兵庫県の本選考一覧
兵庫県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、兵庫県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 兵庫県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による兵庫県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、兵庫県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各エリアの本選考一覧
北海道・東北の本選考一覧北海道の本選考一覧青森県の本選考一覧岩手県の本選考一覧宮城県の本選考一覧秋田県の本選考一覧山形県の本選考一覧福島県の本選考一覧関東の本選考一覧東京都の本選考一覧神奈川県の本選考一覧埼玉県の本選考一覧千葉県の本選考一覧栃木県の本選考一覧茨城県の本選考一覧群馬県の本選考一覧北陸・甲信越の本選考一覧新潟県の本選考一覧富山県の本選考一覧石川県の本選考一覧福井県の本選考一覧山梨県の本選考一覧長野県の本選考一覧東海の本選考一覧愛知県の本選考一覧岐阜県の本選考一覧静岡県の本選考一覧三重県の本選考一覧関西の本選考一覧大阪府の本選考一覧京都府の本選考一覧兵庫県の本選考一覧滋賀県の本選考一覧奈良県の本選考一覧和歌山県の本選考一覧中国・四国の本選考一覧鳥取県の本選考一覧島根県の本選考一覧岡山県の本選考一覧広島県の本選考一覧山口県の本選考一覧徳島県の本選考一覧香川県の本選考一覧愛媛県の本選考一覧高知県の本選考一覧九州・沖縄の本選考一覧福岡県の本選考一覧佐賀県の本選考一覧長崎県の本選考一覧熊本県の本選考一覧大分県の本選考一覧宮崎県の本選考一覧鹿児島県の本選考一覧沖縄県の本選考一覧
兵庫県の本選考について知る
過去に開催した兵庫県の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。

インフラ・交通
コベルコロジスティクス(神戸製鋼グループ)
兵庫県の本選考のクチコミ
兵庫県の本選考の選考対策について知る
兵庫県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 技術開発
六甲バター
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 自己PR
- 私の強みは、周囲を巻き込みながら物事を進める力です。〇〇に挑戦しました。大きな目標を掲げましたが、一人ではできないため、周囲の協力が必要でした。しかし、最初は周囲の反応は薄く、本当に実現可能なのか不安でした。そこで私は、準備を進めるとともに、日頃からのコミュニケーションを大切にし、悩みや進捗状況を共有しました。その結果、次第に協力の輪が広がり、一体感も生まれました。最終的に〇〇することができ、成果を上げました。このように私は目標に向かって周りを巻き込みながら取り組むことができます。
- 学生時代の取り組み
- 私が最も力を注いだのは大学院での研究です。研究を始めた当初は先行研究に基づいて実験を進めていましたが、〇〇した時、〇〇を強く感じました。そのため、 〇〇などを再検討することにしました。しかし、試行錯誤を重ねても期待した結果が得らない状況が続き、行き詰まりました。そこで、〇〇することで新たな視点を取り入れました。その後、得た情報をさらに深く掘り下げながら1か月以上かけて改良を続けました。その結果、〇〇することができ、〇〇で発表することができました。この経験を通じて、困難な課題に対して粘り強く課題に取り組む力に加え、前提知識を疑い、柔軟に考える力が身につきました。
- 新製品の提案もしくは弊社の製品に対しての改善提案をしてください。
- 私は、発酵食品の魅力を活かした「味噌チーズケーキ」を提案します。味噌とチーズという発酵食品同士を組み合わせることで、奥深いコクと旨味を引き出し、これまでにない新しいスイーツを提供します。特に、富裕層のお客様をターゲットとし、高級志向のブランドとして展開することを考えていま す。販売戦略としては、ECサイトやオンラインショップを活用し、さらに期間限定のポップアップストアで試食販売を行うことで話題性を高め、認知度を向上させます。味噌のまろやかな塩味がチーズの風味を引き立てるため、チーズが苦手な方でも食べやすく、多くの層に受け入れていただけると考えます。また、使用する味噌とチーズの組み合わせを変えることで、甘みや塩味のバランスを調整し、地域ごとの特色を活かした味づくりもできると考えます。発酵食品の健康効果を前面に押し出し、プレミアムな価値をつけて販売したいと考えています。

26年卒 | 技術系総合職
住友ゴム工業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容300-400
- 「新規高分子材料の微細構造」というテーマで研究をしている。◯◯は◯◯一種で、固くて曲げにくい構造を持つことが知られている。また、物性が大きく反映されやすく、新たな機能発現が期待される。高分子の構造は力学特性に影響を与えるため、構造理解が重要である。これまで、私は◯◯を用いて、◯◯違いによる微細構造について検討した。結果、◯◯が明らかとなった。
- これまでの人生で挑戦した経験とそこから学んだこと。(成功体験・失敗体験は問いません)(300-600)
- 学生団体での活動で、新歓代表としてより多くの新入部員の獲得に挑戦した。私が所属していた学生団体は、私が大学一年生のときコロナ禍の影響で、自身の代の人数が他の代より少なかったため、団体の存続危機に陥った。私は団体のことが好きで自分の居場所が無くなってほしくなかったため、新歓企画のイベント担当に立候補した。これまで団体の雰囲気に魅かれて入部した部員が多かったことから、活動内容だけでなく雰囲気も伝えられるような新歓を行いたいと考えた。しかし、一番の課題はコロナ禍により新歓が対面で開催できないことだった。オンライン新歓でも雰囲気が伝わるような以下の二つ案を提案し、部員から賛同を得た。一つ目は部員間や全体の風通しの良さを伝えられるように、部員と新入生の少人数の班をいくつか作ることで、新入生と部員の会話を増やす案。二つ目は、新入生の参加ハードルを下げるために、学部などの共通点で班を配置すると事前に告知する案である。これらの案を実現するために、積極的に何度も会議を重ねる中で、周囲の意見やアイデアを取り入れ、チーム対抗のクイズ大会などの様々なコンテンツを企画した。その結果、オンライン新歓でも、新入生に雰囲気を伝えることに成功し、目標の倍である三十人以上の部員が入部した。この経験から「課題に柔軟に対応し、目標達成に向けて行動する力」を学んだ。
- 当社で挑戦したい仕事とその理由(300-400)
- 「未来をひらくイノベーションで最高の安心とヨロコビをつくる」というパーパスを掲げる貴社で、高付加価値なタイヤの開発に挑戦したい。私は学生団体の経験を通じて、人の役に立つことが自身のやりがいに繋がると実感し、より多くの人の生活を支える高付加価値な製品を開発することを目標としている。タイヤは自動車にとって欠かせない部品であり、走行性能や安全性、燃費を左右する重要な役割を担っている。また、産業用から一般向けまで幅広く求められ、人々の暮らしや社会の発展に密接に関わる製品である。貴社はアクティブトレット技術を開発し、「SYNCHRO WEATHER」などの高付加価値なタイヤを生み出すなどの高い技術力を有している。これにより、人々の生活をより快適にしながら、環境にも配慮した製品を生み出している。このような環境のタイヤ開発に携わることで、自身の目標を実現しながら、自身も大きく成長できると確信している。

26年卒 | 法務・リスクマネジメント
シスメックス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR(200字以内)
- 私の強みは、周りを巻き込みながら課題解決に取り組む力です。塾講師アルバイトで、新人講師の継続率向上を目指した際、周囲の講師と連携し、「○○」という教室独自の新人研修を導入しました。さらに、先輩講師が新人をサポートする仕組みを作り、継続率を○○%に向上させました。そのため、この強みを活かして、貴社の法務部で多部門と連携し、主体的にコミュニケーションを取りながら課題解決したいと考えています。
26年卒 | 生産技術職
伊藤ハム
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 就職活動の軸を教えてください。(400字以内)
- 私の就職活動の軸は、「消費者の健康と安心を最優先に考えた食品開発に貢献する」ことです。特に、SNSで拡散される食品に関する誤情報に強い関心を持っており、正確で信頼性のある情報を広めることの重要性を感じています。近年、SNS上で誤った情報が拡散されることで、消費者が不安を感じる場面が増えています。そのため、信頼できる情報を提供することが重要であると考えています。そのためには、企業と消費者の間に信頼関係を築くことが不可欠だと考えています。私は、食品の安全性や品質に関する研究に取り組みたいと考えています。具体的には、細菌の研究を行うことによって、食中毒の予防につなげていきたいと考えています。貴社での経験を通じて、消費者に信頼される製品づくりを行い、より多くの人々に安全でおいしい食品を届けることを目指しています。安心できる商品の提供に貢献することによって、より良い社会づくりに寄与したいと考えています。
- 他者を巻き込んで行ったことについて教えてください(400字以内)
- チームで◯◯を行った際、私は率先して未経験の分野に挑戦し、チームを支える役割を果たしました。 この活動の中で、◯◯の提出が求められましたが、チーム全員が◯◯専攻で◯◯の知識が乏しく、◯◯の作成も未経験でした。そこで、私はチーム活動外の時間を活用し、検索しながら作成方法を学び、実践しました。その後、習得した知識をチームに共有し、メンバーも作業を進められるようサポートしました。その結果、チーム全員で協力し、無事に企画を完成させることができました。この経験から、新しいことに挑戦し、学んだ知識を共有することでチームの成長に貢献できることを実感しました。また、未経験の分野でも、努力次第で、活躍できる可能性が広がると感じました。貴社でも、未知の課題に対して積極的に取り組み、周囲を巻き込みながら成果を生み出していきたいと考えています。
- 長所(100字以内)
- 「苦手なことに挑戦し、乗り越えることができること」です。私は人見知りが激しかったのですが、インターンシップで◯◯の活動に挑戦しました。その結果、人見知りを克服しました。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | プライマリー職
尼崎信用金庫
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代に力を入れたことを教えてください。
- 私が学生時代に最も打ち込んだことは、塾講師のアルバイトです。◯◯と◯◯の講師として、生徒一人ひとりに合わせた指導を行いました。理解度に応じた教材を作成し、指導法を工夫することで、個別対応に力を入れました。特に、生徒のペースや理解度に合わせて柔軟に対応し、モチベーションを高めることを心がけました。その結果、「テストの点数が上がった」「志望校に合格できた」といった報告を受け、成果を実感することができました。この経験を通じて、プロセスを大切にし、責任感を持って物事に取り組む姿勢や、生徒との信頼関係を築くことの重要性を学びました。これらの学びを活かし、どんな課題にも前向きに取り組んでいきます。
- 大学での研究課題を教えてください。
- 大学ではゼミに所属していないため、ここでは得意科目について述べます。私は英語学習を通じて、異文化理解とコミュニケーションスキルの向上に努めました。特に、◯◯年次に行った海外留学とホームステイの経験は、視野を大きく広げる貴重な機会となりました。ホームステイ先では、日常会話を通じて現地の文化や価値観を学び、教科書では得られない実践的な英語力を身につけました。また、異なる文化背景を持つ人々と円滑に関わるためには、相手の価値観を尊重し、柔軟に対応する姿勢が重要だと実感しました。この経験を活かし、地域の方々と信頼関係を築きながら、一人ひとりのニーズに寄り添った提案をしていきたいと考えています。
- 当金庫を志望する理由を教えてください。
- 貴庫の強みであるお客様との距離の近さに魅力を感じ、地域に根ざした金融機関として地元に貢献したいと考え志望しました。私は塾講師の経験を通じて、生徒一人ひとりの課題を分析し、最適なアプローチを考え実行する力を培いました。この経験は、お客様のニーズを的確に把握し、最適な金融サービスを提供する貴庫に活かせると考えています。また、信頼関係を築くことで相手の本音を引き出し、課題解決へと導く力も身につけました。地域のお客様と密接に関わる貴庫でこの力を発揮し、金融を通じて地域経済の発展に貢献したいです。私は常に相手の立場に立って考え行動する姿勢を大切にし、貴庫の一員として成長しながら成果を出していきます。
26年卒 | 総合職
UCC上島珈琲
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 弊社を志望する理由を教えてください。
- 貴社を志望する理由は2点あります。1点目はコーヒーの新たな可能性を広げ、人々の生活を豊かにしたいからです。カフェでのアルバイトの経験から、コーヒーが人に与える影響力と素晴らしさを体感しました。また大学では、食が人の五感に与える影響について学んでおり、将来はコーヒーを通して人々の人生を豊かにしたいと考えています。2点目は貴社の社員の方々の人柄に惹かれたからです。他社には無いインターンシップ後のフィードバックや個別面談などで親身にサポートをしてくださる社員の方々の思いやりや優しさに魅力を感じました。尊敬できる社員の方々とともにコーヒーの新たな可能性を広げ、人々の生活を豊かにしたいです。
- あなたのモットーはなんですか、それを表すエピソードを教えてください。
- 常に周囲に気を配り行動することです。私は高校で◯◯部のマネージャー兼副主将を務めていました。目標は◯◯大会出場でしたが、◯◯ベスト◯◯であることが課題でした。原因として選手同士が意見を言い合えていなかったため、2つの施策を行いました。1つ目は、選手とのコミュニケーションを大事にすることで選手が相談しやすい環境作りを意識しました。2つ目は、チームで話し合う場を設け、不要な部則の見直しや意見交換を行うことで選手同士が立場に関係なく意見を言い合える環境作りに努めました。結果、目標の◯◯大会に出場することができました。貴社でも常に周囲に気を配り自分にできることを考えて行動することを心掛けたいです。
26年卒 | 文系総合職(営業職、企画職)
東リ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みは、粘り強く着実に物事に取り組む力です。目標を明確にし、その達成に向けて必要な要素を洗い出し、計画的に行動することを大切にしています。この力を特に発揮したのが、高校受験の際です。第一志望校合格という目標を掲げ、科目ごとの学習時間や取り組むべき課題を逆算し、計画的に勉強を進めました。PDCAサイクルを活用しながら、学習の進捗を管理し、必要に応じて軌道修正を行うことで、効率的に学力を向上させました。結果として第一志望の高校に合格することができ、計画を立てて粘り強く取り組むことの重要性を実感しました。この経験から、目標達成のためには計画性と継続的な努力が不可欠であることを学びました。社会人になってからも、目標を明確にし、必要な行動を柔軟に考えながら計画的に取り組む姿勢を大切にし、着実に成果を上げていきたいと考えています。
- 学生時代の取り組み
- 私が学生時代に最も打ち込んだことは、塾講師のアルバイトです。私は◯◯と◯◯の塾講師として、生徒一人ひとりに合わせた指導を行いました。理解度に応じた教材作成や指導法の工夫を行い、個別対応に力を入れました。指導中、ただ教えるだけでなく、生徒との信頼関係を築くことが重要だと感じ、対話を重視しました。各生徒のペースや理解度に合わせて柔軟に対応し、モチベーションを高めることを心がけました。その結果、生徒たちから「テストの点数が上がった」「志望校に合格できた」といった報告を受け、成果を実感しました。個別指導が功を奏し、目標達成に貢献できました。この経験から、プロセスを大切にし、責任感を持って取り組む姿勢とともに、信頼関係の重要性を学びました。これらの学びを今後も社会生活で活かし、どんな課題にも前向きに取り組んでいきます。
- 東リの求める人物像のうち、ご自身の強みに当てはまるものを挙げてください。(複数回答可、箇条書きで構いません)
- ・積極性 ・コミュニケーション力 ・チームワーク ・誠実さ

26年卒 | 技術系総合職
ノーリツ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- あなたの強みを入力してください。(100文字以内)
- 課題の本質を見抜いて粘り強く解決策を考え、周囲と協力しながら最適な方法を推進できる力です。チームの成長を大切に行動します。
- あなたの弱みを入力してください。(100文字以内)
- 責任感から一人で抱え込み過ぎてしまうことがありますが、最近は周囲に早めに相談し、協力体制を作る努力をしています。
- 就職活動を行う上での軸、または企業選びの上で大切にしていること(250文字以内)
- 現場の声に向き合い本質的な課題解決や、社会・業界に新しい価値をもたらすことができる環境を重視しています。自分の強みである推進力や協働力を最大限発揮し、仲間と共に困難に挑戦しながら成長したいです。また、長く安心して働ける風土や、変革を歓迎し個の挑戦も応援してくれる温かい企業文化があるかを大切にしています。仕事を通じ自分自身も新たな価値創造に貢献し続けたいと考えています。

26年卒 | 事務系
神戸製鋼所
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- これまで最も満足感を得た出来事について、事例と理由を記述して下さい。(200文字以内)
- 未経験で入部した大学の◯◯部にて、控え部員と協力してリーグ昇格に貢献したことだ。当時弊部は、例年の強みであったモールという戦法がうまく機能していなかった。私は控え部員のモールの強化によるチームのモールの底上げを図った。控え部員を説得し、レギュラーも巻き込んだ自主練を提案し、実行した。試合に出ることはできなかったが、自ら主体的に周囲に働きかけたことがチームの勝利に繋がったのがとても嬉しかった。
- 就職活動の軸、大切にしていることについて、1~5位まで順位付けをしてください。(選択式)
- 1、事業2、企業理念、ビジョン3、ワークライフバランス4、給与5、経営の安定性

26年卒 | 事務系総合職
住友ゴム工業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容300~400文字以内で回答ください。
- ◯◯ゼミに所属し、◯◯や◯◯変動、人口動態と◯◯成長の関係について研究した。特に、◯◯データや海外の事例を比較し、各国の◯◯構造や◯◯特性の違いを明らかにすることに注力した。複数の論文や統計を読み込み、要点を整理して発表する過程で、論理的思考力と情報分析力、さらに相手の理解度に応じて説明するプレゼン力を磨いた。また、ゼミでは議論が活発に行われるため、相手の意見を尊重しつつ自分の考えを明確に伝える姿勢を大切にしてきた。この経験を通じて、多角的な視点から物事を捉え、課題解決につなげる力を身につけた。
- これまでの人生で挑戦した経験とそこから学んだこと。(成功体験・失敗体験は問いません)300~600文字以内で回答ください。
- 飲食店アルバイトで、ピーク時に料理提供の遅れやミスが頻発し、顧客満足度が下がるという課題に直面した。私は現場を観察し、原因がスタッフ間の動線の混雑や確認不足にあると分析。配膳ルートを最適化し、提供前に必ずテーブル番号と注文内容を復唱するルールを提案した。最初は同僚から「忙しい中で新しいやり方は難しい」と抵抗もあったが、試験的に導入すると効果がすぐに表れ、提供ミスは大幅に減少。結果的に店の回転率が上がり、お客様からも「待ち時間が短くなった」と好評を得た。この挑戦から学んだのは、現場の課題を冷静に分析し、改善策を示し、周囲を巻き込みながら実行する力の大切さである。失敗を恐れずに踏み出すことで自らの成長につながり、周囲に好影響をもたらせることを実感した。この姿勢を武器に、未知の環境に挑戦し、成果をつかみ取る人材へ成長していきたい。
- 当社で挑戦したい仕事とその理由300~400文字以内で回答ください。
- 私は海外営業として、世界中の市場に「住友ゴムの価値」を届けたい。タイヤは単なる消耗品ではなく、人や物の安全な移動を支える社会基盤であり、その提案には大きな責任と意義があると考えている。住友ゴムはグローバルに展開し、高い技術力と環境対応力で世界から信頼を得ている。その製品を現地の文化やニーズに合わせて最適に提案し、新たな市場を切り拓く役割に強く魅力を感じる。◯◯学で培った分析力と、異文化理解をベースにした柔軟な対応力を活かし、現地顧客の声に真摯に耳を傾けながら、確かな提案で信頼を積み重ねたい。そして「世界の道を支える住友ゴム」の最前線で、企業の成長と顧客の発展に貢献していく営業を実現したい。
兵庫県の本選考の選考体験談
.jpg)
26年卒 | 技術系
コベルコ科研
内定 本選考
非公開・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 最終的に解析ではなく研究がしたいと思ったため、辞退した。
- 採用人数・倍率
- 30人程度
- 内定者の採用大学・学歴
- 地方国立から旧帝大まで(詳細は不明) 出身大学よりも個人のスキル等を重視していると思う
.jpg)
26年卒 | 技術系
コベルコ科研
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 総務部、各分野技術部長2人
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場到着後、待機室にて待機。 待機室で約30分間、筆記試験を実施(A4用紙にお題に沿って自由記述) その後別の会場にて質疑応答。 待機室にまた案内され、軽く説明を受けて終了。
- 質問内容
- ・自己PRを含めて自己紹介 ・自分の強み、弱み ・自己PRの深堀(大変だったこと、具体的な成果、その活動における自分の目的、なせ研究者をめざしたのか) ・研究内容とその深堀、研究のゴール ・志望動機 ・希望勤務地 ・他企業の選考状況 ・プレッシャーに感じたこと、その乗り越え方 ・ストレスの解消方法 ・一次面接から二次面接に向けて練習したこと(この3つは時間が余ったから質問したような雰囲気を感じた) ・逆質問
.jpg)
26年卒 | 技術系
コベルコ科研
面接 本選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 総務部2人、中堅
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 10分前から待機室にて待機。 開始時間丁度に入室し、音声確認。 質疑応答終了後、今後のスケジュールを確認。 退室。
- 質問内容
- 以下ESに書いたことと同じ ・自己PR ・自分の研究内容 ・研究で工夫したこと ・学生時代に力を入れたこと ・志望動機 基本オーソドックスな質問のみだった。 唯一、自分の使っている測定機器について質問された。 会社の方が知らない機器については、名称と、どんな測定ができるか、わかると何に活かせるかを説明した。
.jpg)
26年卒 | 技術系
コベルコ科研
WEBテスト 本選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 不明
- 対策方法
- 参考書で勉強はしていないです。 会社の方も、WEBテストを重視していないとおっしゃっていました。

26年卒 | 総合職
播州信用金庫
内定 本選考
同志社大学・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 離職率の高さに不信感を持ったため。
- 採用人数・倍率
- 2024年の採用人数は66名でした。
- 内定者の採用大学・学歴
- 大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪市立大学、岡山大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女学院大学、滋賀大学、島根大学、下関市立大学、信州大学、高崎経済大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学 、同志社女子大学、阪南大学、姫路獨協大学、兵庫大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡県立大学、武庫川女子大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学

26年卒 | 総合職
播州信用金庫
面接 本選考
同志社大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 上の年次の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 二次面接と同じ
- 質問内容
- 学生時代に力を入れたこと、自己PR、志望動機。兵庫県のどこが好きか。二次面接と同様に突飛なことが聞かれたが、面接官の方がしっかりと耳を傾けてくれるので、落ち着いて話せば問題なかった。やはり手応えはなかった。

26年卒 | 総合職
播州信用金庫
面接 本選考
同志社大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 中年くらいの人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会議室に待機後、時間が来たら会場まで案内される
- 質問内容
- 学生時代に力を入れたこと、自己PR、志望動機。あとはその場で考えて答えるものがあった。その場で対応する能力を見られており、多少拙くても自分の言葉で説明出来れば大丈夫なはず。人事が話している時間の方が長かった。

26年卒 | 総合職
播州信用金庫
面接 本選考
同志社大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若手の人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのため、なし。
- 質問内容
- ガ学生時代に力を入れたこと、自己PR、志望動機など基本的な内容や、運転免許があるかどうかについて聞かれた。 バイクを運転する必要があるが、問題ないか。という確認もされた。 ほとんど面談のような感じ。

26年卒 | 総合職
播州信用金庫
筆記テスト 本選考
同志社大学・文系
- 試験科目
- 一般常識と小論文。
- 対策方法
- 特に何もしていません。手応えは無かったけど通ったので、多分全員合格できます。
26年卒 | 研究職
JCRファーマ
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 玉手箱 言語:論理的読解 計数:図表読み取り パーソナリティ
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語:論理的読解(25分52問) 計数:図表読み取り(35分40問) パーソナリティ(20分)
- 対策方法
- これが本当のwebテストだという参考書を何回も解いて、形式に慣れるようにしていた。