中国・四国の本選考一覧
中国・四国の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、中国・四国の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 中国・四国の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による中国・四国の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、中国・四国の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各エリアの本選考一覧
北海道・東北の本選考一覧北海道の本選考一覧青森県の本選考一覧岩手県の本選考一覧宮城県の本選考一覧秋田県の本選考一覧山形県の本選考一覧福島県の本選考一覧関東の本選考一覧東京都の本選考一覧神奈川県の本選考一覧埼玉県の本選考一覧千葉県の本選考一覧栃木県の本選考一覧茨城県の本選考一覧群馬県の本選考一覧北陸・甲信越の本選考一覧新潟県の本選考一覧富山県の本選考一覧石川県の本選考一覧福井県の本選考一覧山梨県の本選考一覧長野県の本選考一覧東海の本選考一覧愛知県の本選考一覧岐阜県の本選考一覧静岡県の本選考一覧三重県の本選考一覧関西の本選考一覧大阪府の本選考一覧京都府の本選考一覧兵庫県の本選考一覧滋賀県の本選考一覧奈良県の本選考一覧和歌山県の本選考一覧中国・四国の本選考一覧鳥取県の本選考一覧島根県の本選考一覧岡山県の本選考一覧広島県の本選考一覧山口県の本選考一覧徳島県の本選考一覧香川県の本選考一覧愛媛県の本選考一覧高知県の本選考一覧九州・沖縄の本選考一覧福岡県の本選考一覧佐賀県の本選考一覧長崎県の本選考一覧熊本県の本選考一覧大分県の本選考一覧宮崎県の本選考一覧鹿児島県の本選考一覧沖縄県の本選考一覧
中国・四国の本選考について知る
過去に開催した中国・四国の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
中国・四国の本選考のクチコミ
中国・四国の本選考の選考対策について知る
中国・四国の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 総合職(一般部門)
広島ホームテレビ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- なぜ、広島のテレビ局である弊社を志望??弊社で挑戦したいことを踏まえて(400文字)
- 私が貴社を志望する理由は、私の叶えたい夢をより質の高い番組として制作できると感じたからである。私は、スポーツの魅力と選手の努力を伝えられる番組を作りたい。そのきっかけは◯◯の講義である。この講義を通じてオリンピック種目やメジャースポーツであってもルールが知られていなかったり、無名選手がいる現状が課題と感じた。しかし、テレビの力でこの課題は解消できると考えた。その中で貴社は「勝ちグセ」という私の思いを実現したかのようなスポーツ応援キャンペーン展開し、スポーツを通じた地域密着に力を入れている点が魅力だと感じた。そんな貴社で私の企画を実現することで、さらに広島を盛り上げることができると私は確信している。また、「フロントドア」や「ピタニュー」といった貴社の看板番組で、関西に馴染みのある芸人さんと広島で仕事ができる点 にも魅力を感じたため、貴社を志望する。
- 地域プロデューサーとして、ご自身の地元の魅力を1つアピール。それを選んだ理由も(400文字)
- 私の地元には、◯◯で一番安く映画を見れる映画館がある。それは、◯◯にある「◯◯」という映画館である。通常料金は大人◯◯円、学生◯◯円だが、会員になれば平日は大人◯◯円、大学生◯◯円、高校生◯◯円、中学生以下は◯◯円で見ることができる。さらに、会員料金の年会費は◯◯のため、年中この格安料金で人気映画を見ることができる。また、映画の半券を掲示すると 近くにあるゲームセンターのクレーンゲームが無料で1回遊ぶことができる。そして、◯◯最大の特徴が、映画が始まる前に流される映画マナーの動画である。一般的な映画館であれば、「映画泥棒」の映像のみだが、この映画館ではスクリーン上で◯◯がマナーを説明しており、癖のある映像で毎回観客を笑わせている。◯◯には数多くの映画館があるが、ここまで面白く、観客に優しい映画館はないため、是非一度訪れてみてほしい。
- あなたらしさが伝わる画像 それについて教えて内容(200文字)
- 私は◯◯時間の配信番組でMCを務めた。生放送だったため、トラブルが起こる可能性があった。そこで私は、トラブルが起きても落ち着いて対処することを目標にした。まず、本番に起こりえるトラブルをリストアップし、練習の段階からそのトラブルを冷静に対処できるまで練習を重ねた。そして放送中に中継の音声が途切れるハプニングが発生したが、事前に練習していたため、焦ることなく対処した。結果ミスなくやりきることができた。

26年卒 | 総合職
ベネッセコーポレーション(Benesse Corporation)
エントリーシート(ES) 本選考
東京大学・文系
- 初めて経験するような環境に飛び込み、自分の力で何かを成し遂げた経験を具体的に教えてください。特に、その経験がどれだけご自身にとって新しい挑戦だったのかを明確にしてください。(200字以内)
- 大学受験に失敗し、初めての大きな挫折となったが、1年間の浪人を経て合格した。浪人生活では、学年トップだった中学・高校時代とは異なり、自分より勉強ができる人の方が多い環境に身を置くことになった。さらに、これまでで最も高い目標に再挑戦するということも初めての経験だった。焦りや不安と向き合いながら、仲間と切磋琢磨し、勉強の量だけでなく質を担保して成績を伸ばした。
- その際、意識したことを教えてください。(200字以内)
- 現役時代も努力していたが計画性がなかったため、浪人期は努力の方向性を定めることを意識した。まず、過去の模試の分析をしたり、卒業した高校の先生に相談したりして、苦手な分野や伸び代のある分野を見つけた。また、それらの優先順位の高い分野について、目標の点数から逆算して月毎に小さな目標をつくり、その小さな目標を達成するのに必要な、毎日すべき最低限の量を決めた。このように優先順位をつけた計画的な勉強をした。
- どこにも正解がないと思った時、どんな行動を1番大事にしますか?(100字以内)
- より深く考え抜いた解を出すため、自分の考えについて他人と議論することを大切にする。まず自ら熟考した上で意見を共有することで、自分の考えの欠点や新たな視点に気づけるからだ。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 放送総合職
四国放送
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 放送の未来について教えて(200文字)
- テレビ離れは加速していくと考える。しかし、テレビには報道機関としての役割があり、国民から厚い信頼があるため、爆発的人気はなくとも、一定の需要は今後も続いていくと考える。その中で、テレビの需要をより高めていくためにはネットや配信の融合は不可欠である。例えば、YouTubeなどのプラットフォームを通じてテレビを見ない人にも番組に触れてもらう機会を増やすことが今後重要になってくると考える。
- 当社の志望理由(400文字)
- 徳島の魅力を地元へ、全国へ、そして世界へ発信するために、メディアを越えてイベントや地域プロジェクトなどにも携わっている点に魅力を感じ、貴社を志望する。私は大学時代、学園祭のステージMCを経験して、観客と一体となって時間を共有できることにやりがいを感じた。また、◯◯のアルバイトで多くの人が協力して番組を作り上げる現場を間近で見て、テレビの仕事に強く惹かれた。その中で貴社を志望する理由は、説明会に参加した際、社員全員が地域に寄り添った番組作りに強い意識を持ち、メディアとして地域とともに成長していく姿勢に惹かれたからである。また、年代や部署に関係なく、やりたいことを尊重してもらえる風土と、先輩の献身的サポートがある環境も魅力である。このような環境のもと、若手から活躍の幅を広げることができ、自分のアイデアを形にして視聴者に届けられると考えたため、私は貴社を志望する。
- 自己PR
- 私の強みは、トラブルを冷静に対処できる問題解決力である。その力が発揮されたのは、○○時間の○○でMCを務めた時である。○○だったため、トラブルが起こる可能性があったが、私は万が一トラブルが起きても、落ち着いて対処することを目標にした。そのために、本番で起こりえるトラブルを事前にリストアップし、練習の段階からアクシデントを冷静に対処する練習を重ねた。そして実際の放送中に、○○ハプニングが発生した。しかし、同様のケースを想定した練習をしていたため、焦ることなく対応することができた。さらに、エンディングでは○○アクシデントが起きたが、沈黙を作らずトークを続け、○○には異変を感じさせないように乗り切った。その結果○○時間の放送をミスなくやり切ることができた。この経験で培った問題解決力と冷静な判断力を貴社でも最大限に発揮し、活躍できる人材になりたい。
26年卒 | 総合職
テレビ山口
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- テレビ山口に入社してやりたいこと
- 私は入社後、ディレクター・記者として、相手の本音を引き出し、視聴者によりリアルな声を届けられる番組制作に挑戦したい。私は大学時代学園祭のステージMCを経験し、観客と一体となって時間を共有できることにやりがいを感じた。しかし、このような経験ができたのは制作や裏方の人たちの支えがあったからこそだ。そして、次は自分が支える立場として、視聴者だけでなく出演者も楽しませる番組を制作したい。また、学園祭のMCでインタビューをする際は、相手が伝えたいこと、観客が知りたいことを引き出せるような質問をするように心がけていた。アナウンサーの経験を通じてやりがいと苦労を理解している私であれば、取材や番組制作において放送部で培ったコミュニケーション力を活かし、出演者に番組の意図や視聴者に伝えてほしい思いを明確に伝えられる唯一無二のディレクター・記者を目指したい。
- テレビ山口のイメージ
- 貴社は「スーパーローカル宣言」という理念のもと、自社制作番組や多彩なイベントを通じて山口県を盛り上げることに貢献しているイメージがある。そして、部署の垣根を越えて意見交換ができ 、管理職にも相談しやすい環境 が整っていることから、社員同士の距離が近い印象もある 。また、様々な部署を経験できるため 若いうちから活躍の幅を広げることのできるイメージがある。
- 学生生活の中で熱中したことと、そこから学んだことを記入してください
- ○○で6時間生放送の番組でMCを務めた経験である。この番組の目玉企画として来場者と視聴者に学園祭への思いを書いてもらい、最終的に花火アートとして形にするプロジェクトがあった。私たちはこの企画で50人の思いを集めることを目標にした。そのために、大学内でパブリックビューイングを実施し、来場者に認知されやすい環境を作った。さらに、視聴者には各企画終了後にコメント欄に思いを投稿するよう呼びかけた。そして、私たちの取り組みを知った来場者や視聴者から多くの思いを集めることができた。結果、当初目標にしていた倍以上の数の思いを受け取ることができ、最高の花火アートを完成することができた。この経験を通じて、多くの人と協力し、一つの目標を達成することにやりがいを感じた。貴社で働く際も、多方面からの協力に感謝を忘れず、一つずつ仕事に励んでいきたい。
400_400.jpg)
26年卒 | 事務系総合職
大王製紙
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学業・ゼミで取り組んだこと(300)
- 私はマーケティングゼミに所属し、地域課題の解決に取り組んだ。具体的には、◯◯◯◯からの依頼を受け、「若者のコメ離れ」対策として◯人班でプロジェクトを実施。就活生をターゲットに設定し、縦型ショート動画を自ら企画・制作・出演し、SNSで発信。さらに、自らアポイントを取り、米農家へのインタビューを行うなど、多角的な情報収集にも努めた。しかし、動画の発信は1回にとどまり、得られた課題を活かしたPRの改善ができなかった。この経験から、考えながら実行し、トライ&エラーを重ねることの大切さを学んだ。今後はこの学びを活かし、PDCAを意識しながら、より効果的な発信や課題解決に取り組んでいきたい。
- 大王製紙への志望動機を教えてください。(300)
- 貴社を志望する理由は二点ある。 一つ目は、人々の日常生活を豊かにしたいという思いを実現できると考えたからだ。私は17歳のとき、東京から◯◯へ引っ越し、家で過ごす時間が増えたことで、家にいる日常生活の充実が幸福度に直結すると実感した。変化し続ける生活者のニーズに応え、より良い暮らしを提供することにやりがいを感じる。 二つ目は、私の強みが発揮できる環境があるからだ。私は発信力と論理的思考力を強みとし、大学のゼミ活動を通じて消費者のニーズを考える楽しさを学んだ。貴社のチャレンジ精神旺盛な風土や、若手に積極的にアイデアを求める社風が、私の強みを最大限に活かせると確信している。
- これまでの人生で頑張ったことを大きなことから順に 5つ 教えてください。(ex. ●●研究の学会発表、●●でのアルバイト、体育会●●部での経験)(200)
- 4歳から18歳まで続けていたサッカー、ホテル宴会でのアルバイト、大学のマーケティングゼミでの活動、大学受験勉強、高校3年生時の体育祭の団長としての経験
26年卒 | 総合職(番組編成、番組制作、報道記者、営業、販売促進、イベント、技術、総務、経理)
山口朝日放送
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR(480文字以内)
- 私の強みは、トラブルを冷静に対処できる問題解決力である。その力が発揮されたのは○○時間の○○でMCを務めた時である。○○だったため、予期せぬトラブルが起こる可能性があった。そこで私は、万が一トラブルが起きても、落ち着いて対処することを目標にし、徹底的な準備で本番に臨んだ。具体的には起こりえるトラブルを事前にリストアップし、練習の段階から様々なシチュエーションを想定して、冷静に対処できるまで練習を重ねた。そして○○に、○○ハプニングが発生した。しかし、事前に同様のケースを想定した練習をしていたため、焦ることなく対処した。さらに、○○アクシデントが起きたが、○○、視聴者には異変を感じさせないように乗り切った。結果的に○○時間の○○をミスなくやり切ることができた。この経験で培った問題解決能力と冷静な判断力を貴社でも最大限に発揮し、活躍できるような人材になりたい。
- 大学時代に最も取り組んだ事(480文字)
- 私が学生時代最も打ち込んだことは○○で○○時間○○でMCを務めたことである。サークルで活動の中で一番大きなイベントだったため、絶対に成功させたい気持ちがあった。この番組の目玉企画として来場者と視聴者に○○、最終的に○○として形にするプロジェクトがあった。私たちはこの企画で○○人の思いを集めることを目標にした。そのために、大学内で○○を実施し、来場者に認知されやすい環境を作った。さらに、視聴者には各企画終了後に○○呼びかけた。そして、私たちの取り組みを知った来場者や視聴者から多くの思いを集めることができた。結果、当初目標にしていた倍以上の数の思いを受け取ることができ、最高の○○を完成することができた。この経験を通じて、多くの人と協力し、一つの目標を達成することにやりがいを感じた。貴社で働く際も、多方面からの協力に感謝を忘れず、人々の役に立つコンテンツを届けたい。
- あなたがyabを志望する理由を教えてください。またyabに入社したら、どのような仕事をしたいか?(480文字以内)
- 「ポジティブ革命」という理念に共感し、貴社であれば私の夢を実現できると考えているからである。私は大学時代、学園祭のMCを経験し、観客と一体となって時間を共有できることにやりがいを感じた。しかし、このような経験ができたのは裏方の人の支えがあったからこそだ。そして、次は自分が支える立場として、視聴者だけでなく出演者も楽しませる番組を制作したい。 その中で貴社を志望する理由は、「ふれあいフェスタ」や「オクトーバーフェスト」など番組だけでなくイベントでも地域に根ざしたコンテンツを提供し、山口を盛り上げている点に魅力を感じたからである。また、貴社の説明会に参加した際、社員の方々の人柄の良さと互いに支え合う社風にも強く惹かれた。 そして、入社後はディレクターとして、相手の本音を引き出し、視聴者によりリアルな声を届けられる番組制作に挑戦したい。○○の経験をしてきた私であれば、取材や番組を制作するときに○○部で培ったコミュニケーション力を活かし、出演者に番組の意図や視聴者に伝えてほしい思いを明確に伝えられる唯一無二のディレクターになれると考える。

26年卒 | 事務・管理系
林兼産業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 自己PR
- 私の強みは、粘り強く着実に物事に取り組む力です。目標を明確にし、その達成に向けて必要な要素を洗い出し、計画的に行動することを大切にしています。この力を特に発揮したのが、高校受験の際です。第一志望校合格という目標を掲げ、科目ごとの学習時間や取り組むべき課題を逆算し、計画的に勉強を進めました。PDCAサイクルを活用しながら、学習の進捗を管理し、必要に応じて軌道修正を行うことで、効率的に学力を向上させました。結果として第一志望の高校に合格することができ、計画を立てて粘り強く取り組むことの重要性を実感しました。この経験から、目標達成のためには計画性と継続的な努力が不可欠であることを学びました。社会人になってからも、目標を明確にし、必要な行動を柔軟に考えながら計画的に取り組む姿勢を大切にし、着実に成果を上げていきたいと考えています。
- 学生時代に力を入れたこと
- 私が学生時代に最も打ち込んだことは、塾講師のアルバイトです。私は英語と国語の塾講師として、生徒一人ひとりに合わせた指導を行いました。理解度に応じた教材作成や指導法の工夫を行い、個別対応に力を入れました。指導中、ただ教えるだけでなく、生徒との信頼関係を築くことが重要だと感じ、対話を重視しました。各生徒のペースや理解度に合わせて柔軟に対応し、モチベーションを高めることを心がけました。その結果、生徒たちから「テストの点数が上がった」「志望校に合格できた」といった報告を受け、成果を実感しました。個別指導が功を奏し、目標達成に貢献できました。この経験から、プロセスを大切にし、責任感を持って取り組む姿勢とともに、信頼関係の重要性を学びました。これらの学びを今後も社会生活で活かし、どんな課題にも前向きに取り組んでいきます。
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
- 大学での英語学習を通じて、異文化理解とコミュニケーションスキルの向上に努めました。特に、2年次に行った海外留学とホームステイの経験は、私の視野を大きく広げた重要な機会となりました。ホームステイ先では、日常会話を通じて現地の文化や価値観を直接学ぶことで、テキストだけでは得られない生きた英語力を身につけました。この経験を通じて、異なる文化背景を持つ人々との協働の大切さを学び、柔軟な適応力を培うことができました。これらの経験を活かし、国際的なビジネスシーンでも即戦力として貢献できる自信を持っています。
.png)
26年卒 | BPO部門 ※現在募集なし
グロップ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 私の一番の強み
- 私の強みは会話を通じて信頼関係を築く力があることです。私は大学生活の中でアルバイトのバイトリーダーやサークルの幹部など責任ある仕事を多く経験してきました。また、ボランティアとしてイベントの企画立案から運営まで学生が作り上げる団体に参加し、ピアノ教室の発表会やプロ演奏者のコンサートに携わり活動して幅広い年代の方と連携をとり、多様な交流を図ってきました。その中で他者とのコミュニケーションをとることを得意とし、特にヒアリングのスキルを高めることができました。日常生活の中では普段から相手の話を受け身で聞くことが多く、人に頼ることを恥ずかしがらない意識を持っているため、良好な対人関係を築く力を身につけてきました。
- 学生時代に力を入れたこと
- 学生時代に力を入れていたことは、授業の実習活動です。実習では大学と県内の自治体が協働で連携したまちづくりプロジェクトを行っています。学生が町職員とともに地域を盛り上げるワークショップを実施したり、文化祭で特産物を販売したりと主体性を持って行動する経験を培ってきました。また、現在は学生が主導で企画立案から運営を行い、地域活性化に繋がるようなイベントの政策を行っています。自ら協力してくださるお店にアポイントをしたり、行政に企画説明をしたりと、実際に社会に入って活動することで、責任感や協調性の向上を実感することができました。これらの活動を通じて、問題が生じても臨機応変に対応する判断力や、チームをまとめ引っ張っていくリーダーシップの大切さを学びました。今後はこれらのスキルをさらに成長させ、幅広い場面で活用したいと考えています。
400_400.jpg)
26年卒 | 技術系総合職
大王製紙
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 趣味・特技(100文字以下)
- 趣味はジム通いです。怪我のリハビリを機にジム通いを始めました。トレーニングは苦しいものでしたが、強い信念と忍耐力で乗り越えられ、18kgの減量と体脂肪率5%を達成しました。
- 学業・ゼミで取り組んだこと(300文字以下)
- 学業では、『単語の分散表現を用いた◯◯の語源と意味の変遷の調査』というテーマで自然言語処理を活用した研究活動に力を入れている。この研究の動機は、失われた古代日本語の意味を探る手法を確立し、当時の言語に対する文化的価値観の変遷を理解することでした。時代区分ごとの◯◯の分析から、はじめは浜や磯などの場所との意味的な結びつきが強く、時を経て、その枕詞が導くべき単語である◯◯という意味が染みついたという示唆が得られた。そして現在は、◯◯の語源と考えられる当時の海岸地帯などの場所と◯◯の関連を文献調査や現地調査で解明することに取り組んでいる。
- 大王製紙への志望動機を教えてください。(300文字以下)
- 私は就職活動の軸としてモノづくりを通して人々の生活をより豊かにしたいと考えています。そのため人々の暮らしに身近な日用品などを扱うメーカーを志望しています。その中でも貴社は、日用品と紙・板紙を扱う総合製紙メーカーとして赤ちゃんからお年寄りまで多くの人の生活を支え、紙の温もりと優しさを届けている点に魅力を感じました。また、セルロースナノファイバーなどの新規事業にも積極的に取り組み、紙の新たな可能性の創出に挑戦する姿勢に関心を持ちました。IT部門として、貴社の価値創造や事業を支え、人々の生活を豊かにすることに貢献したいため貴社を志望しています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
.jpg)
26年卒 | クリエイティブ系
テレビ高知
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機(400文字)
- 高知の発展・盛り上げに貢献するために、メディアの枠を越えてイベントや地域プロジェクトなどにも携わっている点に魅力を感じ、貴社を志望する。私は大学時代、学園祭のステージMCを経験して、観客と一体となって時間を共有できることにやりがいを感じた。また、◯◯のアルバイトを通じて多くの人が協力して番組を作り上げる現場を間近で見て、テレビの仕事に強く惹かれた。その中で貴社を志望する理由は、県民に寄り添い”高知のいまを届ける”という明確な目標を掲げ、仕事ができる点に魅力を感じたからである。また、年代や部署に関係なく、挑戦を後押しする風土と、先輩の献身的サポートがある環境も魅力である。このような環境の中であれば、若手から活躍の幅を広げることができ、自分のアイデアを形にして視聴者に届けられると考えたため、私は貴社を志望する。
- ローカルテレビ局だからこそ、やりたいこと、チャレンジしたいことを教えてください。(400文字以内)
- 私は”視聴者によりリアルな声を届けられるディレクター”として番組制作に挑戦したい。その中でも地方局は視聴者との距離が近いため、キー局にはできない深みのある取材が可能であり、特にドキュメンタリー番組ではその強みを発揮することができると考える。特に私は芸能人やスポーツ選手たちといった主役ではなく、彼らを支える裏方に焦点を当てた番組を作りたい。大学時代、学園祭のMCを務めた際、裏方の人に支えられて、舞台に立てたと実感した。しかし、彼らの活躍は表に出ることは多くない。だからこそ番組を通じて“スポットライトの当たらない人たち” の努力やこだわりに光を当てたいと考えた。そして、視聴者に「日常の中にも感動や情熱がある」と気づきを与えられる 番組を作りたい。また、地方局ならではの継続取材を通じて、事件や地域課題の風化を防ぐ報道にも挑戦したい。
- 自己PR
- 私の強みは、トラブルを冷静に対処できる問題解決力である。その力が発揮されたのは、6時間の配信番組でMCを務めた時である。生放送だったため、トラブルが起こる可能性があったが、私は万が一トラブルが起きても、落ち着いて対処することを目標にした。そのために、本番で起こりえるトラブルを事前にリストアップし、練習の段階からアクシデントを冷静に対処する練習を重ねた。そして実際の放送中に、中継の音声が途切れるハプニングが発生した。しかし、同様のケースを想定した練習をしていたため、焦ることなく対応することができた。さらに、エンディングでは想定の倍以上の尺が残ってしまうアクシデントが起きたが、沈黙を作らずトークを続け、視聴者には異変を感じさせないように乗り切った。その結果6時間の放送をミスなくやり切ることができた。この経験で培った問題解決力と冷静な判断力を貴社でも最大限に発揮し、活躍できる人材になりたい。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
中国・四国の本選考の選考体験談
26年卒 | システムエンジニア
日立ソリューションズ西日本
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方と年次の高い方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 接続→面接→退出
- 質問内容
- ・IT業界志望理由 ・御社志望理由 ・SEとはどんな職業 ・入社後やってみたいこと ・営業と開発やってみたいのは? ・チームで何かを成し遂げた経験 ・ストレスを感じる人 ・ストレス解消法 ・社会人になって新しい趣味何してみたいか ・自分自身で何かを積み上げてきた経験 ・IT業界に入るためにしていること ・プログラミング経験 →苦手意識はなかった?
26年卒 | システムエンジニア
日立ソリューションズ西日本
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方と中堅社員、ベテラン社員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 接続→面接→退出
- 質問内容
- ・SE志望理由 大学の授業でX-Techという既存の業界とITを結びつけることで生まれる新たな価値について学んだ。農業の分野では、ITを活用することにより長年の経験や個人の技術に頼ることなく栽培技術の継承や収穫予測ができることを学び、ITの可能性を感じた。自分もIT技術を活用することで社会課題を解決したい。 ・学生時代に力を入れたこと ◯◯のサポーターとして活動し、サポーター同士のコミュニケーションがとりやすい環境づくりを行ったこと。◯◯の経験から、◯◯のイベントをしたいと考え企画した。企画を進めていく中で直面した課題は、スケジュール通りにタスクが進まないことだった。原因として、コミュニケーションが不足によりお互いの進捗状況が把握できていないこと、分からないことを相談できないことが考えられた。これらの課題を解決するため、タスクの割り当てや進捗状況を共有するミーティングを毎週実施することを提案した。その結果、チームの協力体制が強化され、スケジュール通りに完成させることができた。 ・卒論について、内容 ・携わりたい業界 特に人事給与や勤怠管理などのバックオフィス分野で、幅広い企業の業務効率化に貢献したい。私のアルバイト先では、給与明細が紙で配布されている。労働者側には毎月受け取りに行く手間や紛失の恐れ、企業側には誤配布の恐れや封筒に入れる手間やコストがかかり、ITを活用した業務効率化が進んでいないことを身に染みて実感している。この経験から、IT技術を活用し、企業の業務効率化に貢献したい。
26年卒 | システムエンジニア
日立ソリューションズ西日本
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語、非言語、性格
- 対策方法
- 参考書を繰り返し解くようにした。模擬テストを受けて問題に慣れるようにした。
- 参考にした書籍・WEBサイト
- SPIの参考書
26年卒 | 総合職
伊予銀行
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 転勤に対する不安があったのと、他社から内定を貰うことができたから。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明
26年卒 | 総合職
伊予銀行
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部、役員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 控室で待機し、呼ばれたら入室
- 質問内容
- ・銀行の業務で大変だと思うこと→知識や人間性が大切になること ・他の企業と比べた志望度→第一志望であることを伝えた ・短所→具体的なエピソードを添えて話した ・大学での友人関係はどうか→友人とのエピソードをそのまま話した
26年卒 | 総合職
伊予銀行
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 電話が来たらZOOMに接続して開始
- 質問内容
- ・なぜ転勤ありのコースを選んだか→様々な土地で経験を積みたかった ・学生時代に苦労したこととそれを乗り越えた方法→部活動の話をした ・逆質問 ・アルバイトで大変だったことは何か→他のアルバイトの人との協力についての話をした
26年卒 | 総合職
伊予銀行
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 電話が来たらZOOMに接続して面接開始
- 質問内容
- ・自分の長所と短所→協調性と優柔不断 ・他社の選考状況→正直に現状を説明した ・企業選びで大切にしていること→社会貢献がしたい。その上でお金という社会に欠かせないものを扱う金融業界に興味をもった ・自己PR→ESに書いていることを詳しく説明した
26年卒 | 総合職
伊予銀行
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語、非言語、適性検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 忘れてしまったが、他の企業と同じ時間・科目数
- 対策方法
- テキストを購入して学習した。また、他の企業のSPIを経験した。

26年卒 | 総合職(営業/セールスエンジニア/事務)
ホシザキ中国
内定 本選考
広島修道大学・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 広島で働きたかったので、転勤があることが引っかかってしまった
- 採用人数・倍率
- わかりません。
- 内定者の採用大学・学歴
- 広島修道大学の子が内定していました。

26年卒 | 総合職(営業/セールスエンジニア/事務)
ホシザキ中国
面接 本選考
広島修道大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 社長 営業部長 人事部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 到着 待機 面接開始 終了
- 質問内容
- 人からどんな人と言われますか? 客観的に物事を見ていると言われます 授業でグループワークがあった際には発言していない人に話を振ること、またみんなが納得する意見かどうかを大切にしています。 また焦る出来事があっても、「今焦っても意味ない、まず行動しよう」とすぐに切り替え流方ができるのでそういわれるのかなと思っています。 他の質問↓ ホシザキの欠点は? なぜ事務職なの? 営業はやりたくない?