岩手県のインターンシップ一覧
岩手県のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、岩手県の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 岩手県のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による岩手県のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、岩手県の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各エリアのインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップ一覧北海道のインターンシップ一覧青森県のインターンシップ一覧岩手県のインターンシップ一覧宮城県のインターンシップ一覧秋田県のインターンシップ一覧山形県のインターンシップ一覧福島県のインターンシップ一覧関東のインターンシップ一覧東京都のインターンシップ一覧神奈川県のインターンシップ一覧埼玉県のインターンシップ一覧千葉県のインターンシップ一覧栃木県のインターンシップ一覧茨城県のインターンシップ一覧群馬県のインターンシップ一覧北陸・甲信越のインターンシップ一覧新潟県のインターンシップ一覧富山県のインターンシップ一覧石川県のインターンシップ一覧福井県のインターンシップ一覧山梨県のインターンシップ一覧長野県のインターンシップ一覧東海のインターンシップ一覧愛知県のインターンシップ一覧岐阜県のインターンシップ一覧静岡県のインターンシップ一覧三重県のインターンシップ一覧関西のインターンシップ一覧大阪府のインターンシップ一覧京都府のインターンシップ一覧兵庫県のインターンシップ一覧滋賀県のインターンシップ一覧奈良県のインターンシップ一覧和歌山県のインターンシップ一覧中国・四国のインターンシップ一覧鳥取県のインターンシップ一覧島根県のインターンシップ一覧岡山県のインターンシップ一覧広島県のインターンシップ一覧山口県のインターンシップ一覧徳島県のインターンシップ一覧香川県のインターンシップ一覧愛媛県のインターンシップ一覧高知県のインターンシップ一覧九州・沖縄のインターンシップ一覧福岡県のインターンシップ一覧佐賀県のインターンシップ一覧長崎県のインターンシップ一覧熊本県のインターンシップ一覧大分県のインターンシップ一覧宮崎県のインターンシップ一覧鹿児島県のインターンシップ一覧沖縄県のインターンシップ一覧
岩手県のインターンシップについて知る
過去に開催した岩手県のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
岩手県のインターンシップのクチコミ
岩手県のインターンシップの選考対策について知る
岩手県のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例
23年卒 | 銀行業務全般
北日本銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 応募理由(150)
- 私は◯◯出身ですが、現在は◯◯の大学で◯◯学を学んでおります。学部での勉強を通して銀行に興味を持ったのですが、地元就職をするか決めかねております。そこで、東北での銀行業に加えて地域貢献も積極的に行なっている貴行のインターンシップに参加し、進路についてもう一度慎重に考えたいと思い応募致しました。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
20年卒 | 銀行業務全般
北日本銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- インターンシップ応募理由
- 貴行は地方銀行として岩手の人々を金融面から支えており、貴行であれば岩手の発展に大きく貢献できると思い、非常に魅力を感じています。また学生、地域、企業が一同に出会い、地域の魅力を発信する「たきざわ学生フェス」で地域活性化のきっかけづくりを行う姿勢や被災企業の課題解決や販路拡大の為に商談会の共同開催を行うなど、震災復興に取り組む姿勢にも惹かれました。その様な地域の為に働く貴行の行員の方々の業務を体験したいと考え、参加を志望します。
- 体験したいプログラム
- 私は営業店・本部行員との座談会を特に体験したいです。貴行は「地域との距離感が近い」ことが特徴だと思います。そこで地域住民との距離を埋めるコツ、取引先との商談を獲得する上で重要な話の引き出し方を現場行員の方々から学びたいです。
4 人の方が「参考になった」と言っています。
岩手県のインターンシップの選考体験談
26年卒 | 銀行業務全般
北日本銀行
インターンシップ インターンシップ
岩手大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 最初は企業の説明が1時間程度ある。次に業務の紹介も兼ねて、説明がなされる。その中でグループワークに取り組む時があるが、ほとんど深い内容まではやらない。最後に先輩社員との座談会があるため、質問内容を考えておくと良い。
- ワークの具体的な手順
- 選択肢から選んで、理由もつけてグループで考える。
- インターンの感想・注意した点
- 自分が話しすぎないように気をつけた。あとは笑顔を徹底して取り組んだ。社会人として当たり前のことはある程度意識した。話すことが苦手そうな人が多かった。声が小さくて聞き取れない参加者も多く、そこは気をつけた方が良いと思った。
25年卒 | 営業系
IBC岩手放送
インターンシップ インターンシップ
東北大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ・会社の概要、採用情報の説明 ・会社内ツアー ・各部署(報道部、テレビ制作部、メディア推進部、ラジオ放送部、テレビ編成部、テレビ営業部・ラジオ営業部、企画事業部、技術部)の紹介 ・フリータイム(好きな部署の話を聞ける) ・アンケート記入
- ワークの具体的な手順
- ワークを行う時間は設けられていなかった。
- インターンの感想・注意した点
- 各部署の話を聞ける話が約2時間とられ、しっかりと疑問を解消することができた。積極的に質問する学生が高評価を得ている印象があった。会場が寒く、スーツだけでは防寒にならなかったので、何か上着があるといいと思う。
24年卒 | 総合職
薬王堂
インターンシップ インターンシップ
東京家政大学・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- グループディスカッションを閉じてファンを多く作れる接客はどのような接客かと言うことを全員で意見を出し合いました。結果的にグループとして1つの結論を出すと言うよりかは、みんなの意見を聞いて新しい価値を見つけると言うところが大きかったと思います。
- ワークの具体的な手順
- 司会を担当の社員の方がしてくださり、学生はそれぞれ意見を出し合うと言う形でした
- インターンの感想・注意した点
- 前半で会社の説明後半でグループディスカッション説明会と言う流れだったのですが、説明会の比重が大きくインターンシップとしての役割があまりなかったのかなと思います。1人積極的だけれども、意見が少しずれているかなと言う学生がいて、そこをどう受け止めるかと言うところが難しかったです。

23年卒 | 設計職・施工管理職
日本住宅
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- このインターンでは、特に、課題やグループワークを通して、業務のようなことは行わなかったので、そこまで社員さんに何か今後のイベントについて判断されているとか考えなくてもいいかも、しれませんと思いました。
- ワークの具体的な手順
- 社員さんの指示のもと進んでいきました
- インターンの感想・注意した点
- 感想としては、就活というのはこんな感じで進んでいくのだなと思うところが多かったです。例えば、インターンというのが初めてだったのでとにかく緊張しましたが、そこまで緊張せずにリラックスして臨めばいいと思います。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
23年卒 | 銀行業務全般
北日本銀行
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 頭取と人事部長
- 会場到着から選考終了までの流れ
- ホテルと本社での日程があります。 呼ばれたら部屋に入ります。
- 質問内容
- 主に頭取から大学時代の質問が来ます。また「リーダーシップとは?」のような答えのない質問も来ます。自分自身のことについての質問が多いです。改めて志望動機などは聞かれなかったです。 人事部長はサポート役でした。
23年卒 | 銀行業務全般
北日本銀行
グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 待機室で待ち、呼ばれた移動
- GDのテーマ・お題
- 1.なぜ多様性は必要なのか 2.銀行に多様性を落とし込むために私たちは何をすべきか
- GDの手順
- まず1~2分自己紹介を行い、そこから本題へ 考える時間は30分でタイムキーパーは企業側がやっていた ホワイトボードなどを使ってみんなの意見を書き出して、共通点を見つけるようにした。 最後に発表を行いFBをもらう その後、集団面接。うれしかったことなどパーソナルのことを聞かれます。
23年卒 | 銀行業務全般
北日本銀行
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 一般的なSPI
- 各科目の問題数と制限時間
- 30~1時間程度
- 対策方法
- 参考書
1 人の方が「参考になった」と言っています。
23年卒 | 銀行業務全般
北日本銀行
面接 インターンシップ選考
非公開・文系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- インターンにもいらした人事の方
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 10分前までの入室
- 質問内容
- 一般的な質問内容でした。 志望理由、なぜ金融・銀行か、就活の軸、短所長所など 志望動機はほかの地銀にはない「人間尊重」を軸に話しました。 次に自分の付加価値を提供したいということを、銀行を志望する理由に絡めて。 時間も限られていたのでどんどん質問されました。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
23年卒 | 銀行業務全般
北日本銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 夏では地方創生に向けてどうする?のようなテーマで2、3人のグループになって話し合いました。発表はあったか覚えていませんが、1グループは発表することになっていました。 冬は自己分析や北銀が行ってきた取り組みなどの紹介でした。
- ワークの具体的な手順
- 配られた資料を参考にみんなで意見を出していく形でした。
- インターンの感想・注意した点
- 先輩行員との座談会があるので質問を準備していく必要があります。年齢の近い行員だったので、気軽に質問できました。 グループワークでは、相手の顔を見て相手の話に相槌を打ちながら聞くことを意識しました。笑顔を心がけました。 冬のインターンに参加すれば早期選考に回されるそうです。

22年卒 | 設計職・施工管理職
日本住宅
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 前半に会社説明があります。日本住宅の戸建て住宅は、自由設計ではなく、すでにプランが決まっています。そのプラン集の中から、グループワークではお客様に最適なプランを選択し、プレゼンテーションをするという内容でした。
- ワークの具体的な手順
- お客様の情報が与えられ、そのお客様に合うプランを選択します。当日に日本住宅が手掛ける戸建て住宅プラン集を配布され、その中から選択することが主でした。プランを選択した後、人事の方をお客様役としてプレゼンテーションをしました。
- インターンの感想・注意した点
- 対面式のグループワークを行う中で、自分の立ち回り方などを知り、自己分析につながりました。 事業内容説明はありましたが、実際の仕事内容については触れられなかったため、入社した際のイメージはあまりつかめませんでした。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。