石川県の本選考一覧
石川県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、石川県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 石川県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による石川県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、石川県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各エリアの本選考一覧
北海道・東北の本選考一覧北海道の本選考一覧青森県の本選考一覧岩手県の本選考一覧宮城県の本選考一覧秋田県の本選考一覧山形県の本選考一覧福島県の本選考一覧関東の本選考一覧東京都の本選考一覧神奈川県の本選考一覧埼玉県の本選考一覧千葉県の本選考一覧栃木県の本選考一覧茨城県の本選考一覧群馬県の本選考一覧北陸・甲信越の本選考一覧新潟県の本選考一覧富山県の本選考一覧石川県の本選考一覧福井県の本選考一覧山梨県の本選考一覧長野県の本選考一覧東海の本選考一覧愛知県の本選考一覧岐阜県の本選考一覧静岡県の本選考一覧三重県の本選考一覧関西の本選考一覧大阪府の本選考一覧京都府の本選考一覧兵庫県の本選考一覧滋賀県の本選考一覧奈良県の本選考一覧和歌山県の本選考一覧中国・四国の本選考一覧鳥取県の本選考一覧島根県の本選考一覧岡山県の本選考一覧広島県の本選考一覧山口県の本選考一覧徳島県の本選考一覧香川県の本選考一覧愛媛県の本選考一覧高知県の本選考一覧九州・沖縄の本選考一覧福岡県の本選考一覧佐賀県の本選考一覧長崎県の本選考一覧熊本県の本選考一覧大分県の本選考一覧宮崎県の本選考一覧鹿児島県の本選考一覧沖縄県の本選考一覧
石川県の本選考について知る
過去に開催した石川県の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
石川県の本選考のクチコミ
石川県の本選考の選考対策について知る
石川県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 事務系
北陸放送
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 北陸放送を志望した理由
- 貴社の心得に共感し、視聴者に行動を起こすきっかけを与えられると確信したため、志望する。 私は大学時代、学園祭のステージMCを経験して、観客と一体となって時間を共有できることにやりがいを感じた。また、◯◯のアルバイトで多くの人が協力して番組を作り上げる現場を間近で見たことで 、テレビの仕事に強く惹かれた。 その中で貴社を志望する理由は、石川県で唯一のテレビ・ラジオ兼営局として長年多くの人から愛されているコンテンツを提供し、石川を盛り上げている点に魅力を感じたからである。特に、 「絶好調W」は県内唯一のゴールデンタイムの番組であり、社員も一つの仕事に留まらず、様々な部署を経験できる。また、若手のうちから責任感のある仕事を任せてもらえる環境と、先輩の献身的サポートがある点も魅力である。そのため、若手から活躍の幅を広げることができ、自分のアイデアを形にして視聴者に届けられると考えたため、私は貴社を志望する。
- 入社後挑戦したいこと
- 私は、相手の本音を引き出し 、視聴者によりリアルな声を届けられるディレクター・記者になりたい。私は大学時代学園祭のステージMCを経験し、観客と一体となって時間を共有できることにやりがいを感じた。しかし、このような経験ができたのは制作や裏方の人たちの支えがあったからこそだ。そして、次は自分が支える立場として、視聴者だけでなく出演者も楽しませる番組を制作したい。また、 学園祭のMCでインタビューをする際は、相手が伝えたいことや観客が知りたいことを引き出せるような質問をするように心がけていた。アナウンサーの経験を通じて やりがいと苦労を理解している私だからこそ 、取材や番組の制作において 放送部で培ったコミュニケーション力を活かし、出演者に番組の意図や視聴者に伝えてほしい思いを明確に伝えられる唯一無二のディレクター・記者を目指したい。
- 大学時代に打ち込んだ事
- ◯◯で6時間生放送の番組でMCを務めた経験である。この番組の目玉企画として来場者と視聴者に学園祭への思いを書いてもらい、最終的に花火アートとして形にするプロジェクトがあった。私たちはこの企画で◯◯人の思いを集めることを目標にした。そのために、大学内でパブリックビューイングを実施し、来場者に認知されやすい環境を作った。さらに、視聴者には各企画終了後にコメント欄に思いを投稿するよう呼びかけた。そして、私たちの取り組みを知った来場者や視聴者から多くの思いを集めることができた。結果当初目標にしていた倍以上の数の思いを受け取ることができ、最高の花火アートを完成することができた。この経験を通じて、多くの人と協力し、一つの目標を達成することにやりがいを感じた、貴社で働く際も、多方面からの協力に感謝を忘れず、一つずつ仕事に励んでいきたい。
26年卒 | 総合職(編成・営業・報道制作・技術・総務)
北陸朝日放送
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 当社を志望した理由(400文字)
- 「愛あるテレビで、人を育て、未来を創る。」という理念に共感し、貴社であれば私の夢を実現できると考えているからである。私は大学時代、学園祭のステージMCを経験して、観客と一体となって時間を共有できることにやりがいを感じた。また、◯◯のアルバイトで多くの人が協力して番組を作り上げる現場を間近で見て、テレビの仕事に強く惹かれた。その中で貴社を志望する理由は、「ふむふむ」や「石川ふるさとCM大賞」といった自社制作番組に加え、様々なイベントを通じて多くの人から愛されるコンテンツを提供し、石川を盛り上げている点に魅力を感じたからである。また、個性的な先輩が多く、若手のうちから自分で覚え、考え、行動することを重要視している点も魅力である。そのため、若手から活躍の幅を広げることができ、自分のアイデアを形にして視聴者に届けられると考えたため、私は貴社を志望する。
- 関心がある仕事と理由(400文字)
- 私は入社後、相手の本音を引き出し、視聴者によりリアルな声を届けられるディレクター・記者になりたいからである。私は大学時代学園祭のステージMCを経験し、観客と一体となって時間を共有できることにやりがいを感じた。しかし、このような経験ができたのは制作や裏方の人たちの支えがあったからこそだ。そして、次は自分が支える立場として、視聴者だけでなく出演者も楽しませる番組を制作したい。また、学園祭のMCでインタビューをする際は、相手が伝えたいこと、観客が知りたいことを引き出せるような質問をするように心がけていた。アナウンサーの経験を通じてやりがいと苦労を理解している私であれば、取材や番組制作において放送部で培ったコミュニケーション力を活かし、出演者に番組の意図や視聴者に伝えてほしい思いを明確に伝えられる唯一無二のディレクター・記者を目指したい。
- 入社後当社でどのような事をしたいか(400文字)
- 私は入社後、スポーツの魅力と選手の努力を沢山の人に伝える番組を作りたい。そのきっかけは、○○日本代表の◯◯選手の講義を受けた際、オリンピック種目でありながら ルールが知られていなかったり、無名選手がいる現状が課題と感じたことだ。しかし、テレビの力でこの課題は解消できると考えた。その中で貴社を志望する理由は、スポーツビジネスに力を入れている点に魅力を感じたからである。実際に貴社では、「ふむふむ」や「KICK OFF!ISHIKAWA」を通じて、県民のスポーツの関心を高める取り組みをしている。さらに、「HAB Connect」」という貴社独自のスポーツ配信サービスを展開し、スポーツを通じて石川県を盛り上げるためにチャレンジする姿勢にも惹かれた。また、地域に密着した特集取材ができる貴社であれば、スポーツに限らず、石川で頑張っている人の魅力を引き出せると確信しているため、貴社を志望する。
_(1).jpg)
26年卒 | 総合職
クスリのアオキ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機(300〜500字)
- 私が貴社を志望する理由は、生活必需品を通して人々のウェルビーイングを実現するサポートがしたいと考えているからです。私は昔からマンガやアニメが好きで、それを生きがいにして過ごしていました。しかし大学生になり一人暮らしを始め、生活必需品を安定して揃えられる環境にあるからこそ趣味に時間を使え、生き生きと過ごせるのだということを実感しました。この経験から、生活に必要なものを安く簡単に購入できるドラッグストア業界に関心を持ちました。その中でも、ワンストップショッピングを掲げ人々に寄り添った店舗展開を行っている貴社に非常に共感しています。ただ商品を販売するだけでなく、人々の生活を支えることを大切にされている貴社の一員にぜひなりたいと考えています。また、貴社の中で自分が活躍しているイメージを描くことができたことも志望理由の一つです。下記の自己PRに詳しく記載しますが、成長企業である貴社には私の強みである行動力が非常にマッチすると考えております。さらに私は若手のうちから様々な経験を積みキャリアアップしていきたいと考えており、その点においても私と貴社は高い水準でマッチしていると考えております。
- 自己PR(300〜500字)
- 私の強みは、やりたいことや目標に向かって自らアクションを起こせる行動力です。私は「死ぬまでにやりたい100のことリスト」を作成しており、例えば「◯◯を傍聴する」「サーカスを見る」「月の土地を買う」などの項目を達成しています。今後も「気球に乗る」「お菓子の家を作る」「オリジナルゲームを作る」といった項目を達成していくつもりで、実際にゲーム開発のためにプログラミングの勉強も行っています。普通の人生では「何か面白いことが起こらないかな」と漠然と考えるだけで終わってしまうと思いますが、私はそれを実際の行動に移すことができます。これは仕事においても同じことが言えると考えており、「スキルアップして成長したい」とただ考えるだけではなく、難易度の高い仕事に自らチャレンジして自身を成長させられると確信しています。貴社は現在エリア拡大のフェーズに入っており、それに伴って自ら手を上げられる機会もどんどん増えていると認識しております。そのような環境においては、自己成長のための主体的な行動が必要不可欠だと考えています。そこで私の行動力を活かし、貴社でも能動的にアクションを起こしていきたいです。
- 入社後のキャリアプラン(300〜500字)
- 店舗経験を積んだ後本社に異動し、最終的にはPB推進課で働きたいと考えています。PB推進課を目指す理由は、自身が携わったものが手に取れる形でお客様に届くことにやりがいを感じるからです。私はコンサルティング会社で長期インターンシップを行っており、その中で雑誌記事を執筆した経験があります。それが実際に掲載されたとき、自身の仕事が目に見える形で社会へ出たことに大きな達成感を感じました。この経験から、自分の仕事が目に見えて社会へ広がるPB推進課に興味を持ちました。そのための具体的なキャリアプランとして、入社3年目で店長へ、6年目で本部へ異動し、10年目でPB推進課へ配属されることを考えています。まず一般社員のころは「どの商品がどれくらい売れるのか」を考えて業務を行いたいです。そして顧客ニーズを的確に掴める店長になり、複数店舗の経験も経て多様な顧客ニーズを理解したいです。本部への異動後はすぐにPB推進課へ行くのではなく、ジョブローテーションによって様々な業務を経験したいです。そして入社10年目を目安にPB推進課に異動し、多様な経験から得た知見をもとに、お客様に求められる商品を開発していきたいです。
9 人の方が「参考になった」と言っています。
_(1).jpg)
26年卒 | 総合職
クスリのアオキ
エントリーシート(ES) 本選考
日本大学・文系
- 志望動機について教えてください。
- 私が貴社を志望する理由は二点あります。 一点目は、社内一同で挑戦し続ける意識を持っている点に惹かれたからです。 私は入社後新しいことに挑戦し続け、成長したいと考えています。この考えから貴社に入社することで自分自身の成長だけでなく、貴社の成長に繋げることが出来ると考えました。 二点目は、人々の役に立ち、幅広く貢献したいという理由があるためです。 私は幼少期からアトピーやアレルギーなど様々な病気に悩まされ、多くの薬に助けられてきました。この経験から、同じように病気に苦しむ人々を助けたいという想いが大変強く、実際に身近にいるお客様の役に立ちたいと感じ貴社を志望しました。 この二点から貴社でこそ私の充実した社会人生活が送れると考えました。
- 入社後のキャリアプランについて教えてください。
- 私は現場で経験を積み、その後は採用担当として貴社の魅力を伝えていきたいと考えています。 実現するために、まずは一社員として店舗の売上アップに尽力し、「その店舗には何が足りないか、どうすれば売上を上げることができるか」など、店舗勤務を通して自身のスキルアップにも繋げていきたいと考えています。 また、最短で店長になれるよう、登録販売者の資格取得はもちろん、マネジメント力、リーダーシップ力などを身に付けていきたいです。 店長就任後は、後に採用担当として働いてく上で重要な管理能力などを身に付け、皆に誇れる店長として活躍したいです。 数年後採用担当に限らず他の部署に就いた際には、貴社に就職して良かったと思える環境作りをしていきたいと考えます。
5 人の方が「参考になった」と言っています。
_(1).jpg)
26年卒 | 総合職
クスリのアオキ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機について教えて下さい。
- 2点ある。1つは、貴社では人々の日常生活を支える地域に密着した仕事に就きたい希望が叶うからだ。具体的には、貴社はラインロビングにより生鮮食品を取り扱っており、他スーパーマーケットと比較しても安価である。これは低所得化で安価な商品が求められる社会の需要に即していると共に、金銭的に地域に貢献する。更に貴社は調剤薬局併設率が高い。少子高齢化の中、調剤薬局の需要は高く成長性があると共に、健康面で地域に貢献する。この様にワンストップショッピングにより、調剤薬局や日用品、生鮮食品と多角的に地域をサポートする貴社に魅力を感じた。2つは、成長性の高い企業であるからだ。ドラッグストアの商品は需要の変化が少なく、VUCAの時代に強い安定成長業界である。中でも、貴社の業界成長率1位でポストが空き易く、若くからキャリアアップの機会が多い点、そして「やってみたいこと」を挑戦し易い環境で、自身の市場価値を高めることができる点に注目した。また努力の評価が、ボーナスや昇進など実感し易い形の為、仕事へのモチベーションも高まると期待する。入社後は当事者意識を持ち、事業を通し地域にどう貢献するか顧客視点から考え行動したい。
- 入社後のキャリアプランについて教えて下さい。
- 店舗勤務を経験した上で、商品開発に携わりたい。具体的には3年目で店長、5年目でSV、を目標としている。1、2年目は、生鮮食品の売上向上に力を入れて店舗に貢献したい。生鮮食品は2024年の売上構成前年比が24.5%と大きく成長している。今後更に成長の余地と需要があると考え、店舗で更に売上を取る工夫を模索したい。答えを得るために、日々の業務を通して顧客とコミュニケーションを取り、ニーズを掴もうと考えている。店長では、アルバイト先の◯◯で「◯◯」という理念の元、買上点数や購入単価を上げるために行動してきた経験を活かし、売上目標達成に注力したい。また、従業員への配慮も欠かさない、協労的な店長になることを目指す。店長として成果を上げた後は、SVとして店舗勤務で培ったマネジメント力を基に、その店舗の課題解決を適切に導きたい。本社では、プライベートブランドの商品開発に取り組みたい。店舗勤務とSVで培ったマーケティング力を活かし、プライベートブランドだからこそ叶う魅力的で低価格な商品を提案することが目標である。顧客の生活の質を日用品から上げて、地域に貢献したいと考えている。
- 自己PR
- 問題解決のために最善をつくす行動力がある。実際に私が主催する◯◯の◯◯参加後における後輩の組織脱退率を◯◯%から0%に減少させることで発揮した。◯◯では、1週間で◯◯に関する◯◯を◯◯み◯◯を◯◯、作成した◯◯を元に◯◯を行っている。しかし、私が1回生のとき参加した際は、◯◯への抵抗心を理由に参加者の◯◯名が辞めてしまった。そのため後輩に指導する立場になった際は、参加者全員を楽しませることを目標にした。しかし、指導側となった◯◯でも抵抗心から◯◯に参加しない後輩が◯◯人出てしまった。そこで現状の改善策として、レクリエーションでメンバーの仲を深め、◯◯に苦手意識のある後輩には◯◯とメンタルケアを行うことを提案したところ、実施された。その上で、後輩と話しやすい関係の構築、努力や長所を褒めることも徹底した。結果、後輩達が主体的に◯◯に取り組み始め、自身の班の後輩達は◯◯で勝利した。「◯◯さんのおかげで◯◯が楽しかった。」と後輩から感謝を頂き、また◯◯の参加者◯◯人全員が組織に継続して所属し続けた。貴社に入社した際は、現状の問題に対しどの様な解決策が適しているのか正確な判断を行いたい。
7 人の方が「参考になった」と言っています。
_(1).jpg)
26年卒 | 総合職
クスリのアオキ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機について教えてください(300~500文字)
- 私が貴社を志望する理由は2つあります。 1つ目は、お客様の日々の生活を支えたいと考えているからです。 貴社は、変化する社会のニーズに合わせて、医薬品や日用品だけではなく食品分野の強化にも取り組んでおり、ドラッグストアという枠を超えて挑戦し続けている姿に感銘を受けました。このような姿勢から、貴社は今後もお客様にとって必要不可欠な存在であり続けると感じました。 2つ目は、挑戦できる環境が整っていることです。 事業拡大により店舗が増加していることから、様々な店舗で経験を積み多くのことを吸収できる機会があると考えています。私は若いうちから活躍したいという思いが強く、貴社でなら大きな成長を実現できると感じました。また、説明会でキャリアアップの例として挙げられていた、最年少記録が女性であるということを伺い、性別に関係なく公正に評価していただける環境が整っていると感じました。 以上の理由から、貴社で働くことで社会貢献を果たしながら自分自身の成長も実現できると確信し、志望いたしました。
- 自己PRをお願いします!(300~500文字)
- 私の強みは相手に合わせた対応をする「柔軟性」があることです。 私は学生時代にカフェでのアルバイトを通して、仲間と協力し合うことに力を入れました。 私が働いていたカフェは駅前にあるため、朝から出勤前にモーニングを食べに来店する常連さんが多くいらっしゃいました。限られた時間の中でお客様が気持ちよく快適に過ごしていただくためには、仲間と協力をしてスピーディかつ柔軟な対応が不可欠であると考えました。そこで、私は自分の仕事に余裕があるときは、自分から洗い場にたまってしまっている食器を片付けたり、商品の提供に行ったりと、常に他の人が働きやすくなるよう心がけていました。 その結果、これまでの努力が評価され、働いていた店舗の閉店が決まった際には、当時の店長から、異動先の店舗に一緒に行かないかと誘っていただくことが出来ました。 この経験を通じて、柔軟な対応が組織全体のパフォーマンスの向上につながることを学びました。社会人になってからもこの強みを活かして、仲間が過ごしやすくなるよう常に周りを見て、自分に任された仕事以外でも柔軟に取り組んでいきたいと考えています。
- 入社後のキャリアプランについて教えて下さい(300~500文字)
- 私の第1の目標は、入社後3年目までに店長になることです。そのために、入社前までに医薬品登録販売者の資格を取得したいと考えています。入社後は、様々な店舗で商品知識や店長業務を中心に学び、自分なりにお客様が「また訪れたい」と思う店舗の作り方について模索していきます。店長になった後は、自身の強みである「他社の意見を尊重し、柔軟な対応が出来る力」を活かし、積極的に従業員とコミュニケーションをとりながら、従業員が楽しく働ける職場環境を作りたいと考えています。なぜなら、従業員が楽しみながら働く姿は、お客様にも好印象を与え、「このお店に来ると明るい気分になれる」と思っていただける店舗づくりにつながると信じているからです。 その後は、地域に深く根ざし、貢献が出来るSランク店舗の店長として、さらに多くのお客様に貴社を好きになっていただけるような店舗運営を目指したいと考えています。
7 人の方が「参考になった」と言っています。
_(1).jpg)
26年卒 | 総合職
クスリのアオキ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機
- 私が貴社を志望する理由はスーパーマーケット事業の取り扱いなどといった時代に対応したチャレンジ精神を持つ企業であるからです。生活必需品を扱っていて不況に強く安定に見えるドラッグストア業界も円安や食料品や医薬品の原材料費の高騰に加え、人口減少に伴う市場規模の縮小など様々な課題もある業界であると言えます。こうした状況において成長をせず、伸びしろがない企業は業績を落としてしまいます。しかし貴社はそのような状況下でも食品事業の強化や調剤薬局の併設だけでなくプライベートブランドの販売やスーパーマーケットのM&Aなどを行い、業界トップの成長率を誇っています。このような挑戦をしないと存続が厳しい状況下でも挑戦と成長をし続け、コロナ禍が収束し、過渡期となった現在においても業績を伸ばしている貴社にとても魅力を感じました。私もこれから先貴社と共に挑戦と成長をしていきたいと感じて貴社を志望しました。
- 自己PR
- 私の強みは周囲の意見を聞いて物事をより良い方向へ導くことができる主体性があることです。私は◯◯運営委員会に所属しており、出店団体が使用する◯◯備品を管理する責任者を担当していました。また私は出店団体と関わる業務もしており、出店団体に所属している責任者の方々と話をすることがありました。その際、過去の学園祭で◯◯備品の調理机が身長の低い人にとって高すぎてコンロを使った調理をする時に危険だったという意見を聞きました。その意見を私が◯◯会社の方との打ち合わせの際に伝えると、高さが少し低い机があることを教えていただき、今年度の学園祭ではそちらの机の◯◯をお願いしました。学園祭中団体の方に机の使い心地を伺ったところ、例年よりも使いやすいとの声をいただき、来年度以降もその机を◯◯したいと言っていただきました。私のこの強みは貴社入社後も現場の声を取り入れることで発揮できると考えます。
- 入社後のキャリアプラン
- 私が貴社に入社したら、本社の新店準備課で活躍したいです。私が新店準備課で活躍したい理由は2つあります。1つ目は新店準備課では多くの人と協力して1つのことを成し遂げる体験ができるから、2つ目はスケジュール管理やリーダーシップが必要な責任感のある仕事だからです。私は2年半の◯◯運営委員会での活動を通して、多くの人と協力して1つのことを成し遂げることの大変さや達成感を感じました。社会人となってもそのような体験をしたく、責任をもって自分の手で新店舗を作り上げるという体験は自分自身が成長することに繋がると考えたからです。そのために一般社員のうちからその地域ならではの行事、気候、ターゲット層などを研究します。そしてどんなサービスをすればお客様が喜び、またこの店舗に行きたいと感じるのかを考えて行動します。キャリアアップをして店長となった暁には店舗で定期的にイベントを開催し、私だけでなく、その店舗でともに働く仲間とともにスケジュール管理などを通して共に成長し、イベントに来てくださる地域の方との交流をして、地域に根ざした店舗になれるように努力します。
4 人の方が「参考になった」と言っています。
_(1).jpg)
26年卒 | 総合職
クスリのアオキ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機(300~500字程度)
- 貴社のラインロビングとドミナント出店戦略を採択している点に魅力を感じた。私は、部活動での経験から地域社会の一番根幹で、人々が安心して生活する支えになりたいと考えている。大学の◯◯部では◯◯長として、部活動の円滑な運営に欠かせない「縁の下の力持ち」であると自負し、部が当たり前に活動できるように支えることに非常にやりがいを見出していた。そのため、ドラッグストアだけでなくスーパーや調剤薬局の役割も果たし、ワンストップショッピングを可能にしながら、1店舗ごとが小商圏であることで近さも提供している貴社は、地域社会を最前線で支える存在であると考え志望した。取り扱う商品数が多く、地域に密着して店舗運営がなされているという高い社会貢献度は、私が就職活動の軸としている部分に非常に合っていると考えた。
- 自己PR(300~500字程度)
- 私の強みは、問題を注視し、課題を捉え、解決策を考え実践するところだ。この力は、◯◯校から現在まで続けている◯◯で培い、大学ではこの強みを部活動の場面で発揮した。私は大学で◯◯部に所属しており、そのなかで◯◯長として、◯◯の仕事の効率化に努めた。主に◯◯の◯◯に対して◯◯で手紙を書いたり、他大学の◯◯部やOBにハガキを出したりしていた。就任当初はハガキの宛名書きまでも手書きで行っており、さらに毎回◯◯枚以上に上っていた。手紙も文面を作成する段階から任されていたため、当然作業効率が非常に低下し、私の消耗が激しかった。そこで仕事のほとんどを私一人で請け負っていたところから、他の◯◯と分担する体制を整えた。その結果、自身の時間と体力に余裕が生まれ、◯◯での手紙に誤字脱字が少なくなったり、急に仕事が追加された際にも迅速に対応できるようになったりした。さらに、在任中の実践には至らなかったものの、一部ハガキの宛名を印刷する決定・引継ぎを行い、後輩の負担軽減に繋がったと考えている。この強みを生かして、貴社でも成長し続けたいと考える。
- 入社後のキャリアプラン(300~500字程度)
- 私は、貴社で「働く人のためにはたらく」ことを達成したいと考えている。そのため、入社後3年程度は複数店舗に勤務することで最もお客様に近い立場で現場のニーズを把握したい。顧客の需要を的確に充足させるだけでなく、他の従業員とのコミュニケーションを積極的に行うことで改善できる点を模索する。その後に本社への異動を希望し、今度はバイヤー課やMD課など会社の側に立って現場とのギャップを発見・分析することに努めた上で、両者での経験を活かし、業務改革課での店舗作業の効率化を担いたいと考えている。店舗だけでなく本社で市場や他社までも意識した商談やマーケティングを経験することで、より経営戦略と現場とのミスマッチに敏感になり、予防・軽減することができると考えている。私は、大学での部活動で、全体のより効率的な運営のために尽力することに大きなやりがいを感じたため、働いている社員や従業員がより働きやすくなるようにはたらきかけられる職種に興味を持った。貴社の業務改革課は、貴社で働いている店舗従業員の作業効率を向上させることでお店をより良くしている部署であり、私のこの想いが最も達成できると考えている。
4 人の方が「参考になった」と言っています。
_(1).jpg)
26年卒 | 総合職
クスリのアオキ
エントリーシート(ES) 本選考
文教大学・文系
- 志望動機
- 私が貴社を志望する理由は、安定した医薬品業界における成長と革新への姿勢に強く共感したからです。合同説明会で貴社に出会い、その後のインターンシップや会社説明会に参加して、さらなる理解を深めました。◯◯が30年以上医薬品業界で働いており、私もその影響で安定した職業の重要性を強く感じています。少子高齢化が進む中で、医薬品業界は社会にとってますます不可欠な存在となり、私もその一員として力を尽くしたいと考えています。貴社が生鮮食品の取り扱いなど、新たな取り組みを通じて地域社会に役立っている姿勢に強く惹かれました。地域のニーズに応えることが、地域全体の発展にも繋がると感じています。また、アルバイトでは接客を通じてお客様への丁寧な対応を心がけてきました。貴社でもこの経験を活かし、地域の方々に寄り添ったサービスを提供し、地域と健康に貢献していきたいと考えています。他社ではなく貴社を選んだ理由は、北信越・北関東を中心に地域に根差した事業展開を行っていることが、私の地元に寄与したい思いと一致するためです。これまで培ったスキルを活かし、貴社の成長に貢献できるよう、全力で取り組んでいきたいと考えています。
- 自己PR(学生時代に力を入れたこと)
- 私は、◯◯店でのレジ業務を通じて、アプリ会員の勧誘に積極的に取り組んできました。特に、新規アプリ会員の取得が店舗の課題となっていたため、その解決に力を注ぎました。1年半の期間を通じて、最近では月◯◯件の会員登録を目標に掲げ、これを達成するために試行錯誤を重ねました。具体的には、お客様にどのように声をかけるかに工夫を凝らし、社員の方からアドバイスをいただきながら、「お得なクーポン」や「会員割引」といった、お客様が魅力を感じやすい言葉を使用しました。これらの工夫により、効果的な声掛けができるようになり、目標を達成することができました。この経験を通じて、私はコミュニケーション能力を高め、長期的な目標に向けて粘り強く取り組む姿勢を身につけました。また、チームメンバーや社員の方からの信頼を得ることもできました。今後はこの経験を活かし、さらなる接客技術の向上を目指して、販売業務全般で貢献したいと考えています。これらの経験を通じて、主体性、挑戦心、そして責任感を持つ人物として、貴社の求める人物像にマッチしていることを自信を持ってアピールできると考えています。
- キャリアプラン
- 貴社が、キャリアアップの機会が豊富であり、特に、若手にも多くのキャリアアップのチャンスがある点に大変魅力を感じています。また、キャリアアップを通じて「自分自身が成長できるか」という就活の軸を達成することができます。まず、一般社員として店舗で経験を積み、現場での業務を通じて、お客様や地域のニーズを把握することを目標にしています。広い視野を持って「気づく力」を磨き、社員の方や店舗運営をサポートする存在となりたいです。その後、店長としてステップアップした際には、AIには代替できないマネジメントスキルを身に付けることを目指します。従業員や地域のお客様から信頼される店舗を運営し、地域に根ざした愛される店舗作りを実現したいです。さらに、将来的には本社でキャリアを築き、特に販促課で貢献したいと考えています。貴社の強みや魅力をより多くの方々に伝えることで、ブランド価値の向上に寄与したいと考えています。また、貴社ではライフステージに応じた働き方が可能な点も大きな魅力です。私自身もこの柔軟な働き方を活かし、仕事と私生活のバランスを取りながら、長期的に貢献できるキャリアを築いていきたいと思っています。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
_(1).jpg)
26年卒 | 総合職
クスリのアオキ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 志望動機について(300~500字程度)
- 私が貴社を志望する理由は2つあります。まず、1つ目に、「その地域に暮らす人にとって生活を支えるサービスを提供できること」2つ目に、「若手から活躍でき、市場価値を高められる仕事」を就活軸としており、その環境に惹かれ志望しました。貴社は、医薬品から生鮮食品に渡り、生活に関わる品揃えが充実していることはもちろんのこと、店舗を出店する場所からお客様が効率よく店内を回ることができるレイアウトに至るまで、お客様にとっての利便性を追求されており、生活を支えるサービスをお客様に寄り添って提供している点に魅力を感じております。また、ドラッグストア業界の中でもトップを誇る成長率があり、年間100店舗以上新しく展開されているため、ポストが増えている環境に強く惹かれました。さらに、マネジメントを1年目から任せていただけ、2年目からは店長候補としての研修をさせていただくことができ、若手から活躍することができる環境に魅力を感じ、志望しております。
- 自己PR(300~500字程度)
- 私の強みは協調性があることであると自負しております。小学から現在までの◯◯年間、◯◯に所属しており、高校では主将を務め、常にチームの先頭に立って行動してきました。私は「◯◯」という目標を叶えるために、チームメイト一人ひとりの意見を大切にしました。悩んでいるチームメイトがいた際には積極的に相談にのり、問題解決に努めました。また、常にチームの状況を考え、全員が同じ目標に向かって切磋琢磨することができる環境作りや意見を反映し、チーム力向上に尽力しました。結果、◯◯を取ることができ、チームメイトから信頼される存在になることができました。この経験から、協調性や目標達成のために努力を続ける力を身に付けることができました。入社後はこの強みを活かし、お客様に寄り添った接客、お客様のニーズに合わせた店舗運営を通して、社内外関わらず、頼られる人間になるよう行動していき、貴社に貢献します。
- 入社後のキャリアプラン(300〜500字程度)
- 私が将来の目標としていることは、まずは入社3年で店長を目指し、店舗運営やマネジメントに力を注ぎたいと考えます。特にスタッフ全員が安心して働くことができる環境を整え、効率的かつ意欲的に業務に取り組めるような職場作りに貢献したいと考えます。その後は、教育部門を担当したいと考えます。私は人と関わることが好きで、お客様だけではなく、一緒に働く人たちとの関わりも大切にしたいと考えます。また、現在大学にて◯◯を履修しており、◯◯な教育とは異なりますが、人に何かを教えることや人の成長を支え、一緒に喜びを分かち合うことに今まで得た知識や技術を活かせるのではないかと思います。さらには、パートやアルバイトの方の接客指導や新入社員・若手社員の指導に関わりたいです。そして、一方的に教育・指導するのではなく、周りの人からも知識をもらいながらお互いに成長し、お客様により愛されるような貴社の企業文化を支え、誰からも頼りにされる人間になりたいと考えています。
4 人の方が「参考になった」と言っています。
石川県の本選考の選考体験談

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 第1志望の企業だったため。業界の中でも名が知られており、安定していると感じた。最終面接での経営陣との話しやすさや、社員同士の仲の良さでも働きやすさを感じた。
- 内定後の課題の有無
- 月1の面談でブランドの紹介プレゼンテーションをします
- 内定後の拘束
- なし

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 社長、営業部長、管理部長、人事部長でした
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 会議室に行き、真贋体験を行った後、別の部屋に移動し、面接をしました。
- 質問内容
- 志望動機 1つ目は、御社の企業理念に強く共感したためです。 「つくる人、つなぐ人、手にする人の幸せのために考え、行動し、実現する」という理念からは、自分のためではなく、誰かのために動くという姿勢が感じられました。御社は、希少で価値のある商品を「気持ち」とともにつなぎ、人の想いを大切にする企業だと感じています。私の夢である「小さなことから大きなところまで幸せを届ける」という想いは、御社が目指すグローカルプラットフォームの創造と通じるものがあると確信し、強く魅力を感じました。 2つ目は、年齢・学歴・スキルに関係なく挑戦できる環境があることです。 御社では、活発なコミュニケーションが行われており、若手のうちから積極的に意見を発信し、挑戦できる風土があると伺いました。リユース業界の最前線で自らの力を試しながら成長できる機会が多く用意されている点に、大きな魅力を感じています。また、研修制度やメンター制度など、社員一人ひとりの成長を会社全体で支援している点も、安心して挑戦できる環境だと感じ、御社で働きたいという想いが一層強くなりました。 勤務地について 新卒でどこで働きたい方、2.3年後にどこで働いていて、どのような人になっていたいかなど 逆質問

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- どちらも人事部の方で、今年途中入社で配属の方と、新卒で入って歴が長い方でした。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- メールでURLが送られてきました
- 質問内容
- 将来の自分像 学生時代に力を入れたこと 私は大学2年生から現在に至るまで、週1回のペースで◯◯に通い、ボランティア活動を続けています。この活動を通じて、主体的にコミュニケーションを図る力と協調性を育むことができました。 活動では、手作りの品を利用者と一緒に作成し、共に時間を過ごすことで、人と深く関わることに重点を置いています。 時には、集団活動に参加することに抵抗を感じている高齢者もいました。そのような方々が活動に参加しやすくなるように、2ヶ月に1度、全員で協力して◯◯を開催しました。この◯◯を通して、以前は集団への参加をためらっていた高齢者も、周囲とのコミュニケーションを積極的に取るようになりました。 この経験から、チーム全体の協調性を高めることと、個々の参加者の繊細な気持ちに配慮することの両方が、活動を成功させるために重要であることを学びました。 自己PR 私の強みは、新しいことに積極的に挑戦する姿勢です。大学2年生から現在まで、約2年間◯◯サークルで週1回のペースで活動しており、約◯◯人のメンバーとともに学校祭でのステージ発表や、◯◯・◯◯でのボランティアコンサート、◯◯のチャリティーコンサートなどに参加しています。 活動を通じて、初対面の人や年上の方との関わりが多く、初は積極的に行動することが難しいと感じていました。 しかし、私はサークル内でムードメーカーとしての役割を果たし、周囲を盛り上げることに取り組んできました。具体的には、隣に座って相手のパーソナルスペースに入って会話を始めたり、相手が話しやすいように話題を提供するなど、積極的なコミュニケーションを図りました。その結果、相手に名前を覚えてもらい、頼りにされる存在へと成長しました。そして、自分に対する自信も深まりました。 今後も失敗を恐れず、何事にも挑戦する姿勢を大切にし、周囲との信頼関係を築きながら成長していきたいと考えています。 志望動機 1つ目は、「人の幸せのために行動する」という御社の企業理念に共感したからです。人と人との想いをつなぐ姿勢が、私の「小さなことから大きなところまで幸せを届けたい」という夢と一致しました。 2つ目は、年齢や経歴に関係なく挑戦できる環境に魅力を感じたからです。若いうちから発信・挑戦ができ、研修やメンター制度も整っており、成長を後押ししてくれる会社だと感じたため、強く志望しています。

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 適性検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 50問くらいだった気がします
- 対策方法
- 自分のことを正直に回答しました。他社の適性検査と質問内容は似てます。

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
内定 本選考
桜美林大学・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 自分は多くの人とコミュニケーションが取れる仕事をしたいと考えていますので、K-ブランドオフは希望と合っています。そして社内の雰囲気もとても心地よく感じました。
- 内定後の課題の有無
- あります
- 内定後の拘束
- 特にありません

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
面接 本選考
桜美林大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 社長、人事部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- まずは真贋体験をして、緊張がほぐれた。その後、部屋に入り、面接が始まった。
- 質問内容
- 質問 志望動機 回答 前回の回答とほぼ同じ 質問 自分が一番重視している価値観 回答 誠実です。自分の名前には誠実の誠が入っていますので。絶対嘘はしない、嘘をつく人は避けたいという考えで生活しています。

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
面接 本選考
桜美林大学・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事2人
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 面接時間になったら、バーチャルルームに入室して面接を始めます。
- 質問内容
- アイスブレイク 面接の緊張を和らげる会話 質問 志望動機 回答 大学ではコミュニケーション専攻ですので、仕事でそれを活用したいと思い、貴社の最前線でどのように楽しめるかに興味を持ち、志望しました。

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
WEBテスト 本選考
桜美林大学・文系
- 試験科目
- 性格診断
- 各科目の問題数と制限時間
- 特にありません
- 対策方法
- 自分の性格をそのまま伝えれな大丈夫です。特に参考する必要なものはありません

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
イベント 本選考
桜美林大学・文系
- 内容
- 会社概要、リユース業界、事業内容、キャリアプラン研修制度など
- 注意した点・感想
- 説明会を通じて、企業理念や実際の業務内容について具体的に知ることができました。特に「最前線で楽しむ」という言葉が印象的で、自分のアルバイト経験とも重なり共感しました。また、社員の方々が丁寧に質問に答えてくださったことで、社内の温かい雰囲気も伝わり、より志望度が高まりました。

26年卒 | 総合職
K-ブランドオフ
内定 本選考
非公開・非公開
- 承諾/辞退理由の詳細
- 最終的に承諾を決めた大きな理由は、人事や面接官の方々の雰囲気がとても良かったことです。面接の場では丁寧に話を聞いてくださり、会社として人を大切にする姿勢を強く感じました。自分もこの環境でなら安心して成長できると感じ、入社を決意しました。
- 内定後の課題の有無
- 無し
- 内定後の拘束
- なし