中国・四国の本選考一覧
中国・四国の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、中国・四国の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 中国・四国の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による中国・四国の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、中国・四国の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各エリアの本選考一覧
北海道・東北の本選考一覧北海道の本選考一覧青森県の本選考一覧岩手県の本選考一覧宮城県の本選考一覧秋田県の本選考一覧山形県の本選考一覧福島県の本選考一覧関東の本選考一覧東京都の本選考一覧神奈川県の本選考一覧埼玉県の本選考一覧千葉県の本選考一覧栃木県の本選考一覧茨城県の本選考一覧群馬県の本選考一覧北陸・甲信越の本選考一覧新潟県の本選考一覧富山県の本選考一覧石川県の本選考一覧福井県の本選考一覧山梨県の本選考一覧長野県の本選考一覧東海の本選考一覧愛知県の本選考一覧岐阜県の本選考一覧静岡県の本選考一覧三重県の本選考一覧関西の本選考一覧大阪府の本選考一覧京都府の本選考一覧兵庫県の本選考一覧滋賀県の本選考一覧奈良県の本選考一覧和歌山県の本選考一覧中国・四国の本選考一覧鳥取県の本選考一覧島根県の本選考一覧岡山県の本選考一覧広島県の本選考一覧山口県の本選考一覧徳島県の本選考一覧香川県の本選考一覧愛媛県の本選考一覧高知県の本選考一覧九州・沖縄の本選考一覧福岡県の本選考一覧佐賀県の本選考一覧長崎県の本選考一覧熊本県の本選考一覧大分県の本選考一覧宮崎県の本選考一覧鹿児島県の本選考一覧沖縄県の本選考一覧
中国・四国の本選考について知る
過去に開催した中国・四国の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
中国・四国の本選考のクチコミ
中国・四国の本選考の選考対策について知る
中国・四国の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 総合職
ベネッセコーポレーション(Benesse Corporation)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
- 塾講師として、私の強みであるコミュニケーション力と推進力を生かし、難関大学への合格率を過去最多にしたことである。難関大学への合格率が低い原因として、生徒が模擬試験の結果からその後の勉強において何を優先的にどのように勉強するべきか分からないことが問題であると感じた。解決策を導き出すために、社員・アルバイトの先輩や後輩・生徒から、様々な意見を聞き整理した。その結果、社員や講師の指導内容の食い違いが原因で、生徒が困惑していることが判明した。そこで、今まで生徒管理の模擬試験の結果・各教科を担当しているアルバイト講師管理の授業計画・社員管理の面談での志望校の相談に対する指導内容といった、生徒に関する全ての情報を集約化し共有できる「生徒ファイル」を社員の会議で提案し採用され実行し成果を収めた。この経験を通し、現状の分析から立案、実行まで全て自分の力でやり遂げ成果を収めることの楽しさと大切さを学んだ。
- 当社への志望動機をお書きください。
- 「自分が感じたよろこび以上のよろこびを次の世代へ」という夢を貴社で叶えたい。私は幼少期から4つの習い事においてチャレンジ精神と最後まで諦めない粘り強さを磨いてきた。その経験を活かすことで勉強や部活動において、納得のいく結果を出し、「できた!」のよろこびを経験してきた。このよろこびをより多くの人に経験して欲しいという想いが強くなり、児童のスイミング・中高生の塾・大人のジムの指導を通じて幅広い年代の人たちをサポートしてきた。「できた!」と喜ぶ瞬間を目の当たりにする中で、より多くの人をサポートしたいという想いが強くなった。それを叶えることが出来る膨大な蓄積された情報、最新テクノロジー、お客様目線の社員という多様なリソースがある貴社でこそ、私の強みであるコミュニケーション力、推進力を十分に発揮できると確信している。入社後は常に顧客に寄り添いながら、より多くの「できた!」の輪を広げていきたい。
- あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
- ◯◯というドラマになった◯◯部で部長として活動し、動画配信を含め2万人を超える観客に◯◯を披露したことである。私たちの◯◯部は◯◯の活動をしながら、1年かけて◯◯に向けた◯◯の練習をする。しかし、新型コロナウイルスの影響により◯◯ができない危機に陥った。新型コロナウイルスの影響は計り知れなく、何度もあこがれた舞台を諦めかけたが、今、部長として何ができるのか、◯◯を皆さんに見ていただき感動を与えたい一心で、開催に向け各方面に働きかけ続けた。OBへ協力のお願い、開催条件案を検討し顧問や先生方への繰り返し説明、教育委員会にも蔓延対策案を提出し、諦めずに一歩一歩進めていった。するとその姿をみた多くの方々に協力いただき、結果的に条件付きでの◯◯披露が認められ、大成功を収めた。この経験で逆境にあっても諦めず前に進み続けることの大切さを学んだ。
26年卒 | 研究職
一般財団法人阪大微生物病研究会
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 現在取り組んでいる研究内容を記入してください。(大学院生の方で学部時代/卒論と研究内容が異なる場合は、そちらの内容もご記入ください)(400文字以内)
- がんは日本人の死亡原因の第1位を占める疾患である。そのため、最適ながんの診断法や治療法が今日まで探し求められている。がん細胞は、通常の細胞と比較して異常に増殖が速く、本来起こるべき細胞死を回避することで無限に増殖し続ける特性を持つ。近年、所属研究室が同定した◯◯が、一連の細胞増殖プロセスに関与する可能性が示唆された。先行研究では、◯◯が関与する◯◯が細胞増殖および細胞死に関与することが報告されている。本研究では、◯◯細胞(◯◯)、◯◯細胞(◯◯)、◯◯細胞(◯◯)、◯◯細胞(◯◯)の4種のがん細胞を用い、◯◯を発現抑制した際の増殖能や細胞死の変化を解析し、がん細胞の増殖機構を明らかにする。本研究の成果として、進行中のがん◯◯研究と統合し、がんの増殖と◯◯を同時に抑制する革新的な治療薬の創出に繋がることが期待される。
- 学生時代に最も打ち込んだこと・自己PR(400文字以内)
- 私の強みは「こだわる力」だ。この強みは、学部時代に◯◯で理想論レベルで求められた音色を実現した経験において発揮された。作曲者から求められたのは「シュワーン」という効果音で、これまで扱った音とはかけ離れていた。しかし、「妥協せず、より良い音楽を作りたい」という信念から再現に挑戦した。まず、内蔵の1500種類以上の音色を一つずつ組み合わせたが限界があったため、次の手段としてネットで情報を収集し、時には情報源に直接問い合わせて技術を学んだ。さらに、同パートのメンバーや作曲者に自分が作り出した音色を聞いてもらい意見を求めることで、音色をブラッシュアップした。こうした試行錯誤の結果、理想の音を再現することに成功し、バンド全体の表現力向上にも貢献することができた。入社後もこの強みを活かし、研究において微細なデータや現象にも着目し、新たな価値を見出すことで、革新的な技術の創出に貢献したい。
- 趣味・特技(150文字以内)
- 趣味は旅行だ。未知の場所を訪れその土地の文化に触れることが好きで、これまでに20都道府県を訪れた。10年以内に全県制覇を目指している。特技は楽器演奏で、◯◯を◯◯年間続け、多様なジャンルを弾く。中高では◯◯を演奏し、現在は◯◯にも挑戦中。複数の楽器を扱えることが強みだ。

26年卒 | 総合職
万田発酵
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- あなた自身にキャッチコピーを付けてください
- バイタリティとチャレンジ精神溢れるブライトガール
- そのキャッチコピーを付けた理由
- 私は基本的に、何事においても挑戦せずに後悔したくないという思いを持っており、好奇心旺盛なことから日々活動的に過ごしています。そのため、過密なスケジュールになってしまうこともしばしばあるのですが、それをこなすバイタリティやフットワークの軽さがあります。また、いつも明るく笑顔であるのが私のチャームポイントで、周囲の雰囲気を和ませる力があると思っているため、このキャッチコピーを付けました。

26年卒 | グローバルリーダー
ファーストリテイリング
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- チームで一番大きな目標を掲げて取り組んだ経験を教えてください。あなたはチームでどんな役割で、どんな貢献をされ、最終的な結果を具体的に教えてください。
- キャンパス移転に伴うバドミントンサークルの新設だ。大学○年次、サークル活動を通して多くの友人に出会い充実した生活を送れた私は、移転先のキャンパスにも同様の学生交流の場を整備したいと思い、仲間6人を巻き込んで新サークルの設立を目指した。しかし新サークルの設立には資金や活動場所の確保など多くの問題があり、新歓活動に間に合わせるため早急に解決する必要があった。私は会長として課題を一覧化し共有した上で、活動場所の交渉など核となる部分を担い、幹部には広報を一任するなど各々の長所に沿った適切な業務分担を心がけた。その結果1ヶ月での設立に成功し、250人が加入する新キャンパス最大のサークルを設立できた。設立後も月8回の練習と1回のイベントを徹底したことで、メンバー同士が日常を共にするようになった。この経験から個々が主体的に動ける仕事分担の重要性を学び、生活に彩りを加える事にやりがいを感じた。
26年卒 | 総合職
オタフクソース
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- あなたが描く、将来のありたい姿と、それをオタフクソースで実現したい理由を教えてください。
- 私は将来、【自分の作ったもので人々を笑顔にできる人間】になりたいと考えています。また、貴社の【お客様に寄り添ったものづくり】なら、より多くの人を笑顔にできる商品を生み出せると感じました。私は、◯◯◯など何かを作り出すことが好きで、特に、それを誰かに贈ったときの笑顔を見るのが喜びです。そして、より多くの人を笑顔にするためには、その人が求めているものを作ることが重要だと考えています。貴社は、「売れる商品づくり」ではなく、「お客様の悩みを解決する商品づくり」に取り組み、社会に多くの福を届けている点に強く共感しました。私も、このようなものづくりの精神が受け継がれている会社で、多くの人を笑顔にできる商品を作りたいと考えています。
- A.Bどちらか1つを選択し、あなたの考えを教えてください。 A.あなたがこれからの時代に必要とされる新商品を開発するとしたら、どのような商品を作りますか。また、その理由を教えてください。 B.笑顔が溢れる食シーンを創造していくためには、これからの時代にどんな活動が必要だと思いますか。また、その理由を教えてください。
- A. 私は、◯◯◯を提案します。なぜ◯◯で栄養を補うのかというと、近年、代替食品の人気が拡大しているからです。ビーガンの増加や環境問題への関心の高まりから、大豆ミートやオーツミルクなどの代替食品が注目されています。しかし、これらは味や見た目、食感を模倣した食品であり、栄養素までは再現されていないことが多いです。そこで、代替食品に不足しがちな栄養素を補える◯◯があれば、献立を考える際に他の食材との栄養バランスを気にする必要がなくなると考えました。さらに、◯◯という形であれば、サプリメントのように別で摂取する手間もなく、子どもや高齢者でも美味しく、楽しく栄養を摂取できるというメリットがあります。
- あなたがこれまでの人生で周囲を巻き込み、最もエネルギーを発揮した経験を教えてください。
- 大学の◯◯◯で、フリーマーケットを開催しました。新型コロナウイルスの影響で、入学してからしばらくの間は◯◯◯が開催されず、人と関わる機会がほとんどありませんでした。そこで、卒業する前に、学内や地域の人々とコミュニケーションができる場を設けたいと思い、友人たちと協力して企画を立てました。準備段階では、販売場所の確保や、SNSを活用した広報活動などを行いました。また、開催途中に家族連れが多いことに気づき、おもちゃを手前に配置するなど、ブースのレイアウトや商品選びを臨機応変に調整し工夫しました。結果として、多くの学生や地域の方々が参加してくださり、交流の場が生まれたことで、達成感とともに貴重な経験を得ることができました。
26年卒 | 総合職
青山商事
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 現在までの期間で、ご自身の考えや価値観が変化した(もしくは、考えや価値観がより強まった)ターニングポイントを教えてください。
- 変化した(強まった)考えや価値観:常に何事にも前向きに考え、一度やると決めたことは最後まで諦めずに取り組むことが大切 内容:上記の価値観が強まったターニングポイントは、大学2年次の簿記検定◯◯級の合格までの経験です。私は以前から物事に対して前向きに考え、決めた目標を達成することにやりがいを感じるという価値観がありました。このターニングポイントでは、この価値観がさらに強まる経験となりました。簿記検定◯◯級の学習後、最初の受検結果は、合格点の◯◯点からかけ離れた◯◯点でした。私は一度始めたからには結果を出したいと思い、苦手分野に絞った勉強計画にしたり、苦手に特化した勉強方法に改善しました。そうすることで効率的に苦手解消ができ、3月末には◯◯点で合格することができました。この経験から、目標に向かう途中で困難があったとしても、最後まで粘り強く取り組むことが成果に繋がり、自分自身をより成長させることができることを実感しました。このことから、このターニングポイントによって上記の価値観がさらに強まりました。
- 現在までの期間で最も力を入れた取り組みを、ご自身の性格や能力に触れながら回答してください。
- 最も力をいれたこと:高校◯◯年でのテストの点数で学年1位を取ること 内容:私が今まで最も力を入れたことは高校◯◯年のテスト勉強です。具体的には、私は目標を立てるとそれに向かって頑張る特性があるため、当時授業の成績を上げるために何か目標を作るべきだと考え、クラスの成績の良い友達をライバルにしました。そしてテストの教科ごとの特性と、自分に合った勉強方法を掛け合わせて自分なりの学習計画を立て、実行に移しました。例えば、世界史では地図上で出来事が起こった場所を覚えるため、自分で簡易地図を描き、地名等を書き加えて覚えました。その結果効率的な学習によってライバルを超えることができ、テストの点数は学年1位、成績ではオール5を取ることができました。この経験は、当時勉強においてライバルにおいていたクラスの友達を超えたいという自分の負けず嫌いな性格や、目標に向かって諦めず取り組むという強みが活かされて目標達成し、学年1位の成績を取ることができたと考えています。
- 長所についてご回答ください。長所の理由をご回答ください。
- 私の長所は柔軟性です。現在参加している「◯◯」という障がい者支援ボランティアで、一人一人に寄り添った接し方を考え、対応できているためです。例えば、声が小さい方には「はい」「いいえ」で答えられる質問にするなどです。

26年卒 | 総合職
オハヨー乳業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- ゼミ・研究概要をご回答ください。※130文字以内
- 免疫の研究を行っています。B細胞抗原受容体が発するシグナルは、細胞増殖や抗体産生などの免疫応答を誘導します。このシグナルにより発現が抑制されることで免疫応答を制御する分子を探索し、その機能を特定することで、B細胞分化の解明や新規抗体作製技術の開発を目指します。
- 自分史年表:あなたのこれまでの歴史を振り返り、今のあなたを形成した大きな出来事・転機・経験・取り組みを軸に以下回答ください。【エピソード1】時期を教えてください※50文字以内
- 高校1年~3年
- 【エピソード1】出来事(何が起きたか、何をしたか)を教えてください。※120文字以内
- 高校に入学し、◯◯部に入部しました。私は、◯◯の技術向上と同時に「引退まで同期と部活を継続すること」を目指しました。しかし過酷な練習に加え「連帯責任の罰則制筋トレ」により、◯◯人いた同期は1年間で半数にまで減ってしまいました。

26年卒 | 地域限定職(販売スタッフ)
ストライプインターナショナル
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 写真のコーディネートポイント
- コーディネートは、どんな印象を与えたいか、どんな気分になりたいかを中心に考えています。加えて季節や気温、場所や目的といったTPOも意識します。 今回は自分らしさを伝えるため、自分が好きなキレイめ、ガーリーコーデにしました。 次に色とデザイン、シルエットのバランスを調整します。色味は白・黒といったベーシックカラーにピンクやブルー等を加え、3色以内にしてまとまりをつけます。トップスは白にしてスカートは秋らしいくすみカラーのピンクでこれからの季節感を意識しました。デザインでは柄物の多用を避け、水玉だけに抑えました。シルエットはメリハリにこだわり、ボリュームのあるトップスにベルト付きスカートでスタイルアップを意識しました。最後に小物はデザインや色味の統一感を重視しました。イヤリング、リング、バッグはシルバー系で統一感を出し、バッグと靴はビジューという共通のデザインを取り入れ、まとまりをつけました。
- 入社後の働き方、キャリアプランについて
- 私は服を通して人々を笑顔にし、生活に彩りを加えられる人になりたいです。そのために、地域限定職で入社し、販売スタッフとして経験を積み、2年目には副店舗責任者、4年目には店舗責任者へ、この辺りで総合職へ切り替えてキャリアアクション制度を利用し、6、7年目には本社でMDの仕事に携わるキャリアプランを考えています。まず、販売スタッフではお客様の生活を豊かに、お客様のファンになれるようなライフスタイルアドバイザーを目指します。お客様に寄り添った接客で笑顔になっていただきたいです。私が服を好きな理由は、着ることで気持ちが明るくなるだけでなく、店舗で購入するときにも喜びを感じられるためです。貴社のインターンシップでは、親密になったお客様が、配属先が変わっても来店してくださったエピソードをお聞きし、私もこの社員様のようになりたいと考えました。貴社ではまずは地域限定職で入社し、初めは比較的安定したキャリアで全力でお客様それぞれに寄り添った接客を行い、服だけでなく生活のことなどもお話できるような存在になりたいです。また、SNSも通してお客様との繋がりを増やしていきます。SNSでブランドをアピールし、より多くのお客様に魅力を伝え、来店していただけるように運用していきたいです。次に、副店舗責任者、店舗責任者では、店舗の売上を最大化させるためのチームワークを大切にしていきたいです。店舗のレイアウトを工夫してより商品の魅力を伝えるだけでなく、店舗スタッフとのコミュニケーションを重視し、店全体で売上を伸ばしていきたいです。この辺りでは結婚というライフイベントもあるかもしれませんが、貴社では女性が働きやすい環境にあるため、制度を利用しながら生活と仕事との両立を目指します。そして総合職へ切り替え、本社でのMDを目指し、よりお客様のニーズに応えられるような商品企画で活躍したいと考えています。自身のキャリアにおいて人との関わりや、チャンスを逃さず挑戦する姿勢が大切になると考えます。貴社の人事の方、店舗の方々の温かさや、様々なブランド、さらに時代に対応したメチャカリを運営されているなど、挑戦を大事にされているところに魅力を感じています。そのような環境の中、私の持っている柔軟性を活かして、チームで成長し続け、身に付けたことを活かしながら挑戦していくキャリアを実現させたいです。
26年卒 | システムエンジニア
エヌ・ティ・ティ・データ四国(NTTデータ四国)
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(300文字以上400文字以内)
- ◯◯病サトイモとは、◯◯のような部分があるサトイモのことを指します。種イモから最初に芽が出た部分を親イモと呼び、その親イモから出た芽が成長したものを子イモ、孫イモと呼びます。◯◯病サトイモは、孫イモの成長過程で子イモのデンプンを奪うことによって、子イモのデンプン含量が減り、発症します。◯◯病サトイモを発見するため、近赤外分光を用いてサトイモを切ることなく非破壊で選別し、サトイモの品質保持に貢献する基本技術の開発を行っています。最終的には、近赤外分光を照射して得たデータを用いてニューラルネットワークモデルを作成し、◯◯病の有無を発見していきたいと考えています。そのため、現在は◯◯病サトイモと健全なサトイモに近赤外分光を照射したとき、異なる吸収スペクトルを示す部分から、差異を有する特徴量の発見に努めています。
- 自己PR(300文字以上400文字以内)
- 私の強みは、常に向上心を持って自分を改善していく力です。高校時代、未経験で◯◯部に所属しました。そのため、部内戦を行った際に、経験者の同期や先輩部員との圧倒的な実力差を感じ、もっと強くなりたいと思うようになりました。より早く上達し、他の部員の実力に追いつくため、次の地区大会に向けて習得したい技術を目標に設定しました。そして、技術習得に向けた練習内容を考え、週5回の部活の中で実践しました。また、練習中や部内戦後に先輩後輩関係なく改善点を聞くように心がけ、もらったアドバイスを参考に練習内容を組み替え、目標達成に活かしました。結果として、高校最後の地区大会でベスト◯◯入りし、◯◯大会出場を果たしました。このように、私の強みである自己改善能力を活かして、現状に満足することなく新たな知識や技術を身に付けることで、お客様に合った最適なサービスを提供していきたいと考えます。
- 学生時代に最も打ち込んだこと(300文字以上400文字以内)
- 高校時代に、苦手科目の物理と向き合ったことです。物理に対して苦手意識があり、高校3年生5月の春の共通テスト模試では◯◯点という悲惨な点数を取りました。この現状を打開するため基礎的な問題集を1か月で3周以上は解き直すようにし、基礎の定着を行いました。また日常生活の中でも物理現象を意識するようにし、雨が水たまりに落ちる瞬間を波の干渉と捉えるなど問題文の状況を瞬時に三次元で理解できるようにしました。その結果、9月の秋の模試では◯◯点を取り、4か月で◯◯点上げることができ、苦手意識のあった物理が得意に変わりました。この経験から、悲惨な状況に対しても最初から諦めるのではなく、粘り強く向き合うことの重要性を学びました。業務や自己実現の中で、困難なことがあった際にも粘り強く向き合い、自身の成長に繋げていきたいと考えます。
26年卒 | 管理・企画職
リョービ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- アルバイト経験があれば記入してください。
- ◯◯アルバイト
- あなたの長所を教えてください。
- 人のために行動を起こすことができる点だ。私は人の成長に貢献できることが行動の原動力だ。
- あなたの短所を教えてください。
- 優柔不断である点だ。◯◯したことで後悔した経験がある。
中国・四国の本選考の選考体験談
26年卒 | 総合職
大谷山荘
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 配属勤務地が山口県であることは説明会の段階から知っていたが、最終面接にて実際に足を運んだ時に、思っていたよりもアクセスがしにくかったり、自然が豊かだったりと環境面で少し不安に感じる部分があった。お会いした社員の方々はとても素敵で、ここで働きたいという気持ちは強くあったものの、将来的に長く働き続けることを考えると困難に思い、辞退した。
- 採用人数・倍率
- ナビサイトによると20名程度だそう。倍率は不明。
- 内定者の採用大学・学歴
- 内定者交流の機会は無かったため、不明。
26年卒 | 総合職
大谷山荘
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事(年次不明)、代表取締役社長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- ロビーで面接に来たことを告げ、人事の方が来る。面接時間になると担当の方に面接室まで案内される。入室後選考が始まり、選考終了後は人事の方と共に面接室を出る。
- 質問内容
- ■質問 自己紹介 志望動機 アルバイト経験 大学で学んだこと 見ている業界 入社後やりたい仕事 将来なりたい姿 ■回答 どの項目においても自分が何を大切にこれまで生きてきたのか、またこの先仕事にどう生かしていきたいのかの二点が伝わるように話すことを心がけた。
26年卒 | 総合職
大谷山荘
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 若手現場社員(具体的な年次は不明)
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 説明会終了後、そのまま選考へ。質問ごとに学生の答える順番が変わりながら進んだ。最後に逆質問の時間があり、終了。
- 質問内容
- ■質問 自己紹介 志望動機 就活軸 見ている業界 趣味 普段大切にしていること ガクチカ ■回答 志望動機は、説明会で新たに知った内容も交えながらより具体的になるよう心がけて回答した。その他の項目は人柄を見ていると感じるものが多かったため、特に着飾らず本音で答えるようにした。
26年卒 | 営業系
カワニシグループ
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 希望する仕事内容として営業以外のこともしてみたいと考えたから。また、可能であれば地元から離れて就職したいと考えていたため、辞退した。
- 採用人数・倍率
- 5月時点での電話では、2、3人ほど内定承諾されていると伺った。
- 内定者の採用大学・学歴
- 国公立大学以外の方も採用されているようだが、学歴は学士以上。
26年卒 | 営業系
カワニシグループ
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方一人、社長、オルバグループの責任者など
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待合室で待機→面接→見送られて帰宅
- 質問内容
- 逆質問が中心(仕事ので印象に残ったこと、事業の詳しい内容、若手に期待すること、営業の仕事内容、企業のビジョンについてなどを聞いた)。 逆質問について、なぜそれを知りたいのかなどと聞かれることもあった。
26年卒 | 営業系
カワニシグループ
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語、非言語、性格
- 対策方法
- 言語、非言語はSPIとさほど変わらないため、SPIの市販の対策本を参考にした。
26年卒 | 営業系
カワニシグループ
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方一人、営業の方二人
- 会場到着から選考終了までの流れ
- URLに接続後、面接開始→終了。
- 質問内容
- ・計画性はいつ身に着けたのか。 ・人手が必要な仕事に対して。周りを頼ることができるか。 ・早起きは何か目的があってのことなのか。 ・研究について、今どのような分析に至っているのか。 ・◯◯部で何か発表する機会はあるのか。 ・急に対応しなければならないとき(準備ができない状態)はあったか。また、その時どのように対応したか。 ・塾講師として、様々な生徒を見ると思うが、苦労した生徒はいたか。その際は、どのように対応したか。 ・就職活動の軸 ・現在の就活状況 ・職種、勤務地について何か希望はあるか。

26年卒 | 製造技術職
高砂香料西日本工場
内定 本選考
岡山大学大学院・理系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 勤務地について、転勤がなく、隣県であったため魅力的ではあったが、家族とも相談をして地元の企業への志望が強くなった。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明

26年卒 | 製造技術職
高砂香料西日本工場
筆記テスト 本選考
岡山大学大学院・理系
- 試験科目
- 数学、国語、英語は記入式、化学については選択式。 また、400文字の作文も出題された。
- 対策方法
- 化学の問題が出るとうかがっていたので、復習をしっかりして臨んだ。

26年卒 | 製造技術職
高砂香料西日本工場
面接 本選考
岡山大学大学院・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 部長、工場長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 駅から車で送迎されて工場へ到着し、工場見学、筆記、作文、面接と続いた。 その後、品質管理業務の見学もさせて頂いた。
- 質問内容
- ・質問 工場見学を踏まえた質問、自己PRや力を入れたことなどに対する掘り下げ、研究についての説明や掘り下げ、働く上での心持ち ・回答 自分の思いや感じたことなどを、しっかりと言葉にした。掘り下げに関しては、きちんと動機や根拠、一貫性が伝わるように心がけた。