長野県の本選考一覧

長野県の本選考エントリー受付情報に関して、募集中の企業一覧や過去の本選考一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。本選考エントリー受付情報は、長野県の各企業が公開している情報を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各本選考エントリーのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れなどを確認することができます。 長野県の本選考に関するクチコミでは、実際に参加した先輩による長野県の本選考の内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、長野県の内定者や本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

本選考一覧

長野県の本選考について知る

過去に開催した長野県の本選考一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
長野県信用組合ロゴ

金融

長野県信用組合

3.5
【早期選考直結 】地域の魅力をプロデュースをするインターン / クラウドファンディング体験/対面参加型イベント
終了したイベントです

【早期選考直結 】地域の魅力をプロデュースをするインターン / クラウドファンディング体験/対面参加型

学生からのクチコミ

社員の方との座談会の際に、一年目の方とお話することができ、社員同士の中の良さを感じる場面もあり、普段の雰囲気を知ることができた。

長野県信用組合ロゴ

金融

長野県信用組合

3.5
★最短2カ月で内定  【地域の魅力をプロデュースし、地域社会の新たな価値創造に尽くす金融機関の会社説明会】#地方創生 #コンサルティング #地域貢献 #クラウドファンディングイベント
終了したイベントです

★最短2カ月で内定  【地域の魅力をプロデュースし、地域社会の新たな価値創造に尽くす金融機関の会社説明会】#地方創生 #コンサルティング #地域貢献 #クラウドファンディング

学生からのクチコミ

社員の方との座談会の際に、一年目の方とお話することができ、社員同士の中の良さを感じる場面もあり、普段の雰囲気を知ることができた。

クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
◆選考直結◆ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去5000名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターンイベント
終了したイベントです

◆選考直結◆ \対面開催/業界研究&キャリア体験コース ~未来に備えるキャリア形成~ 過去5000名が参加した「なんのために働くのか?」がわかる1Dayインターン

学生からのクチコミ

リクルーターや面接官がとにかく優しく、非常に風通しの良い会社かなと思います。私の話を丁寧に聞き、深掘りをしてくださるため、話していて非常にあるものが多かったです。 また、最終選考前に手書きのメッセージカードをくださるところからも人の良さが染み出していると思います。

マルヤス機械ロゴ

メーカー

マルヤス機械

【長野県:内定まで2週間! 工学の知識が活かせる!|人手不足を解決するコンベヤメーカー】本選考直結説明会イベント
終了したイベントです

【長野県:内定まで2週間! 工学の知識が活かせる!|人手不足を解決するコンベヤメーカー】本選考直結説明会

コメリロゴ

小売・流通

コメリ

3.7
《関東・甲信エリア開催》【業界No.1店舗数!幅広いキャリア選択ができる!】地域密着で流通のイノベーションを実現するコメリの選考説明会イベント
終了したイベントです

《関東・甲信エリア開催》【業界No.1店舗数!幅広いキャリア選択ができる!】地域密着で流通のイノベーションを実現するコメリの選考説明会

学生からのクチコミ

説明会・座談会に参加していましたが職員さんみんな優しい方でした。

デリシアロゴ

小売・流通

デリシア

【選考直結型/内々定まで最短2週間】上場企業グループの安定企業!デリシア会社説明会 ※WEB/対面選べますイベント
終了したイベントです

【選考直結型/内々定まで最短2週間】上場企業グループの安定企業!デリシア会社説明会 ※WEB/対面選べます

長野県信用組合ロゴ

金融

長野県信用組合

3.5
【早期選考直結 / 最短1ヶ⽉で内定】地域の魅⼒をプロデュースし、地域社会の新たな価値創造をするインターン / クラウドファンディング体験型 / 早期内定 イベント
終了したイベントです

【早期選考直結 / 最短1ヶ⽉で内定】地域の魅⼒をプロデュースし、地域社会の新たな価値創造をするインターン / クラウドファンディング体験型 / 早期内定

学生からのクチコミ

社員の方との座談会の際に、一年目の方とお話することができ、社員同士の中の良さを感じる場面もあり、普段の雰囲気を知ることができた。

VTホールディングスグループロゴ

商社

VTホールディングスグループ

☆ワンキャリア最終申込は7月3日まで☆【本選考直結/対面&Web 会社説明会】営業職・事務職募集!常に成長を感じられる環境がある|長野日産自動車株式会社イベント
終了したイベントです

☆ワンキャリア最終申込は7月3日まで☆【本選考直結/対面&Web 会社説明会】営業職・事務職募集!常に成長を感じられる環境がある|長野日産自動車株式会社

ミマキエンジニアリングロゴ

メーカー

ミマキエンジニアリング

3.7
【早期選考直結!1.5時間ワークショップ】業界初!世界初!の市場を創 出し続けるMIMAKIを学ぶイベント
終了したイベントです

【早期選考直結!1.5時間ワークショップ】業界初!世界初!の市場を創 出し続けるMIMAKIを学ぶ

学生からのクチコミ

社員の方が3人担当としていてくれていたので、質問があったらすぐに聞くことができ、インターンシップ参加生一人ひとりに向き合ってくれたため、人間環境としても働きやすそうだと思った。

シナノケンシ(ASPINA)ロゴ

メーカー

シナノケンシ(ASPINA)

3.0
終了したイベントです

【3月~文理不問:本社対面開催】モータ技術を学ぶ!ASPINA会社説明会

学生からのクチコミ

人事も含め、電話で丁寧に合否を伝え、また現場の方も誤って理解している部分もしっかりと訂正して頂き、ご教授頂きました。

長野県の本選考のクチコミ

長野県の本選考の選考対策について知る

長野県の本選考のES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 事務営業職

守谷商会(もりやしょうかい)

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
自己PR
私の強みは、計画を立て、目標達成に向けて粘り強く努力できることだ。◯◯留学前に語学力を向上させるため、◯◯語検定3級の合格を目標に掲げ、半年間毎日2時間の学習を継続した。まず、筆記とリスニングの両方で正答率8割以上を目標に設定した。4か月目までに筆記は正答率8割に達したが、リスニングは5割に留まっていた。そこで、課題点を分析し、◯◯語特有の発音に聞き慣れていないことが原因だと考えた。残り2か月の対策として、リスニングを重点的に強化する計画を立て、毎日30分◯◯語のラジオを聴き、週に1回◯◯人の友人との会話練習を行った。絶対に合格するという強い意思を持ち、根気強く取り組んだ結果、リスニングの正答率を8割まで向上させ、無事に合格することができた。また、自信を持って留学に臨むことができた。この経験を通じて、計画的に粘り強く課題に取り組むことで、着実に成果を上げられることを実感した。
学生時代に力を入れたこと
学生時代に最も力を入れたことは、◯◯留学中の共同生活でのルール改善だ。共同スペースの掃除を3人のルームメイトと分担していたが、1人が掃除をしない状況が続き、生活環境が悪化していた。当初は不満を抱いたが、信頼関係が崩れる危機も感じ、原因を理解することが問題解決の第一歩だと考え、私は率先して話し合いの場を設けた。話し合いの結果、掃除をしない1人の担当場所に大きく負担が偏っていたことが原因で、掃除を放棄していたと判明した。そこで◯◯を提案した。意見の対立もあったが、粘り強く話し合いを重ねた結果、全員が納得できるルールを作り上げることができた。新しいルールの導入後、全員が責任を持って掃除に取り組み、生活環境が改善されただけでなく、信頼関係も深まった。この経験を活かし、立場の異なる人の意見を丁寧にくみ取り、様々な業務にも粘り強く取り組みたい。
趣味特技
趣味は旅行だ。旅行先では、その地域ならではの場所やグルメを巡り、新たな発見を楽しんでいる。また、旅の思い出動画を作成することも楽しみの1つだ。特技は◯◯だ。高校二年生の頃から、ストレッチを毎日朝晩欠かさず続けている。
26年卒 | 国内営業職

ひかり味噌

エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・文系
学生時代に力を入れていたこと
◯◯◯◯の販売営業を行う長期インターンで支社◯◯位の月◯◯件の受注を達成した経験です。月◯◯件の受注目標に対し当初は平均◯◯件でしたが、スクリプト通りに話すことを重視し一方的な提案をしていたのが原因だと気付き営業方法の抜本的な改善を行いました。別支社のトップ営業に同行・録音しそれを参考に練習した上で、お客様が話を聞く環境を作ることとお客様が話す時間を増やすことを心掛けました。前者ではお客様の相槌を待つことや視覚的情報を利用しすぎず会話に集中してもらうことを意識し、後者ではヒアリングを重視し時間を5分から15分に変更し、オープンな質問を増やしてお客様に心を開いてもらうことを意識しました。その結果お客様に課題や改善の可能性を認識してもらえ、支社の平均受注件数が月◯◯件の中月◯◯件の受注を達成することが出来ました。この経験から、課題を多角的に分析し、試行錯誤して改善する力を身に着けました。
自己PR
現状を分析し、改善策を提案、実行しながら、人を巻き込んで成果を出す力です。インターネット機器の訪問販売インターンでは、契約目標月◯◯件に対し当初平均4件と苦戦していました。訪問販売という特性もありお客様にそもそも話を聞いていただけないことが多く改善の必要性を感じました。そこで商談の流れや話し方、順序など細部を見直し、「信頼を感じてもらえる瞬間を増やす」ことを目指しました。◯◯支社初期メンバーとして◯◯人で毎日ロープレを実施し、表情や言葉、順序の違いによる印象を検証し、翌日の営業で試して結果を報告・共有する改善サイクルを回しました。また、お客様に自信を持って提案するため知識がさらに必要だと感じ、週1回の製品勉強会も主導し全員の知識レベルを底上げしました。その結果私は月◯◯件を達成し支社トップになり、チームの平均契約件数も月◯◯件に向上しました。この経験から、行動と協働で課題を突破する力を培いました。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
専攻は◯◯◯◯語で、◯◯◯◯語を用いて◯◯の社会システムなどについて学びました。ゼミでは学習サークルという受講者同士が自主的に集まって何らかのテーマについて学び合う活動の場が人々の生きがいにどれほど影響を与えているのかを研究しています。生きがいという言葉は日本語独自の言葉ではあるものの学習サークルにおいてもこの要素が深く関わっているのではないかと考え取り組んでいます。この経験を活かし、様々な仕事に対して自ら新しい視点や問題意識をもって主体的に行動していきたいと考えています。
26年卒 | 技術系職種

セイコーエプソン

エントリーシート(ES) 本選考
大阪大学・理系
志望職種の選択した理由を具体的にご記入ください。(150文字以下)
大学の研究での、装置トラブル対応で培った原因分析力と改善力を活かし、製品の品質向上に貢献したいと考え、品質保証職を志望しました。測定精度の維持や不具合原因の追究に注力し、安定した製品提供に責任を持ち、お客様の信頼を支えたいです。品質管理の重要性を理解し、現場と連携して課題解決に取り組みます。
現在在籍している学校(大学・大学院、高等専門学校、専門学校、短期大学など)での研究テーマについてご記入ください(概要、目的、目標、苦労した点、創意工夫点、進捗状況など)。 研究テーマが未定の方は、今一番力を入れて勉強していることについて具体的にご記入ください。(400文字以下)
試料に◯◯をぶつけて、跳ね返ってくるまでの◯◯を計測する装置を用い、その◯◯から試料表面の原子や構造を特定する研究を行っています。近年◯◯が進み、◯◯の割合は大きくなっているため、◯◯の研究は非常に重要となります。現在研究中の◯◯という半導体材料は、◯◯への応用が期待されています。実験結果と作成した構造モデルとのシミュレーションを繰り返し比較することにより、表面が◯◯で構成されていることを特定しました。現在はより低エネルギーなイオンを照射できるよう装置を改良しています。これによりさらに精度の高い測定が可能となり、表面構造の解析が難しい、◯◯の解析も容易になるため、◯◯の構造決定に向けて改良を進めています。
前の設問で回答いただいたことは、エプソンにおいてどのように生かせると思いますか?(300文字以下)
研究で培った装置のトラブル対応や原因分析力を活かし、品質保証職で製品の信頼性向上に貢献したいです。精密機器の微細構造や表面特性を理解し、問題発生時に迅速かつ的確な原因究明と改善策提案を行うことで、エプソンの安定した製品提供とお客様満足度向上に寄与します。また、装置の改良や測定精度向上の経験から、製造現場での品質管理プロセスの改善にも積極的に取り組み、トラブルの未然防止や効率的な品質保証体制の構築を目指します。チームと連携し、現場の声を反映した実践的な改善を推進することで、長期的な製品の信頼性向上を支えたいと考えています。
26年卒 | 研究職

キッセイ薬品工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
【自己PR】志望職種に就いて発揮できる『自分らしさ』についてお書きください。
「臆せず挑み、完遂する」それが私らしさです。私は、困難な状況でも簡単に諦めず、最後までやり遂げることを大切にしています。私はもともと英語が苦手でしたが、国際学会での発表が決まり、諦めるのではなく「どうすれば乗り越えられるか」を考えました。まず、通学にかかる往復4時間をすべて英語学習に充て、基礎力を徹底的に鍛えました。また、発表要旨を英語で作成する際、専門用語を含む学術的な表現の難しさに直面しました。そこで、関連論文を徹底的に読み込み、適切な言い回しや表現を習得しました。また、スピーキング力を高めるため、研究室の留学生と積極的に交流し、日常的に英語に触れる環境を作りました。本番では、流暢に話すまでには至りませんでしたが、ジェスチャーを交え、知っている単語を駆使しながら伝える努力をしました。その結果、内容が評価され、賞を受賞することができました。この経験から、私は「挑戦する勇気」に加え「伝える力」の重要性を実感しました。この姿勢は、製剤研究職においても必ず活かせると考えています。CMC研究職は、研究開発の初期から上市に至るまで、多様な分野の専門家と連携し、付加価値の高い医薬品を生み出す役割です。さまざまな困難に直面した際も粘り強く解決策を模索しながら、最後まで完遂する力を発揮できると確信しています。仲間とのコミュニケーションを大切に、革新的な医薬品の創出に貢献していきたいです。
研究スキル※習得している実験手技や機器操作を記載ください。
【実験手技】◯◯の作製、◯◯透過試験、溶出試験、◯◯による可視化分析、凍結皮膚切片作製 【機械操作】共焦点ラマン分光器/顕微鏡ラマン分光器、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、粉末X線回折(PXRD)、示差走査熱量測定装置(DSC)、示差熱-熱重量同時測定装置(TG-DTA)、溶出試験器、紫外可視分光光度計、凍結ミクロトーム
26年卒 | 研究職

キッセイ薬品工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
【自己PR】志望職種に就いて発揮できる『自分らしさ』についてお書きください。
私の強みは、目標に向けて挑戦する行動力です。研究室では大半が留学生であり、英語で自分の考えを伝えられないもどかしさを感じました。そこで英語力を向上させ、研究活動の幅を広げるために〇〇への留学を決意しました。1カ月間、現地の〇〇や文化を英語で学ぶ中で、言語や環境の違いに戸惑うこともありました。しかし、「自ら行動しなければ成長の機会を逃す」と考え、積極的に質問や意見交換を行いました。また、英語での発表にも挑戦し、練習を重ねることで自信を持って話せるようになりました。この経験を通じ、主体的に行動することの重要性を実感し、帰国後は研究室でも留学生との交流を深め、研究の視野を広げました。このように、私はどのような環境においても課題を克服するために目標を設定し、主体的に行動する力を発揮してきました。 貴社の研究職において、この「自分らしさ」を発揮し、アンメットメディカルニーズに応える新たな治療法の提案に貢献できると考えています。未知の課題に対しても調査を重ね、不足している知識を補い、新たな方法を積極的に取り入れます。現在マウスを用いた研究に取り組んでおり、この技術をさらに磨くとともに、薬効・薬理や薬物動態についても積極的に学び、研究の幅を広げたいです。また、周囲と協力しながら主体的に研究を進め、他分野の専門家と連携することで相乗効果を生み出し、貴社の研究開発に貢献していきたいと考えています。
研究スキル ※習得している実験手技や機器操作を記載ください。
マウスを用いた実験では、臓器の〇〇や投与、解剖、採血といった手技に加え、回収した臓器からRNA抽出と逆転与、PCRによる遺伝子発現解析、Western Blottingによるタンパク質発現解析を行っています。また、免疫組織化学染色によるタンパク質の局在解析も実施しています。さらに、〇〇を用いた液体クロマトグラフィー質量分析の機器の取り扱い経験もあります。
趣味・特技・資格・部活履歴・アルバイト歴
趣味はランニングです。〇〇でアルバイトをしています。
26年卒 | ゼネラリストコース

マルコメ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
当社に興味を持った理由
日本の伝統的な発酵食品である「味噌」を筆頭に、発行の力を最大限に活かそうと尽力されているからです。私は、「食」を通じて人々の日々の健康に寄与したいと考えています。食の欧米化などによる食習慣の変化により、いわゆる生活習慣病になる人が増えている中、貴社は創業当時から発酵の可能性に着目し、味噌業界のパイオニアとして邁進されている点に魅力を感じました。また、古き良き伝統を受け継ぎながらもそこに満足してとどまらず、より良いものにしていこうとする企業風土や、「大豆ミート事業」をいち早く行うなどの時代の先端を行く姿にも魅力を感じています。日本の企業だからこそ日本にしかない発酵食品の良さを引き出して、世界中の人々の健康を支えたいと思っています。
マルコメで叶えたいビジョン(夢)
私が行いたいのは主に研究や開発ですが、それに限らず叶えたいビジョンを紹介します。 開発系に関しては、健康に良い効果をもたらす機能性を持った味噌用酵母の探索や、多様な腸内細菌叢でも有意に働く味噌由来の乳酸菌の探索などの研究に携わりたいです。また、ジュースを飲む感覚で味噌汁を飲めるように商品開発を行いたいです。 開発系以外については、蛇口をひねれば味噌汁や甘酒が出てくるなどの体験型の工場見学施設を設け、発酵食品の魅力を学ぶことができるようにしたいです。また、冬の寒い時期に自動販売機で味噌汁が飲めるようにし、味噌汁を飲むことが当たり前の環境を作ることで、より身近に味噌を感じてもらいたいです。日本に来た外国人向けにも、例えば味噌汁を一から作って飲むことができる体験型のカフェを作るなど、親近感を覚えてもらう工夫をしたいです。
自己 PR
私の強みは、何事にも責任感を持ち、主体的に行動することです。カフェでのアルバイトでは、ホールスタッフとして接客を行っていたのですが、店長のような責任感を持って、自分にできることを考えながら働いていました。料理の提供、おしぼりやストローなどの備品の在庫確認および補充を始めとした基本的な業務はもちろん、様々な立場で考えて行動に移していました。例えば、シェフの気持ちになって、あらかじめ製氷機中の氷を砕いておき、ドリンク作りを円滑にできるようにしたり、お客様の気持ちになって、笑顔で帰っていただくためにサービスを工夫したり、清潔な店内環境を維持するために積極的に清掃をしたりしていました。他のアルバイトメンバーに対しても、「一緒に掃除をしよう!」などの呼びかけを行い、自分達でお店を良くしていこうと尽力していました。この経験から、仕事においても自分事として捉え、自分にできることを模索し取り組みたいです。
26年卒 | 管理系 ※営業・管理系へ統合

ミネベアミツミ

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
ご自身の研究テーマの名称をご回答ください。
社会関連◯◯
上記で回答した内容について、詳細を簡潔にご説明ください。
「社会関連◯◯」とは企業が行う◯◯や◯◯などのサステナビリティ活動と企業◯◯との関係性を研究する学問領域です。取り組みとしては、企業が行う◯◯への取り組み事例からその企業がどの項目に力を注いでいるのかを把握したり、企業のサステナビリティ活動やそれらの開示状況を業界ごとに分析して各企業の特徴を比較したりを行い、環境問題や社会的問題と企業◯◯との関連を見出しながら社会関連◯◯を学んでいます。
情熱や熱意を持って取り組んだ経験について教えてください。
大学1年生◯◯月から2年生◯◯月までの間、◯◯試験◯◯級合格を目指し、資格勉強に励んでいました。取り組むうえでは短期的・中長期的な目標を定めた上で計画を立て行動することを意識しており、まず試験日から逆算した大まかな計画を立て、その計画を月単位に、そして週・日単位にまで細分化・具体化したうえで更に計画を詰めるなどを行いました。計画が円滑に進まない際には何が問題なのか・その問題の解決には何が必要なのかを考えて分析し、改善するなど臨機応変にも対応しました。その結果、2度目の受験で合格を掴みとることができ、◯◯分野を自らの専門領域とすることができました。
26年卒 | 営業

長野信用金庫

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・文系
志望動機(200字)
私が貴庫を志望する理由は、お客様にとって一番身近な金融機関であり、◯◯地域の多くの方々に信頼を築いている点に魅力を感じたからです。貴庫のインターンに参加した際に、お客様との関係性構築に難しさを感じましたが、提案したサービスに喜んでいただいた時には、嬉しさとやりがいを感じました。貴庫はFace to Faceを徹底しており、お客様に寄り添った提案でより良い関係性を築くことで、地域に貢献したいと考え、志望しました。
研究課題(200字)
私の研究課題は、運動中の◯◯の◯◯変化と地面反力の関係を解析し、けがのリスク低減に繋がる知見を得ることです。複数の競技選手を対象に、動作解析装置と力板を用いてデータを収集し、◯◯の◯◯変化と接地時の衝撃との関連性を統計的に検証しています。将来的には、安全かつ効率的なトレーニング法の提案を目指します。
学生時代に取り組んだこと(400字)
私が学生時代に取り組んだのは、地域の◯◯向け学習支援ボランティアです。週に一度、地元の学習教室で子どもたちに◯◯や◯◯の勉強を教える活動を◯◯年間続けました。最初はうまく教えられず悩むこともありましたが、一人ひとりの理解度に合わせた声かけや教材の工夫を行い、子どもたちの成績や学習意欲が向上していく姿にやりがいを感じました。また、学習だけでなく悩みや学校生活の話を聞くことで信頼関係を築き、子どもたちが安心して通える場所づくりにも努めました。この経験を通じて、相手の立場に立って物事を考える力や、根気強くコミュニケーションを取る大切さを学びました。
26年卒 | 開発職

キッセイ薬品工業

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・非公開
【自己PR】志望職種に就いて発揮できる『自分らしさ』についてお書きください。(600文字以下)
私は自身の持ち味である熱意と笑顔を活かして、周囲を巻き込むリーダーシップを発揮することができます。学習塾のアルバイトでは、◯◯の目標達成に向けて取り組んだ際、成果を出すためにスタッフ全員が主体的に行動する必要がありました。しかし、全員が熱量高く取り組んでいるわけでなく、モチベーションが低下しやすいという課題がありました。私は「会社や校舎に貢献したい」という思いから、◯◯リーダーとしてチームをまとめ、スタッフのモチベーション維持を意識して以下の2点に取り組みました。1点目に、活動の目的を念頭に入れてもらうため、毎週の校舎内会議で「目的意識」の重要性を【熱意】を込めて繰り返し伝えました。そこで、活動の目的を考えるべき理由を伝えるとともに各々に活動の目的を考えてもらいました。2点目に、日々の業務でスタッフに対して【笑顔】で前向きな声かけを行いました。スタッフに自信を持って次の行動をとってもらうため、努力を認めるとともに彼らの強みを活かした解決策を提案しました。その結果、スタッフ全員の士気を高めることができ、行動量が増加し、高い目標を達成できました。開発職には、多様な背景を持つ関係者と信頼関係を構築し、協力しながら円滑に業務を進める力が不可欠です。そこで、私の強みである「周囲を巻き込む力」を活かして、周囲の関係者と密接に連携することで、新薬の迅速な上市に貢献します。
26年卒 | 技術系職種

セイコーエプソン

エントリーシート(ES) 本選考
非公開・理系
現在在籍している学校(大学・大学院、高等専門学校、専門学校、短期大学など)での研究テーマについてご記入ください(概要、目的、目標、苦労した点、創意工夫点、進捗状況など)。 研究テーマが未定の方は、今一番力を入れて勉強していることについて具体的にご記入ください。(400文字以下)
私は「◯◯」をテーマに、◯◯の◯◯性向上を目指した研究に取り組んでいます。◯◯は◯◯することで有機物を分解する作用を持ち、◯◯としても用いられています。私はこの◯◯を◯◯することで◯◯合成に成功し、その◯◯を評価しました。一方で、◯◯という課題があります。そこで、◯◯を用いて新たな◯◯の開発を進める計画です。将来的には、合成した材料の◯◯の解明を通じて、環境浄化や再生可能エネルギー分野での実用化を目指しています。
前の設問で回答いただいたことは、エプソンにおいてどのように生かせると思いますか?(300文字以下)
貴社の開発設計において、私の研究経験は三つの点で生かせると考えます。一つ目は、材料の性能を探る分析力です。◯◯性を評価した経験から、材料の最適化に貢献できると感じています。二つ目は、適切な手法を選択する問題解決力です。異なる評価方法を用いることで課題を解決した経験を、開発プロセスにも応用できると考えています。最後に三つめは、新しい技術に挑戦し、試行錯誤を重ねる力です。研究を通じて培った探究心を活かし、困難に直面しても、多角的な視点を持ち挑戦し続けることができると感じています。これらの強みを活かし、より「省・小・精」な貴社の製品の開発の技術革新に貢献したいです。
エプソンのどこに魅力を持ちましたか?具体的にご記入ください。(300文字以下)
私が貴社に魅力を感じた理由は2つあります。1つ目は職場の雰囲気です。冬季インターンシップを通じて、さまざまな役職や年代の方と関わる中で、チームで働く意義を実感しました。社内はコミュニケーションが活発で、気軽に質問できる環境が整っていると感じました。また、研究の面白さを見出しながら取り組む好奇心旺盛な方が多く、やりがいを持って働ける職場だと感じました。2つ目は技術力です。プロジェクターの高輝度化を目指す研究に携わる中で、常に高精度を追求する現場を目の当たりにし、ものづくりへの強いこだわりを感じました。私も貴社の一員として、その技術力を活かした製品づくりに貢献したいと考えています。

長野県の本選考の選考体験談

26年卒 | MR職

キッセイ薬品工業

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
この会社よりも規模の大きい企業から内定をいただいたので、そちらの企業に行くことをきました。
採用人数・倍率
辞退したので、分からないです。
内定者の採用大学・学歴
辞退したので、分からないです。
26年卒 | MR職

キッセイ薬品工業

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役員
会場到着から選考終了までの流れ
まず、待機室に案内され、面接時間になると、面接室に案内された。
質問内容
・自己紹介→1分程度で行った ・サッカー部に所属しているけど、なぜ、サッカーを始めたのか ・出身地がたまたま一緒であったので、出身地に良いところをPRして ・MRは全国転勤があるけど、大丈夫? ・サッカーをやってきたことでMR職で活かせると思う能力はなに ・サッカー部で自身の役職について教えて
26年卒 | MR職

キッセイ薬品工業

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
言語:32問(15分)、非言語:29問(15分)
対策方法
実際に問題集は解かなかったが、問題の傾向は確認しておいた。それだけでだいぶん違うと思います。
26年卒 | MR職

キッセイ薬品工業

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部長
会場到着から選考終了までの流れ
事前にURLが送られており、そこに時間になってアクセスして、すぐに面接が始まった。
質問内容
・まず、面接始めてかどうかきかれた→アイスブレイクであったと思う ・この会社に対するイメージは→自身も貴社の薬を使ったことがあるということを述べた ・エントリシートに書いた自分らしさについて自分の言葉で改めて説明してほしいといわれた。 →1~2分程度で説明を行った →そこに部活動での話を書いていたので、部活動は週何日で活動しているかなど部活動の活動体制について色々聞かれた。 →自身の役職も聞かれた ・学生時代に力を入れたこととして部活動での練習改革について話したので、具体的に自身んがどのような行動をとったのかを話した。 →そこで、周囲の反応はどんなんだった →その練習改革に反対する人もいたと思うが、どのように納得させたのか →もし、その場面に戻るとしたら、どのような行動をとるか →自身の行動は良かったと思うか →自身の部活動で行動を今後の生活で活かすとするのならば、どのような場面で活かすことができるのか ・自分が思う自分の性格と周囲の人が思う自身の性格に相違はあるのか
26年卒 | 技術系

ミネベアミツミ

イベント 本選考
非公開・理系
内容
よくある会社説明会で、特筆すべきことはない。30分から45分程が会社説明で、残りの時間が質疑応答でした。 また説明会の終わり際に参加した学生全員を早期選考に案内するというアナウンスがあった。
注意した点・感想
オンラインだったため、リアクションや表情には気をつけた。 早期選考に案内するとのことだったので志望度は上がった。また説明会の内容を整理しながら企業と自分の専攻や興味と合致する点を探って、応募を検討した。
26年卒 | 技術系

ミネベアミツミ

イベント 本選考
非公開・理系
内容
最終面接を行った事業所および隣接する工場の見学。他の学生が面接を行っている間に現地社員の方と一緒に見学した。
注意した点・感想
同行していただいた社員さんからの丁寧な紹介があったため、自分が働く姿を具体的にイメージすることができた。見学終了後に面接を予定していたため緊張していたが、明るく気楽に接してくださった。選考には影響しないとのことだったので、聞きづらい内容に関しても丁寧に教えてくださった。
26年卒 | 技術系

ミネベアミツミ

内定 本選考
非公開・理系
承諾/辞退理由の詳細
第1志望の企業から内々定をいただいたため 年収が大手と比較すると見劣りするため
採用人数・倍率
不明
内定者の採用大学・学歴
不明
26年卒 | 技術系

ミネベアミツミ

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
年次の高い人事社員、年次の若い人事社員、年次の高い技術社員
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後は事業所および工場の見学を行った。(私が見学中に他の学生の面接をしていた。) 見学終了後から面接開始までは先輩社員と軽い座談会
質問内容
志望動機 他社の選考状況 学部、修士の成績について、順位はどの程度か 海外勤務についてどのように考えているか 英語に関するスキルはどの程度か 興味のある製品と志望する職種 現在の研究について数分程度で紹介 研究で工夫している点と困難だった点 現在の研究とミネベアミツミの製品の中で最も親和性の高い製品はどれだと思うか 逆質問
26年卒 | 技術系

ミネベアミツミ

面接 本選考
非公開・理系
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
年次の高い人事社員
会場到着から選考終了までの流れ
接続されてから待機。時間になったらブレイクアウトルームに移動し、面接開始
質問内容
志望動機 海外勤務に挑戦したいかしたくないか、またその理由 TOEIC受験有無 学部時代の成績、GPA 学生時代に注力して取り組んだこと チームで取り組んだこととそこから学んだこと 興味のある職種とその理由 関心のある製品について3つまで関心ある順に、またその理由 勤務地に関する希望 逆質問
26年卒 | 技術系

ミネベアミツミ

WEBテスト 本選考
非公開・理系
試験科目
言語・非言語
対策方法
参考書を複数回解いた。また他社でも何度か受けて経験を積んだ。