徳島県のインターンシップ一覧
徳島県のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、徳島県の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 徳島県のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による徳島県のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、徳島県の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各エリアのインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップ一覧北海道のインターンシップ一覧青森県のインターンシップ一覧岩手県のインターンシップ一覧宮城県のインターンシップ一覧秋田県のインターンシップ一覧山形県のインターンシップ一覧福島県のインターンシップ一覧関東のインターンシップ一覧東京都のインターンシップ一覧神奈川県のインターンシップ一覧埼玉県のインターンシップ一覧千葉県のインターンシップ一覧栃木県のインターンシップ一覧茨城県のインターンシップ一覧群馬県のインターンシップ一覧北陸・甲信越のインターンシップ一覧新潟県のインターンシップ一覧富山県のインターンシップ一覧石川県のインターンシップ一覧福井県のインターンシップ一覧山梨県のインターンシップ一覧長野県のインターンシップ一覧東海のインターンシップ一覧愛知県のインターンシップ一覧岐阜県のインターンシップ一覧静岡県のインターンシップ一覧三重県のインターンシップ一覧関西のインターンシップ一覧大阪府のインターンシップ一覧京都府のインターンシップ一覧兵庫県のインターンシップ一覧滋賀県のインターンシップ一覧奈良県のインターンシップ一覧和歌山県のインターンシップ一覧中国・四国のインターンシップ一覧鳥取県のインターンシップ一覧島根県のインターンシップ一覧岡山県のインターンシップ一覧広島県のインターンシップ一覧山口県のインターンシップ一覧徳島県のインターンシップ一覧香川県のインターンシップ一覧愛媛県のインターンシップ一覧高知県のインターンシップ一覧九州・沖縄のインターンシップ一覧福岡県のインターンシップ一覧佐賀県のインターンシップ一覧長崎県のインターンシップ一覧熊本県のインターンシップ一覧大分県のインターンシップ一覧宮崎県のインターンシップ一覧鹿児島県のインターンシップ一覧沖縄県のインターンシップ一覧
徳島県のインターンシップについて知る
過去に開催した徳島県のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
徳島県のインターンシップのクチコミ
徳島県のインターンシップの選考対策について知る
徳島県のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

24年卒 | 事務系エキスパート(総合職)
日亜化学工業
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
立教大学・文系
- インターンシップへの志望動機、コースを希望する理由を教えてください。(文字数指定なし)
- 志望する理由は二つある。一点目は、貴社への理解を深めたいと思うからだ。私はドトールコーヒーショップでのアルバイトを通して人々の役に立つことへのやりがいを感じた経験から、「身近な部分で目に見える形で人々の生活を支えたい。」という思いがある。そのため、日常生活で使用される多種多様な製品に携わることのできる化学業界に惹かれている。特に高性能・長寿命・高信頼性な商品に強みを持った貴社であれば、私のこの思いも達成できると考えている。具体的にどのような業務を通じて、世の中に必要な世界一の商品を創出しているのか、実際の現場で学び、優秀な学生との交流を通して自分を成長させたい。二点目は、「価値のある投資は惜しまない」という貴社の姿勢について、さらに見識を深めたいと思ったからである。貴社の合同説明会に参加した際に、「物を作る際には予算を決めない。」という話が非常に印象的だった。大学受験の挫折経験から支えてくれる他者の存在に気付いた経験から、人々の安心できる豊かな暮らしを支え、お金よりも品質の高さのことを考え追求する貴社の姿勢に強く魅力を感じる。どのような業務を通じて品質への追求し続けているのかを実際の現場で学びたい。インターンシップでは、「物怖じせず挑戦できる行動力」といった強みを企画業務のワークの際に活かしたい。

24年卒 | 開発・技術系(総合職)
日亜化学工業
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- インターンの志望動機、コースの希望する理由
- 自分自身の視野を広げ、今後の研究活動に活かしていきたいと考え、インターンシップに応募しました。現在、私は大学院で◯◯の研究を行っており、企業では研究開発職として働きたいと考えています。研究開発職として働く際に自身の大学時代の専攻とは無関係の分野で研究開発に携わることが往々にしてあることから、様々な分野のインターンシップに参加し、知見を広げることが大切であると考えました。そこで、LEDのトップシェアと世界最先端の技術を有する貴社に興味を持ちました。貴社は経営陣との距離が近く、やりたいことに挑んでいける社風があると伺いました。それは研究に集中できる環境が整っている表れであるように感じ、インターンシップで貴社の社員の方々から社風や技術力を肌で感じたいという気持ちが強くなりました。LED開発コースに志望した理由は、貴社がLEDでトップシェアを有することから、独自の発想や技術を学ぶことができると感じたからです。インターンシップではその技術力や考え方、着眼点に触れ、自己の成長に繋げたいと考えています。また電池材料開発コースに応募した理由は、現在、様々な製品に利用されているリチウムイオン電池の開発を実際に体験してみたいと感じたためです。自身の専攻とは違う分野で実際に活躍する研究者の姿勢や考え方を学び、幅広い視野や知識を身につけたいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
24年卒 | 総合職
徳島大正銀行
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- インターンシップの応募理由
- 私が今回御社を志望させていただいた理由は、お金を通してたくさんの方の生活や人生のお手伝いをできると感じたからです。また、「お客様第一」といった奉仕の精神や、創造力を求める経営理念に共感したからです。 また、地域の方々に安心と満足、利便性をお届けするという精神に、自分と通ずるところを感じました。母の実家が徳島ということもあり、阿波踊りに参加するなど地域に根付いた銀行を目指す姿勢に惹かれ、御社で働きたいと強く思いました。 資源の削減や環境保全活動への参加など、SDGsに積極的に取り組んでいるところも大変魅力的に感じました。 全ての社員一人一人の健康に配慮し、女性でも輝ける職場環境づくりに尽力しているところにも大変惹かれました。 実習内容として実際に「銀行業務」を体験することができたり、「ビジネスマナー」を肌で感じることができることも、自分自身のスキルアップにつながると思い、今回志望させていただきました。

23年卒 | 開発・技術系(総合職)
日亜化学工業
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- インターンシップへの志望動機、コースを希望する理由を教えてください。
- 貴社の研究開発部門の業務についての理解を深めたいと考え、応募しました。私はモノづくりを通して人々の暮らしと健康に貢献したいと考えています。モノづくりにも多様な手法がありますが、本プログラムを通して「光」という観点からのアプローチについて学びたいと考えました。「日常」において照明設備が果たす役割は非常に大きく、適当な光環境を調整することで、ストレスの軽減や作業効率の向上など、暮らしに充足をもたらすと認識しています。そのため、本プログラムに参加することで、LED製品の最先端技術についての理解を深めるとともに、「真に人間に寄り添った光環境の創出」を理念とする貴社のモノづくりについて学びたいと考えました。そして、自分の専門領域である生物工学と「光」との関連性を把握し、自分の世界観を広げることができればと考えています。また、人の健康を「光」から支える社員の方々のモノづくりへの姿勢と着眼点を吸収し、自身の研究の課題設定に活かして自己成長に繋げていきたいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
22年卒 | 営業職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 志望動機200文字
- MRとして、患者さんとご家族に健康である幸せを提供したいという想いがあるからだ。私は◯◯が闘病した際、人は健康でいて初めて幸せを感じられること、健康になることで患者さんだけでなく周りにも笑顔が伝染することを実感した。超高齢化社会を迎える中で平均寿命の延長だけでなく、自分らしく生きられる健康寿命の延長を提供したい。中でも医薬品に加え食品の面から健康を支える貴社でこそ、私の想いが実現できると考える。
- 大塚製薬工場を説明してください200文字
- 大塚製薬工場は輸液のリーディングカンパニーである。その医療機関との近さを生かし、非臨床での探索研究を進める研究所と治験や臨床研究をまとめる開発部が総合された組織として、臨床栄養領域、手術周辺領域、再生医療領域を重点領域としている。また臨床栄養領域に強みを持つことを生かし、医薬品・医療機器だけでなく、超高齢化社会において課題とされる「脱水」「低栄養」「嚥下障害」を軸に食品の面からも健康を支えている。
6 人の方が「参考になった」と言っています。
22年卒 | 研究開発職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 大塚製薬工場について200字以内で紹介してください。
- 大塚製薬工場は大塚ホールディングスのグループ中核企業で、医療用輸液や機能性食品を手掛けている。主力商品の一つである「OS-1」は、輸液製造で培ったノウハウを食品に応用し、日本において経口補水液という新たな市場を切り開いた。また、輸液事業の海外展開を積極的に進めている。インドでは人材育成機関を開校し、現地での輸液製造により雇用を創出するなど、地域社会を巻き込みながら、現地の医療への貢献を目指している。
- インターンシップ参加の志望動機を200字以内で記載してください。
- インターンシップでは、メディカルフーズの研究開発について、職種に対する理解を深めたい。貴社は輸液という、人々が生きていくうえで欠かすことのできない栄養に注力している点に興味がある。私は毎日、栄養バランスを考えながら食事を作っている経験から、将来は研究職として、科学的に栄養について考え、新たな価値を生み出したいと考えるようになった。特に、日々の栄養の源である食品を通して、人々の健康向上を目指したい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

22年卒 | 開発・技術系(総合職)
日亜化学工業
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- あなたのインターンシップ志望動機を教えてください
- 私が貴社のインターンシップに応募する理由として2点あります。 一つ目は光とエネルギーにおける最先端の技術や知識について触れ、入社後のキャリアプランを明確にしたいからです。私は学部時代に◯◯や◯◯など光技術に関する講義を数多く履修し、現在は◯◯材料を用いた◯◯の研究を行っています。このように光とエネルギーに関する様々な分野を学習してきた私にとって、LEDやLDなどそれらに関係する製品を多種扱っている貴社であれば、これまでの経験を活かしやすく、働く環境として相応しいと考えました。 二つ目に「面白いことがあれば、やってみる」という風通しのよい社風に惹かれたからです。私は卒業研究にて、発光特性とコスト面でのメリットに注目し、それまで私の所属する研究室では一般的ではなかったサマリウムを発光中心イオンとする蛍光体の研究を教授に打診し、チャレンジさせてもらうことになりました。最初は研究室の先輩のデータや参考論文などもあまりなく、苦労することも多かったですが、めげずに自分なりに考えて行動することで活路を見出し、最終的には一定の成果を出すことができました。このような自分で向上心をもったことに対し、自ら考えて行動するという私の長所を貴社でなら、存分に生かすことができると感じました。
- 第1希望コースを選択してください
- LED開発コース。LED開発コースを希望する理由として、高い技術力を有する貴社のLED事業部の技術や知識に触れ、入社後のキャリアプランを明確にしたいからです。私は現在、◯◯材料の研究開発に日々、勤しんでいます。現在の研究について苦労する点も多いですが、自分で試行錯誤して作製した試料が発光した際などはやっていて良かったと強く感じます。このような光物性に対する楽しさや面白さを仕事のなかでどのように感じることができるのかを知りたいと思い、それには私にとってなじみのあるLED開発コースが最適であると考えました。またLED開発コースは、実際に貴社で働く際にも今までの光物性に対する研究活動で得られた経験を生かすには、絶好の分野であるとも思い、第1希望とさせていただきました。
- 第2希望コースを選択してください
- LD開発コース。LD開発コースを希望する理由として、LEDと同様、高い技術力を有する貴社のLD事業部の技術や知識に触れ、入社後のキャリアプランを明確にしたいからです。私は、学部時代の専攻が光工学であったため、主にレーザーなど光技術について専門的に学び、実験の授業などでは半導体レーザーに触れる機会もありました。そうしたなかでLEDと同様、半導体内部の発光により動作するLDは、これまでの私の経験を存分に生かせる場であり、また光技術に興味のある私にとって大変関心のある分野であるため、LD開発コースを希望させていただきました。
5 人の方が「参考になった」と言っています。
22年卒 | 研究開発職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 大塚製薬工場について200字以内で紹介してください。
- 大塚グループの発祥となった会社である。1921年に創立された大塚製薬工業部を前身として、1940年に大塚製薬工場に改称された100年の歴史を持つ会社である。医薬品の中でも特に輸液の製造・販売を強みとし、その国内シェアは50%を超え、積極的な海外進出も果たしている。医療用医薬品だけに留まらず、オロナインH軟膏などの一般用医薬品、OS-1などの医療用食品といった幅広い分野での製造販売を行っている。
- インターンシップ参加の志望動機を200字以内で記載してください。
- 私は複雑な要素が互いに作用し合って精巧に構成される生命現象に関心を持っており、ヒトの健康維持に多角的アプローチができる仕事に就きたいと考えています。そのような進路を考える中、輸液という確固たる強みを持ちながらも、再生医療などの領域にも積極的に挑戦する貴社の姿勢、それを可能にする研究体制に魅力を感じました。インターンシップを通して、人々の健康に貢献し続ける貴社の研究開発を直に感じたいと考えています。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
22年卒 | 営業職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 大塚製薬工場について200字以内で紹介してください。
- 貴社は医療現場において必要不可欠な輸液のリーディングカンパニーとして品質第一を掲げ、世界中の患者様の健康に貢献する会社と考えています。加えて、輸液で培った強みを活かし、臨床栄養や手術周辺領域、再生医療領域などのアンメットメディカルニーズにも注力しておられます。また輸液のみならず経口補水液等のメディカルフーズも取り扱い、健康増進・予防から治療まで多様なフェーズの人々を支えていると考えています。
- インターンシップ参加の志望動機を200字以内で記載してください。
- 健康の根幹となる輸液製剤を届ける貴社のMRについて学びたく、志望します。私は入院経験で薬が効き完治したことから健康の重要性を実感し、MRとして患者様に寄り添った治療提案を行うことで医療の一助となりたいと考えています。そのため、特定の疾患に関わらず幅広い患者様に貢献する貴社に感銘を受けました。インターンシップを通し、貴社の営業職に必要な能力を学ぶことで自身に足りない点を見つけ、成長に繋げたいです。
22年卒 | 研究開発職
大塚製薬工場
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 大塚製薬工場について200字以内で紹介してください。
- 御社は、一般的な製薬会社の病気からの改善する薬だけでなく、毎日の健康の増進や服用の管理まで包括的な健康管理が特徴的で、チャレンジ精神の高い会社だと感じています。中でも私が驚いた点は、スピーディーなデジタルへの挑戦です。大塚デジタルヘルスのカルテ分析をはじめとし、デジタルメディスンというIoTを使用した服用管理など最新技術を素早く取り入れ、他の製薬会社が手を出さない新しい価値を提供している会社です。
- インターンシップ参加の志望動機を200字以内で記載してください。
- 私は、貴社でのITとヘルスケアを連携する際の取り組みを学びたいため応募しました。私は、研究室のデータ処理プログラムを作成した際、仕組みを理解していない人が使うと、誤作動を起こす経験をしました。そのため、実験内容まで把握した上での組み直しが必要でした。貴社はITを積極的に取り入れており、私の経験同様、各々の技術の使い方が課題としてあったと思います。そこで、貴社の開発環境を学びたいと考え応募しました。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
徳島県のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 営業系
ケントホームズ
インターンシップ インターンシップ
岡山大学大学院・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 1時間程度の業界・企業説明のあと、お客様相手を想定した住宅営業を体験しました。まず、社員さんがモデルハウスの紹介を実演いただき、各モデルハウスで注目すべき特徴やお客様を惹きつける話し方のコツを教えてくださいました。 その後、実際に営業役としてモデルハウス紹介を体験しました。今回は学生が私1人であったため、社員さんにお客様家族になりきっていただき、10分程度でモデルハウス1棟を玄関から案内して回りました。 最後に、社員さんからのフィードバックをいただきました。私が初めての営業体験であったこともあり、良かった点に絞ってFBくださり、自己肯定感が高まりました。特に、私の良かった言葉のチョイスを社員さんが実際の営業で取り入れたいと言ってくださったことは非常に嬉しかったです。
- ワークの具体的な手順
- 1.社員さんがモデルハウス2件の紹介を実演し、お手本を見せてくださる。 2.社員さんを相手とし10分程度でモデルハウス1棟を紹介 3.社員さんからのフィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 何もかもが初めての経験でしたが、緊張しつつも新鮮に楽しむことができました。社員さんは卒なく実演されていましたが、身振り手振りの重要性や「よかったら~してみてください」などセリフの選び方、話すテンポなど、社員さんの実演を真似するだけでも意識することが多かったです。時折「どうですか?」などお客様の反応を伺うことも大切であり、言いたいことを伝えつつお客様の反応も取り入れる、まさに「地頭の良さ」が求められる仕事だと感じました。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

26年卒 | 開発・技術系(総合職)
日亜化学工業
インターンシップ インターンシップ
徳島大学大学院・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 「最適なプロジェクター用光源について考えよう!」というテーマのもと、インターンではプロジェクターおよびその光源に関する基礎的なレクチャーを受けた後、実際の使用シーンを想定しながら、どのような光源が最適かについて参加学生同士で議論を行った。用途に応じた光源の選定においては、明るさ・寿命・コスト・環境への配慮といった観点を踏まえ、技術的要素と実用性の両面から多角的に検討した。
- ワークの具体的な手順
- まずインターン序盤で、プロジェクターの基本構造や光源の種類(LED、レーザー、ランプなど)についての講義を受け、各光源の特徴や長所・短所について理解を深めた。その後、少人数のグループに分かれ、学校やビジネス、家庭、屋外イベントなど、使用場面ごとの要件(明るさ、起動時間、色再現性、消費電力、コスト、安全性など)を整理。これらの条件を踏まえて、どの光源がそのシーンに最も適しているかをグループ内で議論し、理由とともに提案をまとめた。後半では、グループが発表を行い、それぞれの提案について講師や他グループとの質疑応答を通してさらに理解を深める形式となっていた。
- インターンの感想・注意した点
- インターンを通じて、業務内容に対する理解を深めることができた。特に取り組み課題を通しては、自分の専攻と重なる部分が多く、大学や大学院で培った知見を実際の業務に活かせる可能性を実感した。また、現場で活躍するプロの方々の視点は、技術面にとどまらず、コスト、ユーザー視点、実用性といった多角的な要素にあふれており、非常に学びが多かった。

26年卒 | 開発・技術系(総合職)
日亜化学工業
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- アプリを用いて、より高度な材料を開発するための実験プロセスを学生が考える。チームは2チームに分かれ、チーム内でディスカッションをしながら、進めていく。成果のプレゼンテーションは、それぞれのチームがお互いに発表する。
- ワークの具体的な手順
- アプリを用いて、より高度な材料を開発するための実験プロセスを学生が考える。そして、実験結果が逐一伝えられるため、その結果から考察を行い、新たな実験プロセスを考える。
- インターンの感想・注意した点
- グループワークでは、実際に研究しているかのように進めるため、実験操作を考え、実際に得られた結果から、条件を考察するといったように進めていく。ただし、企業ならではという点では、何を1番先に進めるかを考え必要があり、効率の良さを求められる。
26年卒 | 技術職
大塚製薬工場
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 栄養製品の開発体験を行い、ゼリー、飲料、固形食に分かれて実際に製品を作って試食することを3日間かけて行った。最終日には多くの技術系社員の方の前で自身の研究内容を10分程度でプレゼンする機会があり、質問も飛んでくる形だった。
- ワークの具体的な手順
- 1日目:オリエン、自己紹介 2〜4日目:業務体験 5日目:最終発表
- インターンの感想・注意した点
- 全体的に非常に和やかな雰囲気の中インターンが進んだ。インターンの大半が体験形式であり、評価に直結している様子は見受けられなかったが、社員の方との雑談の中から入社後の姿をイメージすることができた。しかし初日の自己紹介と研究内容発表、最終日のインターンの感想発表は評価されていると感じたため、力を入れて取り組んだ。
26年卒 | 技術職
大塚製薬工場
面接 インターンシップ選考
非公開・理系
- 面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
- 生産技術部長、その他技術職員
- 会場到着から選考終了までの流れ
- zoomでの入退室
- 質問内容
- ■質問 1趣味について 2大学での研究内容 3学生時代に頑張ったことは? ■回答 1自分の趣味を、大塚の製品も絡めて赤裸々に話した。 2大学での研究内容を、誰にでもわかりやすいように話した。 3自身の挫折経験と、そこで自分がどう考え、どう動いたかを明確にして話した。

26年卒 | 開発・技術系(総合職)
日亜化学工業
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 依頼された電池材料の特徴を満たすような開発を行っていく。チームは2つに分けられ、グループディスカッションを行う。課題は2つに分かれており、それぞれに対して発表がある。パワーポイントを共有して、5分で発表する。
- ワークの具体的な手順
- 会社説明 グループワークの説明 グループワークの発表 フィードバック 座談会
- インターンの感想・注意した点
- できるだけ積極的に発言するように心がけました。グループワークをする時間が長く、課題の量も多くあったので、時間配分をしっかり行い、きちんと発表できるようにした。また、社員の方にも積極的に質問するようにした。
25年卒 | 総合職
徳島大正銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- まずは企業説明が行われる。次に、投資を希望している顧客に対して金融製品を提案するグループワーク。不足している情報について、行員の方に質問を行い、顧客に提案する商品を検討して発表する。その後は座談会が行われた。
- ワークの具体的な手順
- グループワーク→座談会
- インターンの感想・注意した点
- 時間が短いため、気軽に参加することができた。しかし、実施時間が短いがゆえに、深く理解することは難しかった。志望度が高い学生はあまりいないため、発表者を担当するなどし、積極性をアピールすると良いと思う。

23年卒 | 製造系(一般職)
日亜化学工業
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 実際に今使われているLEDライトとUV機器の構造について考察を行いました。現在の構造のメリットであったり採用されている材料の意味等を考察しまとめました。また、そこから今後どのような発展が見込めるかということについても意見交換を行いました。
- ワークの具体的な手順
- 議題についての説明→グループ内で自己紹介→役割分担→意見交換→意見まとめ→パワーポイント作成→発表→フィールドバック
- インターンの感想・注意した点
- 私は、直接半導体に関する分野の専攻ではなかったため事前に半導体の意味や構造、応用例などを事前に予習していたのですが、そのおかげでグループディスカッションでは他の学生に置いて行かれることなく話し合いを進めることができました。なので、半導体について自信がない方は事前に半導体についての大まかな知識をつけておくことをお勧めします。
23年卒 | 技術職
大塚製薬工場
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 実際に、文系理系問わず働かれている方の業務内容が記入されたカードがインターンシップ参加者に配られ、その中から最も企業に貢献しているであろう方を選出し紹介する。また各グループの発表に対して他のグループが評価する。
- ワークの具体的な手順
- カードが配られ、その後グループディスカッション、パワポ作成、発表という形式
- インターンの感想・注意した点
- グループディスカッション自体が短時間だったので、いかに素早く各人の意見をまとめパワポ作りに取り組むかがカギとなっている。参加者の方は、一人一人がきちんと意見を持っており自分自身も後れを取らないように取り組んだ。
23年卒 | 研究開発職
大塚製薬工場
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 各自2枚ずつ異なる社員のプロフィールカードが事前に配られている。その情報を班内で共有し、最もすごい(グループで定義した)社員を一人推薦して発表する。各グループの発表後、投票によって、グループのKingの中のKing(である社員)を選ぶというもの。
- ワークの具体的な手順
- 1日目はグループワークがメインで、2日目は発表がメイン。グループワークは自己紹介後、自分のカードの社員の紹介を行い、最も良いと考える社員を選出する。それを発表するためのスライド作り。
- インターンの感想・注意した点
- 時間内に終わるよう、残り時間を意識して話し合いを進めたこと。1グループの人数が多かったので、自分ばかりが発言しないように注意しつつも、話し合いに積極的に参加したこと。発表では他の班との差別化を図るため、班ででた考え、意見、率直な感想、学びなども含めるようにした。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。