北海道・東北のインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、北海道・東北の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 北海道・東北のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による北海道・東北のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、北海道・東北の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各エリアのインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップ一覧北海道のインターンシップ一覧青森県のインターンシップ一覧岩手県のインターンシップ一覧宮城県のインターンシップ一覧秋田県のインターンシップ一覧山形県のインターンシップ一覧福島県のインターンシップ一覧関東のインターンシップ一覧東京都のインターンシップ一覧神奈川県のインターンシップ一覧埼玉県のインターンシップ一覧千葉県のインターンシップ一覧栃木県のインターンシップ一覧茨城県のインターンシップ一覧群馬県のインターンシップ一覧北陸・甲信越のインターンシップ一覧新潟県のインターンシップ一覧富山県のインターンシップ一覧石川県のインターンシップ一覧福井県のインターンシップ一覧山梨県のインターンシップ一覧長野県のインターンシップ一覧東海のインターンシップ一覧愛知県のインターンシップ一覧岐阜県のインターンシップ一覧静岡県のインターンシップ一覧三重県のインターンシップ一覧関西のインターンシップ一覧大阪府のインターンシップ一覧京都府のインターンシップ一覧兵庫県のインターンシップ一覧滋賀県のインターンシップ一覧奈良県のインターンシップ一覧和歌山県のインターンシップ一覧中国・四国のインターンシップ一覧鳥取県のインターンシップ一覧島根県のインターンシップ一覧岡山県のインターンシップ一覧広島県のインターンシップ一覧山口県のインターンシップ一覧徳島県のインターンシップ一覧香川県のインターンシップ一覧愛媛県のインターンシップ一覧高知県のインターンシップ一覧九州・沖縄のインターンシップ一覧福岡県のインターンシップ一覧佐賀県のインターンシップ一覧長崎県のインターンシップ一覧熊本県のインターンシップ一覧大分県のインターンシップ一覧宮崎県のインターンシップ一覧鹿児島県のインターンシップ一覧沖縄県のインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップについて知る
過去に開催した北海道・東北のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。

公務員・団体職員
北海道漁業協同組合連合会(北海道ぎょれん)
3.2
北海道・東北のインターンシップのクチコミ
北海道・東北のインターンシップの選考対策について知る
北海道・東北のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例
27年卒 | 銀行業務一般
七十七銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- インターンシップの応募理由と学びたいことを教えてください。(200字)
- お客様の潜在的なニーズを発見し、最適な金融サービスによる課題解決を通じて生まれ育った仙台市に貢献したいからだ。その背景には、塾のチューターとして生徒に寄り添い、課題を共に解決することで合格へと伴走できる仕事にやりがいを感じたことが挙げられる。本インターンを通じて貴行の業務や価値観への理解を深めるとともに、行員の方の業務への姿勢や思いを主体的に学び、お客様と地域に寄り添える人材へと成長したい。
- 自己PRをご入力ください。(200字)
- 私の強みは、課題解決能力と粘り強さだ。塾でのアルバイトで、情報共有用プラットフォームの作成に取り組んだ。生徒に合った勉強法を提案する際、自分の経験をもとにした立案が難しい生徒もおり、提案の質や効率の差が課題だった。そこで、各自の体験談をまとめたファイルを共有しようと提案。作成に手間がかかることから消極的な声もあったが、一人一人を根気強く説得し、最終的には全員の協力を得ることができた。

26年卒 | BizDev総合職
ソルブレイン
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 自己PR
- 私の強みは相手の立場に立って物事を考えることである。私は学習支援のボランティアとして活動する中で3か月ぶりに学習支援の場に来てくれる子を担当したことがあった。その子が以前来てくれていた時は毎回かなり緊張している様子だったということを知り、リラックスして授業を受けることができなかったのが学習支援の場から足が遠のいている原因の一つだと考えた。事前に知りえた人見知りであるという性格から授業の前のアイスブレイクの時間を長くとったり、授業で使う教材にその子の好きなものを取り入れたりと楽しくリラックスした状態で授業を受けることができるよう工夫した。当日その子は終始笑顔で授業を受けてくれ、スタッフの方からもあの子があんなに笑うところを始めてみたと褒めていただけた。その後、その子は以前より高い頻度で学習支援の場に来てくれるようになった。私はこの強みを御社のインターンシップで生かしたいと考える。
- 学生時代の取り組み
- 私が学生時代に力を入れたことは教育格差の問題に取り組むことだ。この問題に興味を持ったきっかけは自分で選択できない家庭環境が学力に影響を与える現状に疑問を抱いたからである。大学での学びはもちろんのこと、学習支援のボランティアとしても活動した。様々な子どもと関わったが、その中で勉強が苦手で勉強中にすぐ遊びだしてしまう子どもを担当する機会があった。私はまず勉強への苦手意識をなくすことが重要だと考え、単語かるたのように楽しみながら勉強ができる方法を模索した。また授業に集中するためには勉強に対する意欲を維持してもらうこと大切だと考え、授業中に何回かクイズを挟み学習内容が身についていることを実感できる機会を作るようにした。その結果、勉強への姿勢に変化が見られ、決められた内容を時間内にこなすことができるようになった。この経験から問題解決には現状分析とそれに沿った解決策の模索が大切ということを学んだ。

27年卒 | 総合職
アイリスオーヤマ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西大学・文系
- 最終学歴校での専攻分野・研究内容をご記入下さい。
- ◯◯文学ゼミで、童話に描かれる女性像の変遷をテーマに研究している。特に『◯◯』原作と◯◯版の比較から、時代背景とジェンダー観の関係を考察した。過去の物語を通じて、現代社会に影響を与える価値観の変化に注目し、多角的に歴史を読み解く力を養った。ゼミ内の発表では意見交換を重ね、自分に足りない視点を発見した。そのため、その場で思考を深める対応力も身についた。
- 学⽣時代最も⼒を入れたことは何ですか。また、そこから学んだことは何ですか(200字以内)
- 飲食店のアルバイトで新人教育に力を入れた。相手の理解力や性格に応じて教え方や順序を工夫し、信頼関係を築くことで業務定着を促した。その結果、以前は離職率が7割ほどあったが半分以下となり、長く働いてくれる新人が増加した。人に教える立場となったことで、伝え方や相手に寄り添う姿勢の重要性を学ぶことができた。この経験から、主体的に課題を見つけ、改善に取り組む姿勢が身についた。
- アイリスオーヤマのインターンシップ参加して【学びたいこと】を記入してください。(200字以内)
- 今回のインターンシップに参加することで、貴社の「ユーザーイン発想」がどのように実現されているのかを、実践を通じて学びたい。時代の変化に応じて挑戦を続ける柔軟な姿勢に惹かれ、顧客ニーズを素早く商品に反映する過程を体感したいと考えている。また、グループワークや社員の方との交流を通じて、企画力や物事を見る視点を鍛えるとともに、貴社で働くうえで求められる姿勢やスキルを明確にし、自身の成長に繋げたい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 技術系・デザイン系
アイリスオーヤマ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
大阪大学・非公開
- アイリスオーヤマのインターンシップを参加して学びたいことを記入してください。(200字以内)※改行は使用しないで下さい。
- 商品企画に携わりたいという自身のビジョンがあるからだ。大学時代、数値解析に関わる研究を行っていた。その際、目に見えないニーズを掘り起こし、形にする面白さと難しさを学んだ。モノづくりの最先端で走っている貴社で、これまでの学びを実際のプロジェクトでどのように活かせるかを学びたい。そして、ニーズや課題発見力をビジネスで活用できる課題発見力を養い、自分に不足しているスキルを把握し、自己成長に繋げたい。
- 最終学歴校での専攻分野・研究内容をご記入下さい。ゼミや研究室に所属していない方は、最も力を注いだ授業の内容を記載してください。(200字以内)(どのように取り組んできたかを具体的にご記入下さい):
- 私の研究では、〇〇意識を高め、より良い将来社会を考える能力を向上させる教育手法を確立することを目的としている。〇〇を設定し、〇〇を用いることで、持続可能な社会における〇〇のあり方を構想する能力がどのように向上するかを、ワークショップを通じて検証している。ワークショップ前後で〇〇調査を実施し、R言語を用いた統計分析によって教育効果を定量的に評価している。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合職
アイリスオーヤマ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
関西学院大学・文系
- 学⽣時代最も⼒を入れたことは何ですか。また、そこから学んだことは何ですか(200字以内)
- 私が学生時代に最も力を入れたのは、◯◯連盟の代表役員としての活動だ。私が役員に就任した直後、当連盟は長年の赤字問題を抱えていた。この問題を解決するため、収支記録から原因が慣習的な◯◯費高騰と部員数減少による収入減であると特定した。次に安価な◯◯を探し出し、客観的な資料を基に理事会で活用案を提案した。この経験から、歴史や慣習を尊重しつつ、未来を見据えた改革を人より率先して実行する重要性を学んだ。
- 最終学歴校での専攻分野・研究内容をご記入下さい。ゼミや研究室に所属していない方は、最も力を注いだ授業の内容を記載してください。(200字以内)(どのように取り組んできたかを具体的にご記入下さい)※改行は使用しないで下さい。(200文字以下)
- 私が将来、営業やマーケティング職で活躍するという目標のため、大学では統計学を中心に経営学なども計画的に履修してきた。現在はゼミで、Excelや◯◯といったツールを用いた統計分析スキルを磨いている。このスキルを活かし、データから顧客ニーズを的確に捉え、効果的な戦略立案を行う手法を習得するのが、現在の目標である。これらのゼミで培った実践的な分析力は、貴社での企画・営業業務で貢献できると考える。
- アイリスオーヤマのインターンシップ参加して【学びたいこと】を記入してください。(200字以内)※改行は使用しないで下さい
- 私は今回貴社のインターンシップで、マーケティングおよび営業の実践的スキルの習得に挑戦したい。また大学の講義で得た知識が、実務の現場でどう通用し、何が足りないのかを明確にしたいと考えている。特に市場の変化や顧客ニーズを迅速に吸収し、商品化へとつなげる、貴社の特徴的なスピーディーな企画と商品開発のプロセスを肌で感じ、その本質を学びたい。そしてこの経験を通じ、将来貴社で活躍するための礎を築きたい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 接客販売
ケイシイシイ(小樽洋菓子舗ルタオ)
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- インターンの志望理由
- 御社の業務を実際に経験することで御社についての理解を深め、自己のキャリア形成イメージを現実的なものにしたいからです。商品へのこだわりを強くもち、様々なブランド展開をしている御社でインターンシップを行うことは、自分の適性を主観的および客観的に見つめなおすことができる機会であり、御社で働くことのイメージを形作る重要な経験です。私はお菓子が大好きで、御社の志事である「お菓子を通してみんなを笑顔にすること」に強く憧れを感じています。接客業のアルバイトを経験した中でも、販売職は商品を作り上げた人々の思いを伝える役割をもつと共にお客様から元気を貰うことができるため、私にとって特にやりがいを感じる職種です。接客業アルバイトを通じて、お客様を思いやりお客様に合わせた対応をする、対応力を身に付けることができました。この力を活かし、御社の使命である「今日一人熱狂的ファンを創る」ことに貢献します。
- 仕事をするうえで知りたいことや学びたいこと
- 現場の雰囲気を知り、社員の方が実践している接客テクニックについて知りたいです。社員の方のお人柄や仕事環境、お客様の年齢層等です。仕事環境は働く上で私が重要視していることの一つであり、仕事環境によりモチベーションも変わってきます。仕事環境が悪いと焦ってしまい心に余裕を持つことが難しくなることがありますが、仕事環境が整っていれば業務に集中でき、お客様にも余裕のもった対応をすることができます。最も知りたいことは、社員の方の接客テクニックです。アルバイトでは接客のコツやノウハウを教わる機会は非常に少なく、今まで接客は手探りで行ってきました。そのため、この機会に質の高い接客について教わり、接客のスキルを磨きたいです。

26年卒 | 技術系・デザイン系
アイリスオーヤマ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- インターンシップで学びたいこと(200字)
- 貴社がどのようにして、開発者の視点からアイデアを具体的な商品コンセプトへと昇華させるのか、その思考過程を間近で学びたいと考えています。実際の商品に触れながら、グループでアイデアを出し合う体験を通して、斬新な発想を形にする難しさや面白さを感じ、商品開発の本質を深く理解する機会にしたいと考えています。さらに、サステナビリティゴールの達成に開発部門からどのように貢献しているのか、学ぶことを期待します。
- 最終学歴校での専攻分野・研究内容をご記入下さい。ゼミや研究室に所属していない方は、最も力を注いだ授業の内容を記載してください。(200字)
- ◯◯研究室に所属しており、◯◯の解明に努めています。研究の成果としては、◯◯という薬は◯◯という機序で働くことが明らかになりました。今後の目標は、作用機序の中で他にも存在するであろう通過地点について検討し、明確化することです。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

27年卒 | 総合職
アイリスオーヤマ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学⽣時代最も⼒を入れたことは何ですか。また、そこから学んだことは何ですか(200字以内)
- 私が学生時代に力を入れたのは、独学で◯◯検◯◯級を取得したことだ。2024年の夏に不合格となり学習法を根本から見直した。主に◯◯を日本語に◯◯イメージで理解する方法を取り入れ、試行錯誤を重ねた結果、再挑戦で合格を果たした。非◯◯圏かつ◯◯能力指数が下位である日本において留学なしでも、自宅で学習環境を整え実践的な◯◯を身につけられたことは、自ら工夫しながら成果を上げる力を養う大きな経験となった。
- 最終学歴校での専攻分野・研究内容をご記入下さい。ゼミや研究室に所属していない方は、最も力を注いだ授業の内容を記載してください。(200字以内)
- 所属しているゼミでは実践的なマーケティングについて学習。主に、英語の教科書を活用したり、実際にある企業の実例を用いながらプレゼンテーションやディベートを行う。また、学年関係なく発言し、それぞれの意見を持つことが風潮である。主体性、思考力、発言力を養いながらマーケティングについて日々学べている。現在ゼミではこれからの強みとなるであろうデジタルマーケティングの本を活用している。
- アイリスオーヤマのインターンシップ参加して【学びたいこと】を記入してください。
- 生活者目線の商品開発を強みとする貴社のインターンを通じて、顧客ニーズの本質を捉える力を学びたいと考えています。特に、企画から販売まで一貫して行う貴社のプロセスに実際に触れることで、モノづくりの現場に必要な視点や工夫を実践的に体得したいです。
4 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
ゼビオ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 志望動機
- スポーツを通じて様々な価値を提供する貴社の事業を理解し、将来のビジョンを明確にするために志望する。私は◯◯年間続けているスポーツを通して、一生涯の仲間と出会い、人間的に成長できた経験から、将来はスポーツを「する」立場から「支える」立場になりたいと考えた。その中でも貴社は、スポーツに関わる事業が多彩で、首都圏から地方まで複数店舗を展開しているため、多くの人々にスポーツの魅力を伝えられると感じた。
- 今までの人生で最もチャレンジしたこと
- 体育会◯◯部でリーグ戦の成績向上のために分析班を導入したことだ。1部のリーグ戦は春と秋にあり、春のリーグ戦では10チーム中◯◯位という結果だった。入部以来、1部リーグ◯◯位以内の目標が未達成である現状を変えるため、格上の相手にも組織力で勝つチームに導きたいと考えた。課題は相手の戦術に最後まで対応できないことで、原因は対戦相手の分析不足だと考えた。そこで、分析を徹底する風土を醸成するため、主将に対戦相手の特徴をまとめて戦略を考案する分析班の導入を自ら提案し、指揮をとった。結果、目標達成には至らなかったが、秋のリーグ戦では1部◯◯位の大学に勝利し、◯◯位という成績を収めた。
- 授業・ゼミで学んでいること
- ゼミでは、様々な組織を研究対象とする◯◯を学んでいる。具体的には、リーダーシップやモチベーション、◯◯学などを科学的に考察する。特に、学んだ理論を実際の組織で活用することを重視している。

26年卒 | 技術系・デザイン系
アイリスオーヤマ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 最終学歴校での専攻分野・研究内容をご記入下さい。ゼミや研究室に所属していない方は、最も力を注いだ授業の内容を記載してください。(200字以内)(どのように取り組んできたかを具体的にご記入下さい)
- ◯◯は凍結に弱い作物だが、低温条件に置くと凍結ストレス耐性を向上させるタンパク質を数種類僅かながらも発現することが報告されている。そこで私の研究ではそのタンパク質に注目した。遺伝子組換えにより汎用性の高い大腸菌および◯◯において前述のタンパク質を高発現する株を作製し、凍結ストレス耐性を評価することを目的とした。最終的な目標は冷凍による長期保存可能な◯◯の生産を可能にする事である。
- アイリスオーヤマのインターンシップ参加して【学びたいこと】を記入してください。(200字以内)
- このインターンシップに参加して、貴社が大切にしている「ユーザーイン発想」への理解を深め、問題解消プロセスを体感したい。日々目まぐるしく変化する社会のニーズに対し、常に消費者目線を意識しながら幅広い商品を生み出し続けている貴社の取り組みに先日の説明会で感銘を受けた。価値観や経験の異なる多様な参加者達と積極的に意見を出し合い、アイリスオーヤマならではの研究・開発のやり方を学びたいと考えている。
6 人の方が「参考になった」と言っています。
北海道・東北のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 総合職
アイリスオーヤマ
面接 インターンシップ選考
非公開・非公開
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 録画面接のためわからない
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 録画面接のためなし
- 質問内容
- 名前・自己PR(90秒間)。録画面接専用サイトにログインすると質問内容が表示される。名前を言って、自己prをした。ESに書いた学生時代に力を入れたことを口頭用に少しアレンジしてはなした。一発どりだったので、専用サイトに行く前にスマホで何度もとって練習をした。

27年卒 | 総合職
アイリスオーヤマ
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- アイリスオーヤマの商品を企業サイトなどで確認。仮定企業の課題分析をして、アイリスオーヤマの最適商品を提案するというもの。グループワーク、個人ワークで営業スキルを身に着けていく。社員からのFBやお手本も見せてもらえる。
- ワークの具体的な手順
- アイスブレイク、アイリス製品の下調べ、企業ヒアリング、営業のロールプレイ、フィードバック。
- インターンの感想・注意した点
- 選考要素などはなさそうだった。午前中は説明が中心だったので、企業理解や職種、部署理解に努めた。午後はワークが中心だったので、グループで積極的に意見を出し合い、指名などされたら、意見を言うように心がけた。

26年卒 | 総合職(技術系)
北海道ガス
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 「2050年のカーボンニュートラル社会における北海道ガスの新規事業施策の立案」です。具体的には、積雪寒冷地特有のエネルギー消費構造と、国の脱炭素目標を踏まえ、水素エネルギーの導入可能性を深く議論しました。特に、既存のインフラを最大限に活用しつつ、寒冷地の熱需要をどう賄うかという点に焦点を当て、地域分散型エネルギーシステムや、ガス導管を活用した熱供給ネットワークの最適化に関する施策をチームで提案しました。これは、この会社が掲げる「総合エネルギーサービス」の未来を具体的に描き出すテーマでした。
- ワークの具体的な手順
- 自己紹介、役割決め、ディスカッション、発表、フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- グループワークでは、積極的に発言する人が少なく、議論が停滞しがちな雰囲気にありました。そこで私は、自らファシリテーター役を引き受けることにしました。具体的には、単に意見を促すだけでなく、発言の少ないメンバーに対しては「◯◯さんの視点からはどうですか」と具体的な質問で参加を促すなど、全員が発言できる環境づくりに努めました。

26年卒 | 設計
ロゴスホーム
ジョブ インターンシップ選考
北翔大学・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- 到着→
- ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- アイスブレイクなどを行った後、各グループ内でリーダーやタイムキーパーなどの役割を決めて、商品について分担して調べていった。その後、調べたことをもとにして、お客様に向けての提案をグループで発表していった。
- ワークの具体的な手順
- 商品について調べ、お客様にプレゼンするように発表

26年卒 | 設計
ロゴスホーム
インターンシップ インターンシップ
北翔大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- それぞれ自分が希望する部署へ分かれて参加しました。設計の部署ではお客様との打ち合わせやお引き渡し、プラン作成、実際の打ち合わせへの同席など様々な業務を見学しました。プレゼンはないが、プラン作成を見てもらうことはありました。
- ワークの具体的な手順
- 説明を聞いて指示通り行った。
- インターンの感想・注意した点
- 様々な業務を見学する中で、業務への熱量やチーム制の家づくりならではの一体感を肌で感じることができました。また、様々な面でアドバイスもいただけたので、自分の将来についてもより深く考えるきっかけにもなりました。

27年卒 | 総合職
アイリスオーヤマ
グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
東洋大学・文系
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンライン
- GDのテーマ・お題
- 商品を売るときに重要なのはブランド力か価格か
- GDの手順
- アイスブレイク→定義づけ→発散→収束→発表 何ら変わりのない他の企業でもやるようなGD選考であった。

27年卒 | 総合職
アイリスオーヤマ
インターンシップ インターンシップ
東洋大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 日で、自社サービスを顧客に提案する課題に取り組みました。チームは5名編成で、各自が情報収集や提案内容の作成を担当。模擬プレゼンを経て、最終に成果を5分程度で発表しました。現役社員から直接フィードバックを受けられる点が特徴でした。
- ワークの具体的な手順
- まず、参加者5名でチームを編成し、顧客情報やサービス内容をもとに提案内容を検討しました。次に、チーム内で意見を共有しながら提案をまとめ、社員のアドバイスを受けつつ改善。最後に5分程度の模擬プレゼンを行い、フィードバックを受けて振り返りを行いました。
- インターンの感想・注意した点
- 顧客ニーズを把握し、最適な提案を作成する流れで進めました。まず情報収集・分析を行い、チームで議論して提案をまとめました。注意点は顧客視点で伝わりやすくすること。短時間ながらチーム協働の大切さを学べた1日でした。

27年卒 | 技術系・デザイン系
アイリスオーヤマ
面接 インターンシップ選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 人事部採用担当であったが、過去に技術職で勤務していた。
- 会場到着から選考終了までの流れ
- オンラインだったため、開始1分前にZOOMに参加した。
- 質問内容
- 簡単な自己紹介の後、志望した理由を問われた。 また、アイリスオーヤマ社の製品について問われた。 会社のイメージを質問された。 ものづくりの経験はあるのかを質問された。 最後に、他のインターンと被った際はどうするのかと聞かれた。

27年卒 | 技術系・デザイン系
アイリスオーヤマ
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 商品を実際に組み立てをして、いち消費者の視点に立って、商品の組み立て辛いところや改善点を洗い出すことを行なったのち、レビューサイトにて実際の購入者様の声をまとめて数値化することを行い、他者との比較も行った。
- ワークの具体的な手順
- キャビネット組立→レビュー分析→社員さんとのフィードバック 冷蔵庫分解→冷蔵庫の仕組み説明→品質基準選定
- インターンの感想・注意した点
- 非常にに忙しい5日間であった。最終日の報告会に向けての資料作成を退勤後も行なったりしており、インターン生は皆疲労の色がかなり出ていた。しかし、インターン生がみんな仲が良かったため、一緒に夕食を食べに行くこともあった。
27年卒 | 総合職
薬王堂
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- グループワークでエントリーからインターンに参加する学生が少ないため、参加学生を増やす方法、薬王堂公式アプリの改善点を考えるグループワークをした。2つとも難しすぎない難易度で取り組みやすい内容のものとなっていた。
- ワークの具体的な手順
- 15~20分意見交換 発表
- インターンの感想・注意した点
- 企業理解が深まると共に社員の雰囲気がよくわかった。学生目線にたったインターンで緊張せずインターンに参加することが出来た。座談会がある際は事前に複数質問を考えておくと企業理解が深まると思う。優遇もある。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。