青森県の本選考一覧
青森県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、青森県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 青森県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による青森県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、青森県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各エリアの本選考一覧
北海道・東北の本選考一覧北海道の本選考一覧青森県の本選考一覧岩手県の本選考一覧宮城県の本選考一覧秋田県の本選考一覧山形県の本選考一覧福島県の本選考一覧関東の本選考一覧東京都の本選考一覧神奈川県の本選考一覧埼玉県の本選考一覧千葉県の本選考一覧栃木県の本選考一覧茨城県の本選考一覧群馬県の本選考一覧北陸・甲信越の本選考一覧新潟県の本選考一覧富山県の本選考一覧石川県の本選考一覧福井県の本選考一覧山梨県の本選考一覧長野県の本選考一覧東海の本選考一覧愛知県の本選考一覧岐阜県の本選考一覧静岡県の本選考一覧三重県の本選考一覧関西の本選考一覧大阪府の本選考一覧京都府の本選考一覧兵庫県の本選考一覧滋賀県の本選考一覧奈良県の本選考一覧和歌山県の本選考一覧中国・四国の本選考一覧鳥取県の本選考一覧島根県の本選考一覧岡山県の本選考一覧広島県の本選考一覧山口県の本選考一覧徳島県の本選考一覧香川県の本選考一覧愛媛県の本選考一覧高知県の本選考一覧九州・沖縄の本選考一覧福岡県の本選考一覧佐賀県の本選考一覧長崎県の本選考一覧熊本県の本選考一覧大分県の本選考一覧宮崎県の本選考一覧鹿児島県の本選考一覧沖縄県の本選考一覧
青森県の本選考について知る
過去に開催した青森県の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
青森県の本選考のクチコミ
青森県の本選考の選考対策について知る
青森県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 技術総合職
日本原燃
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 保有資格・スキル(200文字以内)
- TOEIC 730点
- 趣味・特技(200以内)
- 私の趣味は野球観戦だ。家族と初めて参戦した際にプレーの迫力とファンの熱気に圧倒されたのがきっかけで、約15年間広島東洋カープを応援している。今では北海道内外問わず毎年10試合程度球場に足を運んでおり、2023年シーズンは甲子園球場を除く111球場に足を運んだ。将来的には全球団の本拠地球場を訪れたいと考えている。
- 研究室で取り組んだ内容(300以内)
- リチウム金属の◯◯◯◯について研究を行っている。従来の実験系では◯◯◯ため、◯◯◯。一方で私の実験系では◯◯◯ため、◯◯◯◯◯。◯◯◯◯と私は考え、◯◯◯。現在は、◯◯◯◯◯について論文を執筆している。実験としては、◯◯◯◯◯が判明しており、こちらの原因について調査を行っている。
23年卒 | 総合職
プライフーズ
エントリーシート(ES) 本選考
埼玉大学大学院・理系
- 学業、ゼミ、研究室などで力を入れたことをお書きください。(200文字以内)
- 私は◯◯をテーマに研究をしております。研究テーマは既存のものでなく新しいテーマを選んだので、実験系の作製を一から始めました。その中で失敗した際には原因を考え、時には研究室の仲間や指導教員と議論を重ねて改善を続けた結果、適切な実験系の作製に至り、論文として発表することが出来ました。この経験から私は、失敗しても諦めずに一つずつ積み上げることの重要性を学び、身に付けられたと考えています。
- 志望職種・ 当社志望理由をお書きください。(200文字以内)
- 貴社の品質管理職を志望いたします。私は「食を通して人々に喜びを届けたい」と考えております。貴社は日本全国に販売先を持つ基盤がありながらも、新たな価値の創造を目指し続ける挑戦心に大変感銘を受けました。そのような姿勢を貫く貴社で、品質管理に携わることで、より質の高い商品をお客様に届けて喜んでいただくとともに、貴社と貴社の製品への信頼を築く、その一端を担いたいと考え志望させていただきました。
- 自己PRを自由にお書きください。(200文字以内)
- 私の強みは問題解決能力です。私は◯◯年間◯◯を続けており、現在は社会人チームに所属しております。チームは10代から40代と年齢幅が広く、はじめは意見交換がしづらい環境でした。そこで、普段からコミュニケーションを取ることで、年齢を越えて意見交換が容易な環境を作ることに成功し、昨年度は大会で◯◯することが出来ました。社会に出ても積極的に伝えることで、様々な問題を解決に導く人材になりたいと考えています。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
23年卒 | 技術総合職
日本原燃
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 趣味・特技(全角200字以内)
- 私の趣味は◯◯です。3年前から健康維持のために始め、月に1回、◯◯や街歩きを楽しんでいます。体力づくりのために始めた◯◯も、移りゆく季節や◯◯風景から近代的な都市への景色の変化を見るために楽しんでいます。
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(全角300字以内)
- 私は、◯◯原子炉の安全性・◯◯性・◯◯性の一体的な向上について研究しています。私の研究では、化学的な安定性を有する◯◯燃料に着目しました。核兵器転用の困難性を評価した結果、◯◯燃料は化学的な安定性により、核兵器転用に必要となる化学処理が、ウラン酸化物燃料よりもより複雑になることが明らかになりました。
- 自己PR(全角300字以内)
- 私の強みは「向上心を持って挑戦すること」と「粘り強さ」です。研究活動に取り組むにあたり、所属する研究室では誰も実施したことがない熱流動解析に挑戦しました。研究対象の◯◯原子炉に対して、より精度の高い安全性評価をしたいと思い、熱流動解析に取り組みました。解析を始めると、モデルとする原子炉の設計情報が少なく、熱流動に関する知識も不足しており、解析モデルを構築する段階で躓いてしまいました。しかし、国立研究所へ赴き二週間かけて熱流動の基礎を学び、学会に積極的に参加して熱流動の専門家から助言をいただきました。研究所で学んだことや助言をもとに、不足している設計情報を一つ一つ検討することを半年間諦めずに取り組み、解析モデルの構築に成功しました。また、出力結果のデータ量が大きく、表計算ソフトが動作不能に陥る事態に直面しましたが、データを自動処理するプログラムを開発し解決することができました。プログラミングには苦手意識がありましたが、プログラミングに詳しい後輩に相談して習得することができました。私は貴社の事業における課題を率先して見つけ、核燃料サイクルの実用化に向けて粘り強く取り組み続けたいです。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
22年卒 | 営業
エプソンアトミックス
エントリーシート(ES) 本選考
関西学院大学・文系
- 志望理由
- 世界中の人々に貴社の商品を使ってもらい、生活をより良くしたいと思い、貴社を志望する。◯◯に在住経験があり、「当たり前」ではない環境を目の当たりにした。そのため、生活をより良くしたいと考えた。貴社は、海外ネットワークが多く、世界中の人々に手に取ってもらえると考えた。また、経営理念にもある「挑戦」が、私の性格と一致した。「多様な価値観などを受け入れる柔軟性」を活かし、より良い生活を提供したい。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
22年卒 | 営業事務系職種
太子食品工業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 志望動機(400)
- 顧客の真の満足を追求している点に魅力を感じ志望いたしました。貴社は、おいしさの根本は自然という文言を掲げ、常に自然に寄り添い安全・安心な製品を作り続けてきました。例えば、水のきれいな場所を選定して工場を設立していること、乳化のにがりや遺伝子組み換え大豆を使用していないなどお客様に安全な商品を提供するために妥協せず材料や製造一つ一つにこだわりを持っている印象を受けました。私は、今現在まで貴社の製品の消費者として貴社の商品のおいしさや安全性を感じることができる点、人の手が一切触れずクリーンな製法によって生み出されるため鮮度が長持ちし家庭での食品ロスを減少させていることができる点等にとても助けられてきました。そして、今度はそのメリットをお客様に伝えていける存在になりたいと感じました。
- 学生時代の成功体験(400)
- ◯◯委員会での幹部という役職です。◯◯委員会の幹部として、大学2年生では◯◯人程度◯◯チームという学校内を◯◯チームをまとめる◯◯をしていました。その際にみんなの前で話すことが多かったのですが、思ったことをそのまま発言するのではなく、ノートに伝えたいことを整理し言葉遣いや特に伝えたい内容を考えてから発言するように心がけていました。また、◯◯委員の作業や会議に関しては、◯◯開催日から逆算して予め余裕を持った計画を立て、その日のやるべきことを明確にしてから作業や会議に臨んでいました。その結果、作業がスムーズに進み例年より早く作業を終了することができました。大学のアプローチに◯◯においては例年より1週間早く設置することができました。この経験より、計画性を持って物事を進めることがとても重要だと感じました。
- 太子食品工業株式会社に入社した際にやりたいこと(400)
- 営業職として、管理栄養士の知識を生かしもっと多くの方々に貴社の商品をアピールしていきたいです。その理由は2つあります。1点目は、私は現在◯◯課程の学科に所属して◯◯取得の為の勉強をしています。その知識を生かし貴社の製品をお客様にただおいしいだけでなく、栄養的な面から提案していきたいと考えています。2点目は、貴社の製品を関西や九州にも広めていきたいからです。現在貴社の事業所は東北から東京までしかなく、東北では有名な製品ですが関西や九州ではまだまだ知名度が低い印象が感じられました。そこで、私は営業職として貴社の安心安全で美味しい商品を東北や関東の東日本だけに留めず、関西や九州にも事業所を設立し日本全国にアピールしていきたいと感じたからです。
4 人の方が「参考になった」と言っています。
22年卒 | 技術系職種
太子食品工業
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 当社への志望動機をご記入下さい(400字以内)
- 社会の変化を柔軟に捉え、培われた技術を基に創造に挑戦し続ける姿勢に魅力を感じたためです。私には新たな価値を持つ食品開発に携わる事で社会に健康と豊かさを届けたいという想いがあります。既存商品の安定供給に留まらず、新技術開発や食シーン提案などにより顧客の真の満足と持続可能性を追求し続ける貴社でこそ、社会に継続的においしさや豊かさを届けることができると考えています。普段から貴社製品に親しみがあり、最近では貴社の「比内地鶏の麻婆豆腐」の手軽さとおいしさに感銘を受けたことも志望のきっかけの一つです。私は大学の◯◯サークルの活動を通して、お客様の笑顔のために工夫を重ねることのやりがいや面白さを感じるとともに、目標達成のためにチームに働きかける主体性・行動力を培ってきました。貴社においてこの経験を生かし、多くの人と関わりながら、社会に健康と豊かさを届けたいという想いを実現したいと考えています。
- これまでで一番の成功体験をご記入下さい(400字以内)
- 計画的な学習によりTOEICスコアを2か月で200点向上させることができたことです。私は大学院入試に臨むにあたり、大学院が推奨する「TOEIC◯◯点以上の取得」を目標に掲げながらも当初は目標点に届いていませんでした。そこで私は苦手な文法問題を中心とした学習計画を立て、毎日研究室での活動後に図書館で約2時間の学習を実行しました。モチベーションの低下を感じる瞬間もありましたが、日ごとの細かな目標を掲げる事で自らの達成感を刺激し学習を継続することができました。その結果、2か月後の試験では目標を大幅に超える◯◯点を達成できました。現在も日々研究を行う中でこの力を発揮し、着実に成果を重ねられていると考えています。働く上でも「目標に向かって計画を立て、着実に実行する力」という強みを生かして日々の試行錯誤を重ね、社会に新たな価値を提供する商品の研究開発に挑戦したいと考えています。
- 当社へ入社してやってみたいことは何ですか?(400字以内)
- 海外にも通用する製品の開発に挑戦してみたいです。私は4年前に◯◯への短期留学を経験した際、スーパーマーケットで豆腐を発見し驚いたことが印象に残っています。ホームステイ先の家族もたまに食べるとのことで、サラダと一緒に食卓に並ぶ機会もありました。近年は健康志向の高まりから海外での豆腐の需要が伸びているとのニュースもあり、これまでに培われた技術やレシピを生かした新たな食シーンの提供のチャンスがあるのではないかと考えています。また、素材としての可能性を探ることも新たな市場の開拓に繋がるのではないかと考えます。食文化はその土地との結びつきが強く参入が難しい面がありますが、素材や機能性としての価値は食文化に左右されにくく、広い地域に通用する可能性があると考えます。大豆の持つさらなる可能性を多面的に模索し、商品に生かす方法を探ることで国内・海外での新たな市場の開拓と人々の健康の貢献に挑戦したいです。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
21年卒 | 事務総合職
日本原燃
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたの短所や悩みは何か。また、その端緒や弱みに今後どう対処していきたいか。
- 私の短所は、優柔不断なところです。決断をする際には、様々な視点からじっくりと考えて決めようとするため、決断に時間がかかってしまうことがよくあります。そのため、積極的に人に意見を求めることと、情報収集をたくさんすることの2点を心がけています。人に意見を求めることで、より多くの視点から物を見ることができると考えます。また、その際には素直な姿勢で人の意見を受け入れることと、ただそれらを鵜呑みにするのではなく、自分なりに理解しなおして、自分のものにできるよう注意しています。情報収集に関しては、情報量が少ないことによって判断材料が足りず、はっきりと決断できない場合には、まず情報をしっかり集めて吟味する、ということが大切だと思っています。従って、以上の2点を意識して行動することで「優柔不断」という短所に対処していきたいと考えます。
- 就職活動において、あなたが企業を選ぶ際に最も重視していること(方針、軸)について、理由も含めて書け。
- 私は作り出す需要ではなく、社会や時代の流れに沿い、必要不可欠な需要に対して貢献したいと考えています。理由は、◯◯での経験から、対象に合ったものでないと意味がないということを実感したからです。私は◯◯での◯◯で、◯◯年生◯◯人に対し◯◯回の授業を行いました。1回目の授業は思ったように進まず、ねらいを達成することができませんでした。原因は作った授業計画が◯◯年生の◯◯に合っていなかったからでした。その後、◯◯に合うよう授業を改善し続けた結果、最後の授業では円滑に授業が進み、ねらいを達成することができました。この経験から、対象に合ったアプローチの重要性に気づきました。そのため企業選びにおいても、いかに日本社会の需要に沿い、なおかつ必要不可欠なものに対し貢献できるのかということを重視しています。
- 日本原燃を志望する理由
- 私が貴社を志望する理由は、貴社の一員となり、日本全体を支えたいと強く思うからです。エネルギー問題が深刻である日本にとって、貴社の事業内容は必要不可欠であり、多くの人々に貢献することができると考えます。そして、私もその事業に貢献したいと感じています。私は技術で支えることはできませんが、◯◯学部での学びと、アルバイトで高めてきた周りをよく見て行動できるという強みを生かし、事務として貴社に貢献していきたいと考えます。
4 人の方が「参考になった」と言っています。

20年卒 | 総合職
青森みちのく銀行
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 学生時代に最も注力した事
- 陸上競技部の◯◯ブロック長として「ブロック員15人の8割が◯◯規模の大会で入賞」を目標に指揮をとった事だ。ブロック長就任時は数名しか入賞出来ず、私は次の事を実行した。まず、部員個々の弱みを整理し、共通項を探し出した。次にそれを元に練習計画を立て、日々の練習が各部員にとって最も効果的で、各々が主体性を持って練習に臨めるよう努めた。その結果、約1年後に目標を達成できた。これから私はニーズを汲み取り分析し、目標達成へのプロセスを考える力を身に付ける事が出来た。これは社会人でも活用できると自負している。
- 大学時代に得られた成果とその過程
- 独学で色を学んだ事だ。大学3年時本屋を歩いていた時、色の資格の本が目に飛び込んできて、面白そうと興味を惹かれた。自身の好奇心旺盛な性格とフットワークの軽さ、また自己の価値向上への意欲が高い事などが決め手となり、検定2ヶ月前だったが受験を決めた。色の知識は皆無の中独学で猛勉強し、正当率9割超えでカラーコーディネーター検定3級を取得した。現在は卒業論文において、◯◯における広告・PRの効果についての研究をしようと考えており、色の観点からの考察も含めより良いものにしようと考えている。
- 自己PR
- 私は「大の負けず嫌い」だ。その力を最発揮したのが、陸上競技の◯大会で優勝した経験だ。高校1年では市大会で敗退し、周りが結果を残す中、負けてたまるかと強い気持ちで自分の課題を分析し克服を試みた。まず日々の練習内容や意識点など毎日ノートに記し自己分析した。次に毎日1時間、弱点であった体幹の強化を行い身体の基礎を強化した。その結果、練習の量と質が格段に向上し弱点を克服でき1年間で記録を20%向上、優勝に繋げられた。社会人でも「負けん気」を忘れず、自分に必要な事を分析し、それを埋めるための行動をしたい。
6 人の方が「参考になった」と言っています。
20年卒 | 事務総合職
日本原燃
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたの「短所」や「弱み」は何ですか。また、その「短所」や「弱み」に今後どう対処していきたいかを記入してください。
- 私の短所は優柔不断な点です。様々な場面で、複数の選択肢が提示された時に、それぞれを慎重に検討し過ぎるがあまり、なかなか決断に踏み切れないことが少なからずあります。もちろん、熟慮を重ねた上での判断が求められる場合も多くあります。しかし、即断が求められる場合においても考えすぎてしまうところは問題点であり、社会人になるにあたって、「決断力」は身に付けるべき重要な能力の1つであると感じています。この短所に対処するには、あらゆる決定事項を、その性質や重要度に応じて振り分ることが必要であると考えます。そして、熟慮と即断の両方を上手く使い分けることができるような社会人になりたいです。
- 就職活動において、あなたが企業を選ぶ際に最も重視していること(方針、軸)について、その理由も含めて記入してください。
- 私は、企業を選ぶにあたって、「長く働くことができる環境であるかどうか」を重視します。このことを重視する理由は2つあります。1つ目は、組織に長く勤めることによって、その組織内のさまざまな部門での経験や、そこに所属する人との関わりを積み重ねていきたいと考えているからです。2つ目は、1つ目に述べたようなキャリアプランを描き、ゆくゆくはその組織におけるスペシャリストとジェネラリストの両方のノウハウを兼ね備えた人材になりたいと考えているからです。私はこれら両方のノウハウを兼ね備えて、ただ自分の担当の仕事に目を向けるだけでなく、組織全体を俯瞰しながら仕事に取り組む姿勢を身に付けていきたいです。そして、このような人材になることで、替えが効かない存在になりたいという私の将来の目標が達成されると考えています。
- 志望動機
- 原子力による新エネルギーの確立を通じて国内に安定的なインフラを供給し、人々の生活を下支えしたいという理由で、私は貴社を志望しました。私は昨年◯月に◯◯を旅行中、◯◯地震に被災し、全道的なブラックアウトに見舞われながら非常に不安な時間を過ごし、重要なインフラが1つでも欠けると、人々の生活がここまで困窮してしまうということを実感しました。そして、その中で火力発電所に依存する現状の脆弱性や、様々な発電方式を組み合わせた電力供給を実現することの重要性を認識しました。私は◯◯部での活動において、メンバーの体力・経験や◯◯の特徴などを考慮した入念な合宿計画の作成や、安全を第一に進める◯◯を経験し、先を見据えて計画的に行動する習慣が培われました。この強みを活かして、事業の安全性や規制遵守が強く求められる貴社の業務においても、一つ一つの仕事に対して常にリスクの最小化という観点を意識しながら取り組むことができると考えています。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
青森県の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職
青森みちのく銀行
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- より大きな企業から内定をいただいたため。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明

26年卒 | 総合職
青森みちのく銀行
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員クラス
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 控室で就活状況の面談→面接→帰宅
- 質問内容
- ・自己紹介 ・志望動機 ・学生時代に力を入れたことについて ・大学時代の活動について ・大学に至るまで部活動を続けているが、今に至るまでに辞めたいと思ったことはなかったのか、また、なかったのならなぜなのか。 ・現在の就活状況について ・逆質問

26年卒 | 総合職
青森みちのく銀行
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- グループディスカッション終了後、面接前面談を行い、終了後面接。
- 質問内容
- ・自己紹介 ・志望動機 ・志望動機で地元に貢献して活性化したいと言っていたが、具体的に今青森県にはなにが足りないと思うか、それを解決するためには銀行は何ができると思うか。 ・学生時代に力を入れたこと(苦労したこと、何を得ることができたか) ・逆質問(面接官のキャリアビジョン)

26年卒 | 総合職
青森みちのく銀行
グループディスカッション(GD) 本選考
非公開・非公開
- 会場到着から選考終了までの流れ
- zoom入室後、ブレイクアウトルームに移動し、社員がお題を出し開始し、終了後ブレイクアウトルームに戻り、二次面接準備。
- GDのテーマ・お題
- 住むなら田舎か都会か
- GDの手順
- ・全員が自分の意見を言う。 ・全員の住む上での優先事項を決める。 ・それに沿ってもう一度話し合う ・全員で結論を出す。

26年卒 | 総合職
青森みちのく銀行
面接 本選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 不明
- 会場到着から選考終了までの流れ
- zoom入出後、選考前の案内がある。その後、面接を行う。
- 質問内容
- ・自己紹介 ・志望動機(なんでこの企業なのか、きっかけはあるか) ・学生時代に力を入れたこと(一番苦労したこと、何を得ることができたか) ・入行後、どんな業務を行ってみたいか ・逆質問(面接官のキャリアビジョン、今までのキャリア)

26年卒 | 総合職
青森みちのく銀行
WEBテスト 本選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 不明
- 対策方法
- SPIの対策本を繰り返しとくことで、形式やスピード感に慣れるようにした。

25年卒 | 総合職
青森みちのく銀行
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 他社から内定を頂いたため。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明

25年卒 | 総合職
青森みちのく銀行
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 役員面接。1人は一次選考会のときの面接官だった。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 到着後、シート記入(他社選考状況、長所短所など)をし、採用担当と軽く面談。その後面接、終わり次第採用担当にエレベーター前まで見送られる。
- 質問内容
- 1名からは面接前に事前記入したシートを中心に深堀りされた。 もう1名からはエントリーシートの内容を深堀された。 もう1名は総括のような形だった(1番偉い人)。 入社後どんなことをしたいかを具体的に聞かれた。

25年卒 | 総合職
青森みちのく銀行
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 青森銀行から1名、みちのく銀行から1名
- 会場到着から選考終了までの流れ
- zoom入室後、採用担当から選考の説明を受ける。その後20分ほど面談。 面談が終わり次第、面接のためのzoomID等を口頭で言われる。 入室後面接。終わり次第退室。
- 質問内容
- 面談内容は他社の選考状況、ESの深堀り、次の選考の説明について。 面接内容は選考状況、ESの深堀り、志望理由、入社後にやりたいこと、モチベーションが下がった時の克服法についてなど。 面接は面接官2人が10分ずつ時間を使っていた。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

25年卒 | 総合職
青森みちのく銀行
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 言語、非言語、性格
- 対策方法
- テキストを解いていれば解けます
- 参考にした書籍・WEBサイト
- SPIテキスト
1 人の方が「参考になった」と言っています。