京都府の本選考一覧

京都府の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、京都府の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 京都府の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による京都府の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、京都府の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

京都府の本選考について知る

過去に開催した京都府の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
マイクロアドロゴ

広告・マスコミ

マイクロアド

3.9
「サイバーエージェント発×上場企業|ワークで体感する“AI時代のキャリア選択の考え方” — 生き残る人になるには?」イベント
終了したイベントです

「サイバーエージェント発×上場企業|ワークで体感する“AI時代のキャリア選択の考え方” — 生き残る人になるには?」

学生からのクチコミ

グループごとに社員さんが1人ずつ付いてくださり、課題以外にも仕事内容や社内の雰囲気について質問しやすかった。どの社員さんも話しかけやすく、部署問わず風通しのいい雰囲気が伺えた。様々な部署、社員とプロジェクト単位で動いていく企業なので非常に意思疎通が取りやすい環境であり、自分自身も発言しやすいと感じた。

長栄ロゴ

不動産・建設

長栄

3.0
【レベル0|オンライン開催】就活スタート!若手社員と語る不動産業界入門セミナー」イベント
終了したイベントです

【レベル0|オンライン開催】就活スタート!若手社員と語る不動産業界入門セミナー」

学生からのクチコミ

レジデンシャルクリエーターとしての仕事がメイン。オーナー様との共同作業のようなものなので、とても良い方が多いイメージを抱いた。

エムケイロゴ

インフラ・交通

エムケイ

説明会選考同日開催|世界中の観光客がお客様。インバウンドや国内旅行、修学旅行などで京都観光を支えるお仕事。イベント
終了したイベントです

説明会選考同日開催|世界中の観光客がお客様。インバウンドや国内旅行、修学旅行などで京都観光を支えるお仕事。

成基(成基学園/個別教育ゴールフリー/東進)ロゴ

人材・教育

成基(成基学園/個別教育ゴールフリー/東進)

3.6
 \説明会&選考会の同時実施/総合教育機関のSEIKI の会社説明会 | 社会に貢献する方法を真剣に考える| 【総合職】イベント
終了したイベントです

\説明会&選考会の同時実施/総合教育機関のSEIKI の会社説明会 | 社会に貢献する方法を真剣に考える| 【総合職】

学生からのクチコミ

全体的に明るい社員様が多く選考も通して和やかな雰囲気でした。

クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
◆選考直結◆ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去5000名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターンイベント
終了したイベントです

◆選考直結◆ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去5000名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターン

学生からのクチコミ

リクルーターや面接官がとにかく優しく、非常に風通しの良い会社かなと思います。私の話を丁寧に聞き、深掘りをしてくださるため、話していて非常にあるものが多かったです。 また、最終選考前に手書きのメッセージカードをくださるところからも人の良さが染み出していると思います。

ネットプロテクションズロゴ

IT・通信

ネットプロテクションズ

4.2
【1dayインターン+27採用 早期選考直結!】自分にとっての「成長環境」「裁量権」とは? ~オープンワーク「20代成長環境1位」に選ばれたNPとともに考える~イベント
終了したイベントです

【1dayインターン+27採用 早期選考直結!】自分にとっての「成長環境」「裁量権」とは? ~オープンワーク「20代成長環境1位」に選ばれたNPとともに考える~

学生からのクチコミ

インターン期間中は、担当の方が常に付き添ってくださっていたため、いつでも社員の方に相談したりお話ししたりすることができました。 また、懇親会では経営陣の方と直接お話しする機会もあり、学生であっても一人の大人として真剣に向き合い、本気でサポートしてくださる姿勢が強く印象に残りました。

クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
【早期選考特典|業界成長率No.1】\対面開催/業界研究&キャリア形 成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?★#売上高5000億円 突破!#急成長中のリーディングカンパニーイベント
終了したイベントです

【早期選考特典|業界成長率No.1】\対面開催/業界研究&キャリア形 成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?★#売上高5000億円 突破!#急成長中のリーディングカンパニー

学生からのクチコミ

リクルーターや面接官がとにかく優しく、非常に風通しの良い会社かなと思います。私の話を丁寧に聞き、深掘りをしてくださるため、話していて非常にあるものが多かったです。 また、最終選考前に手書きのメッセージカードをくださるところからも人の良さが染み出していると思います。

あみだ池大黒ロゴ

メーカー

あみだ池大黒

3.8
【京阪神開催!】2026年卒 あみだ池大黒会社説明会イベント
終了したイベントです

【京阪神開催!】2026年卒 あみだ池大黒会社説明会

学生からのクチコミ

質問しやすい環境や話しやすい環境が社員から伝わったからです。また、人事の方から話かけていただいたときがあり、緊張が和らぎました。

桃栗柿屋ロゴ

不動産・建設

桃栗柿屋

4.2
【文理不問|一次選考会】 社員の半数が20代!一人ひとりの個性を大事にしてる会社です★ 住宅・不動産の働き方が分かる2時間半 #フレックスタイム制度 #独自の福利厚生イベント
終了したイベントです

【文理不問|一次選考会】 社員の半数が20代!一人ひとりの個性を大事にしてる会社です★ 住宅・不動産の働き方が分かる2時間半 #フレックスタイム制度 #独自の福利厚生

学生からのクチコミ

二次選考の際に緊張している僕たちに社員の皆様がたくさん話していただいたこと。

鍜治田工務店ロゴ

不動産・建設

鍜治田工務店

3.0
◆ 鍜治田工務店/関西 ◆ 1日で分かる" 施工管理 "ってどんな仕事?‐体験型インターンシップ‐※選考直結イベント
終了したイベントです

◆ 鍜治田工務店/関西 ◆ 1日で分かる" 施工管理 "ってどんな仕事?‐体験型インターンシップ‐※選考直結

学生からのクチコミ

説明会終了後に、社員の方とお話をする機会があり、その際に気になった事や不安なところを聞くことができ、下げ振りの心と言う社風に共感することができました。

京都府の本選考のクチコミ

京都府の本選考の選考対策について知る

京都府の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 大学職員

学校法人 同志社 同志社大学

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは、コミュニケーションを通じて状況を把握し、課題を解決する力である。個別指導塾の講師として勤務していた際、以前に担当講師とのトラブルがあり、退塾も検討していると保護者から連絡のあった生徒を任されたことがあった。多くの講師が後任をためらう中、私はむしろ自分を成長させる機会と捉え、担当を引き受けた。模試の結果などのデータをもとに苦手分野を客観的に分析する一方で、生徒との会話を重ねることで性格や考え方を丁寧に把握することに努めた。その結果、その生徒は指示されることを好まず、自主性を重んじるタイプであると分かり、柔軟な進め方を意識した授業を展開した。こうした対応により、生徒は塾に対する受動的な印象を払拭し、卒業まで通い続けてくれた。このような経験で培った対人スキルは、大学職員として学生支援や連携業務の場面でも生かすことができると考えている。
学生時代の取り組み
私は入学当初より◯◯サークルに所属し、3年次にはグループのリーダーとして全国大会に出場、◯◯という結果を勝ち取った。前年の大会では予選敗退を喫したが、その悔しさを原動力に「どうすれば多くの人の心に届くパフォーマンスができるか」という課題に向き合い、徹底的に分析を重ねた。特に意識したのは「客観的視点の導入」であり、自己満足に陥らず、評価者や観客の目線を取り入れた表現を追求した。その一環として公開リハーサルを企画し、サークル内外の多様な立場からの意見を受け止めた。ときに厳しい指摘もあったが、それらを真摯に受け入れてパフォーマンスへと反映させたことで、表現の幅が格段に広がった。この経験を通じて、他者の声に耳を傾けながら全体を俯瞰し、より良い成果を生むために柔軟に改善を重ねる力を養った。
学生時代に最も力を入れたこと(注:社会人の方は卒業後から現在までの取り組み)は何ですか。またその中で苦労したことと、それを乗り越えるためにどのような工夫をしたのか具体的に記述してください。(回答必須、800文字まで)
私は大学◯◯において、技術面のリーダーである学生指揮者と、運営面の副代表という二つの役職を兼任し、組織の再建に取り組んだ。私が2年次に就任した当時、団は二つの大きな課題を抱えていた。第一に、コロナ禍による長期的な活動制限の影響で、◯◯人ほどいた団員数が◯◯人程度にまで減少していたこと。第二に、団員の意欲低下が顕著で、本番直前であっても練習への参加率が極めて低い状況が常態化していたことである。活動継続の危機ともいえる状況の中で、私は「今のメンバーで何ができるか」を起点に、柔軟かつ戦略的な組織改革を進めることにした。具体的には、50年以上続いていた伝統的な練習メニューを見直し、練習の密度を保ちながらも1回あたりの時間を短縮することで、学業やアルバイトとの両立を図りやすい環境づくりに努めた。また、練習の意義や到達目標を明確に共有し、各自の役割と成果を可視化することで、参加への納得感を高める工夫を行った。こうした取り組みの結果、練習の参加率は徐々に改善し、最終的には◯◯割を超えるまでに回復した。さらに、部内外に対して「他の活動とも両立できる合唱団」というメッセージを発信することで、新入団員の勧誘にも成功し、団員数は◯◯人規模にまで回復した。 この経験を通じて私は、現状に甘んじて思考を停止させるのではなく、常に課題を見出し、未来志向で柔軟に行動することの重要性を学んだ。このような姿勢は、学生や教職員、外部機関と連携しながら多様な課題に対応する大学職員の業務にも通じると考える。今後はこの経験を糧に、学生一人ひとりが安心して挑戦できる環境づくりに貢献していきたい。
26年卒 | 総合職

学校法人 龍谷大学

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みはコミュニケーションを通じた状況把握能力と課題解決能力である。個別塾の講師として働く中で、以前他の講師との間でトラブルがあり退塾も検討していると保護者の方から電話があった生徒を受け持つことがあった。多くの講師が後任になることを渋っていたが、私はむしろ自分を成長させるチャンスではないかと考え、後任を引き受けた。私は生徒の模試の結果などの数値データから客観的に苦手分野を把握することに加えて、積極的に生徒と会話することでそのパーソナリティをつかむことに注力した。その中で私は、その生徒が指示をされて動きたくない性格であることを捉え、より柔軟性のある授業を展開した。すると生徒も塾の授業が受動的なものだというイメージを捨ててくれ、結果的にその生徒は卒業まで塾に通い続けてくれた。このような力を、特に営業職の場面で有用な対人スキルとして生かしていきたいと思う。
学生時代の取り組み
私は大学◯◯の学生◯◯として、技術面でのリーダーと運営面の副代表を務めた。私が2年生になりたての頃、当時の団には2つの課題があった。1点目はコロナ渦による活動自粛で、元々◯◯人程度だった団員数が◯◯人程度まで減少してしまったこと。2点目は団員の意欲低下が著しく、本番直前でも練習参加率が極めて低いことが常態化してしまったことである。この状況を打開するため、私は◯◯年以上にわたり伝統的に引き継がれてきたメニューの効率化を図ることで1回の練習時間を短縮するなどして、皆が参加しやすい環境を整えた。すると徐々に練習の参加人数が増え、最終的には参加率が目標の◯◯割を超えた。さらに「他の活動とも両立しやすい」とアピールしたことで新入団員も多く集まり、団員数は◯◯人程度まで回復した。私はこの経験から現状に甘んじて思考を停止させるのではなく、未来志向で臨機応変に対処していくことの重要性を学んだ。
「学生時代の取り組み」に記載された取り組みをとおしてどのように成長しましたか
学生◯◯として技術面の中心を担う中で、私は他の幹部と役割を越えて協働する力を身につけた。練習運営の方針をめぐって意見が割れた際には、トップとしての責任を自覚しつつ、各役職の視点を尊重しながら対話を重ね、全体として最適な方針を導き出した。この経験を通じて、リーダーとは指示を出すだけでなく、多様な意見をまとめ、皆が納得して進める土台を築く存在であることを学んだ。
26年卒 | 技術系

村田機械

エントリーシート(ES) 本選考
高知工科大学大学院・理系
研究内容
加齢や転倒により足腰の機能が衰えた高齢者の◯◯による歩行支援を目的とし、歩行方向の意図を同定する手法について研究しています。少子高齢化問題やそれに伴う介護問題を解決するため、◯◯の機能向上に取り組んでいます。足の動きを認識する手段として、足に取り付けた二次元画像をカメラから読み取っています。また、ニューラルネットワークを用いて、位置座標の変化から歩く方向を識別しています。高齢者の歩行に追従する動作を実現することで、安心・安全に自立した歩行支援が可能となります。本研究の成果により、高齢者の歩行機能や生活の質の向上、健康促進、さらには労働力としての社会復帰の実現が期待されます。
志望理由
幼い頃からロボットに興味を持っており、貴社の事業に魅力を感じたからです。貴社のインターンシップに参加し、天井走行搬送ロボットの課題に取り組む中で、ロボットへの興味がさらに深まりました。実習を通して、開発・設計職の面白さ、社員の技術力やプロ意識の高さを実感しました。さらに、社員同士の仲が良く、気軽に相談できる環境や、成長の機会が多い点にも強い魅力を感じました。また、貴社の強みとしてカスタマイズ性の高さが挙げられます。顧客の要望に合わせた仕様変更の過程で高い技術力が要求されるため、多様な経験を積むことで他社以上に成長できると考えました。そんな貴社に携わり、成長・発展に貢献できる人材になりたいです。
26年卒 | 営業管理コース

京セラ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
⻑所について記⼊してください。
計画性がある
短所について記⼊してください。
優柔不断、感情が表に現れにくい
⾃⼰PRを記⼊してください。
私の強みは「⾃らの信念を貫き通す芯の強さ」である。この強みが体現された事例として学園祭での◯◯販売を実現させた経験が挙げられる。◯◯◯流⾏以前、学園祭では「◯◯◯」における◯◯販売が恒例となっていたが、昨年度は◯◯◯が収束に向かいつつある年でもあり衛⽣上の観点から⼤学側が◯◯販売に⾮承認の⽴場を⽰していた。しかし私は「◯◯の⾷⽂化を⼀度に楽しめる」という学園祭の伝統を継承したいという想いから⼤学側に2度の交渉の機会をいただき、最終的には販売の許可を得ることに成功した。
26年卒 | 総合職(コーポレートコース)

SGホールディングス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは諦めずに努力することです。私は◯◯サークルに所属していました。休まずにレッスンに参加し、アドバイスをメモしておき、意識して練習しましたが、指摘されることも多かったです。もっと上手になりたいと思い、苦手なことは毎日少しでも練習することを心掛けました。難しいことは先輩に質問して、教えてもらうことでできるようになりました。その結果、苦手だったこごを褒めもらい、自信をもって発表できるようになりました。これからも、諦めずに努力する強みを生かしていきたいです。
学生時代に力を入れたこと
私は○○でのグループ活動に力を入れました。グループで週一回しか集まることができず、時間がない中でアイデアをまとめる必要がありました。効率的に進めるために、私は話し合いの最後には次に決めることを明確にするようにしました。それをもとに事前に調べ、データを集め、自分のアイデアをまとめました。集まった際には、話しやすい雰囲気にするために、事前に考えたものを共有して積極的にアイデアを出すことでグループでの話し合いがより活発になりました。その結果、ユニークなアイデアが生まれ、優秀賞に選ばれました。ここから、事前に準備する大切さを学びました。この経験を働く上でも大切にしていきたいです。
コーポレート部門で活かせるような分野の勉強、経験について
簿記
26年卒 | 総合職

ジェイ・エス・ビー

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
趣味・特技(120字以内)
私の趣味は◯◯部における◯◯活動です。中学時代より◯◯部に所属し、現在は部長として◯◯の開催や他大学と合同◯◯を結成し◯◯を行っています。◯◯部での活動を通じて音楽の楽しさや新たな部員との繋がりを持つことができました。
自己PR(400字以内)
私の強みは、問題の原因を明確にし、解決に導くことができるところです。◯◯部の部長として、部員が受動的だった状況を改善しました。幹部が部員の声を聞かず運営をしていたことが課題であり、不満が溜まっていました。この課題を解決するために、まず個別に部員と直接会話し、部活動の現状や理想について率直な意見を聞きました。次に、◯◯後の反省会の実施や、定期的に意見交換の場を設け、部員が意見を積極的に発言しやすい環境を整えました。その結果、運営に参加する部員が過半数を占め、部員全員が積極的に参加する形で部活動を充実させることができました。この経験から、組織内の課題を発見し、主体的に解決する力を養うことができました。
志望動機(200字以内)
私は、学生が快適で安心して生活を送るためのサポートに強い関心を持っています。貴社の取り扱う学生マンションは、入居から生活まで一貫したサポート体制が整っており、学生一人ひとりに寄り添ったサービスに魅力を感じました。私も貴社の一員として、学生の豊かな生活を支え、安心できる住環境を提供することで、希望を持って一人暮らしを始めた学生の力になりたいと考え、志望いたしました。
26年卒 | 総合職(物流ソリューションコース)

SGホールディングス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
自己PR
私の強みは○○があることです。私は大学で○○に所属し、同級生と先輩含め6人でチームを組み、文化祭にむけて展示品の制作を行いました。その中で、来場者はもちろん、自分たちも満足できる作品の制作を目標にしました。しかし、対面で意見交換する時間があまりとれず、メンバーに積極的に参加してもらえない状況でした。この状況を打破するために、まずは、自らグループチャットで率先して来場者にインパクトを残せるようなアイデアを提案しました。それをきっかけに、メンバーからも模型とともに絵を展示するという、来場者を楽しませるための新たなアイデアが寄せられました。活発な意見交換の結果、最終的に全員が納得するような展示にすることができました。来場者からは「すごく綺麗だね」、メンバーからは「楽しかったね」と言ってもらいました。この経験を活かし、貴社でも協働して目標達成をしていきたいと考えています。
学生時代に一番頑張ったこと
私は○○でのアルバイトに力を入れました。アルバイト先では、接客における取り組みとして○○があり、その等級の昇進を目標に掲げました。しかし、慣れない敬語を使ってお客様に分かりやすく説明することが難しく、お客様に何度も聞き返されてしまうという課題がありました。そこで、先輩方の接客を観察し、お客様に分かりやすい伝え方を自身の接客に取り入れました。また、学んだことの復習やイメージトレーニングなども行いました。これらの取り組みの結果、二年間で二等級昇進することができ、また、お客様から喜んでいただけることが増えました。お客様から「あなたに相談してよかった」と言っていただき、表面的に丁寧なだけの接客ではなく、よりお客様の要望に寄り添った対応ができるようになったと感じています。現在は、自ら後輩を指導する立場になったため、質問をしやすい雰囲気づくりや質問タイムを設けるなどをし、後輩の育成にも注力しています。
26年卒 | 生産職

創味食品

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
私は大学時代、粘り強く語学学習に取り組み、語学力を大幅に向上させた。短期留学で英語と中国語の習得に励んだだけなく、独学で○○語学習にも注力した。日々コツコツと学習を続けたことで、実力向上に繋がり、海外の友人との会話を楽しむことは勿論、外国語を用いたアルバイトに勤務できる水準にまで達した。翻訳機を介さずに、自身の言語力だけを武器にネイティブと会話をすることは語学面だけでなく、精神面の成長にも繋がった。また、独学でありながら◯◯という最上級レベルの試験に合格することができ、粘り強く継続することの重要さを再認識すると同時にこの姿勢をもって今後も物事に取り組んでいこうと感じた。語学を学ぶことで異文化への理解も深まり、視野が広がったことも大きな収穫だった。
長所
私の長所は計画的に物事を進められることだ。留学生活では、事前に学習計画を立て、効率的に勉強を進めた。また、ボランティア活動にも積極的に参加し、時間を有効に使うことで充実した日々を過ごした。計画を立てることで目標が明確になり、達成感を味わうことができる。このように、限られた時間の中で最適な選択をしながら行動できることが私の強みである。今後もこの力を活かし、効果的に物事を進めていきたいと考えている。
短所
私の短所は時に慎重すぎることだ。留学前も「休学して大丈夫だろうか」「留学先でうまくやっていけるだろうか」と度々不安になった。しかし、実際には留学生活では新しい経験を積むことができ、今では留学は良い決断だったと感じている。慎重さは大切であるが、時には思い切って行動することも必要であると実感した。過度に考えすぎず、柔軟に対応する力を身につけることで、よりスムーズに行動できるよう意識していきたい。
26年卒 | システムエンジニア

三井住友トラスト・システム&サービス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
ゼミ
所属するゼミで「◯◯が浸透する世の中での◯◯の需要と社会的役割」というテーマで卒業論文を進めている。◯◯が持つ利点が◯◯とどのように異なるのか、◯◯が持つ特徴は社会的な役割としてどのように定義づけられるのか、先行研究やインタビュー調査を交えて考察している。私が◯◯でアルバイトをしていることもあり、スタッフや社員の方に◯◯の魅力やお客様の年齢層や男女比など、細かい部分に関して聞き出したりしている。写真は◯◯にインタビューした後のご飯後の様子。
自己PR
私の強みは協調性に優れ、課題解決の為に努力を怠らない点だ。常日頃から誰とでも好意的に接し、円滑な会話を取ろうと意識している。所属する◯◯サークルのグループリーダーを務めた際には、全員の意見を出来るだけ均一に取り入れようと、一人一人の話を聞く機会を積極的に設けた。また復習動画を作った際、一人一人に合わせてコメント付きで動画を送ることでそれぞれに合った練習方法を提案することが出来た。さらに部長や◯◯経験者に意見を求め、細かい部分の修正にも力を入れる等、自分に出来る最善策を常に求め続けた。
学生時代最も打ち込んだこと
◯◯サークルのグループリーダーとして、◯◯完成度の向上に努めた。練習の際、都合のために練習へ参加出来なかったり、熱量の違いによって一人一人の完成度ややる気に差が出てきてしまったことがある。その為、まず話し合いで全員の意思疎通を図り、思いをぶつけ合うことで関係性を深め、チームの一体感を高めた。互いの理解が深まったことで練習の際に、練習内容や進め方に対するいざこざが減り、時間の効率化にも繋がった。また練習日の確保については、全員で集まることが出来る時間帯である夜に、家でzoomを繋いで◯◯を確認したり、◯◯の復習動画を作ることで、全員参加を促し一人一人の完成度の差を縮めようとした。この経験から課題解決の為には視野を広げて取り組むこと、そして周りに積極的に働きかける重要性を学んだ。
26年卒 | 開発職

創味食品

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
自己PRを記載してください。(400文字以下)
私の強みは、◯◯力です。◯◯に挑戦しました。◯◯があったからです。しかし、リーダーとして立候補したものの初めての挑戦で何をすべきかわからず不安でした。そのため私は◯◯のようなアドバイスを求めました。すると、先生や研究室メンバー、友人たちが次々と助言をくださり、自然と協力の輪が広がりました。周囲と力を合わせて取り組んだ結果、◯◯という成果を上げました。また、この◯◯を機に研究室メンバーの一体感も高まりました。貴社の業務でも周囲と協力しながら、お客様に愛用していただける商品開発を行いたいと考えています。
長所だと思うところを記載してください。
私の長所は素直さです。アルバイトでは、先輩から教えてもらったことを受け止めすぐに実践することを心がけてきました。その結果、ミスすることが減り、仕事のスピードと正確さが向上しました。素直で学ぶ姿勢があることが私の強みだと考えており、今後もこの姿勢を活かして成長し続けたいです。
短所だと思うところを記載してください。
私の短所は優先順位をつけるのに時間がかかることです。このため、やるべきことが多い時に効率が落ちてしまうことがあります。これを克服するために、やることを付箋に書きだし、重要度や起源に応じて並べ替えるなど、視覚化して整理する方法を実践しています。この取り組みにより、作業効率を向上させることを目指しています。

京都府の本選考の選考体験談

26年卒 | 提案営業職

フィルネクスト(旧:京阪セロファン)

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
面接官の方たちの雰囲気がとても良かった。また、内定者懇親会などであった社員の方達が楽しく仕事をしていると感じたから。 また、売上は10年以上伸びており、それを社員にきちんと還元しているということを知れたから。
内定後の課題の有無
あり
内定後の拘束
特になし
26年卒 | 提案営業職

フィルネクスト(旧:京阪セロファン)

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
社長、人事部長、人事
会場到着から選考終了までの流れ
交通費を清算してから面接開始
質問内容
・長所や短所を踏まえた自己紹介 ・数あるBtoBメーカーの中でもなぜ弊社の選考に参加したのかを踏まえた志望動機 ・アルバイトは何もしているかと、どのようなことを意識しながら日々バイトをしているか ・質問はあるか
26年卒 | 提案営業職

フィルネクスト(旧:京阪セロファン)

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事、人事部長、不明
会場到着から選考終了までの流れ
交通費を清算してからの面接
質問内容
・長所や短所を踏まえた自己紹介 ・なぜ塾講師を4年間やっているのに塾に就職しようと思わなかったのか ・サークルには所属しているか ・就職活動をする中で大事にしていること ・希望の勤務地はどこか ・休日の過ごし方
26年卒 | 提案営業職

フィルネクスト(旧:京阪セロファン)

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
英語、数学、国語
各科目の問題数と制限時間
英語、約25問 計数、約25問 自宅でのパーソナリティー問題約80問
対策方法
英語は、速読を心がけて分からない問題はランダムで選択してどんどん次の問題にいった。 数学も同様でできるだけ多くの問題を解くようにした。
26年卒 | 行政・事務

京都府庁

内定 本選考
東京農工大学・理系
承諾/辞退理由の詳細
一次試験を通過した時点でもうここしかないと考えていたので承諾しました。
内定後の課題の有無
なし
内定後の拘束
最終合格の電話がかかってきた際に、就活はどうするのか聞かれました。時期も時期ですし、合格後から承諾までは時間が短かったです。
26年卒 | 行政・事務

京都府庁

面接 本選考
東京農工大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
みなさん中堅くらいの方だったと思います。
会場到着から選考終了までの流れ
前回同様です。
質問内容
面接カードに沿って質問されました。 自分のアピールポイントややってきたことを自分の言葉で伝えることができれば良いかと思います。 私は地元が◯◯府◯◯部あることや、休学していた時に京都府南部に関わったことで、京都府全体の力になりたい旨を伝えました。
26年卒 | 行政・事務

京都府庁

面接 本選考
東京農工大学・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
特にわかりません。 年配の方が多かったように感じます。
会場到着から選考終了までの流れ
15分前から控室で待機し、呼ばれたら面接会場に行き、流れ解散でした。
質問内容
90秒で自己アピールは毎年あるようです。 事前に準備できるのはこの質問くらいなのできっちり準備していくことをおすすめします。 あとは割と突拍子もない質問でした。 自分の言葉で話すことができれば問題ないと思います。
26年卒 | 行政・事務

京都府庁

筆記テスト 本選考
東京農工大学・理系
試験科目
教養、専門、論文
各科目の問題数と制限時間
教養:2時間 専門:1時間半 論文:1時間半
対策方法
特に取り組んでいませんでした。 通常はダブルスクールで勉強するそうです。
26年卒 | Eコース

アイフル

ジョブ 本選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
時間になったらzoomに入室し、終われば退出する。
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社や業務のことを知ってもらうというような目的で、どちらもグループに分かれたグループワークがありました。内容としては、資料を見て、グループで意見を出し合って意見をまとめて(発表シートのようなフォーマットに)、代表者が発表し、社員の方がフィードバックしてくれるというようなものです。
ワークの具体的な手順
最初に説明があり、自分一人で考える時間が設けられ、そこから決められたグループに分かれて(オンライン上なので、ブレイクアウトルームに分かれました。)、それぞれ意見を言い、まとめて、発表する流れです。
26年卒 | Eコース

アイフル

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
第一志望の業界の内定をもらったことが大きな理由ですが、内定後の面談で希望していないコースを勧められたり、内定承諾を検討している理由をかなり深掘りされたこと、内定後のフォローアップが手厚いのは良いのですがまだ承諾していないのに内定者イベントの予約をさせられることがあり、本当にこの会社で自分は良いのだろうかと考え直したためです。選考中はとても良い会社だと感じましたし、特に役員の方が信頼できるかただと思ったので難しい決断ではありました。
採用人数・倍率
オンラインだったので分かりません。
内定者の採用大学・学歴
オンラインだったので分かりません。