大分県のインターンシップ一覧
大分県のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、大分県の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 大分県のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による大分県のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、大分県の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各エリアのインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップ一覧北海道のインターンシップ一覧青森県のインターンシップ一覧岩手県のインターンシップ一覧宮城県のインターンシップ一覧秋田県のインターンシップ一覧山形県のインターンシップ一覧福島県のインターンシップ一覧関東のインターンシップ一覧東京都のインターンシップ一覧神奈川県のインターンシップ一覧埼玉県のインターンシップ一覧千葉県のインターンシップ一覧栃木県のインターンシップ一覧茨城県のインターンシップ一覧群馬県のインターンシップ一覧北陸・甲信越のインターンシップ一覧新潟県のインターンシップ一覧富山県のインターンシップ一覧石川県のインターンシップ一覧福井県のインターンシップ一覧山梨県のインターンシップ一覧長野県のインターンシップ一覧東海のインターンシップ一覧愛知県のインターンシップ一覧岐阜県のインターンシップ一覧静岡県のインターンシップ一覧三重県のインターンシップ一覧関西のインターンシップ一覧大阪府のインターンシップ一覧京都府のインターンシップ一覧兵庫県のインターンシップ一覧滋賀県のインターンシップ一覧奈良県のインターンシップ一覧和歌山県のインターンシップ一覧中国・四国のインターンシップ一覧鳥取県のインターンシップ一覧島根県のインターンシップ一覧岡山県のインターンシップ一覧広島県のインターンシップ一覧山口県のインターンシップ一覧徳島県のインターンシップ一覧香川県のインターンシップ一覧愛媛県のインターンシップ一覧高知県のインターンシップ一覧九州・沖縄のインターンシップ一覧福岡県のインターンシップ一覧佐賀県のインターンシップ一覧長崎県のインターンシップ一覧熊本県のインターンシップ一覧大分県のインターンシップ一覧宮崎県のインターンシップ一覧鹿児島県のインターンシップ一覧沖縄県のインターンシップ一覧
大分県のインターンシップについて知る
過去に開催した大分県のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
大分県のインターンシップのクチコミ
大分県のインターンシップの選考対策について知る
大分県のインターンシップの選考体験談
26年卒 | 技術職
ダイハツ九州
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- インターンは主に工場見学と社員との座談会で構成されており、課題やグループワークはありませんでした。生産ラインの細かな工夫や品質管理体制を実際に見学できる点が他社と異なり、現場重視のものづくりへの理解が深まりました。現場社員との交流では、リアルな声を通して働く姿勢や雰囲気を体感できたことも貴重な経験でした。
- ワークの具体的な手順
- ワークはありませんでした。
- インターンの感想・注意した点
- グループワークはなく、社員の方との交流が中心だったため、あらかじめ質問を準備しておくことで会話がより有意義になりました。特に製造現場の細かい工夫や働く上でのやりがいについて尋ねると、具体的な話が聞けました。苦労した点としては、質問の深さによって得られる情報量が大きく変わる点で、積極的に関わる姿勢が重要だと学びました。短時間でも印象に残る発言や態度を意識しました。
25年卒 | 上級試験
大分県庁
インターンシップ インターンシップ
九州大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 雇用労働政策課の施策の詳細な内容を担当の方から説明していただいたり、職場を見学させていただいたりした。また、新卒の職員の方との座談会の時間もあり、仕事のことや試験のことを質問させていただいた。グループワークや課題はなかった。
- ワークの具体的な手順
- 事業の説明を聞き、質問させていただく。
- インターンの感想・注意した点
- 公務員として働くとはどういうことか、具体的にイメージすることができてよかった。雇用労働についてあまり考えたことはなかったが、インターンシップに参加して興味を持ったので、視野を広げることができてよかった。また、地元ではない場所で働くということもイメージできたのでよかった。
25年卒 | 上級試験
大分県庁
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 1日目はまず、インターンの予定と大分県の農業に関する説明があった。主な内容は農家の方の畑の見学だった。最新の農業機械などを見させていただいた。2日目には実際に技術指導員の方の仕事を体験した。最後に新規就農者向けの座学も受講した。
- ワークの具体的な手順
- プレゼンやワーク型の作業は無かった。
- インターンの感想・注意した点
- 苦労したのは、農場の見学中に突然農家の方に将来の大分県農業に関する問題提起をされたときだ。自分なりの考えをうまくまとめることができなかった。インターンに参加したことで技術指導員になりたいという思いが強くなったので、県の農業についてより学びたいと思った。
23年卒 | 営業系 ※総合職へ統合
地域科学研究所
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 「公共施設の経営からみるまちづくり」 人口減少・コロナ禍など日々変わっていく世の中で、どのようなまちづくりがをしていったらよいのか データを用いながらグループワーク ・あるお困りごとを解決するグループワーク 解決のための提案をパワーポイントで作り発表をグループごとに行なう
- ワークの具体的な手順
- 由布市民がしようするアプリを用いて課題解決のための提案をグループごとに考え発表する
- インターンの感想・注意した点
- アプリを題材にまちづくりについて考えることは初めてだったので、斬新なインターンシップだと思いました。今回は、ハザードマップについて取り上げましたがグループの中に地図を読み取ることが得意な人もいて新しい知識も身に付きました。
21年卒 | IT系
ATTS
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- プログラムの作成に取り組みました。社員の方が指導してくださりながら、皆でプログラムを作成していきました。全員で作ったプログラムが動いた際はかなりの達成感を感じることができました。また、業界説明・会社説明・社内見学や社員の方のお話を聞く機会もありました。
- ワークの具体的な手順
- プログラムを個人で作成、適宜質問といった感じです。
- インターンの感想・注意した点
- 非常に丁寧に説明してくださり、かなり作業しやすい環境を作ってくださっていたように思います。社員の方も忙しい時期だったとは思うのですが、時間を割いて説明に来てくださったり、質問に答えてくださったりと充実したインターンでした。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。