東京都の本選考一覧

東京都の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、東京都の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 東京都の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による東京都の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、東京都の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

東京都の本選考について知る

過去に開催した東京都の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
Grantロゴ

コンサル・シンクタンク

Grant

★27卒向け★課題突破型サバイバルインターン #社長から直接FB #内定パス #早期選考 #ロジカルシンキング #マーケティング #戦略立案イベント
終了したイベントです

★27卒向け★課題突破型サバイバルインターン #社長から直接FB #内定パス #早期選考 #ロジカルシンキング #マーケティング #戦略立案

シティ・コムロゴ

IT・通信

シティ・コム

3.5
【26卒本選考(7月) WEB会社説明会】自由な働き方と成長を両立できる!シティ・コムの オンライン説明会イベント
終了したイベントです

【26卒本選考(7月) WEB会社説明会】自由な働き方と成長を両立できる!シティ・コムの オンライン説明会

学生からのクチコミ

どの社員の方も柔らかな雰囲気で、面接中もコミュニケーションを大切にしている様子でした。私の話にも相槌を打ちながら真剣に話を聞いて下さりました。

ライクロゴ

人材・教育

ライク

3.6
【東京(渋谷)開催/1day】人と企業をつなぐ!人材採用コンサル営業お仕事体験|早期選考の特典ありイベント
終了したイベントです

【東京(渋谷)開催/1day】人と企業をつなぐ!人材採用コンサル営業お仕事体験|早期選考の特典あり

学生からのクチコミ

人事の方がとても親切で親身になって相談に乗ってくれる。

エフエルシープレミアムロゴ

商社

エフエルシープレミアム

3.9
【27卒★本選考】早期キャリアアップで未来を担う人材募集!!イベント
終了したイベントです

【27卒★本選考】早期キャリアアップで未来を担う人材募集!!

学生からのクチコミ

社員の方々が親しく接してくださり、質問にも丁寧に答えてくださいました。風通しの良い社風を感じました。とても社内の雰囲気の良さが伝わってきました。

Marvelロゴ

IT・通信

Marvel

3.0
27卒早期 対面説明&選考会|1次面接まで1日で完結!成長率300%のIT企業であなたも市場価値を高めませんか?イベント
終了したイベントです

27卒早期 対面説明&選考会|1次面接まで1日で完結!成長率300%のIT企業であなたも市場価値を高めませんか?

学生からのクチコミ

会社の業務効率の高さも感じられ、比較的自由で実力主義の風土があり、挑戦したい若者にとって適した環境だと感じました。

日本ヒューレット・パッカードロゴ

IT・通信

日本ヒューレット・パッカード

3.8
【★3.8 | 世界最先端のIT戦略を体感 | 早期選考】HPEの“共創型テクノロジー”に挑む3daysインタ ーン|次世代ITインフラ‧ソリューション提案のリアルを知るイベント
終了したイベントです

【★3.8 | 世界最先端のIT戦略を体感 | 早期選考】HPEの“共創型テクノロジー”に挑む3daysインタ ーン|次世代ITインフラ‧ソリューション提案のリアルを知る

学生からのクチコミ

2名の社員の方に社員訪問もしたが、どちらの社員の方もとても親切であった。面接官の方も親切で親身に話を聞いてくださる印象であった。

花恋人ロゴ

小売・流通

花恋人

3.0
【年内内定あり】商品開発・マネジメント業務など、店舗運営だけではなく幅広い業務にチャレンジ!100店舗、1000店舗に向けて出店加速中/成長フェーズの企業で進化と成長を一緒に実感しましょう!イベント
終了したイベントです

【年内内定あり】商品開発・マネジメント業務など、店舗運営だけではなく幅広い業務にチャレンジ!100店舗、1000店舗に向けて出店加速中/成長フェーズの企業で進化と成長を一緒に実感しましょう!

学生からのクチコミ

花恋人では、社員のチャレンジを応援する環境があり、店舗で花を販売するだけでなく、自分のやりたいことを挑戦させてくれる、魅力のある会社だと思いました。

ロック・フィールドロゴ

メーカー

ロック・フィールド

3.6
【書類選考なし】選考直結!会社セミナー&選考会イベント
終了したイベントです

【書類選考なし】選考直結!会社セミナー&選考会

学生からのクチコミ

人事の方や社員の方が終始穏やかで親しみやすい雰囲気だったのが印象的でした。参加学生も協力的な方が多く、ワークの進行がスムーズだったことから、社風としてチームワークを大切にする文化が根付いていると感じました。さらに、人事の方が学生の細かい部分までしっかり見ていることが分かり、丁寧な評価をしている会社であると感じました。

Marvelロゴ

IT・通信

Marvel

3.0
対面説明&選考会|1次面接まで1日で完結!成長率300%のIT企業であなたも市場価値を高めませんか?イベント
終了したイベントです

対面説明&選考会|1次面接まで1日で完結!成長率300%のIT企業であなたも市場価値を高めませんか?

学生からのクチコミ

会社の業務効率の高さも感じられ、比較的自由で実力主義の風土があり、挑戦したい若者にとって適した環境だと感じました。

トランザクション・メディア・ネットワークスロゴ

IT・通信

トランザクション・メディア・ネットワークス

【参加者特典1次選考免除】#東証グロース上場 #健康経営優良法人2025認定 #フレックスタイム制 「ありえないを、やり遂げる。」業界研究+サービス企画ワークショップ/対面開催イベント
終了したイベントです

【参加者特典1次選考免除】#東証グロース上場 #健康経営優良法人2025認定 #フレックスタイム制 「ありえないを、やり遂げる。」業界研究+サービス企画ワークショップ/対面開催

東京都の本選考のクチコミ

東京都の本選考の選考対策について知る

東京都の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 事務総合職

学校法人 明治学院 明治学院大学

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
学生生活で力を入れてきたことについて、正課と正課外の両面から記入してください
正課活動では、◯◯ゼミで◯◯研究に注力した。明確な正解がない中でも、粘り強く論理的に思考を深めた経験は、課題を多角的に捉える力と分析力を養う貴重な機会となった。非正課活動では、アルバイト先のカフェで、顧客満足度向上に尽力した。私は日々の業務やお客様の声を通して、食器返却棚の清潔度とテイクアウトをされるお客様へのフレンドリーさが低いことに危機感を覚えた。そこで、私含む時間帯責任者10人で現状分析をし、「顧客満足度をエリア内一位にする」という目標のもと、従業員の視野を広げるための2つの施策をリーダーとして行った。具体的には、「3秒に1度は顔をあげて店内の状況を把握する」習慣づけと、「退店されるお客様に必ず+αの一言を添える」という取り組みを3か月間徹底した。その結果、クレームが5件から0件に減少、フレンドリーさも前の月より20%向上することができ、目標を達成できた。
これまでの経験の中で、もっとも困難と感じたことは何ですか?また、それについて、どのように対応しましたか?
高校時代に軽音楽部に所属していた際に、コロナウイルスの影響でライブが開催できない日々が続いたことである。当時は思うように活動できず、部員全体の意欲が下がるという困難な状況であった。しかし、「ライブを諦めたくない」という部員の意見を最大限実現するため、私は配信と対面を組み合わせた新たな形式でのライブを企画した。感染対策を考慮した客席配置や配信機材の導入をリーダーとして先導し、教師陣への2か月間の交渉の末に開催したライブでは、以前より観客数を50人ふやすことができ、部員の意欲を向上させることができた。
大学の職員として働く魅力を記入してください
大学職員として働く魅力は、事業を通じて「人や組織の力を最大限に引き出す支援」ができる点にあると考える。そしてその可能性を広げる一員として、教育現場の基盤に携わりたいと思い志望している。私はこれまで、縁の下の力持ちとして組織を支える役割にやりがいを感じてきた。高校時代には軽音学部の副部長として裏方から活動を支え、カフェでのアルバイトでは時間帯責任者として、業務全体が円滑に進むようチームをサポートした。こうした経験を通じて、組織を支える仕事の重要性や、個々の違いに寄り添うことでパフォーマンスを最大化できることを実感した。これまで培ってきた「周囲の声を汲み取り、対応する力」を、教育という現場で活かしたいと考える。
26年卒 | 総合職

東急

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
東急に入社してチャレンジしたいことと、そのように考えた理由(300字以内)
生活サービス事業で新たな交流拠点を生み出し、「活発な交流のある街」を創りたい。学生団体の代表として◯◯を運営し、交流の場を設けた経験から、人と人を繋ぐことにやりがいを感じた。また、ビジネスコンテストで◯◯を考案し「◯◯」を受賞した。その中で、鉄道と周辺サービスの一体的な開発が街の活性化に不可欠だと実感した。貴社は沿線開発や商業施設運営など、鉄道を超えた価値提供を行っている点に魅力を感じる。学生団体でイベント運営を通して◯◯に幅広く携わった経験を活かし、生活サービス事業において、お客様のニーズを的確に捉え、新たな交流拠点の創出に挑戦したい。
大学入学以降、周囲と協力して挑戦した経験について、ご自身の担った役割と行動を含めて(400字以内)
学生団体の代表として運営した◯◯で、「◯◯」を新たに挑戦し◯◯を改善した。 当初は人手不足を理由に反対意見が出たため、2つの行動をとった。 (1)双方の意見を整理し、どちらも自分たちがやりたいか/実行可能かを軸に主張していると気づいた。よって、本来の目的の「◯◯」に立ち返り、◯◯できるかを論点に提示した結果、全員が賛成して実施を決めた。(2)人手不足に対してはメンバーの強みを活かした役割分担を行った。◯◯なメンバーには◯◯を、◯◯なメンバーにはタイムマネジメントを、私は視座の高さを活かして◯◯を担った。結果、参加者100名以上が説明会に参加し、アンケートで最も満足度が高い企画と評価された。◯◯に貢献できたやりがいと、目標達成のためには新たな試みに積極的に挑む重要性を実感した。
長所を伸ばそうと行動した経験、もしくは短所を克服しようとした経験(400字以内)
長所の責任感の強さを伸ばすため、自分以外にも責任の範囲を広げることに取り組んだ。具体的には、塾講師のアルバイトで、◯月にアルバイトリーダーに就任したことで、校舎全体を俯瞰することで課題を探り施策を講じた。就任以前は、担当生徒の人生を左右しうるという責任感のもと、授業前の予習や生徒面談を行うなど、担当生徒に真摯に向き合うことに注力していた。しかしリーダー就任後は、「校舎全体の」マネジメントが必要だと考えた。そこで、校舎全体で◯◯という目標を設定した際に、課題を探り、◯◯があることを発見した。施策として、◯◯を導入し◯◯するとともに、◯◯した。その結果、◯◯を実現し、目標の◯◯を達成した。そして施策を通じ、他の講師や担当外の生徒も把握するようになり、「組織全体を率いる責任感」を培うことができた。
26年卒 | 総合職

兼松エレクトロニクス

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
力を入れた学業・所属ゼミ/研究室 研修室の研究内容(100字以内)
ゼミで◯◯市の伝統産業「◯◯」のイノベーション創出活動を行った。具体的には◯◯に着目し、半年間グループで企画し新たな価値を付加して学園祭と◯◯で販売した。
自己PR(400文字以内)
私の強みは自ら考え行動出来る力だ。この強みを◯◯サークルの合宿の企画で発揮した。仮出欠の希望者数は45%と予想を下回っていた。原因は「合宿の魅力が分からない」「費用対効果が不明瞭」の2点だと考えた。そこで私は2つ施策を行った。1つ目は現地の情報収集だ。魅力を伝えるためには、知る人ぞ知る情報が必要だと考え予め下見を実施した。現地の方からコアな情報を聞き、幹部と相談して旅程に反映させた。2つ目はオリジナルのしおり作成だ。下見の情報に加え、現地の写真やイラストを使用しページごとにテーマを変えて作成した。これにより、しおりを見るだけで合宿が楽しみになるよう工夫した。また、費用の内訳を明示し参加費に見合う内容であることを強調した。結果、合宿の魅力を想像でき、費用に対する理解も得られ、最終的には予定人数の95%まで集客することが出来た。貴社においてもこの強みを活かし、顧客の課題解決に貢献したい。
学生時代の取り組み(400文字以内)
私は3年続けているアルバイトのホールリーダーとして離職率を1年で30%から15%に改善した。職場では新人の定着率が悪く、従業員数の確保が課題だった。目標の離職率15%以下を達成するために、私は新人が継続勤務できる環境作りが必要だと考えた。新人へのヒアリング結果から、入社当初から先輩と同じ業務が必要になる環境が負担だと分かった。これが離職の原因だと考え、私は2つの施策を行った。1つ目はチェック表の導入だ。新人が業務を体系的に学べるよう、進捗を確認出来る表を作成した。これにより、表を見た新人が自分の成長を実感できるよう仕組み化した。2つ目は新人のサポート分担制だ。マニュアル作りや業務補佐の役割を2年目以上の先輩従業員で分担し、各担当が新人を多方面からフォローする体制を整えた。結果、昨年度は離職率15%となり目標を達成することが出来た。現在もこの施策を継続しており、今年度の離職率は0%である。
26年卒 | 管理・事務

オービック(IT・通信)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
学生生活の中で力を入れたこと(学業・部活・サークル・アルバイトなど)(300文字以内)
私は3年続けているアルバイトで離職率を1年で30%から15%に改善した。職場では新人の定着率が悪く、従業員数の確保が課題だった。目標の離職率15%以下を達成するために、私は新人が継続勤務できる環境作りが必要だと考えた。新人へのヒアリング結果から、入社当初から先輩と同じ業務が必要になる環境が負担だと分かった。これが離職の原因だと考え、私は2つの施策を行った。1つ目はチェック表の導入だ。2つ目は新人のサポート分担制だ。結果、昨年度は離職率15%となり目標を達成。現在もこの施策を継続しており、今年度の離職率は0%である。この経験から、主体性を持ってチーム全体に働きかける行動力が大きく成長した。
志望動機(300文字以内)
ITを通じて顧客の課題を解決し、企業の成長を支援したいと考え貴社を志望する。アルバイト先の飲食店でシフト管理が紙からWEB上のシステムに切り替えたこととで、シフトの確定や調節が格段にしやすくなり、業務の効率が大幅に向上した。この経験からITが業務上の効率化に与える影響力を実感し、顧客の課題やニーズに合わせたITソリューションを提案することが出来るSIerを志望する。中でも貴社はワンストップソリューションで蓄積されたノウハウとお客様との信頼関係を基盤に、幅広く適切な解決策を提案できる点に魅力を感じている。入社後は私の強みである「自ら考え行動する力」を活かし、主体的に顧客の課題解決に挑みたい。
26年卒 | コンサルティングセールスコース

JCOM

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
J:COMにエントリーした志望動機ならびに本コースを選択した理由について教えてください。また、本領域で活かせそうな経験やスキル、資格等について自由にアピールしてください。(400字以内)
通信サービスを通じて快適で便利な社会を実現し、人々の生活環境を支え続けたいと考え貴社を志望する。高校・大学でコロナ渦を経験した私にとって、当たり前のように学校で過ごせる日常が失われた。しかし、通信サービスのおかげで人との繋がりを支えてくれていること実感した。この経験から、変化が激しい世の中で通信サービスを活用し、人々の未来を支えられる仕事に携わりたいと考えるようになった。中でも貴社は、お客様の暮らしを支え、生活を豊かにするために幅広いプラットフォームを展開している点に魅力を感じる。コンサルティングセールス職では私の強みである「自ら考え行動する力」を活かし、お客様のニーズを的確に捉え、価値あるサービスの提供に貢献出来ると考える。
J:COMに伝えたいことを自由にご記載ください(前問で書ききれなかったことや自己PR等)(400字以内)
私の強みは自ら考え行動出来る力だ。この強みを◯◯サークルの春合宿の企画で発揮した。仮出欠の希望者数は45%と予想を下回っていた。原因は「合宿の魅力が分からない」「費用対効果が不明瞭」の2点だと考えた。そこで私は2つ施策を行った。1つ目は現地の情報収集だ。魅力を伝えるためには、知る人ぞ知る情報が必要だと考え予め下見を実施した。現地の方からコアな情報を聞き、幹部と相談して旅程に反映させた。2つ目はオリジナルのしおり作成だ。下見の情報に加え、現地の写真やイラストを使用しページごとにテーマを変えて作成した。これにより、しおりを見るだけで合宿が楽しみになるよう工夫した。また、費用の内訳を明示し参加費に見合う内容であることを強調した。結果、合宿の魅力を想像でき、費用に対する理解も得られ、最終的には予定人数の95%まで集客することが出来た。貴社においてもこの強みを活かし、顧客の課題解決に貢献したい。
26年卒 | カスタマーサービス(WILLコース)

KDDI

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
選択したコースでどのようなことを実現したいですか。そして、このコースで活かしたい自身の強みについてお答えください。(400文字以下)
お客様の声を基に、通信サービスを通じて快適で便利な社会を実現したい。私は◯◯サークルの合宿企画で、参加希望者が定員の45%と低迷する課題に直面した。サークルメンバーへのヒアリング結果、「合宿の魅力が伝わっていない」「費用対効果が不明瞭」の2点と分析し、幹部と協力しメンバー視点に立った施策を実行。具体的には、現地下見を行い魅力的な情報発信と費用の内訳を明示したオリジナルしおりを作成することで合宿の価値を可視化。結果、参加希望者を95%に増加した。貴社では自身の強みである「相手のニーズに寄り添う傾聴力」「チームワークを重視した課題解決力」を活かし、お客様の声を真摯に受け止め、サービス改善に繋げたい。通信は生活に欠かせないものであり、お客様が抱える不安や課題を解決することが重要だと考える。私は傾聴力を活かして本質的な課題を把握し、適切な解決策を提案することで、お客様満足度の向上に貢献したい。
あなたが大学入学以降に取り組んだ最も難易度の高かった経験について教えてください。(400文字以下)
私は2年半続けているアルバイトのホールリーダーとして離職率を1年で30%から15%に改善した。職場では新人の定着率が悪く、従業員数の確保が課題だった。目標の離職率15%以下を達成するために、私は新人が継続勤務できる環境作りが必要だと考えた。新人へのヒアリング結果から、入社当初から先輩と同じ業務が必要になる環境が負担だと分かった。これが離職の原因だと考え、私は2つの施策を行った。1つ目はチェック表の導入だ。新人が業務を体系的に学べるよう、進捗を確認出来る表を作成した。これにより、表を見た新人が自分の成長を実感できるよう仕組み化した。2つ目は新人のサポート分担制だ。マニュアル作りや業務補佐の役割を2年目以上の先輩従業員で分担し、各担当が新人を多方面からフォローする体制を整えた。結果、昨年度は離職率15%となり目標を達成することが出来た。現在もこの施策を継続しており、今年度の離職率は0%である。
26年卒 | アソシエイト職

住友商事フィナンシャルマネジメント

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
希望職掌
アソシエイト職
自己PR(400字以内)
私は「改善目標の達成に向けて、粘り強く努力を重ねる」ことができます。自身の課題だった内気な性格を打破する為に、研究活動が活発で発表大会にも出場するゼミナールに入室しました。2年は「◯◯◯」、3年では「◯◯◯◯◯◯」の研究に注力し、リーダーとして0から後輩達と作業していく上で指導力を身に付けました。特に独自の全50の質問項目を記載した「◯◯◯◯◯◯チェックリスト」作成は、企業側に実際に活用できると思える表現や構成を目指して、指導教員から意見を伺い、何十回も書き直し完成までに半年かけました。結果的に、企業から「ぜひ活用させてほしい」と高評価を頂きました。また、目標だった◯◯学の研究発表大会では、これらの成果を大勢の前でプレゼンしたことで、内気な性格を克服し、◯◯チーム超の中から◯◯賞に選ばれました。社会人以降も、目の前の課題を粘り強く達成し続け、貴社で通用する力を身につけてみせます。
志望動機(200字以内)
◯◯◯での仕事体験とOB訪問を通じて、経理の立場からコンサルティングや営業支援すること、商材を扱う幅の広さなど「専門性の高さ」と「チームワーク」に大変魅力を感じました。また、これまで注力したゼミナールで得た知識と経験が活かせると思ったため、私の意志に合う会社が貴社しかないと思い、志望しました。ぜひ貴社で、住友商事・グループの「ビジネスパートナー」として支えられるよう、尽力したいです。
26年卒 | 総合

講談社

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
志望分野でやりたい仕事(30字以内)とその詳細と理由(第一志望・300字以内、第二志望&第三志望200字以内)
(1)第一志望 校閲 「言葉との出会い」を支える  私はこれまでの読書経験を通して、本とはストーリーを楽しんだり、新しい知識を得たりすることはもちろんですが、なによりも言葉と出会う場所であると感じています。私は初めて知る言葉や心の支えになるような言葉など、本によって様々な言葉と出会うことができました。この経験から、世界を作る「言葉」に関する仕事に高い関心があるため、校閲を志望しています。貴社での校閲の業務を通して、作家の細かなニュアンスや意図、適切な言葉に気を配り作品の質を高めることで、読者と言葉の出会いを支え、人生を彩るような読書体験を一人でも多くの人に届けたいと思います。 (2)第二志望 国内・国際ライツ(IPビジネス・イベント、グッズ) 「きっかけ」を作るIPプロデュース  作品を盛り上げていくためには、映像化やリアルイベントの開催、グッズの販売などのもとの作品の枠を超えた展開が欠かせません。実際に私もグッズを購入することやイベントに参加することが、その作品のことをもっと好きになることに繋がっていると感じています。貴社にある優れた作品が、さらに愛されるきっかけとなるようなIPプロデュースをすることで、この作品と出会えて良かったと思える体験を届けたいと思います。 (3)第三志望 その他(経理人事法務など) 社員が安心して働くことができる基盤づくり  私はこの職種の中でも経理の仕事を志望します。簿記の勉強や大学の関連した講義を通して、企業の経営基盤となるお金のやり取りが、いかに重要であるかを学んできました。盤石な経営基盤があることは、優れた作品を創り出すためには欠かせない要素であると言えます。その基盤に携わることで、社員が安心して働くことのできる環境に貢献し、貴社の発展に寄与していきたいと考えます。
2024年8月以降に発売または提供が開始されたコンテンツの中でお薦めしたいもの5つと推薦コメント(40字以内)
(1)アテンションノート(音楽)音楽には人の心を動かす力がある。それが、なにをもたらしたとしても。 (2)週末やらかし飯(漫画)好きなように、心のままに。それは、自分を愛する魔法のよう。 (3)新謎解きはディナーのあとで(小説)ユーモアミステリの名作、待望の続編。予想を超える謎解きが、あなたを待っている。 (4)ホットスポット(ドラマ)こんなに人間味溢れる宇宙人、今までに見たことがない。 (5)葵くんはムキムキ彼女を肯定したい(漫画)知ってほしい魅力と、独り占めしたい魅力。正反対な二人の行く末から、目が離せない。
人生において特別なコンテンツ3つとその理由(100字以内)
(1)妖怪アパートの幽雅な日常(小説)妖怪アパートの幽雅な日常は小学3年生の時に初めて読んだ小説で、本とは言葉との出会いの場ということを意識するようになった作品です。その時出会った言葉の数々は、今でも私の心の支えになってくれています。 (2)アイドリッシュセブン(ゲーム)このゲームは、私が感じる幸せの種類を増やし、これまで知らなかった世界を見せてくれた大切な作品です。そしてその幸せは私が毎日を明るく、楽しく生きていくために欠かせない原動力になっています。 (3)氷の城壁(漫画)最新話の更新日にはいつもより少し夜更かしをしていた思い出があります。誰もが抱えているような感情を的確に言語化してくれていて、自分の心や他人との向き合い方を教えてくれた教科書のような作品です。
26年卒 | マーケティング職

ユニ・チャーム

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
あなたの仕事だけでなく人生を通して成し遂げたい自己実現のゴールとユニ・チャームの志望動機を職種選択理由も含めて教えてください。(300文字)
社会の差異をなくし、人々の豊かな生活をつくりたい。学生団体で◯◯の運営に注力し、◯◯という差異を解消した。参加者の笑顔を見て、差異をなくすことで負の感情をプラスに変えられると実感した。この点で「Love Your Possibilities」に強く共感し、貴社でこそ目標を達成できると確信している。中でもマーケティング職を志望する理由は2つある。まず、お客様に商品の魅力を直接伝え、課題解決に貢献できるからである。次に、「現状に満足せず課題を探り続ける力」を活かし、お客様一人ひとりのニーズを的確に把握し、社会の差異をなくせると考えるからだ。
学生時代(学部/修士/博士時代)に力を入れたことについて教えてください。 ①活動の概要を教えてください。(取り組んだ期間や規模、あなたの役割や目標、その結果など)(150字)
大学2年~3年次まで学生団体で代表を務め、◯◯という目標のもと、◯◯するイベントを10以上企画・運営してきた。代表としては、組織を俯瞰し、全員の方向性を一致させることを意識しながら行動した。活動人数は◯名のみだったが、メンバーの特性に応じた役割分担で◯◯してきた。
②活動を通じて形成された、強み/弱みや思考特性などを含めた「あなたらしさ」、「独自性」をお答えください。(250字)
「現状に満足しない力」を培った。 常に課題を探り、課題解決のために前例のないイベントにも挑戦してきた。例えば、◯◯月には「◯◯」という声を受け、◯◯イベントに初挑戦した。また代表として、「◯◯」という目標のもとで全員の方向性を一致させて組織を牽引してきた。◯◯を提案した当初も意見対立が生じたが、◯◯に資するかを論点に提示することで賛同を得た。この経験から、より大きな目標に向かって進む姿勢を身に付けた。
26年卒 | 総合職

三菱地所・サイモン

エントリーシート(ES) 本選考
中央大学・文系
自己PRを200〜400文字程度でご記載ください
私の強みは、多様な他者に寄り添う柔軟性です。◯◯のアルバイトを通じて養いました。◯◯は多様な人が利用しており、個々に応じたサポートが求められます。人々との関りを通じて、相手の個性や状況に合わせ柔軟に対応する力を培いました。特にイベントの際に力を発揮しました。利用者同士が円滑に活動できるよう、適切な声掛けを意識しました。それぞれが自然に打ち解けられる雰囲気を創出し全員が楽しめる環境を整えました。イベント後の反省会では社員の方々からこれらの行動を評価していただきました。この経験から、多様な相手に柔軟に寄り添い、チームワークを支える大切さを学びました。また、その他の場面でも、相手の気持ちを尊重し対応する姿勢を意識しています。今後も強みを活かし、周囲と良好な関係を築き、貢献したいと考えています。
志望動機を200〜400文字程度でご記載ください
貴社が取り組む、アウトレットを通じた体験価値の提供と地域活性化に共感し、志望しました。私は、人々の人生や地域社会を豊かにする仕事がしたいと考えています。アルバイトでは人々に寄り添い、信頼関係を築いてきました。また、イベントを通じて人々と交流し、社会のつながりを実感しました。この経験から、人々や地域に深く関わり、貢献できる仕事をしたいと考えるようになりました。単なる商品の提供ではなく、ショッピング体験を通じて人々の思い出を豊かにする取り組みに魅力を感じています。私自身も、アウトレットでの買い物や道中が大切な思い出となっており、その価値を提供する仕事に憧れを抱きました。また、私の強みである柔軟性は、来訪者やテナントのニーズ把握・分析に活かせると考えています。貴社の一員として、お客様に特別な体験を提供し、地域活性化に貢献したいです。

東京都の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職

平和不動産

内定 本選考
非公開・文系
承諾/辞退理由の詳細
デベロッパー業界を志望していたため。また業界の中でも会社のビジョンへの共感と、自分の実現したいことが行える企業であると考えたから。
内定後の課題の有無
就職活動へのアンケート
内定後の拘束
なし
26年卒 | 総合職

平和不動産

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事社員、役員
会場到着から選考終了までの流れ
面接前に福利厚生などの説明と質問の時間があった。 面接終了後にもオフィス見学、人事の方とのカジュアルな面談があった。
質問内容
・デベロッパー業界の志望動機 ・当社の志望動機 ・関わりたい事業 ・企業の課題 ・地方再開発に対する想い ・不動産市況の課題に対する考え ・学生時代に力を入れたこと ・集団をまとめる上で大切にしている価値観 ・学業について ・逆質問 ・一言
26年卒 | 総合職

平和不動産

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事社員1人・事業部長2人
会場到着から選考終了までの流れ
到着後控室に通され、その後面接室に案内される。
質問内容
・デベロッパー業界を志望している理由 ・デベロッパー業界の中から当社を選んだのは何故か ・入社したら関わりたい事業 ・大切にしている価値観について ・困難な課題と向き合うときどんな気持ちを持っているか ・リーダーシップについて ・今後の会社の課題とどう向き合うか ・他社選考状況 ・逆質問
26年卒 | 総合職

平和不動産

OB訪問 本選考
非公開・文系
質問内容
・企業の強み ・強みの深掘り ・将来の課題(外的要因・内的要因) ・街との関わり方 ・会社の規模感のメリットデメリット ・日本橋周辺の開発による影響 「何故この企業を志望しているのか」という問いに対して様々な視点から明確に答えられるように質問を考えた。
注意した点・感想
三次面接、最終面接に向けて内容をブラッシュアップする最後の機会だと認識していたため、自分の志望動機や興味のある事業と照らし合わせて質問内容を選んだ。 一問一答にならないように、返答に対して自分自身の知識も踏まえてさらに深める質問を意識していた。
26年卒 | 総合職

平和不動産

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事社員と現場社員
会場到着から選考終了までの流れ
到着後控室に通され、その後面接室に案内された。
質問内容
・自己紹介 ・学生時代に力を入れたこと ・志望動機 ・気になる事業について ・他社選考について ・逆質問 一次面接と似た内容の一般的な質問が多かったが、具体的な事業について触れる機会もあったため理解度は見られている印象だった。
26年卒 | 総合職

平和不動産

面接 本選考
非公開・文系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手〜中堅社員
会場到着から選考終了までの流れ
メールにて送付されたリンク
質問内容
・学生時代に力を入れたこと ・志望動機 ・自分を漢字一文字で例えると ・逆質問 時間が限られていたのでエントリーシートに書いたことを噛み砕いて話した。少しユニークな質問もあったので、伝えたいことから逆算して考えた。
26年卒 | 総合職

平和不動産

WEBテスト 本選考
非公開・文系
試験科目
一般的なもの
対策方法
インターンシップや本選考を通じて様々な企業のテストで練習を重ねた。
26年卒 | 研究開発職

伊藤園

内定 本選考
非公開・非公開
承諾/辞退理由の詳細
勤務地が田舎のため。また、競合他社に比べ給与も低いため。
採用人数・倍率
わからない。
内定者の採用大学・学歴
わからない。
26年卒 | 研究開発職

伊藤園

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事2人、研究職1人
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着したら待合室で待機。その後、順番が来たら別室に案内される。
質問内容
・自己紹介 ・自己PR ・志望動機とその深堀 ・その中でもなぜ研究職なのか ・現在の研究内容について簡単に(事前に提出した研究レポートを踏まえて) ・好きな商品 ・エントリーシートの深堀 ・勤務地の確認(田舎だが問題ないか) ・逆質問3問
26年卒 | 研究開発職

伊藤園

面接 本選考
非公開・非公開
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事
会場到着から選考終了までの流れ
リンクを押して、スタート
質問内容
・自己PRを含めた自己紹介(1分程度という指示がありました) ・志望動機、なぜ伊藤園なのか ・就職活動の軸 ・最後にどうしても伝えたいこと (逆質問はなし) 就職活動の軸、最後にどうしても伝えたいことは挙手性