってきました。面接でも、丁寧に真剣に話を聞いて下さる方ばかりで魅力的でした。

三重県の本選考のクチコミ

三重県の本選考の選考対策について知る

三重県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 事務系

伊勢市役所

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
本市職員を志望する理由と自分のアピールを記入してください。
私は、大学で認知症高齢者の問題を研究した経験から高齢者福祉に興味を持っています。伊勢市は、令和2年時点での高齢化率は32%となっており、全国と比べ高くなっています。こうした中、伊勢市では、高齢者や認知症に優しい応援団「こども作文コンクール」や認知症キッズサポーター養成講座を実施しており、多世代に向けた認知症に関する正しい知識の普及啓発を行っています。そのため、認知症の人等にやさしいまちづくりを目指している点に魅力を感じ、伊勢市を志望します。 強みは、目標に向かって努力できるところです。学費の負担を軽減させるために大学1回生時、成績優秀者のみが受給できる奨学金の獲得を目指しました。一度目は奨学生に選ばれませんでしたが、通学時間の活用や友人との学び合い、テスト対策会への参加を行うことで秋学期には奨学生に選ばれました。したがって、伊勢市で地域課題に継続的に取り組む際にも活かせると考えます。
趣味、特技など
私の趣味は、ドラマ鑑賞です。仕事ドラマやコメディードラマなどジャンルを問わず、見ています。ドラマの好きなところは、ストーリーや登場人物に没入できるところです。登場人物それぞれの考えや思いがそれぞれ異なり、それぞれの立場になって考えることでそのストーリーや登場人物に没入できます。ドラマで人によって様々な考えがあることを知ることで、相手の立場に立って考える力が身につくと感じています。 また、ドラマ鑑賞をすることが私のストレス解消法にもなっています。ドラマのストーリーに没入することで、一度気持ちをリセットすることができます。例えば、コメディードラマでは、思わず笑ってしまい、悩んでいたことを忘れさせてくれます。また、仕事ドラマでは、登場人物の努力などに共感し、自分の気持ちを奮い立たせることもできます。今後もドラマを見ることで、ストレスを解消し、仕事に取り組んでいきたいと考えています。
26年卒 | 総合職

日本ハム食品

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
日本ハム食品(株)を志望する理由についてご記入ください。
食の可能性を広げ、人々の生活を豊かにしたいからです。私は大学で◯◯という食が人の◯◯に与える影響について学んでおり、食は食べるだけでなく、楽しむことで生活が豊かになると考えています。「食べる喜び」をテーマに掲げ、製品を創造して製造している貴社で食の可能性が広がる製品の開発、製造に携わりたいです。
学業で力を注いだこと(研究課題・ゼミナール・得意科目など)をご記入ください。
私はゼミでリーダーとして企業と連携し、「◯◯」の開発に注力しました。しかし、メンバーの参加姿勢が消極的であるという課題に直面しました。原因としてメンバーの他人任せな姿勢があったため、進行役の交代制やグループ化の提案を行い、積極的に参加できる環境を整えました。結果、試飲後アンケートでは満足度◯◯%を達成することができ、チームで物事を成し遂げたときのやりがいを学びました。
学生時代に力を注いだこと(学業以外)をご記入ください。
新入生支援団体で交友関係の満足度を約◯◯%まで増加させたことです。課題は新入生の交友関係の満足度が約◯◯%と低いことでした。そこで交流の機会を設けるために「交流の輪拡大企画」を立案しました。企画ではアイスブレイクやグループの入れ替え回数を増やすことで、交流の機会を多く得られる環境を整えました。結果、企画後は満足度を約◯◯%まで増加させ、相手のニーズを汲み取り、課題解決に取り組む重要性を学びました。
26年卒 | オーソリティ(営業、審査、企画、組織運営)

三十三銀行

エントリーシート(ES) 本選考
南山大学・文系
志望動機(300字)
「自分の手で多くのお客様の可能性を広げたい」という想いを貴行でこそ実現できるからだ。 大学時代、私が新しく取り入れたことが皆の当たり前になり影響力を持つことにやりがいを感じたため、自分の手で多くのお客様に新しい風を吹かせる仕事がしたいと考えている。そして、金融は人々の生活やビジネスの根底にあり、多くのお客様の夢や挑戦を支え可能性を広げる力がある。そのため、金融を通して多くのお客様の未来を切り拓いていきたい。中でも貴行は、世の中が非対面へと移り変わろうとしていく中でも、対面でお客様との関係を築くことを大切にしている。貴行でなら、自分の手で「直接」多くのお客様の可能性を広げられると確信している。
学業以外で、あなたがこれまで力を入れて取り組んできたことをご記入ください。(200字)
サークルでSNS広報係を務め、新入生の加入数を増やした。サークルを大規模化するという主幹の目標に合わせ、加入数を大幅に増やそうと考えた。そこで履修登録の相談を受けるインスタライブを始めた。履修登録は多くの新入生が入学後まず最初に躓くため確実に視聴数が増えると考えたからだ。結果、過去最高の加入数を記録した。この経験から、相手の立場に立ってニーズを捉える大切さを学んだ。
あなたがこれまで興味を持って学んできたことをご記入ください。(200字)
法律である。法律は社会の基本であり、世の中の流れが分かる点に魅力を感じた。ゼミ活動では刑法ゼミに所属し、判例の妥当性についてゼミ生と議論しながら検討している。話し合いを通じて、1人では気づけない視点に触れより納得度の高い結論に至ることが多くあった。チームで議論することで、1人で考えるよりも多角的視点から物事を捉えられるため、チームで活動することの大切さを学んだ。
26年卒 | 専門職(銀行業務全般)

百五銀行

エントリーシート(ES) 本選考
南山大学・文系
志望動機および当行で具体的に何をしたいと考えていますか。(250字以内)
「自分の手で多くのお客様の可能性を広げたい」からだ。金融は生活やビジネスの根底にあり、多くのお客様の夢や挑戦を支え可能性を広げる力がある。そのため、金融を通して多くのお客様の未来を切り拓いていきたい。中でも貴行は、コンサルティングに力を入れており、金融面はもちろん、非金融面からもお客様の挑戦に深く関われる点に魅力を感じた。お客様の抱える悩みを解決に導くことを通して、東海地方の発展に貢献します。
大学の授業で学んだ内容もしくは、ゼミ・研究室の内容を完結に記入してください。(250字以内)
◯◯ゼミに所属し、判例の妥当性についてゼミ生と議論しながら検討している。話し合いを通じて、1人では気づけない視点に触れより納得度の高い結論に至ることが多くあった。チームで議論することで、1人で考えるよりも多角的視点から物事を捉えられるため、チームで活動することの大切さを学んだ。入行後も、チームで最適解を導き出しながら、お客様に信頼される提案ができる行員を目指したい。
大学生活で特に力を入れて取組んだことを、当行でどのように活かしたいと考えていますか。(250字以内)
サークルでSNS広報係を務め、新入生の加入数を増やした。サークルを大規模化するという主幹の目標に合わせ、加入数を大幅に増やそうと考えた。そこで履修登録の相談を受けるインスタライブを始めた。履修登録は多くの新入生が入学後まず最初に躓くため確実に視聴数が増えると考えたからだ。結果、過去最高の加入数を記録した。この経験から、相手の立場に立ってニーズを捉える大切さを学んだ。入行後は、お客様の潜在的ニーズに合った提案を行い、 自身の行動に説得力を持たせることで厚い信頼を勝ち取っていく。
26年卒 | オーソリティ(営業、審査、企画、組織運営)

三十三銀行

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
高校時代に所属していた部活動をご記入ください。役割があればそちらもご記入ください。
バドミントン部
バイトをしている方は何のバイトをしているかご記入ください。役割があればそちらもご記入ください。
飲食店のホール
あなたらしさについて教えてください。 (1)これまでの経験の中で一番あなたらしさが表れたエピソードをご記入ください。(1文字以上300文字以下) (2)上記のエピソードを踏まえたあなたらしさを表すキャッチフレーズをご記入ください。(1文字以上20文字以下)
(1)私は、一歩引いた視点から状況を把握し、最適な行動を取ることができます。アルバイトでは、業務が円滑に進むように今どこでどのように動くべきかを常に考えながら行動しています。全体を俯瞰し、従業員の動きを把握することで、的確なサポートや指示も行っています。実際、周りからは「そこにいてくれて助かった」と感謝され、店長からも「自然と必要な場所にいてくれるから助かる」と評価をいただきました。また、ゼミ活動においてもチームを引っ張るというより、メンバーの強みを活かしたサポートを行うことでチームの成果向上に貢献しています。 (2)周囲を見て動く気配り上手な縁の下の力持ち
26年卒 | 一般職

住友電装

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
志望動機を教えてください
私は貴社で「モビリティを通じて、人々が安心して豊かに暮らせる未来」を実現したいと考えています。○○を通じ、「安心して暮らせる環境の大切さ」を実感しました。同様に、人々の生活に欠かせない自動車を支える貴社のワイヤーハーネスは、安全・快適な移動を実現する不可欠な技術であり、社会の安心を支える存在だと考えています。 貴社の「挑戦し続ける姿勢」と「グローバルな影響力」に魅力を感じています。自動車業界が100年に一度の大変革期を迎える中、貴社は次世代モビリティの発展に貢献し、長年培った信頼やネットワークを活かして持続可能な社会の実現に挑戦しています。 この変革の時代において、私の強みである「相手の立場に立って行動する力」と「関係者を巻き込みながら物事を推進する力」を活かし、貴社の事業を支えながらモビリティを通じた豊かな未来に貢献したいと考えています。
自己PRを教えてください
私の強みは「相手の立場に立って行動する力」です。私は○○部でマネージャーを務め、選手が全力を尽くせるよう、日々の練習環境の整備や体調管理、スケジュール調整など、裏方としてチームを支える役割に尽力しました。試合直前にトラブルが起きた際も、冷静に対応し、関係者と連携してチームの動揺を最小限に抑えることができました。その経験から、周囲の状況を先回りして考え、支えることの重要性を実感し、「ありがとう」の言葉が何よりの原動力になることに気づきました。今後も、相手の立場に立って行動することを大切に、あらゆることに積極的に取り組んでいきたいです。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください
私が学業で特に注力したのは、「集団行動における個人の意思決定プロセスの解明」です。「同調行動」や「集団極性化」といった現象をテーマに研究を進めました。先行研究の文献調査に加え、実際に学生を対象としたグループディスカッション実験を設計・実施し、集団での議論が個人の意見や最終的な結論にどう影響するかを分析しました。
26年卒 | 技術系総合職

住友電装

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(200字以内)
◯◯、◯◯学、◯◯学、◯◯学、◯◯学などを学びました。◯◯学では◯◯や◯◯が機械やシステムにどう応用されるかを理解し、機械の構造や動作における力の作用を学びました。公式を暗記するのではなく、物理的な意味を深く理解し、その目的を意識して勉強しました。機械設計では、3DCADを活用し部品の構造やはめあいをイメージしながら設計方法を学び、実際に部品を作成することで技術を身につけました。
当社への志望動機(400字以内)
私は自動車業界を通じて、より豊かな社会の実現に貢献したいと考えています。貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、貴社が誇る高い技術力です。貴社は自動車用ワイヤーハーネス分野で世界トップシェアを誇り、自動車の電子システムや安全技術を支える重要な部品を提供しています。ワイヤーハーネスは次世代自動車においてますます重要となり、私もこの分野での技術力を活かし、革新に貢献したいと考えています。二つ目は、貴社が独立系企業として多様な顧客と取引している点です。変化するニーズに対応するためには柔軟性と創造力が必要ですが、貴社は多様な自動車メーカーと連携し、常に新しい視点を取り入れていると感じています。私はそのような環境で、課題に挑戦しながら成長していきたいと考えています。これらの理由から、貴社での業務を通じて自動車業界の発展に貢献し、より豊かな社会の実現を達成したいと考えています。
自己PR(400字以内)
行動力が強みです。強みを象徴するエピソードとして高校時の◯◯部で「朝練の導入」を提案した経験が挙げられます。普段の活動において授業後の限られた時間と半面使用の体育館により、レギュラーメンバー以外のプレー機会が減少し、モチベーションの低下が問題でした。そこで、朝の時間帯に練習を行うことで体育館を全面的に使用でき、メンバー全員が十分なプレー機会を確保できると考え、朝練の実施を提案しました。提案の際にはキャプテンや顧問に相談し、他の部活との話し合いで体育館の割り当てを決めることで実現をしました。朝練を実施した結果、部全体のモチベーションが向上し、レギュラーメンバー以外の部員も活発に練習に参加するようになり、チームは◯◯地区ベスト◯◯という好成績を収めることができました。この経験から、組織を良くするためには、自ら考えて行動するだけでなく周囲と協力して変化を生み出すことが重要だと学びました。
26年卒 | 営業職

おやつカンパニー

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
大学時代に最も力を入れたことは何ですか。
学生時代は部活動に力を入れました。◯◯部に所属し、3年生の◯◯月からはチームの副将として活動しました。チームは◯◯部リーグ優勝や◯◯大会優勝などの成績を収めており、中学生の3年間しか◯◯を経験していなかった私にとっては周りのメンバーの技術レベルも高く、練習についていくのに必死で、日数も週に4~5日とハードなスケジュールでした。そのような中で自分がチームに貢献できることは何か考えるようになりました。考えた結果、私はゲームの中で様々なデータをとるようになりました。例えば個人の◯◯や◯◯、チーム全体の弱いところを可視化し、メンバーに共有することに加え、相手チームの分析なども行いました。その結果、私の分析したデータを試合の中でメンバーが活用してくれたり、今の状況を聞きに来てくれたりすることでチームに対して貢献できていると感じるようになりました。
当社への志望動機を教えてください。
私が貴社を志望する理由は幸せな時間を過ごしてほしいと思ったからです。貴社の製品は誰もが一度は食べたことがあるようなものが多く、私自身も幼いころから現在に至るまで何度も食べているものが多くあります。私は幼いころに食べていたお菓子を急に思い出して食べたくなることがあり、そのようなお菓子を食べたときには懐かしさを感じると同時に、心が落ち着き、ほっと一息つけるように思います。一方で何か辛いことや悲しいことがあった後や疲れたときにお菓子を食べることで、食べた人を元気に明るくさせるという力も持っていると思っています。さらにお菓子はその日一日を頑張ったご褒美になるとも思っています。またウェルネスシリーズのお菓子も販売されているということで、幼い子供から高齢者まで幅広い世代のお客様に貴社の製品を食べてもらうことができると思っています。これはみんなで同じものを食べることができるということにもつながり、みんなで食べるという楽しさ、幸せを感じていただきたいと思いました。このような経験を私たちの次の世代の人にも味わってもらいたい、そして一緒に食べる今まで貴社のお菓子を食べ続けているお客様にも幸せな時間を作っていきたい、そう思い貴社を志望しました。
あなたの強みを教えてください。
私の強みは協調性があることです。私は大学1年生の◯◯月から◯◯屋でアルバイトをしています。繁忙期には多くのお客様がご来店されるため、普段は起こらないようなミスや間違いが起こってしまいます。昨年の繁忙期は経験年数が半年末満のスタッフが半数以上を占めており、正確なお客様対応ができるか不安に思っていました。この対策として行ったことはスタッフの役割分担を明確にすることです。ベテランスタッフがレジや商品補充の役割を担い、経験年数の短いスタッフに◯◯をお取りし、箱に詰める役割を任せました。正確性が求められるところや、周りを見て動かなければならない役割をベテランスタッフが担うことで、間違いが減りスムーズにお店全体が回ったと感じました。この経験から私は現状を把握し自分が何をしなければならないか考えることに加えて、周りのスタッフの様子も見ながら仕事を行うことができるようになりました。
26年卒 | 総合職

日本ハム食品

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
日本ハム食品(株)を志望する理由についてご記入ください。(150文字以内)
【持続可能な食料システムをビジネスチャンス】とし、ヒトと地球の健康を両立できる商品作りに携わりたいため志望する。その中で、貴社は製品の安全性や美味しさをはじめ社会課題の解決に目を向けていることに魅力を感じた。貴社に入社できたら<楽しい食生活>と<健康>を両立できる食卓を支えられる商品を作りたい。
学業で力を注いだこと(研究課題・ゼミナール・得意科目など)をご記入ください。(200文字以内)
【時間を忘れるくらい英会話できるように方法を考え工夫したこと】だ。1年生では週4回各40分の英会話で耳を慣らした。2年生で5週間留学したときは週2回授業後の英会話の参加や週1の現地の友達との交流で英語だけを話す環境を作った。結果、現地の人から褒められることや留学先でのテストで4技能全て70%以上のスコアを獲得し、英語力向上を実感した。このように目標達成にはあらゆる面からの行動が肝要であると学んだ。
学生時代に力を注いだこと(学業以外)をご記入ください。(200文字以内)
小学生への食育授業プロジェクトである。リーダーを務める上で【メンバーの熱量差】と【進捗遅延】が課題だった。私は《プロジェクト成功という責任を果たし、相手が喜ぶ姿を見たかった》ため2つの課題と真摯に向き合った。前者はメンバーとの対話を増やし、後者は自ら遅れている箇所に入ったあと適任のメンバーで再度分担して解決できた。授業後は、児童の笑顔や教育委員会からのお礼状で他者に貢献することの嬉しさを実感した。
25年卒 | 営業系

東名

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
通信業界を志望する理由
営業の仕事に携わりながら人々の生活を支えることが通信ではできるから志望いたしました。 自分の生活もそうであるように、今や誰にとってもインターネットの存在は欠かせないものであり、貴社は8期連続売上UPの安定&成長中の会社です。 これだけ便利になった世の中でも、地方の地域ではインターネットに接続しにくいエリアがある等、格差が未だにあり、この便利さをもっと多くの人に届けたいと考えるようになりました。 そこで私は、長所であるチャレンジ精神を活かして顧客への徹底したヒアリングを行い、悩みを徹底的に取り除き頼られる人材になりたいと考えています。知識をつけて社会の見えない支えとなれるようにいち早く業務に慣れて1人前になり、成果をあげていく所存です。
なぜその中で東名を志望するのか
元々通信という人の生活に必要不可欠な商材を活用した営業というものに興味をもっていましたが、貴社の説明会に参加した際に社員の方が仰っていた「何をするかより誰とするか」がとても響いたからです。 貴社は、企業の困り事を解決する会社として小規模企業の情報分野がいない会社にサービス等、見えない支えとなり見える成果と価値を提供しています。そういった点はやり甲斐がとてもあり興味を持っていました。そして、働く中で教育ラボや導入研修、面談や通話録音、ロールプレイングなど成長できる環境は私自身の長所であるチャレンジ精神をいかせることができると考えています。 「何をするかより誰とするか」の考えが貴社にある中で説明会の際に、貴社にはどのような方がいるかお聞きしたところ、向上心や主体性をもつ方であったり一緒に盛り上げられるひと、諦めが悪い人が活躍されていると仰っていました。そのような環境がある貴社は魅力的ですし、100%の力が発揮できると考え、志望いたしました。

三重県の本選考の選考体験談

26年卒 | 企画事務職

安永

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長や役員、人事
会場到着から選考終了までの流れ
待機室に案内され、時間がきたら面接室に案内される。終了後はそのまま帰宅
質問内容
志望理由をお願い 自己prをお願い やってみたい仕事は? 他の人からの評価? どんな時にストレスを感じるか 休みの日は何をしているのか 他社の選考状況 仕事をする上でなにを意識すべきか 最後に逆質問
26年卒 | 企画事務職

安永

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手の人事、ベテラン人事、など
会場到着から選考終了までの流れ
時間になったらzoomなら接続し、終わったら退出
質問内容
安永を志望する理由を教えて 自己prをお願いします 安永に興味を持ったきっかけは どんな仕事がしてみたい 大学では何をしているのか 希望の部署じゃなくても大丈夫か 何を1番してみたいか 最後に質問はあるか
26年卒 | 企画事務職

安永

WEBテスト 本選考
非公開・非公開
試験科目
言語、非言語
各科目の問題数と制限時間
人により異なるが、だいたい35分
対策方法
市販の本で大丈夫です。答えを覚えるくらいたくさん繰り返しやりましょう
26年卒 | 総合職コース

三重テレビ放送

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
ずっと行きたかったテレビ局だったから。
内定後の課題の有無
内定後の拘束
26年卒 | 総合職コース

三重テレビ放送

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長、副社長、各部署のトップ
会場到着から選考終了までの流れ
待機室で待機して、面接、終わり次第解散
質問内容
1. 自己紹介 回答: ◯◯大学でメディアやコミュニケーションについて学んでいます。日常の中にある「誰かの心を動かす瞬間」に強い関心があり、それを発信できる仕事に携わりたいと考えて就職活動を進めています。 2. ◯◯テレビと三重テレビ、どちらも内定したらどうする? 回答: 正直に言えば、とても悩むと思います。ただ最終的には、「どちらでより自分のやりたいことを形にできるか」「どちらの人と一緒に働きたいか」という軸で判断すると思います。肩書きや規模ではなく、自分の未来にワクワクできる選択をしたいです。 3. どういう基準でテレビ局を受けていたの? 回答: 「人と人との距離が近い場所かどうか」を重視していました。特に地域に根ざしたテレビ局は、視聴者と直接つながる企画や、現場の声を拾い上げる番組づくりができると思い、志望していました。 4. ◯◯と仲良いの? 回答: はい、仲は良いほうだと思います。最近はお互いの好きなことを話したり、一緒に出かけたりする機会も増えました。 5.◯◯の尊敬している部分を教えて 回答: どんな状況でも淡々とやるべきことをやるところです。感情に流されず、言い訳をせずに物事に向き合う姿勢は、自分にはまだ難しいと感じるので尊敬しています。 6. 志望動機を“公共性”という観点から教えて? 回答: テレビはエンタメだけでなく、「社会と個人をつなぐメディア」だと思っています。例えば災害時の正確な情報、選挙の報道、地域課題の特集など、誰かの行動や意識を変える力があります。そうした“社会に届ける責任と可能性”の両方を持っている点に惹かれ、志望しました。 7. 人とはなに? 回答: 「予測できない存在」だと思います。だからこそ面白く、難しく、そして関わる価値がある存在です。思ってもみないことに笑ったり、泣いたりする。その不確かさこそが、人間らしさだと思います。 8. 逆質問 回答: もし御社で、新人の自分が企画を提案するとしたら、どんな視点や切り口を持っていると良いと感じますか? また、最近の三重テレビの取り組みの中で、社内で特に反響が大きかった企画があれば教えていただきたいです。
26年卒 | 総合職コース

三重テレビ放送

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
各部署のトップ2人と司会進行1人
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン zoom
質問内容
1. 自己紹介 回答: ◯◯大学で人とメディアの関係について学んでいます。偶然の出会いや、新しい興味の「きっかけ」を作ることに関心があり、日々情報発信の形を模索しています。 2. 志望動機 回答: テレビには、日常ではなかなか出会えない世界を届ける力があると感じています。自分自身も、思いがけない放送を通じて価値観が変わった経験があり、そのような“人生の入り口”を作る側に回りたいと思うようになりました。 3. 趣味は 回答: まち歩きです。知らない道を歩いて偶然見つけたお店や景色に感動するのが好きで、予定を立てずに散策することがよくあります。 4. 特技は 回答: 人の話の中から「その人らしさ」を引き出すことです。雑談の中で、相手の意外なこだわりや好きなことを自然に聞き出すのが得意です。 5. 三重テレビアプリを知っている 回答: はい、存じ上げています。地域情報や番組に簡単にアクセスできる点が魅力的だと感じています。もっと多くの人に使ってもらえるようなプロモーションの可能性も感じました。 6. 三重テレビでしたいこと 回答: 地域の魅力を再発見できるような企画に挑戦したいです。地元の人にとっては当たり前すぎて見過ごしていることを、違う視点で掘り起こし、県内外の人に伝えられるような番組やコンテンツを作りたいと考えています。 7. 自分の強みを教えて 回答: 物事を一つの角度だけで捉えないことです。「ちょっと視点を変えると面白くなる」といった工夫を日常的に考えるのが癖になっていて、それが企画や発信にも活きていると思います。 8. 三重テレビが改善した方がいいポイント 回答: SNSなど、オンラインでの番組の“見せ方”をもっと工夫できる余地があると感じました。情報の「入り口」が増えれば、番組の魅力ももっと多くの人に届くと思います。 9. 最後に言い残したこと 回答: 地域の中で一番“近いメディア”としてのテレビの可能性に魅力を感じています。どんな形でも、人と地域、そしてメディアをつなぐ役割を担いたいです。本日はありがとうございました。
26年卒 | 総合職コース

三重テレビ放送

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
部長クラス3人 司会進行1人
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため、zoomで行われた。
質問内容
1. 自己紹介 回答: はじめまして。大学では主に人の心の動きや、行動のきっかけについて学んでいます。課外活動では、誰かの興味を引き出すような企画や発信に取り組み、メディアの持つ「偶然の出会いを生む力」に魅力を感じるようになりました。 2. 志望動機 回答: 私は、偶然のきっかけで人の価値観や趣味が変わる瞬間に興味があります。何気なく見た映像や言葉が人生のターニングポイントになる、そんな体験を私自身したことで、「そのきっかけを届ける側になりたい」と思うようになりました。 3. どうして三重テレビなのか? 回答: 地域に根ざした視点と、柔軟な番組づくりの姿勢に魅力を感じています。また、地域密着型でありながら、新しい発信の形にもチャレンジしている点に、幅広い企画力と現場主義の熱量を感じました。自分のアイデアを試す場があると感じ、志望いたしました。 4. 最近注目しているメディアの変化を教えて 回答: 「一方通行から双方向へ」という変化に注目しています。視聴者は情報を受け取るだけでなく、自ら関わりたがっていると感じます。SNSで意見を共有したり、現場に足を運んだりと、能動的な関与がメディアに求められる時代だと思います。 5. 色々な部署に配属になっても大丈夫? 回答: もちろん大丈夫です。どの部署でも、自分なりに役割を見つけて、前向きに吸収していきたいと考えています。むしろ色々な立場から現場を知ることは、自分の視野を広げる大きなチャンスだと捉えています。 6. 右肩下がりのテレビ業界で生き残っていくためのアイディアを教えて 回答: 「テレビ=映像」だけではなく、「体験」や「関係性」も提供できる場に変えることが必要だと思います。放送とリアルな接点、あるいはデジタルとの掛け合わせで、視聴後のアクションにつながるような仕掛けを作ることが鍵だと考えます。 7. 最後に言い残したこと 回答: メディアの役割は、情報を届けるだけでなく、人の心を動かす“きっかけ”を生むことだと信じています。どんな形であっても、そうした瞬間を生み出せる存在でありたいと思っています。本日はありがとうございました。
26年卒 | 総合職コース

三重テレビ放送

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
言語と非言語と性格診断
各科目の問題数と制限時間
言語20問 非言語22問 性格診断100問
対策方法
とにかく参考書を解きまくることが大事。勉強すればするだけ結果はついてくる。
26年卒 | 専門職(銀行業務全般)

百五銀行

内定 本選考
非公開・非公開
承諾/辞退理由の詳細
三重県自体が広いため、地元から離れた際にキャリアプランへの影響が出るリスクがあったため。
採用人数・倍率
およそ100人前後
内定者の採用大学・学歴
関関同立から愛知県私立、旧帝大まで幅広い。地元出身が大半。
26年卒 | 専門職(銀行業務全般)

百五銀行

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
銀行役員ともう一人
会場到着から選考終了までの流れ
受付-面接-人事部とのヒアリング
質問内容
- 志望動機併せた自己紹介 - 他社のインターンも参加し、百五のインターンも参加したことを踏まえ、百五銀行のイメージはどうか - 理系人材について - 専門性の高い人材になりたいか、ゼネラリストになりたいか - 他社の選考状況(第1志望群から全部内定出たらどうする) - 最終面接進んだことに親はどんなリアクションしてたか - 資格について - 逆質問 深堀りはそこまでされず、淡々と進んでいったため、回答が淡白にならないよう、簡潔かつ分かりやすくを念頭に受け答えをした。