関西の本選考一覧

関西の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、関西の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 関西の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による関西の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、関西の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

関西の本選考について知る

過去に開催した関西の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
HR Forceロゴ

コンサル・シンクタンク

HR Force

4.1
【船井総研HC:新会社の創業メンバー】早期選考スタート!コンサル×テクノロジーで採用戦略の立案~実行を一貫支援イベント
終了したイベントです

【船井総研HC:新会社の創業メンバー】早期選考スタート!コンサル×テクノロジーで採用戦略の立案~実行を一貫支援

学生からのクチコミ

質問に対して優しく的確な回答をして頂いた事や、例を通して具体的に説明してくれた。

HR Forceロゴ

コンサル・シンクタンク

HR Force

4.1
【早期選考直結!!役員へのプレゼンインターン】採用・育成・定着の「人」の全サイクルを設計せよ|若手コンサル登壇の体験型1Dayイベント
終了したイベントです

【早期選考直結!!役員へのプレゼンインターン】採用・育成・定着の「人」の全サイクルを設計せよ|若手コンサル登壇の体験型1Day

学生からのクチコミ

質問に対して優しく的確な回答をして頂いた事や、例を通して具体的に説明してくれた。

HR Forceロゴ

コンサル・シンクタンク

HR Force

4.1
早期選考・年内内定|船井総研グループ新会社の新卒一期生!HRTech×コンサルで経営者に伴走(東証プライム上場/年間休日120日/新卒5年目で事業責任者)イベント
終了したイベントです

早期選考・年内内定|船井総研グループ新会社の新卒一期生!HRTech×コンサルで経営者に伴走(東証プライム上場/年間休日120日/新卒5年目で事業責任者)

学生からのクチコミ

質問に対して優しく的確な回答をして頂いた事や、例を通して具体的に説明してくれた。

FutureOneロゴ

IT・通信

FutureOne

3.9
【選考特典あり/大阪1day開催/個別FBあり】これが真の課題解 決!実務レベルのITコンサル体験★若手社員とのランチ会イベント
終了したイベントです

【選考特典あり/大阪1day開催/個別FBあり】これが真の課題解 決!実務レベルのITコンサル体験★若手社員とのランチ会

学生からのクチコミ

個性あふれる方がいると思った。

社会福祉法人聖徳会 大阪老人ホームロゴ

医療・福祉

社会福祉法人聖徳会 大阪老人ホーム

【フロント人事/対面開催】選考直結説明会イベント
終了したイベントです

【フロント人事/対面開催】選考直結説明会

HR Forceロゴ

コンサル・シンクタンク

HR Force

4.1
船井総研グループ新会社の新卒一期生募集|人材不足に悩む中堅・中小企業の人事課題を解決!(平均年齢29歳/年間賞与4ヵ月/早期選考・年内内定)イベント
終了したイベントです

船井総研グループ新会社の新卒一期生募集|人材不足に悩む中堅・中小企業の人事課題を解決!(平均年齢29歳/年間賞与4ヵ月/早期選考・年内内定)

学生からのクチコミ

質問に対して優しく的確な回答をして頂いた事や、例を通して具体的に説明してくれた。

マイクロアドロゴ

広告・マスコミ

マイクロアド

3.9
「サイバーエージェント発×上場企業|ワークで体感する“AI時代のキャリア選択の考え方” — 生き残る人になるには?」イベント
終了したイベントです

「サイバーエージェント発×上場企業|ワークで体感する“AI時代のキャリア選択の考え方” — 生き残る人になるには?」

学生からのクチコミ

グループごとに社員さんが1人ずつ付いてくださり、課題以外にも仕事内容や社内の雰囲気について質問しやすかった。どの社員さんも話しかけやすく、部署問わず風通しのいい雰囲気が伺えた。様々な部署、社員とプロジェクト単位で動いていく企業なので非常に意思疎通が取りやすい環境であり、自分自身も発言しやすいと感じた。

メディアドゥロゴ

IT・通信

メディアドゥ

3.6
【社長登壇特別説明会/選考優遇あり/業界シェアNo.1】 電子書籍流通最大規模の現場と経営者の視点を学ぶ! 出版業界の仕組み、事業戦略、多角的なビジネスモデルを理解できる社長登壇説明会&各事業部の社員とのぶっちゃけ座談会! #おしゃれなオフィス環境#売上高1,000億円超#電子書籍流通の中核を担う企業イベント
終了したイベントです

【社長登壇特別説明会/選考優遇あり/業界シェアNo.1】 電子書籍流通最大規模の現場と経営者の視点を学ぶ! 出版業界の仕組み、事業戦略、多角的なビジネスモデルを理解できる社長登壇説明会&各事業部の社員とのぶっちゃけ座談会! #おしゃれなオフィス環境#売上高1,000億円超#電子書籍流通の中核を担う企業

学生からのクチコミ

インターン後に早期選考のご案内を頂いた際に面談を設けてくださった。また面談中にこちらから質問を投げたところ、その分野に詳しい方に繋いで後日面談できるよう設定して頂けた。学生によりそう人事だなと感じた。

ホテルニューアワジグループロゴ

旅行・観光

ホテルニューアワジグループ

3.4
\経営難・廃業に陥った各地のホテルを再生する/各ホテルのコンセプトが分かる! | 業界注目の観光業界のパイオニア@26卒イベントイベント
終了したイベントです

\経営難・廃業に陥った各地のホテルを再生する/各ホテルのコンセプトが分かる! | 業界注目の観光業界のパイオニア@26卒イベント

学生からのクチコミ

就活生のことを考え、選考の後にホテル見学を行っていただき、たくさんお話をしてくださった。

ウィルウェイロゴ

人材・教育

ウィルウェイ

3.7
【早期選考直結/初任給30万円/転居を伴う転勤なし】教員免許不要×1教科・専任制OK★WEB開催/集団授業&個別指導の教師の仕事を理解するプログラム|学習塾業界トップクラスの成長率イベント
終了したイベントです

【早期選考直結/初任給30万円/転居を伴う転勤なし】教員免許不要×1教科・専任制OK★WEB開催/集団授業&個別指導の教師の仕事を理解するプログラム|学習塾業界トップクラスの成長率

学生からのクチコミ

面接時も内定後も穏やかな雰囲気で対応してくださり、選考には関係のない就職活動の話も聞いてもらうことができた。

関西の本選考のクチコミ

関西の本選考の選考対策について知る

関西の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 大学職員

学校法人 同志社 同志社大学

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは、コミュニケーションを通じて状況を把握し、課題を解決する力である。個別指導塾の講師として勤務していた際、以前に担当講師とのトラブルがあり、退塾も検討していると保護者から連絡のあった生徒を任されたことがあった。多くの講師が後任をためらう中、私はむしろ自分を成長させる機会と捉え、担当を引き受けた。模試の結果などのデータをもとに苦手分野を客観的に分析する一方で、生徒との会話を重ねることで性格や考え方を丁寧に把握することに努めた。その結果、その生徒は指示されることを好まず、自主性を重んじるタイプであると分かり、柔軟な進め方を意識した授業を展開した。こうした対応により、生徒は塾に対する受動的な印象を払拭し、卒業まで通い続けてくれた。このような経験で培った対人スキルは、大学職員として学生支援や連携業務の場面でも生かすことができると考えている。
学生時代の取り組み
私は入学当初より◯◯サークルに所属し、3年次にはグループのリーダーとして全国大会に出場、◯◯という結果を勝ち取った。前年の大会では予選敗退を喫したが、その悔しさを原動力に「どうすれば多くの人の心に届くパフォーマンスができるか」という課題に向き合い、徹底的に分析を重ねた。特に意識したのは「客観的視点の導入」であり、自己満足に陥らず、評価者や観客の目線を取り入れた表現を追求した。その一環として公開リハーサルを企画し、サークル内外の多様な立場からの意見を受け止めた。ときに厳しい指摘もあったが、それらを真摯に受け入れてパフォーマンスへと反映させたことで、表現の幅が格段に広がった。この経験を通じて、他者の声に耳を傾けながら全体を俯瞰し、より良い成果を生むために柔軟に改善を重ねる力を養った。
学生時代に最も力を入れたこと(注:社会人の方は卒業後から現在までの取り組み)は何ですか。またその中で苦労したことと、それを乗り越えるためにどのような工夫をしたのか具体的に記述してください。(回答必須、800文字まで)
私は大学◯◯において、技術面のリーダーである学生指揮者と、運営面の副代表という二つの役職を兼任し、組織の再建に取り組んだ。私が2年次に就任した当時、団は二つの大きな課題を抱えていた。第一に、コロナ禍による長期的な活動制限の影響で、◯◯人ほどいた団員数が◯◯人程度にまで減少していたこと。第二に、団員の意欲低下が顕著で、本番直前であっても練習への参加率が極めて低い状況が常態化していたことである。活動継続の危機ともいえる状況の中で、私は「今のメンバーで何ができるか」を起点に、柔軟かつ戦略的な組織改革を進めることにした。具体的には、50年以上続いていた伝統的な練習メニューを見直し、練習の密度を保ちながらも1回あたりの時間を短縮することで、学業やアルバイトとの両立を図りやすい環境づくりに努めた。また、練習の意義や到達目標を明確に共有し、各自の役割と成果を可視化することで、参加への納得感を高める工夫を行った。こうした取り組みの結果、練習の参加率は徐々に改善し、最終的には◯◯割を超えるまでに回復した。さらに、部内外に対して「他の活動とも両立できる合唱団」というメッセージを発信することで、新入団員の勧誘にも成功し、団員数は◯◯人規模にまで回復した。 この経験を通じて私は、現状に甘んじて思考を停止させるのではなく、常に課題を見出し、未来志向で柔軟に行動することの重要性を学んだ。このような姿勢は、学生や教職員、外部機関と連携しながら多様な課題に対応する大学職員の業務にも通じると考える。今後はこの経験を糧に、学生一人ひとりが安心して挑戦できる環境づくりに貢献していきたい。
26年卒 | 総合職

学校法人 龍谷大学

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みはコミュニケーションを通じた状況把握能力と課題解決能力である。個別塾の講師として働く中で、以前他の講師との間でトラブルがあり退塾も検討していると保護者の方から電話があった生徒を受け持つことがあった。多くの講師が後任になることを渋っていたが、私はむしろ自分を成長させるチャンスではないかと考え、後任を引き受けた。私は生徒の模試の結果などの数値データから客観的に苦手分野を把握することに加えて、積極的に生徒と会話することでそのパーソナリティをつかむことに注力した。その中で私は、その生徒が指示をされて動きたくない性格であることを捉え、より柔軟性のある授業を展開した。すると生徒も塾の授業が受動的なものだというイメージを捨ててくれ、結果的にその生徒は卒業まで塾に通い続けてくれた。このような力を、特に営業職の場面で有用な対人スキルとして生かしていきたいと思う。
学生時代の取り組み
私は大学◯◯の学生◯◯として、技術面でのリーダーと運営面の副代表を務めた。私が2年生になりたての頃、当時の団には2つの課題があった。1点目はコロナ渦による活動自粛で、元々◯◯人程度だった団員数が◯◯人程度まで減少してしまったこと。2点目は団員の意欲低下が著しく、本番直前でも練習参加率が極めて低いことが常態化してしまったことである。この状況を打開するため、私は◯◯年以上にわたり伝統的に引き継がれてきたメニューの効率化を図ることで1回の練習時間を短縮するなどして、皆が参加しやすい環境を整えた。すると徐々に練習の参加人数が増え、最終的には参加率が目標の◯◯割を超えた。さらに「他の活動とも両立しやすい」とアピールしたことで新入団員も多く集まり、団員数は◯◯人程度まで回復した。私はこの経験から現状に甘んじて思考を停止させるのではなく、未来志向で臨機応変に対処していくことの重要性を学んだ。
「学生時代の取り組み」に記載された取り組みをとおしてどのように成長しましたか
学生◯◯として技術面の中心を担う中で、私は他の幹部と役割を越えて協働する力を身につけた。練習運営の方針をめぐって意見が割れた際には、トップとしての責任を自覚しつつ、各役職の視点を尊重しながら対話を重ね、全体として最適な方針を導き出した。この経験を通じて、リーダーとは指示を出すだけでなく、多様な意見をまとめ、皆が納得して進める土台を築く存在であることを学んだ。
26年卒 | 営業職(総合職)

積水ハウス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
応募のきっかけ(ナビ情報、合同説明会、先輩の紹介など就職活動を通したきっかけをご記入ください。)
インターンシップに参加したことから
これまで専攻や研究による学習、もしくは経験してきたことで、希望職務に活かせることを教えてください。
私は都市・交通計画を専攻しており、大学のゼミでは◯◯の研究を行っている。そして大学で学び研究したことは、私が希望するシャーメゾン営業で、エリア分析を多角的な視点から行い、最適な土地活用を提供できると考える。私は幼い頃の空間を作る遊びから都市・交通計画に興味を持った。 そして大学入学後は、まちづくりに関連した授業を受講し、具体的に「街での過ごしやすさ」や「空間が人にもたらす効果」について味を持った。現在行っていることは、ArcGIS等を活用し、都市計画の分析を行っている。そして学んできた内容が活かしていけると考える理由は、インターンシップでのシャーメゾンのワークでの経験があると考えている。ワーク中は、主に対象地の自治体HPや地図からエリア分析を行い、その情報を活用し最終的に優秀作品として選ばれた。この経験が、自身が今まで学んできたことを生かしていけると考えたきっかけであった。
あなたのことを教えてください。強み弱み・幸せを感じるとき・一番悔しかった出来事など、エピソードとともに記入してください。
私を一言で表現すると、「要求・状況を読み取る力」だと考える。 その言葉を表すエピソードとして、◯◯での◯◯の経験がある。主な業務は球場の環境整備や練習・試合進行の補助である。問題点として、自身が学生野球を経験しておらず、同僚と大きな経験差があったことである。 このアルバイト選んだきっかけは、自身の趣味の舞台の最前線で関わりたいという思いからであった。ただシーズン序盤は、経験不足もあり◯◯の担当となることが出来ず、もやもやした気持ちを抱えていた。 この状態から改善するために、私はただ環境整備するだけでなく、選手、スタッフが求めている要求を積極的に会話することから拾うことを心かけ、反映させることを意識した。相手の状況を考えた業務を続け、徐々に一軍の担当も増やすことが出来た。そしてその環境の中で二年間勤務し、要求を読み取る力を強みにすることが出来たと考えている。
26年卒 | 技術系

村田機械

エントリーシート(ES) 本選考
高知工科大学大学院・理系
研究内容
加齢や転倒により足腰の機能が衰えた高齢者の◯◯による歩行支援を目的とし、歩行方向の意図を同定する手法について研究しています。少子高齢化問題やそれに伴う介護問題を解決するため、◯◯の機能向上に取り組んでいます。足の動きを認識する手段として、足に取り付けた二次元画像をカメラから読み取っています。また、ニューラルネットワークを用いて、位置座標の変化から歩く方向を識別しています。高齢者の歩行に追従する動作を実現することで、安心・安全に自立した歩行支援が可能となります。本研究の成果により、高齢者の歩行機能や生活の質の向上、健康促進、さらには労働力としての社会復帰の実現が期待されます。
志望理由
幼い頃からロボットに興味を持っており、貴社の事業に魅力を感じたからです。貴社のインターンシップに参加し、天井走行搬送ロボットの課題に取り組む中で、ロボットへの興味がさらに深まりました。実習を通して、開発・設計職の面白さ、社員の技術力やプロ意識の高さを実感しました。さらに、社員同士の仲が良く、気軽に相談できる環境や、成長の機会が多い点にも強い魅力を感じました。また、貴社の強みとしてカスタマイズ性の高さが挙げられます。顧客の要望に合わせた仕様変更の過程で高い技術力が要求されるため、多様な経験を積むことで他社以上に成長できると考えました。そんな貴社に携わり、成長・発展に貢献できる人材になりたいです。
26年卒 | 総合職

ニプロファーマ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
志望動機(300字以内)
医薬品製造を通して人の健康に関与したいです。貴社では、注射剤、経口剤および外用剤の生産が日本国内1位で、医療に関与しています。特に、ダブルチャンバーバッグは医療現場の方を考慮して作られた業界初の製品だと聞きました。このように間接的であっても人の健康や健康を提供する方へ配慮した製品を製造している貴社に興味を持ち、トップ企業である貴社で働きたいと思った次第です。
自己PR(300字以内)
私には困難なことに直面しても納得するまで努力を続ける継続力があります。ラボでは論文投稿を目標としているため、精度の良いデータを出す必要がありました。しかし、初めてする実験が多く、実験を繰り返し行っても誤差の大きいデータが何回も出ました。そこで先輩に誤差を小さくするにはどうすればよいかアドバイスを聞き、またそのアドバイスをもとに実験をすぐに行い、自分に合うコツを見つけました。そうすることで、データの誤差が改善され、正式なデータとして扱うことができました。その結果、大学4年のうちに私の研究成果の学術論文を持つことができました。このように、私には目標となる結果が出るまで粘り強く取り組む力があります。
学生時代に最も打ち込んだこと・頑張ったことと、そこから得たもの(240文字以内)
学生時代に最も打ち込んだことは学業です。私は良い素点で単位を取ることを目標に学業に取り組みました。ある科目では中間テストの点数が悪く、反省を行うと今理解できていないところを把握していなかったことや記述の対策を行わなかったことに気づきました。この反省を踏まえ、今自分に足りないところを把握しながら勉強し、記述の対策も行いました。その結果、期末テストでは○○という成績を収めました。私はこの経験から、現状把握の大切さとそれを基に改善することの大切さを学びました。
26年卒 | 事務系

TOYO TIRE

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
志望動機
私は現在の自動車の安全性に課題を感じています。交通事故のニュースを見るたびに、安全技術の普及の重要性を強く実感してきました。貴社が製造・販売するタイヤは、運転の快適性だけでなく、歩行者を含む周囲の安全を支える非常に重要な部品であると認識しています。それをニュルブルクリンク24時間レースやダカールラリーといった過酷なモータースポーツ環境で試し、培った技術が一般消費者向けのタイヤに応用され、安全性や性能の向上に貢献している点に強く魅力を感じました。貴社の製品をさらに普及させ、より安全な交通社会の実現に貢献したく、志望いたしました。
自己PR
私は状況に応じて柔軟に行動し、チーム全体に貢献できる力があります。学生時代のアルバイトでは、人手不足で業務が滞る場面が多く、自分の作業だけに集中していては現場全体が回らないと感じました。そこで周囲の動きを意識し、必要に応じて声をかけたり、他の業務を手伝ったりするよう心がけました。自分の作業を一時的に後回しにしてサポートすることで、業務の効率が上がり、現場の雰囲気も改善されました。その結果、次第に安心して任せてもらえる存在になれたと思います。この経験で培った協調性や判断力は、今後の仕事でも活かしていきたいと考えています。
力を入れた学業
私は、昨年度所属していたゼミで、学内の研究発表会に向けてモータースポーツの経済効果に関する研究を行いました。私の研究に他のメンバーが加わる形となったため、自然とリーダーの役割を担いました。しかし、積極的に取り組むメンバーがいる一方で、研究への関与が薄いメンバーもおり、意見の食い違いやモチベーションの差に苦労しました。そのため、相手の意見を尊重しつつ、主体的に行動するよう促す工夫を重ねました。結果として、研究を発表会まで無事にまとめ上げることができ、マネジメントの難しさと重要性を実感しました。この経験を通じて、チームの状況を把握し、適切に働きかける力の重要性を学びました。
26年卒 | 総合職

吉本興業ホールディングス(旧:吉本興業)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
大切なもの三つ(16字)、理由(50字)
(1)友人 いつも私の背中を押してくれる存在だから。自分の長所にも短所にも気が付くきっかけを与えてくれる。 (2)時間 何事も突き詰めて成し遂げたい私にとって不可欠だから。限られているからこそ燃えることもあると思う。 (3)笑顔 私のモチベーションだから。自分も他者も笑顔になることを心がけ、アルバイトやボランティアに取りくんだ。
学生生活での一番の成功エピソードを教えてください。タイトルと理由(100字以内)をお書き下さい。 画像とその説明も添付。
タイトル:子供向け○○でのアドリブ力不足を新視点で解決 理由:粘り強さで長年の課題を解決し子どもたちの笑顔に繋げたから。クイズやゲームでの児童の予想外の反応への対応力のなさを、公演や部員の意識の分析を通じて根本原因を見極め、的確な提案をすることで解決した。 画像の説明(40字以内):私の提案によりキャスト側の反応が良くなり、児童の反応がより活発になった様子。
心に残っているエンタテインメントコンテンツ(25字以内)とその理由(60字以内)をあなたらしい視点で教えてください。
コンテンツ:ニートと居候とたかさき(YouTubeチャンネル) 理由:ありのままに近い何気ない日常の面白さを切り取っているから。編集も過度でなく、視聴者を身内のように引き込む魅力がある。
26年卒 | 総合職

ニプロファーマ

エントリーシート(ES) 本選考
日本工業大学・理系
志望動機
貴社は、医薬品製造企業として幅広い製品に対応出来、高い技術力を基に世界に通用する医薬品メーカーを目指しより成長していくと考え、多くの人に医薬品を提供できる点に魅力を感じます。貴社の品質管理職は、自分の技術を磨くために前向きに主体的に行動する必要があると思います。大学で学んだ知識や経験を活かし、長所である目標に向かい努力することで、品質管理職として活躍したいと考えます。また、今後はより世界市場に進出し多種多様な製品を扱う可能性があると考え、必要となる語学力強化や、後輩の育成等に対応できるよう、常に学び続ける姿勢で取り組み、多くの技術者に頼られる存在を目指し貴社で活躍したいと考え志望しました。
長所・短所
長所:私は、気持ちの切り替えが速いのが強みです。自分が挫けた時に、そのままではなく次の行動に移せます。 短所:一つのことに集中してしまう所です。しかし、アルバイト等を通して周りのことを見るよう意識をしています。
趣味・特技
趣味は、エレクトーンを弾くことです。特技は、バレーボールです。気分転換にボールに触っています。
26年卒 | 事務系

シャープ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
研究/ゼミの内容(既卒で職歴のある方は、現職/前職の業務内容) を記入してください。 研究室/ゼミ配属前であれば得意な学科・科目について記入してください。(300字)
◯◯に興味があり、大学2年生の秋から◯◯ゼミで◯◯や◯◯不祥事における◯◯について研究しています。大学で◯◯の授業を受講し、複雑な内容でありながらも面白さを感じたことから◯◯ゼミに所属を決めました。具体的には、比較的最近の◯◯の判例を詳細に調査し、争点や裁判所が提示した解決方法の妥当性などを分析しました。チームに分かれて判例を調査・プレゼンテーションを行った後、グループディスカッションを通して議論を重ねたことで、会社法上の紛争についての知識を多角的な視野を持って検討し、身につけることができました。
これまで一番頑張ったことは何ですか。 「どんな目標を立て、どのように行動したか」を含め、記入してください。 ※直近(2~3年)または、それ以前から現在に繋がる内容を優先してください。(400字)
◯◯サークルでの会計職の活動です。私が所属する◯◯サークルでは、資金不足や先輩方の突然の退部により運営が滞り、活動が制限されていました。そのため、活動を維持するために必要な資金を回復させることでサークルを活性化させたいという思いから自ら立候補して会計職に就きました。過去の収支分析や今後の収支予測から支出に対して収入を得る機会が少ないことに気付き、文化祭への出店による収入確保を立案しました。文化祭への出店は前例がなく不安が大きかったですが、支出を抑えるために原価の安い商品を販売したり、可能な限り手持ちの道具を持ち寄るなど、部員全員が工夫を凝らしながら協力して取り組んだ結果、3日間で◯◯万円程の利益を上げることに成功しました。これにより資金に余裕が生まれ、活動の維持・活性化に成功しました。私はこの経験から、行動力の大切さを学びました。この学びを生かし、入社後は主体的に行動していきたいです。
シャープへの応募理由を教えてください。 「あなたの強みや経験がどのように活かせるか」を含め、記入してください。(400字)
人々が健やかに、安心して日々を送れる社会を実現したく、貴社を志望します。貴社は長年培ってきた高度な技術力により、AIoT家電を初めとした様々な事業を通じて生活に根ざした安心を提供しており、さらに既存のビジネスにとどまらず挑戦し続けていると認識しております。このように常に成長することを忘れず、より良い未来に貢献し続ける姿勢に魅力を感じました。また、私はサークルで運営を立て直すために部員全員で協力して文化祭の出店を行い、成功した経験から、組織が円滑に動くためには人の力が重要であることを学びました。そのため、人事の立場から組織の基盤や働く環境を整え、貴社で働く人々の最大限の価値創出に貢献することで、より多くのお客様に安心を届けたいと考えております。
26年卒 | 総合職

ニプロファーマ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
自己PR
私は新しいことにチャレンジする精神を持っています。飲食店の接客のアルバイトでは、売り上げに貢献したいと思い、お客様に来店してもらえるような行動を考えました。そのため、おすすめ商品のポップ作成やセールスコールの徹底を行いました。その際、人目を引くようなポップを描くために、他店舗の商品のポップやキャッチフレーズを参考にしました。また、試食することで自分の感じたおいしさをそのまま伝えることができるようになりました。この行動により、たくさんの人から商品を購入してもらえる機会が増え、売り上げに貢献することができました。ここで培ったチャレンジ精神は、仕事で新たな意見やアイデアを出すことに活かせると考えています。
長所
協調性があり、誰とでも穏やかに接することができます。
短所
深く考えすぎてしまい、こだわりを持ちすぎることがあります。

関西の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

内定 本選考
立命館大学・文系
内定後の課題の有無
特になし
内定後の拘束
月1の内定者MTG 毎週日曜日の1週間の振り返り
内定後の研修など
初任者研修
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

面接 本選考
立命館大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長
会場到着から選考終了までの流れ
入室 面接
質問内容
自己紹介 志望動機 →これまでの選考で感じたこと・この会社で活躍したいと感じたことをありのままに喋った 志望度 →100% 選考で印象に残ったこと 選考について家族に話したか 入社後のキャリアイメージ エールシートについて
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

ジョブ 本選考
立命館大学・文系
会場到着から選考終了までの流れ
営業同行、施設見学、質疑応答など
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
施設勉強会:施設の理念や運営方針について学ぶ 訪問診療同行:お医者さんの訪問診療の様子を見学する 社内ベンチャー:社内で事業を起こした方の話を聞く キャリアビジョン勉強会:福利厚生や社内制度、給与体系などについて勉強する 医療イベント同行:営業の方が参加される社外イベントに参加する など
ワークの具体的な手順
三次選考のオリエンテーションの際に、自分の予定とすり合わせながらカリキュラムを組む。 2週間の現場体験を終え、学んだことや自分の価値観・ビジョンをスライドにし、最終日に採用チームと社長の前でプレゼンする。
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

グループディスカッション(GD) 本選考
立命館大学・文系
会場到着から選考終了までの流れ
受付 会社説明 発表練習も兼ねた価値観言語化 みんなの前で発表 現場社員の挑戦 社長のお話 今後の流れ
GDのテーマ・お題
自分の大切にしている価値観や働く目的を明確にすること
GDの手順
価値観の言語化 他の人や採用チームの大切にしている価値観を聞く 本当の自分の気持ちを明確にする 伝わる発表にする
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

グループディスカッション(GD) 本選考
立命館大学・文系
会場到着から選考終了までの流れ
受付 会社説明 ディスカッション 発表 フィードバック 現場社員の挑戦 社長のお話 今後の流れ
GDのテーマ・お題
デイサービスを利用中で、思い悩む山田さん 山田さんのありがとうや楽しみを引き出すことがゴール
GDの手順
・ナッセが大切にしている考え方の振り返り ・業界や施設の現状の分析 ・どうなればいいのかというゴールの検討 ・意見のまとめ
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

内定 本選考
神戸学院大学・文系
承諾/辞退理由の詳細
この会社でなら自分でも活躍できると感じた。
内定後の課題の有無
なし
内定後の拘束
月1回の内定者MTG 毎週1回の週報
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

面接 本選考
神戸学院大学・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長
会場到着から選考終了までの流れ
入室 面接
質問内容
自己紹介 志望動機 →今までの選考で作ってきた自分の価値観や人生理念を元に、ナッセでどのように働いていきたいかを語った。 印象に残った選考内容 今回の選考について家族と話し合ったか ナッセへの入社熱意は何パーセントか
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

ジョブ 本選考
神戸学院大学・文系
会場到着から選考終了までの流れ
営業同行、エキスポ見学、施設見学など
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業説明:企業の福利厚生や働き方などのワークライフバランスを学び、今後の働き方を明確にした。 営業同行:実際の現場に同行することで、どのような働き方をしているかを学び、実際に働く時のイメージを具体的にした。
ワークの具体的な手順
初めに自身の都合を考慮しつつ、自身が参加するカリキュラムを作り、その内容に沿って行う。
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

グループディスカッション(GD) 本選考
神戸学院大学・文系
会場到着から選考終了までの流れ
受付 会社説明 価値観の言語化 発表準備 全員の前で発表 現場社員の挑戦 社長のお話 今後の流れ
GDのテーマ・お題
自身の価値観を書き出し将来のビジョンを発表する
GDの手順
自分の価値観を書き出す グループで話し合う 自身の気持ちを再度明確にする 発表練習をする 発表を行う
26年卒 | 総合職(介護)

ナッセ

グループディスカッション(GD) 本選考
神戸学院大学・文系
会場到着から選考終了までの流れ
受付 会社説明 ディスカッション 発表 フィードバック 現場社員の挑戦 社長のお話 今後の流れ
GDのテーマ・お題
デイサービスを利用している方の課題をどう解決するかのグループワーク
GDの手順
ナッセが大切にしている考え方の振り返り 業界や施設の現状の分析 どうすればいいかのゴールの検討 意見をまとめる