滋賀県の本選考一覧
滋賀県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、滋賀県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 滋賀県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による滋賀県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、滋賀県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
本選考一覧
各エリアの本選考一覧
北海道・東北の本選考一覧北海道の本選考一覧青森県の本選考一覧岩手県の本選考一覧宮城県の本選考一覧秋田県の本選考一覧山形県の本選考一覧福島県の本選考一覧関東の本選考一覧東京都の本選考一覧神奈川県の本選考一覧埼玉県の本選考一覧千葉県の本選考一覧栃木県の本選考一覧茨城県の本選考一覧群馬県の本選考一覧北陸・甲信越の本選考一覧新潟県の本選考一覧富山県の本選考一覧石川県の本選考一覧福井県の本選考一覧山梨県の本選考一覧長野県の本選考一覧東海の本選考一覧愛知県の本選考一覧岐阜県の本選考一覧静岡県の本選考一覧三重県の本選考一覧関西の本選考一覧大阪府の本選考一覧京都府の本選考一覧兵庫県の本選考一覧滋賀県の本選考一覧奈良県の本選考一覧和歌山県の本選考一覧中国・四国の本選考一覧鳥取県の本選考一覧島根県の本選考一覧岡山県の本選考一覧広島県の本選考一覧山口県の本選考一覧徳島県の本選考一覧香川県の本選考一覧愛媛県の本選考一覧高知県の本選考一覧九州・沖縄の本選考一覧福岡県の本選考一覧佐賀県の本選考一覧長崎県の本選考一覧熊本県の本選考一覧大分県の本選考一覧宮崎県の本選考一覧鹿児島県の本選考一覧沖縄県の本選考一覧
滋賀県の本選考について知る
過去に開催した滋賀県の本選考一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
滋賀県の本選考のクチコミ
滋賀県の本選考の選考対策について知る
滋賀県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例
26年卒 | 総合職
びわ湖放送
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- 志望動機と入社後したい仕事
- 開局以来、地域密着の情報を発信し続け、一人で多岐にわたる業務に携われる点に魅力を感じたため貴社を志望する。私は大学時代、学園祭のステージMCを経験し、観客と一体となって時間を共有できることに大きなやりがいを感じた。この経験で私は、制作や裏方の人たちの支えがあったからこそ、アナウンサーとして活動でき、多くの人に楽しんでもらえたのだと実感した。そして、次は自分が支える立場として、視聴者だけでなく出演者も楽しませる番組を制作したいと思うようになった。その中で貴社を志望する理由は”滋賀のいまを届ける”という明確な目標を掲げ 仕事ができる点に魅力を感じたからである。また、先輩の献身的サポートなど、若手のうちから責任感のある仕事を任せてもらえる貴社であれば、私の強みであるコミュニケーション力を活かし、取材や番組制作を通して、出演者に番組の意図や視聴者に伝えてほしい思いを明確に伝えられる唯一無二のディレクターになれると考えるため、私は貴社を志望している。
- 学生時代に最も打ち込んだ事は?
- Youtubeで6時間生放送の番組でMCを務めた経験である。この番組の目玉企画として来場者と視聴者に学園祭への思いを書いてもらい、最終的に花火アートとして形にするプロジェクトがあった。私たちはこの企画で50人の思いを集めることを目標にした。そのために、大学内でパブリックビューイングを実施し、来場者に認知されやすい環境を作った。さらに、視聴者には各企画終了後にコメント欄に思いを投稿するよう呼びかけた。そして、私たちの取り組みを知った来場者や視聴者から多くの思いを集めることができた。結果、当初目標にしていた倍以上の数の思いを受け取ることができ、最高の花火アートを完成することができた。この経験を通じて、多くの人と協力し、一つの目標を達成することにやりがいを感じた。貴社で働く際も、多方面からの協力に感謝を忘れず、一つずつ仕事に励んでいきたい。
- あなたが最近気になっているニュースについて理由も含めて述べてください
- みどりの窓口の数の減少と整理券システムの導入のニュースである。私は○○から○○の大学まで電車を使って通学しており、定期券を購入する際に、みどりの窓口を利用している。今までは長蛇の列に並んで購入するのが当たり前だったが、現在では整理券システムが導入され、混雑緩和と持ち時間を自由に使えるようになった。このシステムは、一人の利用者として非常に便利だと感じている。しかし、根本的な課題として、窓口の減少が挙げられる。そのため、より多くの人が快適に切符や定期券を購入できるようなシステムを作る必要があると考える。
26年卒 | 総合職
タカラバイオ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 入社後の希望職種の選択理由を記入してください。 (複数選択)250文字以下
- 研究活動を通して培った、遺伝子に関する知識や経験を業務に活かしたいと考えたためです。分子遺伝学を専攻し、微生物を用いた遺伝子の解析に取り組むなかで、遺伝子の奥深さ、面白さに強く魅了されました。この経験から、バイオ技術に携わる仕事を強く志すようになりました。貴社は高度な技術力を活かし、世界の医療・研究分野を支えておられます。その先進的なバイオ事業に携わることに、強い魅力とやりがいを感じます。また、技術系総合職として、様々なバイオ事業に関わることができる点も大きな魅力と感じ、複数職種を選択致します。
- これだけは人には負けないという強み、また自身の強みだと確信したできごとについて、記入してください。300文字以下
- 私の強みは計画的にものごとを進める力です。卒業論文のための実験では想定外のトラブルに備え、早い段階から準備する必要があると考えました。そこで、半年前に現状の課題を分析し余裕を持った研究計画を立て、教授や先輩方からも積極的に助言を頂きながら、着実に実験結果をまとめました。卒業論文発表前に検体の取り違えが発覚し、実験をやり直すトラブルが生じましたが、余裕を持った実験計画により、問題無く発表日に間に合わせることができました。この経験を経て教授からも信頼され、「〇〇君は計画的に進める人だから安心です」と言って頂けました。貴社での業務においても、私のこの強みを生かして着実な目標達成に繋げていきます。
- 「仕事をする上でご自身が大切だと思うこと」について、記入してください。300文字以下
- 私は「学び続ける姿勢を持つこと」が、仕事をする上で何より大切だと考えています。自身の研究活動の経験においても、積極的に質問をして疑問点を解消する、新たな実験手法を取り入れるといった姿勢が現在の成果に繋がっていると実感しています。特に、バイオ・医療分野は日々進歩を続けており、新たな手法や知見が次々に生まれていきます。そうした環境に柔軟に対応し、常に自ら学び続けることで、より高い成果を生み出すことができると考えます。また、学び続ける姿勢は、自分の成長だけでなく、チームや周囲との円滑な連携にもつながると考えています。貴社への入社後もこの姿勢を大切にし、バイオ技術者として、社会人として成長し続けます。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
タカラバイオ
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
- 入社後の希望職種の選択理由を記入してください。(250文字以下)
- 「新たな価値を創出し、人々の健康に貢献することで笑顔を届けたい」という思いを実現するためだ。高校生の頃、大好きな◯◯をがんで亡くした。明るかった◯◯が笑顔を失う中、ただ励ますことしかできず、悔しい思いをした。この経験から、疾患に苦しむ人々から笑顔を取り戻したいという強い思いがある。貴社は、遺伝子治療や試薬などの多様なバイオ技術の開発・製造を通じて、創薬およびそれを担う研究機関にも貢献し、医療の発展を幅広く支えている。貴社の研究開発職として革新的な価値を生み出し、世界中の人々の健康に貢献したい。
- これだけは人には負けないという強み、また自身の強みだと確信したできごとについて、記入してください。(300文字以下)
- 私の強みは「こだわる力」だ。◯◯部での◯◯の音作りでは、高いクオリティの音色を追求した。特にオリジナル曲では、作曲者から「シュワーン」という効果音を求められ苦戦したが、「妥協せず、より良い音楽を作りたい」という信念から再現に挑戦した。まず、内蔵された1500種類以上の音色を一つずつ重ね合わせたが限界があったため、専門家や作曲者に意見を求めながら妥協を許さずに粘り強く検討を行った。これらの度重なる試行錯誤の結果、理想の音を再現し、◯◯全体の表現力向上にも貢献できた。入社後もこの強みを活かし、研究において微細なデータや現象に着目し、新たな価値を見出すことで革新的な技術創出に貢献したい。
- 「仕事をする上でご自身が大切だと思うこと」について、記入してください。(300文字以下)
- 「自分の意見を伝えながら相手の意見を尊重し、より高い成果を生み出すこと」が重要であると考える。一人では思いつかない視点や発想が、他者との議論を通じて生まれることが少なくない。これにより、より多角的な視点を取り入れ、高い成果を目指すことができる。また、研究開発部と製造部で重視する項目が異なり、立場によって意見が異なることも多くある。立場の違いを乗り越え、共通の目標に向かって一致協力するためには、互いの立場や意見を尊重し、納得いくまで議論を重ねる姿勢が必要であると考える。チーム、部署、さらには会社を超えて協力することで、個々の力が最大限に引き出され、結果としてより良い成果に繋がると確信している。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 営業
滋賀銀行
エントリーシート(ES) 本選考
同志社大学・文系
- あなたの魅力が発揮された経験について教えてください。(400文字以下)
- 私は、東進衛星予備校での勤務を通じて「信頼を築き、仕組みで価値を提供する力」を発揮した。東進は映像授業による自立学習が基本であり、私の役割は生徒が継続的に学習に取り組めるようサポートすることだった。担当した生徒の多くは部活に熱中していたため、最初から無理に授業を増やすのではなく、週1回の30分面談を継続し、生徒の生活に寄り添った学習スケジュールを提案した。そのスケジュールを生徒本人と他スタッフに共有した。面談記録の入力を徹底したことで、生徒自身が計画を意識して動けるようになり、他のスタッフも進捗に応じた声かけができる環境が整った。こうした積み重ねが、受験期に「部活をやりきった」という満足感と「着実な学習習慣」の両方を得た状態で移行することにつながった。また、面談記録が根拠となって、追加授業の提案が通りやすくなるなど、保護者からの信頼を得ることができた。
- あなたはどのような「社会人」になりたいですか。 そのために滋賀銀行でどのようなことにチャレンジしたいですか。(400文字以下)
- 私は、人々の暮らしに寄り添い、地域社会の発展に貢献できる社会人になりたいと考えている。中でも、生活に密接した価値ある選択肢を提供し、人々のライフスタイルの向上や誰もが自分らしく生きられる社会づくりに寄与したい。私は〇〇出身ではないが、〇〇で育ち京都に通学し、NPO活動も行ってきた経験から、関西の地域性や魅力に触れる機会が多く、関西に強い思い入れがあるため、近畿地方において人々に貢献したいという思いが強い。貴社の、地域に根ざしながら、SDGsに関するコンサルティングや脱炭素経営支援など、金融の枠を超えた価値提供に取り組んでいる点に強く共感した。地域の事業者や住民の方々と信頼関係を築きながら、地域課題の解決に挑み、中でも、生活に身近な課題にアプローチし、持続可能なまちづくりや地域経済の活性化に貢献する存在を目指したい。貴社での挑戦を通じて、地域に必要とされる社会人へと成長していきたい。
26年卒 | 管理系職
オプテックス
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- ゼミの研究テーマを50字で。
- ◯◯の◯◯選手一人を取り上げ、紛争地域におけるスポーツの果たす役割を研究している。
- 以上のテーマに対して、具体的に行っていることは?
- 私は、他の紛争地域におけるスポーツの役割について記述した論文をいくつか読み、文献研究を行った。また、ライフヒストリー法についての文章も複数読み、一人の人物のライフヒストリーを研究や論文に落とし込む方法を学んだ。さらに、ゼミの教授の知人を通じて◯◯の◯◯選手と連絡を取り、オンラインツールを活用してインタビューのアポイントを取った。現在、◯◯選手に関するニュース記事や教育漫画も発行されており、それらを参考にして事前に彼の知識を得るとともに、インタビュー内容を決める段階にある。
- 学生時代に何かに挑戦したエピソードは?300字以内で。
- 大学受験だ。大学でも◯◯を学びたい、◯◯で優勝したいという思いから現在の大学を第一志望に決めた。何度もE判定が出たが、試験の配点から逆算し、私なら二次試験で得点を重ねて逆転合格できると考え、諦めなかった。その結果、共通テストでもE判定だったが、無事合格することができた。この経験から、高い目標に向かって努力し続けることは容易ではないが、諦めずに最後までやり抜く力を身につけることができた。

26年卒 | 営業
滋賀銀行
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
- あなたの魅力が発揮された経験について教えてください
- 私には、人の意見に公平に耳を傾けお互いが納得できる一致点を導き出す力があり、その力を○○でのアルバイトで発揮した経験があります。3年次よりリーダーとしてより良い店舗運営を目指し、従業員へのヒアリングや人間関係の観察に注力していたため、社員と新人間の溝に気付いた際に調整役を任されました。社員からは、何度教えても仕事を覚えないという不満が、新人からは、異なる従業員から同じ内容を繰り返し教えられ覚える意欲が湧かないという声がありました。私は双方の主張の「効率的にスキルを習得する」という共通目標に気付き、習得項目を優先順位で整理し、進捗を可視化できる従業員別チェックシートを作成しました。これにより、教育効率が向上して溝を解消できました。さらに、新人教育期間を従来の半年から3か月に短縮する成果を上げました。この調整力を活かし、チームの潤滑油的存在として円滑な業務遂行に貢献したいと考えています。
- あなたはどのような「社会人」になりたいですか。そのために滋賀銀行でどのようなことにチャレンジしたいですか。
- 私は、頼りがいのある社会人になりたいです。学生時代に○○した経験から、人々の成長をサポートできる仕事に就くことを就職活動の軸にしています。人々を支える立場となるには、コミュニケーションを通じて信頼関係を築くことが必須であり、そのために頼りがいのある社会人になりたいと感じています。このビジョンを叶えるために、貴行でチャレンジしたいことは、「先陣を切る」行員になることです。貴行の強みである地域社会への貢献や環境経営は、三方よしの理念に基づき、社会に尽くすために先陣を切ってスタートしています。私は、先駆的なESG地域金融であることはもちろん、行員の多くが進取のチャレンジ精神を持つことこそが貴行の一番の強みであると考えています。私も貴行のチャレンジ精神を受け継ぎ、先陣を切り周囲を巻き込んで挑戦し続けることで、尊敬され、頼られる社会人になります。

26年卒 | 営業職
フジテック
エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
- 学生生活で力を注いだことについて教えてください。(300文字以下)
- ◯◯の小学校でのイベントの企画運営を挙げる。コロナで幾度となく阻まれてきた海外への挑戦を社会貢献という形でしたいと考え応募した。8日間の滞在のうちの3日間で4つの企画を考え運営した。メインイベントであった◯◯で綺麗な水が事前に200Lしか用意出来ず、不足しており準備は難航したが、手作りの濾過装置を制作して現地で綺麗な水を増やすことで解決した。結果一度も資源を絶やす事なく企画は成功し沢山の子どもの笑顔を見ることができた。この経験により、事前の綿密な準備が成功への大きなカギであるということを再認識した。また、1つの課題を多角的に捉え、アプローチすることが大切であるということを学んだ。
- ご自身の強み(長所や特徴)を、希望職種においてどのように活かしていきたいか教えてください。(300文字以下)
- 新設営業として沢山の人とコミュニケーションをとり、貴社の製品をより多くの人に届けたい。私はこれまで継続してきたチームスポーツや学生コーチの経験などにより、コミュニケーションが作る信頼関係がもたらす力というものを実感してきた。これらの経験を活かして社内外問わず一人ひとりと深い関係を築き、「あなただから任せたい」と言われるような仕事がしたい。昇降機は人々を運び、生活を支える極めて重要な移動手段であるといえる。その為、目の前の結果だけにこだわるのではなく、結果からもたらされる人々の幸せまでを常に考え、提供し続けられるようになりたいと考えている。

26年卒 | 事務系総合職
日本電気硝子
エントリーシート(ES) 本選考
関西学院大学・文系
- 志望動機
- 現代の豊かな生活に必要な素材産業に携わる事で社会の発展に広く貢献したいからです。貴社の特殊ガラスに関する差別化技術と商品を世界の様々な顧客に提案し快適な社会の実現を目指します。
- 自己PR
- 私の強みは課題解決力です。高校生◯◯名を対象とした◯◯学科紹介講演を担当した際、ニッチな学科ゆえに、関心をどう惹くかが課題でした。そこで、高校生は「誰と学ぶか」を重視すると考え、同学科の友人◯◯名にヒアリングを実施しました。入学前後のギャップや学生の雰囲気を具体的なエピソードを交えて伝えることで、学びのリアルを届けました。その結果、講演後に◯◯名から質問を受け、関心を引くことができました。
- 卒論テーマ
- 私の卒業論文内容は◯◯における◯◯の社会進出です。ボーヴォワールの『第二の性』を軸に、「◯◯らしさ」の概念の変遷と、それが◯◯の自己認識や社会的価値観に与えた影響を考察しています。
26年卒 | 総合職
東びわこ農業協同組合
エントリーシート(ES) 本選考
龍谷大学・理系
- 当組合を志望した理由について教えてください。
- 大学進学を機に滋賀に来て、地元の農業に触れ、特に近江米や近江牛を味わい、その美味しさに衝撃を受けました。また、いちご狩り体験を通じて、滋賀が自然豊かで農業が身近な地域であることを実感しました。私は広島県から移住してきた際、不安もありましたが、滋賀の温かい環境に助けられ、落ち着いて暮らすことができました。今後は、滋賀の農産物の魅力を広め、県外から来る人々が安心して暮らせる町づくりに貢献したいと考えています。 また、葬儀場でのアルバイト経験を通じて、人々の暮らしに寄り添いながら、冷静で的確な対応力を培いました。生花部で故人との最後の別れを支える仕事にやりがいを感じ、細部への配慮を大切にしています。この経験を活かし、JA東びわこでは、地域社会に貢献し、農業や葬祭事業を通じて人々の暮らしを支える仕事をしたいと考えています。お客様に寄り添い、暮らしやすさに貢献できる人材として成長したいです。
- 自己PR
- 私の強みは、他人の意見を積極的に取り入れる柔軟性です。大学ではアルティメットというスポーツに取り組み、チームの円滑なプレーと自分の役割を両立させるために、日々試行錯誤を重ねてきました。思うようにいかない時には、先輩や後輩からの助言を受け入れ、それを自分の考えに取り入れるよう努めました。教わった助言を自分なりに整理し、実践を通じて競技の上達に繋げています。この柔軟性はチームの話し合いの場でも大きく寄与しました。例えば、チームの得点方針について話し合った際、効率的に得点を取る方法で意見が対立した時に、私は2つの意見を折衷した案を提案し、それが採用されました。どこにヒントがあるか予測できないため、常にアンテナを張り、周囲の意見を取捨選択しながら問題解決に取り組むことができます。この姿勢は、私自身の成長を促進し、チームの成果にも寄与してきました。
- 学生時代の取り組み
- 学生時代に力を入れたことは、漢字検定2級の取得に向けた漢字学習です。日本語の表現力を向上させ、大学の課題や日常のコミュニケーションに役立てたいと考えたのがきっかけです。しかし、学校や部活動、アルバイトなどの多忙なスケジュールの中で、試験までの2ヶ月間を計画的に過ごす必要がありました。私は空き時間を有効活用し、ノートをまとめてデータ化するなど、効率的な学習方法を模索しました。時には息抜きも必要で、無理せず休息を取りながら学習とリフレッシュのバランスを保ちました。このような取り組みの結果、無事に漢字検定2級を取得することができました。この経験を通じて、漢字に関する知識の向上だけでなく、計画を立て、メリハリを意識しながら目標に向かって進むことの重要性を学びました。この学びは、今後の人生においても役立つと確信しています。

26年卒 | 技術職
フジテック
エントリーシート(ES) 本選考
近畿大学大学院・理系
- 研究課題または興味のある科目について教えてください。(200文字以下)
- 私が行っている研究は機械学習を用いた◯◯の◯◯推定です。近年、地熱発電が注目されており、その建設の際に気象観測が必要です。しかし、気象観測では◯◯予測に時間・費用がかかります。そこで、この研究は機械学習を用いて◯◯予測を迅速にかつ低コストで行うことを目的とします。現在は1か月の観測データを用いて、ほかの11か月の◯◯を精度よく予測できるか検討を行っています。
- 学生生活で力を注いだことについて教えてください。(300文字以下)
- 学生時代に力を入れたことは研究所との共同研究です。私の研究テーマは機械学習を用いた◯◯推定です。研究目標は1か月の観測データの学習で1年間の◯◯と◯◯を予測することですが、学習に使用するデータ量が非常に少ないため予測が困難でした。そこで私は課題点を教授と何度も議論し、試行錯誤を繰り返しました。そして、学習時の◯◯のデータ数が精度に影響を与えていることに気づき、観測が少ない◯◯のデータ数の拡張を提案しました。その結果、機械学習で予測した風向の予測精度が向上しました。現在は◯◯の予測精度の向上を目指して研究に取り組んでいます。この経験を通じて困難な課題にも粘り強く挑み続ける大切さを学びました。
- ご自身の強み(長所や特徴)を、希望職種においてどのように活かしていきたいか教えてください。(300文字以下)
- 私は高校時代の◯◯部で培った協調性を活かし、貴社の設計職で貢献したいと考えています。チーム練習では、互いのタイム向上に向けた具体的なアドバイスや精神的な支え合いが不可欠でした。異なる得意分野を持つ部員同士が教え合うことでチーム全体のレベルアップに繋がった経験は、多様な専門性を持つ方々と協力する設計職においても活かせると確信しています。貴社は「生活と調和した快適な社会の実現」という理念のもと、社会に不可欠な昇降機を提供されています。設計職では常により安全で信頼性の高い製品を開発することが重要だと考えます。短距離で培った協調性を活かし、より良い製品開発に貢献していきたいと考えております。
滋賀県の本選考の選考体験談
26年卒 | 上級
滋賀県
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- 第1希望だったので承諾しました。
- 内定後の課題の有無
- 今のところ何も言われていないです
- 内定後の拘束
- わかりません。
26年卒 | 上級
滋賀県
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 全員50代くらいの役職の方に見えました。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 受付を済ませ先にGDをやり、その後待機室へいって番号を呼ばれるのを待ちました。面接終了後、受付に終了を伝え帰宅しました。
- 質問内容
- 志望理由 ゼミで研究したこととつなげて伝えた。 やりたい仕事 ゼミや志望理由とつなげて具体的な仕事内容を出して伝えた。 やりたい仕事が出来ない場合は スポーツ振興に興味があることを自分の経験とともに伝えた。 委員会で自分のしたい仕事に付けなかったけど自分から能動的に仕事を頑張れた経験があることも伝えた。 ゼミのテーマについて どうしてその分野に興味を持ったのかなどをバイトからの経験や中学からの経験など遡って伝えた。 学生時代に力を入れたこと 一次面接で聞かれたのでそんなに聞かれなかった。 自己PR 主体的に動く力をどう仕事で活かすかを聞かれたので、公務員の性質を踏まえて答えた。 他の選考状況 正直に答えた。 ストレス解消法について カラオケに行くと答えた。 最後に伝えておきたいことがあれば 今までは自分の能力を伝えていたので、自分のメンタルやプレッシャーに強いという内面の強さについて習い事の経験を理由に伝えた。
26年卒 | 上級
滋賀県
グループディスカッション(GD) 本選考
非公開・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 受付をし、会議室に案内され着席しました。端の人から番号と氏名簡単なコメントをしそこから完全に学生主体のGDが始まりました。時間終了が告げられ解散し、個人面接待機場所へ戻りました。
- GDのテーマ・お題
- 外国人観光客を増やすためにできることは。
- GDの手順
- 5分ほど自分の意見を考える時間があり、それが終わり次第45分間学生だけで議論を進めました。役職を付けるのは自由でしたが、役職を決め私は書記をかってでました。最初にみんなの意見を順に聞いていきそこから議論を発展させていきました。書記として、随時意見をまとめたり、議論が違う方向に行っていると指摘したり、最終的な意見をまとめたりしました。和やかな雰囲気になるように笑顔を心がけ真面目に答えすぎないようにしていました。
26年卒 | 上級
滋賀県
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 左から、役職っぽい50代くらいの男性、20代くらいの女性、30-40代くらいの男性
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 到着すると受付を済ませ、待機室で注意事項を読みながら番号を呼ばれるのを待ちました。番号が呼ばれたら、職員の方が面接室の前まで案内してくれ、自分のタイミングでノックして入ってくださいと言われました。ノックをして入り、着席を促されてから座り面接開始しました。20分ほどで終わり、退出し受付に終了を告げ帰宅しました。
- 質問内容
- 事前に提出した学生時代に力を入れたことについての深堀でした。 20代女性 ・受験番号と氏名 ・少しのアイスブレイク ・取り組んだことを簡潔に教えて ・工夫したこと、苦労したことは? ・どんな意見が出た ・どうやってまとめていった ・一人でやったのか ・役職をつけた後の問題は エントリーシートに書いたことはもう分かっているので、より詳しく説明することを意識し新たな情報をつけ加えていきました。 50代男性 ・どうやって役職をつける案を通したのか ・どう納得してくれたのか 先程の質問で上手く答えられていなかった所を深堀されたので、顔色を変えずに落ち着いて対応しました。 30-40代男性 ・これをどう職員として活かすのか 公務員という性質と自分の強みを合わせて話しました。 20代女性 ・調整力はどこでも使えそうだけどなんで滋賀県庁にした?(志望理由) ここでは用意しておらず思いつかなかったので、これとは別に志望した理由がありましてと枕詞をつけて志望理由を話しました。
26年卒 | 上級
滋賀県
筆記テスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 教養科目 専門科目 論文
- 各科目の問題数と制限時間
- 教養科目 2時間 専門科目 2時間 論文 1時間
- 対策方法
- 地方の場合は、地方行政や地方自治、地方の時事などその地域に関連することを深めておくといいと思います。

26年卒 | 総合職
平和堂
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 部長クラスの方と人事の方でした。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 別室で今後の就職活動や現時点での志望度など簡単に記載してからの面接でした。
- 質問内容
- 自己紹介などは聞かれましたが、就活状況など現在選考に進んでいる企業、内定を出したらきてくれるかなどが多かった。また、仕事内容の確認もあった。入社後どんな仕事に携わりたいか、どんな人になりたいか聞かれた。

26年卒 | 総合職
平和堂
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事の方で年次の高い方だった。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインで入室したら面接が開始されました。
- 質問内容
- 初めに一般的な質問である、自己PRや学生時代に頑張ったことを聞かれた。面接時間が短いためあまり深掘りはされなかった。その他には実際に平和堂に行ったことがあるか?と聞かれてその際のイメージなどを聞かれました。

26年卒 | 総合職
平和堂
WEBテスト 本選考
非公開・文系
- 試験科目
- 計算問題や言語の問題
- 各科目の問題数と制限時間
- 言語30問(15分)計算問題(25分)性格診断(20分)
- 対策方法
- spiの赤の参考書をわかるまで解くということを心がけました。

26年卒 | 事務・管理系
エルアイシー
内定 本選考
非公開・文系
- 承諾/辞退理由の詳細
- より大きな金額や影響範囲の大きい商材を取り扱いたいと考えたため、より会社規模や事業の与える範囲の大きな会社への入社を決めました。
- 採用人数・倍率
- 不明
- 内定者の採用大学・学歴
- 不明

26年卒 | 事務・管理系
エルアイシー
面接 本選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 社長と営業部長 物腰柔らかだが、厳格さが見える
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 受付をしたのち控室で待機。呼ばれた後に別室にて面接した後、軽く人事の方と面談して終了
- 質問内容
- 【質問】 自己PR 志望動機 学生時代に力を入れたことなど 基本的に一つの解答に何度か深掘りがある 【回答】 深掘られるなかで、回答に企業の事業内容や業務内容を混ぜ込むことで自分の考え方や価値観がどう活きていくのかまで伝えられるようにした。そうすることで自分の回答に意味を持たせ、すべての回答を「働きたい」「働いたら活躍できる」ということを伝えるための材料として使う意識を持った。