栃木県の本選考一覧
栃木県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、栃木県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 栃木県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による栃木県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、栃木県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各エリアの本選考一覧
北海道・東北の本選考一覧北海道の本選考一覧青森県の本選考一覧岩手県の本選考一覧宮城県の本選考一覧秋田県の本選考一覧山形県の本選考一覧福島県の本選考一覧関東の本選考一覧東京都の本選考一覧神奈川県の本選考一覧埼玉県の本選考一覧千葉県の本選考一覧栃木県の本選考一覧茨城県の本選考一覧群馬県の本選考一覧北陸・甲信越の本選考一覧新潟県の本選考一覧富山県の本選考一覧石川県の本選考一覧福井県の本選考一覧山梨県の本選考一覧長野県の本選考一覧東海の本選考一覧愛知県の本選考一覧岐阜県の本選考一覧静岡県の本選考一覧三重県の本選考一覧関西の本選考一覧大阪府の本選考一覧京都府の本選考一覧兵庫県の本選考一覧滋賀県の本選考一覧奈良県の本選考一覧和歌山県の本選考一覧中国・四国の本選考一覧鳥取県の本選考一覧島根県の本選考一覧岡山県の本選考一覧広島県の本選考一覧山口県の本選考一覧徳島県の本選考一覧香川県の本選考一覧愛媛県の本選考一覧高知県の本選考一覧九州・沖縄の本選考一覧福岡県の本選考一覧佐賀県の本選考一覧長崎県の本選考一覧熊本県の本選考一覧大分県の本選考一覧宮崎県の本選考一覧鹿児島県の本選考一覧沖縄県の本選考一覧
栃木県の本選考について知る
過去に開催した栃木県の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
栃木県の本選考のクチコミ
栃木県の本選考の選考対策について知る
栃木県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
25年卒 | 事務・管理系
栃木県信用保証協会
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- あなたの会社選びの基準(400文字)
- 私の会社選びの基準は大きく2つございます。1点目は、「お客様の暮らしや挑戦の成長を支援することができる環境か」といったところを重視しています。企業全体のうち中小企業が圧倒的な割合を占めることが日本の産業構造の特徴であり、個人事業主を含む中小企業は企業数で全体の99%以上を占めています。私はそのような企業の夢を資金面から支援していきたいと考えています。栃木県信用保証協会は、「信用補完制度」という形で、創業者や中小企業のお客様と伴走することができるため魅力を感じています。2点目は、「地域のお客様と密接に関わり、挑戦や成長に寄り添うことができる環境か」といったところを重視しています。私は「お金を軸として人々の暮らしや地域社会をより豊かにし、支えたい」という軸を持っています。公的な立場で真に栃木県内のお客様の想いに寄り添うことができる栃木県信用保証協会を志望いたします。
- 保証協会でやってみたい仕事(400文字)
- 私が貴協会で保証審査の業務に携わりたいと考えています。1DAY仕事体験では、お客様の保証申し込みに対して保証の諾否を判断する保証協会の中核業務を体験させていただきました。そして、書類の情報だけで判断するのではなく、実際に現場を訪問して中小企業の経営者と同じ目線に立って保証審査に取り組んでいることを教えていただきました。保証を希望されている方がどのような想いを持っていらっしゃるのか、どのような技術を持っていてどのような魅力を持っているのか、中小企業の数だけ経営への熱い想いがあることを忘れず、1社1社に寄り添いたいと考えています。私の強みである「信頼関係構築力」を活かし、お客様と直接対話することでニーズに寄り添うとともに、数字では表せない信用力を見出し可能性に結び付けたいです。また、経営支援にも興味がございます。経営者の方々が直面する悩みや問題に真摯に向き合い、課題解決のお手伝いをしたいです。
25年卒 | 銀行業務全般
栃木銀行
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- キャリアとアクションプランについて
- 私は将来的に支店長などの管理職を目指していきたいと考えています。そのためにます内定をいただいた後から、金融についての知識を深めるため、積極的に資格取得の勉強に取り組みます。入社後は業務を通して必要な知識やコミュニケーション能力を磨いていきます。貴行ではジョブローテーションがあり、様々な業務を経験し、スキルアップすることができると考えています。また業務以外でも、人との関わりを大切にし、地域活動にも積極的に参加していきたいです。ワークライフバランスを保ち、長期間、貴行で活躍できる人材になりたいと考えます。
- キャッチフレーズとその理由
- 縁の下の力持ち 私がこのキャッチコピーをつけた理由は大学のテニス部で主務を務め、部活動のサポートに打ち込んだからです。主に練習計画のとりまとめや大学への活動申請と活動報告、他の仕事を担する幹部との連絡調整などを行ってきました。テニス部では個人で大会に参加することが多く、部員約30人の申請と報告を管理するのは大変でありましたが漏れのないように注意して取り組みました。練習計画の作成では部長と協力をし、部員からの意見を積極的に取り入れることで全員が充実した活動であると感じるように努力しました。主務の仕事は目立つものではありませんが、部において必要な役割であり、私はその業務をやり遂げたことから付けました。
- 人生における一番の挑戦について具体的に教えてください。
- 私の人生における一番な挑戦は、大学三年生の夏に100メートルのバンジージャンプをしたことです。私は今まで記憶に残る大きな挑戦をしてきませんでした。そんな中、比較的時間に余裕のある大学生活中に何か一つしてみたいと思い、苦手である絶叫に挑戦しました。バンジージャンプに挑戦した結果、あらゆることに挑戦する自信を得ることができたと感じています。このような考え方の変わる経験は人生において、あまり起きることではないため、非常にいい機会であったと考えます。
5 人の方が「参考になった」と言っています。

25年卒 | 国内営業
キヤノンメディカルシステムズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 第一志望職種を選んだ理由。(国内営業)
- 私は医療現場の課題を汲み取り、それに合った機器を提供することによって、患者様の健康と医療従事者の働きやすさに貢献したいと考えています。学生時代に身に着けたコミュニケーション力を活かし、自分の言葉によって貴社と現場を繋ぐ役割を果たしたいと考えます。また、強みである好奇心と課題解決力を活かして日々新たな知識を学び続け、現場の課題を解決できるような正確な情報提供を行います。
- 第二志望職種を選んだ理由。(人事・総務)
- 貴社で活躍できるような人材の育成や採用、良い労働環境づくりによって、貴社の事業の発展をサポートしたいと考えています。アルバイトでバイトリーダーとして後輩の育成を行った経験から、自分の知識を活かして後輩のサポートを行うことにやりがいを感じました。社内の人とのコミュニケーションを通して、社員がより活躍できるような環境づくりを行いたいです。
- 学業やゼミで学んだこと
- ゼミでは、「大学生が◯◯を満喫するには」というテーマで、◯◯の大学生のメンタルヘルス向上を目的に、グループでの共同研究を行いました。グループでの研究であるため、メンバー間で役割分担を行い、それぞれの得意分野を活かせるように工夫しました。私はインタビューに注力し、相手の取り繕っていない自然な情報を聞き出すために、話しやすい環境づくりと、的確な返答を得るための質問項目の作成を行いました。調査のフレームワークや考察をまとめることに苦戦したのですが、先輩や社会人の方からのフィードバックを頂き、新たな視点からの意見を取り入れることによって研究を円滑に進めることができました。
4 人の方が「参考になった」と言っています。

25年卒 | システム・コンサルティング
TKC
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 得意科目・分野もしくは研究課題の概要を教えてください。(200文字以下)
- 私は行政法ゼミに所属しており、行政法について深く研究を行っている。研究内容としては前期は行政法の基本原則である比例原則については様々な判例や文献を読み、ゼミメンバーと討論を行い理解を深めた。また、後期では自身の興味に基づき、労働行政に関する法律について研究を行っている。公立学校教員の労働問題を研究テーマとし、教員の労働環境改善のために法制度をどのように改定すべきかを行政法の視点から研究している。
- 学生時代に力を注いだことを教えてください。(200文字以下)
- 私は写真部展覧会係のリーダーとして写真展運営に力を注いだ。写真展の作品数が部員数より少ない現状を改善するため、部員の声を聞き、係の皆と協力して、多数の人が苦戦していた写真の額装方法を解説する動画を作成した。その結果、額装に困る人がいなくなり、作品数を前年の約2倍に増加させた。この経験から学んだリーダーシップを業務では多くの人を巻き込みながら、一緒に顧客の潜在的な課題を解決することに活かしたい。
- 自己PRを教えてください。(300文字以下)
- 私の強みは相手の潜在的な課題を解決できる点である。この強みは大学1年から続けている塾講師のアルバイトで培われた。私が数学を担当した高校生の生徒さんは勉強のやる気が出ないことに悩んでいた。私は目標を決めることが必要だと思い、数回の対話を通して、目標を考えた。始めはやりたいことを見つけることに苦戦したが、彼は将来英語を使う仕事がしたいということが分かった。そこで、塾長に担当科目を英語に変えてもらい、英語の授業を行った。その結果、勉強意欲が向上し、次のテストで合計点数を◯◯点向上させ、本人から感謝の言葉をいただいた。今後はこの強みを顧客に寄り添って、最も顧客のためになる案を提示することに活かしたい。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

25年卒 | 知的財産
キヤノンメディカルシステムズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 趣味・特技
- 趣味はアイドルのオーディション番組を観ることです。特技はクラリネットです。
- 第一希望の職種を選んだ理由
- 知的財産 最先端の幅広い技術に関わりながら、開発者の努力を守ることができるからです。発明を理解するための技術的な知識が必要であり、これまで学習してきた理系の知識が活かせますし、技術的な専門知識と知的財産の法律的な知識の両方が求められる点にやりがいを感じました。また、生み出した技術を特許というカタチで保護することで、開発者の努力を守ることができることに魅力を感じています。
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
- ◯◯が効率的に動く仕組みをタンパク質の構造から解明する研究を行っています。◯◯からの◯◯を動かす指令はタンパク質を介して◯◯に伝達されます。タンパク質は生体内で様々な分子と結合し複合体を形成することで、指令を効率よく◯◯に伝達することを可能としています。しかし、複合体での研究が進んでいないのが現状です。そこで、複合体の試料を調製し、タンパク質の構造を解析することで、タンパク質とタンパク質と結合している分子との相互作用を調べ、効率的な情報伝達の仕組みを解明したいと考えました。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

25年卒 | 研究・開発
キヤノンメディカルシステムズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 趣味・特技をご記入ください。
- 趣味はランニングである。その延長で大学から◯◯◯◯を始めて、特技として読図力を培った。地形図や都市部の地図を眺めて実際の様子を想像したり、部員と最適なルートを議論したりする時間を好む。
- 課外活動(学内・学外)の経験をご記入ください。
- アルバイトの経験が2つある。塾講師としては、個々の生徒に合わせて計画的に指導することを心掛けて合格へと導いた。飲食店のスタッフとしては、様々な年代の方との関わりを通じてコミュニケーション能力を養った。
- 最近関心を持った事柄について記載してください。
- ウェアラブルデバイスに関心を持っている。ユーザーの着け心地の向上や計測対象の拡大を目的に、様々なタイプが開発されている。疾患の予防や診断に役立つ身近で革新的なデバイスとして、今後の発展に注目している。
5 人の方が「参考になった」と言っています。

25年卒 | 海外営業
キヤノンメディカルシステムズ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生時代で最も打ち込んだこと(ご自身が主体的に取り組んだ内容を具体的に記入してください)300文字以下
- 留学中、現地学生へ日本語を教えるボランティアで課題解決に努めたことです。現地学生の消極的な様子に気づき、日本人との交流を楽しい時間にしてほしいと考え、日本人学生に協力を得て問題に取り組みました。ヒアリングから5名の日本人学生が一つの班に固まっていることが原因であると判明し、私は、課題解決のために次のことを行いました。 1.現地学生全員と交流し、日本語習熟度に基づいて班の再編成をした 2.英語が苦手な日本人学生と日本語が上手な現地学生を同じ班にし不安なく活動できるようにした 結果、メンバーの成長や笑顔で活動する姿を目にすることができ相手の気持ちを理解し課題解決に取り組むことで、喜びを得る経験をしました。
- 自己PR(あなたらしさが伝わるエピソードを記入してください)300文字以下
- 「困難に向かって挑戦し続ける力」が私の強みです。この強みは、留学中に発揮されました。当初、私は語学力が高くなく、勇気を出して話しかけたが無視されたことから、自信の喪失に直面しました。英語を話すことへ恐怖心がある状態でしたが、私の信念である「目標に向かって粘り強く」を胸に、ボランティア活動に参加しました。日本語を教える活動に参加し、参加者と教え合いながら英語力を高めていく中で、「分かりやすく教えてくれてありがとう」という言葉を頂き、成長を実感し英語に対する自信を取り戻すことができました。この経験が私を支え、留学前のTOEICスコアは300点でしたが、留学後には780点まで伸ばすことができました。
- 志望動機(当社を志望する理由を記入してください)300文字以下
- 「患者さんを第一に考えた提案で世界中の医療現場を支えたい」この思いを実現するためです。新型コロナウイルスの流行によって多くのものを失い悔しさを感じました。その中で、医療従事者が最前線で貢献している姿を目にし、医療機器の提供で支えたいと考えました。高齢化や医師不足の問題が医療現場において顕在化している中、医療IT化や負担軽減のための医療機器の進化が求められています。貴社は、それらに注力し、グローバル展開の強みを活かし世界的に研究開発を行っています。また、患者さんの不安を軽減するための機器の開発で、医師と患者さんの両方を最優先に考えた開発を行っている貴社ならば思いを実現できると確信し志望しています。

25年卒 | システム・コンサルティング
TKC
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 得意科目・分野もしくは研究課題の概要を教えてください。
- ◯◯に発生した◯◯◯の調査研究を行っている。私は公的文献調査からは得られない情報を得るために、◯◯と裁判で対立した経験を持つ◯◯にインタビューを行った。その結果、◯◯等、◯◯からの情報を入手できた。今後も主観や偏見を排除し出来事を多角的に捉える姿勢を持ちながら、先行研究で解明されていない事象に焦点を当てていきたい。
- 学生時代に力を注いだことを教えてください。
- 塾講師として担当生徒の成績向上に注力した。担当生徒の成績が伸び悩むのは画一的な指導が要因だと考え、生徒個人の課題に寄り添った指導を行った。具体的には小テストの結果など客観的な情報から生徒の課題を把握し、苦手分野克服のための宿題を生徒毎に作成した。さらに解答プロセスを確認することで生徒の学習特性を理解し、それに合わせた学習環境の提供を行った。以上の結果、担当生徒全員のテスト点数が20%以上向上した。
- 趣味・特技を教えてください。
- 趣味は中学時代から続けているソフトテニスだ。現在はサークルに所属しており、年2度開催される大会で仲間とともに良い成績を残すことを目標に練習に励んでいる。学内の練習頻度を増やしても大会で勝率が上がらなかった際には、技術よりも戦術パターンの乏しさに原因があると考え、他校との練習試合を積極的に開催し多くの相手と対戦できる環境を整えた。このように試行錯誤しながら最適な練習方法を実施し能力向上を図っている。
25年卒 | Fコース行員
足利銀行
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 部活・サークルについて入力してください。(100)
- ボランティアサークル活動の一環として、「◯◯」という教授の発言、約20000字を複数人で連携して書き起こし、◯◯をもつ学生を支援する活動を行っていました。
- 特技 資格
- 特技はドラムです。4歳から行っており、高校時代は◯◯に所属、市のイベントや文化祭に参加し、文化祭の有志発表では◯◯を獲りました。 資格:TOEIC ◯◯◯、◯◯(3ヶ月)、普通自動車第一種免許
- 研究課題(150)
- 現在日本の問題である、◯◯が進みにくい状態になっている「◯◯」に焦点を当てて研究を行いました。中でも◯◯することで◯◯が◯◯してしまう問題を解決し、また地方に寄付することもあり、◯◯を改善するなどのメリットがある「◯◯」に着目しました。
2 人の方が「参考になった」と言っています。

25年卒 | 総合職(開発)
レオン自動機
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 力を入れた学業
- ・工学 - 機械工学 - 設計工学・機械機能要素・トライボロジー - CAE・CAD 学業以外でも複数のCAD・解析ソフトウェアを独学し、サークルで使用するパーツの設計に使用しました。 49/50文字 ・総合領域 - 情報学 - ソフトウエア - プログラム言語論・プログラミングパラダイム 授業内容に関する疑問が生じた場合は、積極的に教授の部屋を訪れ、理解するまで課題に取り組みました。 48/50文字 ・工学 - 機械工学 - 機械力学・制御 - 運動制御 CarSimを用いて、自動車の走行安定性を細かく追求することで、成績としてS評価をいただきました。 50/50文字
- あなたの性格をお答えください。(200文字以内)
- 私は粘り強い性格です。 ○○を作るサークルで吸気担当が急に退部し、私が1ヶ月で吸気パーツの設計を引き継ぎました。過去パーツの解析モデルへの変換に苦しみ、時間をかけたため前年度パーツの流用を検討する事態になりました。 しかし目標達成の意欲からとにかく手を動かして問題を解決でき、残る期間はメンバーの理解と協力で1ヶ月で設計を完了できました。 先輩や先生からは最後まで諦めない粘り強さを評価されました。
- 希望する部署をお答えください。
- 開発設計
栃木県の本選考の選考体験談

26年卒 | システム開発
TKC
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 他社から内定を頂いたため。また、入社するまで職種が分からないことや、全国転勤がある点が懸念だった。
- 採用人数・倍率
- 辞退したため不明。
- 内定者の採用大学・学歴
- 辞退したため不明。

26年卒 | システム開発
TKC
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 年次高めの人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待合室で誓約書等にサイン、書類を提出後、会場に案内される。
- 質問内容
- 自己紹介、なぜ今の大学に通っているのか、なぜそのアルバイトを行っているのか。 最初に軽く色々質問されたが、全く志望動機等は聞かれなかった。いきなり逆質問の時間を取られ、その後はひたすら面接官と雑談、というような流れで終わり、拍子抜けした。

26年卒 | システム開発
TKC
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 年次高めの人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインのため無し
- 質問内容
- ・自己紹介 ・ゼミの研究内容深掘り ・学生時代に力を入れたこと深掘り ・なぜSIer、SEが良いか ・逆質問 オーソドックスな質問が多かったため、普段通り対策しておけば良い。志望動機に関しては、あまり深掘られなかった。

26年卒 | システム開発
TKC
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 計数10問ほど(30分)
- 対策方法
- 企業オリジナルで、数列等の他のテストで見ない問題が多かった。時間をかけて解けば問題ない。

26年卒 | システム開発
TKC
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- なし。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 録画面接のためなし。
- 質問内容
- 質問概要(3問、それぞれ3分以内) 質問(1) お名前と大学名+あなたが思うTKCの印象 質問(2) 自分が克服したいこと 質問(3) 全国転勤について、ご自身の考え 設問が多く、また回答時間も長く取られているため、繰り返し練習してから臨んだ。

26年卒 | システム開発
TKC
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 全国転勤かつ配属先が不明であること。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明

26年卒 | システム開発
TKC
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事(役員レベル)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会場到着後、人事の方に待機室まで案内される。 履歴書を手渡し、面接の流れと今後についての話があった後、誓約書を書く。パンフレット等も準備されている。 数分後面接官のいる部屋へ案内される。面接終了後、そのまま帰宅。
- 質問内容
- 履歴書で面接官が気になったことを深掘り (私の場合は趣味、ゼミ) 逆質問 →たくさん用意しておくこと。結果的に時間が余ってしまったが、面接官が問いかけてくれる為それに咄嗟に対応する力も求められている。

26年卒 | システム開発
TKC
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 数学
- 各科目の問題数と制限時間
- 10問程度、45分
- 対策方法
- オリジナルなので対策本はない。数学の計算ができるようにしておく。

26年卒 | システム開発
TKC
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 入社20年くらいの人事
- 会場到着から選考終了までの流れ
- なし
- 質問内容
- エントリーシートに関する深掘り 全国転勤について 逆質問 エントリーシートに書いたことをよりわかりやすく伝える。深堀りはそこまでない。 録画面接で聞かれた内容も聞かれ、特に全国転勤にについてはよく確認される。

26年卒 | システム開発
TKC
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- なし
- 会場到着から選考終了までの流れ
- なし
- 質問内容
- (1)名前、大学名、TKCの印象 (2)自分が克服したいこと (3)全国転勤についての考え 克服したいことについては、自分の短所や弱みを伝えた。 全国転勤については、可能であることとその理由(チャレンジ精神など)を伝えた。