愛媛県のインターンシップ一覧
愛媛県のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、愛媛県の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 愛媛県のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による愛媛県のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、愛媛県の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各エリアのインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップ一覧北海道のインターンシップ一覧青森県のインターンシップ一覧岩手県のインターンシップ一覧宮城県のインターンシップ一覧秋田県のインターンシップ一覧山形県のインターンシップ一覧福島県のインターンシップ一覧関東のインターンシップ一覧東京都のインターンシップ一覧神奈川県のインターンシップ一覧埼玉県のインターンシップ一覧千葉県のインターンシップ一覧栃木県のインターンシップ一覧茨城県のインターンシップ一覧群馬県のインターンシップ一覧北陸・甲信越のインターンシップ一覧新潟県のインターンシップ一覧富山県のインターンシップ一覧石川県のインターンシップ一覧福井県のインターンシップ一覧山梨県のインターンシップ一覧長野県のインターンシップ一覧東海のインターンシップ一覧愛知県のインターンシップ一覧岐阜県のインターンシップ一覧静岡県のインターンシップ一覧三重県のインターンシップ一覧関西のインターンシップ一覧大阪府のインターンシップ一覧京都府のインターンシップ一覧兵庫県のインターンシップ一覧滋賀県のインターンシップ一覧奈良県のインターンシップ一覧和歌山県のインターンシップ一覧中国・四国のインターンシップ一覧鳥取県のインターンシップ一覧島根県のインターンシップ一覧岡山県のインターンシップ一覧広島県のインターンシップ一覧山口県のインターンシップ一覧徳島県のインターンシップ一覧香川県のインターンシップ一覧愛媛県のインターンシップ一覧高知県のインターンシップ一覧九州・沖縄のインターンシップ一覧福岡県のインターンシップ一覧佐賀県のインターンシップ一覧長崎県のインターンシップ一覧熊本県のインターンシップ一覧大分県のインターンシップ一覧宮崎県のインターンシップ一覧鹿児島県のインターンシップ一覧沖縄県のインターンシップ一覧
愛媛県のインターンシップについて知る
過去に開催した愛媛県のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
愛媛県のインターンシップのクチコミ
愛媛県のインターンシップの選考対策について知る
愛媛県のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例
400_400.jpg)
27年卒 | 事務系総合職
大王製紙
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 自己PRをご記入ください。(300文字以下)
- 私の強みは「相手に真摯に向き合い、力を引き出す力」である。塾のチューターとして、生徒や保護者と丁寧に関わり、信頼関係を築いた結果、学習意欲の向上と講座申込率の改善に貢献した。学力だけでなく不安や性格も把握し、個別に対応することで、生徒の前向きな行動変容を促すことができた。また、◯◯大会ではリーダーとして、初対面のメンバーをまとめることに苦労したが、発言しやすい雰囲気づくりや進捗管理を徹底することで、全員の意見と主体性を活かし、チームで質の高い成果を生み出した。相手の立場や特性を尊重しながら、全体の方向性を整える調整力や観察力は、今後どのような組織においても価値を発揮できると考えている。
- 当社のワークショップを志望する理由を教えてください。(200文字以下)
- 海外で暮らしていた際、日本製の紙製品の質の高さや使い心地の良さを改めて実感し、日常に安心や快適さをもたらす存在であることに気づいた。さらに貴社の「世界中の人々の暮らしに貢献する」という理念に強く共感したからだ。エリエールだけでなく、衛生用品や生活資材など多様な分野で、人々の生活を支え続けてきた点にも魅力を感じている。今後は、自身の国際感覚も活かし、貴社の価値をさらに広く届ける一員として貢献したい。
400_400.jpg)
27年卒 | 事務系総合職
大王製紙
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 自己PRをご記入ください。
- 強みは粘り強さです。◯◯を◯◯で◯◯した後、独学で◯◯試験と大学受験に挑戦しました。「このまま何もせず終わりたくない」という強い悔しさが原動力でした。最初は模試の点数が◯◯割に届かず、効率的な勉強法やモチベーションの維持にも苦労し、何度も挫折しました。それでも、学習計画を細かく見直し、目標を1日単位に細分化して日々の達成感を積み重ねました。参考書や過去問の使い方も工夫し、わからない部分はネットや図書館を活用して自力で解決しました。その結果、安定して◯◯割以上の得点を取れるようになり、両試験に合格しました。この経験から、結果が出ない時も自分を信じて行動し続ける粘り強さが、強みだと考えています。
- 当社のワークショップを志望する理由を教えてください。
- 「エリエール」をはじめとした暮らしに密着した商品を通じて、人々の生活を支える貴社の社会的意義に惹かれ、志望しました。取引先との信頼関係を大切にし、生活者のニーズに応じた提案を行う営業の姿勢にも魅力を感じています。ワークショップでは、貴社独自の営業スタイルや、商品が選ばれる背景にある工夫を学びたいです。実際の業務を体感することで、将来のキャリアを具体的に考える機会にしたいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
400_400.jpg)
26年卒 | 技術系総合職
大王製紙
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 学生時代に取り組んだことをご記入ください。(300 字以内)
- 最も力を入れて取り組んだことは「◯◯」である。私は◯◯での挫折から自身の◯◯に対して劣等感を抱いており、入学当時は◯◯に対するモチベーションが著しく低下していた。そこで私は、この大学で◯◯を維持し続けるという目標を立てることで、モチベーションの回復を試みた。コロナ禍などで周りが怠けがちな中、友人とオンラインで勉強会を開き、互いに勉強を教え合うなどの工夫に努めた。また、サークル活動では◯◯として運営に携わっていたが、その中でも◯◯を疎かにしないよう、切り替えを徹底した。その結果、大学卒業時には◯◯として◯◯をいただくことができ、自身が設定した目標を達成することができた。
- 自己PRをご記入ください。(300 字以内)
- 私の強みは、◯◯と◯◯だ。研究室では、人からの助言や指摘を柔軟に吸収して自己成長を促すことで、プレゼンやスライド作成のクオリティが顕著に向上した。さらに、私は現在企業と共同研究を行っており、実際に◯◯や◯◯への商品化を目標とした研究を行っている。この研究では、商品化における◯◯や◯◯などの工程を加味しながら行う必要があり、通常の研究室での実験とはまた異なった難しさを感じている。この経験から、私は実際のモノづくりには専攻の知識だけではなく、その枠に収まらないさらに幅広い知見が必要であるということを強く実感した。したがって、この強みをもって貴社の幅広い研究に貢献したいと考える。
- 当社の仕事体験を志望する理由を教えてください。(300 字以内)
- 貴社が掲げる「やさしい未来」への魅力を感じたと共に、モノづくりで人々の幸福と社会をより良くする事に貢献したいと考えているからだ。貴社は人々の生活水準をマイナスからゼロに改善させるだけでなく、ゼロからプラスに、かつ環境にも配慮した商品開発を行っている。私は、顧客のニーズと環境への貢献の双方に目を向ける貴社の姿勢に魅力を感じた。実際に大学でも商品化に向けた研究を行っていることから、モノづくりの大変さは肌で感じており、この理念の難しさと素晴らしさを実感している。そこで、自分が追い求める理想のモノづくりの形を実現できる企業が貴社であると確信し、貴社でモノづくりの本質を学びたいと思ったため、志望した。
3 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 事務系総合職
今治造船
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 就職希望業界及び地域を記入ください。
- 現在はインフラ業界に興味を持っており、その中でも物流や交通インフラに関わりたいと考えている。また、勤務希望地については特にこだわりはなく、全国転勤があるのも構わないと思っているのだが、できれば西日本で働きたいと思っている。
- 当社のインターンシップにおいて何を学びたいか、参加動機をご記入ください。(200字以内)
- 私は物流に興味を持っており、特に日本の輸送量の9割以上を占めている海運に惹かれている。海上輸送するうえで、船舶は必要不可欠な存在であるため、貴社は日本においてインフラのさらに下の基盤を支える存在であると考え、感銘を受けた。貴社のインターンシップに参加することで、造船業の大枠を掴むだけではなく、社会の中で貴社が果たす役割を理解し、自分の強みをどう活かせるのかというところまで踏み込んで考えたい。
400_400.jpg)
26年卒 | 事務系総合職
大王製紙
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 自己PR(200文字以内)
- 私の強みは分析力だ。その分析力を活かして大学2年生の夏に「◯◯映像賞」に応募し受賞することができた。◯◯に足を運びたくなるような映像を作るにあたり、市場環境分析をし、どのようにしたら観光客が◯◯に訪れるかを考えた。約◯◯分の映像に収めた結果、最高賞である受賞をいただくことができた。貴社でもこの分析力を活かし、消費者が何を求めているのか考え売り上げに貢献していきたい。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | アナウンス業務
南海放送
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 参加希望理由(100文字程度)
- 愛媛県から〇〇に通ってくださる方々のお土産の〇〇を通して、愛媛県が私にとって第二の故郷のような存在になりました。お土産に込められた温かさを通じて、愛媛の人々や文化、さらに"愛媛主義"という理念に惹かれました。南海放送の地元愛を学ぶ機会にしたいです。
- 自己PR(100文字程度)
- 私は防災の分野に興味があり、大学時代は防災士の資格を生かして、〇〇と連携した〇〇をするボランティアに励みました。街の人の暮らしに寄り添い、信頼されるアナウンサーになりたいです。
- HPの社員紹介を見て、最も印象に残った人とその理由は?
- 〇〇さんです。第一志望の職種で、さらにエネルギッシュで幅広いジャンルに挑戦される姿が印象に残ったからです。私も、テレビやラジオで幅広い番組を持つ南海放送で働きたいと思いました。 テレビやラジオで、バラエティやスポーツ・情報系や報道系と幅広いジャンルの番組があるので、色々なことに挑戦したいです。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
400_400.jpg)
26年卒 | 技術系総合職
大王製紙
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 学生時代に取り組んだこと(300字)
- 大学の◯◯をライトアップするお祭りである◯◯祭の実行委員を務めました。私が入会した頃はコロナ禍で、◯◯祭の対面開催が禁止されてしまいました。私はコロナ禍においても人々に美しい◯◯を見てもらい、元気を与えたいという思いから、動画を用いたオンライン開催を企画しました。プログラミングや音楽などのパフォーマンスを動画に取り込み、本当に現地で銀杏並木を見ているような感覚を作り出す工夫をしました。動画は大学内外で反響を呼び、1万回以上再生され、「涙が出るほど感動した」といった声をいただくことができました。この経験から、困難な状況でも工夫と努力によって目標を達成できることを学びました。
- 自己PR(300字)
- 私の強みは困難があっても諦めないことです。大学の卒業研究の一環として触媒を用いた燃焼実験を行った際、何度やっても燃焼がうまく進まず心が折れそうになりました。しかし私は朝から夜まで研究室に通い、より活性を持つ触媒の調製や実験装置の設置の工夫などを根気強く続けました。その結果、最終的には燃焼がうまく進み、目標としていた成果を得ることができました。私は諦めない性格だからこそ、成果が出るまで毎日研究に取り組み続けることができたと思います。貴社の仕事体験でも、目標に向かって努力する姿勢を活かし、研究開発で生じる様々な課題に対して真剣に取り組んでいきたいと思います。
- 当社の仕事体験を志望する理由(300字)
- 貴社の仕事体験を志望する理由は、製紙業界の商品開発を体感したいからです。紙は他の素材では代替できないトイレットペーパーなど多くの生活必需品を生み出す唯一無二の素材であり、無限の可能性を秘めていると思います。私たちは紙製品を普段意識せずに使っていますが、あらゆる紙製品によって私たちの生活は豊かになっています。私はそんな生活の根本となる紙製品を通して人々にとっての当たり前を支える存在になりたいと考えています。貴社は何よりも商品の品質にこだわり、使う人々の生活に寄り添う商品を開発しています。このような製品を生み出す貴社の仕事体験に参加し、商品開発を経験して貴社の発想力と技術力を深く学びたいです。
8 人の方が「参考になった」と言っています。
400_400.jpg)
25年卒 | 技術系総合職
大王製紙
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
神戸大学・理系
- 学生時代の取り組み(250~400字)
- 高校の体育大会において1、2年生女子◯◯人で行うダンスの幹部を務めた。ダンスは未経験であったが、曲決めや振付、練習の進行などを1から生徒だけで作り上げることに惹かれ、挑戦した。部活動や勉強との両立に加え、◯◯名もの生徒を動かすことの難しさに直面した。私のようにダンスやみんなで一つの物を作り上げることを楽しむ生徒ばかりではないため、全員が同じ方向を向いていない中練習を進めることは難しく、士気を高めることに苦悩した。そこで、振付や流れの把握ができていないことを注意するのではなく、わからない点を聞き、突き放さずわかるまで何度でも教えること、そしてきちんとやってよ!という批判ではなく、次の隊形移動まで一緒に頑張ろう!という前向きな声掛けを意識した。次第に、◯◯が頑張ってくれているのだから頑張ろうよ!と周囲の人に声をかけてくれる同級生や後輩たちが増え、みんなが協力して進められるようになった。
- 自己PR(250~400字)
- 私の強みは積極性と責任感である。大学では未経験ながら◯◯部に所属し、4回生では副キャプテンを務めた。◯◯部は生徒主体で活動しており、披露する演技の振付は有志で行っていた。私は試合で踊る演技と公演の演技の振付を担当した。◯◯では全員の動きを「揃える」ことが最も評価されるため、振付を教える際は解釈に個人差が出ないよう普段は対面で振付指導を行う。しかし、コロナ禍の練習ではリモートでの指導となり、振付のニュアンスが伝わらず苦戦した。そのため、振付の解釈に個人差が生まれないよう振付を細部まで決めて言葉で説明し、不安な部員に対して個別の振付動画を作成した。また、貴重な対面練習前には、練習の動画を繰り返し吟味し、課題の優先順位を決めてから練習に臨むことで限られた時間を有効活用することができた。積極的に取り組む姿勢、役割に対し工夫を凝らし遂行する姿勢が評価され、副キャプテンに推薦された。
- インターンシップを志望する理由(250~400字)
- 我々の生活に欠かせない商品を扱う貴社の、商品開発への思いを体験すると共に、商品開発の知識を得たいからである。「世界中の人々へやさしい未来をつむぐ」ことを掲げて、一人ひとりが誠意と熱意を胸に挑戦する貴社の商品開発を学ぶことで、自分の社会に対する意識を見つめなおすことができると考える。商品開発は社会のニーズを正確に捉え、お客様目線で考えることが重要であると考えるが、実際に体験することでどれほど自分が社会に目を向けられているかを確認できると共に、自分に足りないものを発見できる。その中でも貴社は持続可能な社会の形成に貢献しながら人々の生活を支える事業を行っており、その着眼点を学びたいと考えた。
5 人の方が「参考になった」と言っています。
25年卒 | 総合職
ヤマキ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 仕事体験会への志望動機を聞かせてください。(400文字以内)
- 食の価値を高め続けるための「向上心」に魅力を感じたためです。私は、おいしい食品を人々に届けるだけではなく、「食感・食味、有効成分に基づいた食の付加価値創出に携わること」を軸として考えています。現在、〇〇を研究する、〇〇に取り組んでいます。今までの結果から、〇〇の違いは、〇〇したことが判明しました。この経験を機に、うま味とは何か、うま味の持つ力について考えるようになりました。貴社はうま味をはじめとする呈味成分の特徴を活かした、「おいしさ」と「健康」の発展に向き合い続けていることを知り、私も貴社の一員として挑戦・活躍したいと思いました。仕事体験では、食文化を尊重しつつ、消費者需要を追求する姿勢や、それを実現するための貴社独自の技術力、多角的な視点に基づく意見交換や協調性構築の過程を実体感したいと思い、志望しました。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
25年卒 | 総合職
ヤマキ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 志望理由(400字以内)
- 志望理由は2点ある。1点目は、貴社でなら私の夢である「食卓での団欒の場の提供」が実現できるからである。コロナ禍の暗い情勢下でも、家族や友人と食卓を囲む時間は私にとって唯一心から笑える時間で、明日も頑張ろうと勇気づけられた。この経験から私も誰かの食卓に彩りを与えられる商品に携わり、幸せに寄与したいと考えるようになった。100年有余年、お客様に【食卓での美味しいとその先にある幸せ】のお届けに向け、「お客様がある故に我社がある」を原点に昔も、今も、伝統と新たな発想を武器に家庭の味を支える貴社でなら実現できると考えた。2点目は、「人」である。私は様々な思いを仲間と共有した部活動の経験を通し、仕事をする上で一緒に働く人の大切さを感じている。HPを拝見した際、人を大切にする社風と知り、実際に第一線で活躍されている社員の方々の声を直接耳にする事で、貴社の社風や価値観を吸収し、一層志望度を高める機会にしたい。
愛媛県のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 総合職
レデイ薬局
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 登録販売者の業務体験:お客様の症状を聞き、薬を選び説明する業務 店頭の商品陳列:ターゲット層を決め、それに適した商品陳列を行う。これは事前に置き方のコツを教えて貰える。グループワーク。 どちらも学生、社員様からのフィードバックを頂ける。
- ワークの具体的な手順
- 登録販売者体験:基本的な接客マニュアル説明→実践→フィードバック→実践→フィードバック 商品陳列体験:基本的な説明→グループワーク→フィードバック
- インターンの感想・注意した点
- 社員様と密に関わることができ、社風を知ることができてよかった。また、各ワークごとに丁寧なフィードバックが貰えるため、自分自身成長する機会にもなった。給与等具体的な働き方の話が少なかったため、また別のイベントも参加したい。

27年卒 | 総合職
レデイ薬局
インターンシップ インターンシップ
愛媛大学・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- オリエンテーションにて業界研究、会社概要、をお話しいただきました。続いて社会人マナー講座を受け、支給していただいた昼食を食べました。午後から医薬品研修で登録販売者の接客について学び、お客様役の社員の方にロールプレイングを行いました。その際、個別フィードバックもいただきました。次に売り場の仕組みを解説いただき、実際に売り場作り体験をしました。最後に座談会がありました。
- ワークの具体的な手順
- 接客ロールプレイングは、まず接客方法や医薬品を取り扱う上での注意点を説明いただき、実際に接客手順が書かれたシートをもとに接客体験をしました。
- インターンの感想・注意した点
- 参加者が少なく、一人一人丁寧に対応していただきました。普段はお客さんとしてドラッグストアを利用していましたが、今回は店側として、店や社員の工夫を知ることができたので、非常に面白かったです。注意した点は1DAYインターンシップなので集中力を欠かさないことです。
26年卒 | 設計士
コラボハウス
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 事前に贈られた資料を使って、学生の参加者が各自で間取りの作成を行った。間取りが完成した人から設計士の方にデータや写真を送り、フィードバックをいただいた。フィードバックをいただいた後、時間がある学生はさらに改善してみていただくことができた。
- ワークの具体的な手順
- 自薦に送られてきた資料を印刷や保存して、間取りを書き込んだ。
- インターンの感想・注意した点
- 学生一人一人に対して分かりやすくフィードバックをいただくことができたので良かった。添削された図面はインターン後に各々に送っていただけたので、自分の図面を見て振り返ることができたので良かった。フィードバックの際に自分がどこで躓いたのかを言うことを意識した。
400_400.jpg)
26年卒 | 技術系総合職
大王製紙
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 新商品を開発案を提案した。事前に自分の家族や友人にアンケートを行うことで消費者の声を調査した。それを共有後、消費者の悩みを解決するトイレットペーパーを開発するために案をまとめていく。グループワークでは1グループで1つスライドを作成し、最後に発表する。
- ワークの具体的な手順
- 事前に、生活者アンケート調査票が配布されるため、それを活用して消費者の一例を調査する。グループで共有して、多くの人が抱える悩みを見つけ出し、需要のある商品の開発を行う。
- インターンの感想・注意した点
- プレゼン発表後に、社員の方からフィードバックがあった。各発表の良かった点や改善点だけでなく、普段仕事をする中で商品開発にかける思いや、必要な着眼点なども教えていただくことができた。その点において参加して良かったと感じた。
400_400.jpg)
26年卒 | 技術系総合職
大王製紙
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・理系
- 試験科目
- 言語・非言語
- 各科目の問題数と制限時間
- 詳しくは覚えていないが定番のものだった。
- 対策方法
- 他の企業で実践を積んだり、テストの解説サイトを読んだりして対策した。
26年卒 | 総合職(研究開発職)
リブドゥコーポレーション
インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- インターンでは大きく2つの課題にグループワークで取り組みました。 1つ目は、おむつの機能・性能の要件設計です。ターゲットユーザー(例えば赤ちゃんや高齢者など)に合わせて、どの機能を優先的に重視すべきかをグループで議論し、要件の優先順位を決めました。 2つ目は、技術開発に関する課題解決で、現状の課題を踏まえて、どのような装置や仕組みに改良すれば効果的かを考え、具体的な改善案を検討しました。
- ワークの具体的な手順
- まず、個人で10分程度考える時間が与えられ、その後グループで意見交換を行い、議論を深めました。最後にグループの代表者がまとめた内容を発表する形式でした。
- インターンの感想・注意した点
- 事前に資料が郵送され、実際に製品を分解しながら説明を受けるなど、実際の仕事を体験していると感じられ、とても面白い内容でした。 グループワークやディスカッションの課題は、難易度は比較的易しく、取り組みやすい内容だったため、大変だという印象はありませんでした。 また、事前に送られてきた資料に目を通しておくことで、ワークの内容をある程度把握でき、自分の考えをまとめておくことができました。そのおかげで、当日は活発な意見交換がしやすかったと感じています。
26年卒 | 総合職
伊予銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 1日目:会社説明、法人コンサルティング部の体験 2日目:法人コンサルティング部の体験、四国アライアンス証券の体験 3日目:個人コンサルティング部の体験 4日目:地方創生部の体験(現地訪問) 5日目:いよぎんデジタルソリューションズ、いよぎんキャピタルの体験、先輩行員座談会
- ワークの具体的な手順
- 各日ともに最初に部署の説明がある。その後実際にグループに分かれ、ワークを進めていく。ワーク後は全体発表をし、行員の方々からご講評をいただく。
- インターンの感想・注意した点
- 地域企業へのコンサルティング業務を実践的に体験でき、非常に学びの多い時間となりました。特に印象的だったのは、課題解決のためにチームで意見を出し合い、限られた時間の中で提案を形にしていくプロセスです。地域の企業や住民に寄り添う姿勢、そして金融の枠を超えた支援の重要性を実感し、地方銀行で働く意義を改めて考えるきっかけになりました。大学での学びが実際の業務とどう結びつくのかを体感でき、今後のキャリア選択にも大きな影響を与える経験でした。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
400_400.jpg)
26年卒 | 技術系総合職
大王製紙
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 会社説明や大王製紙が大切にしている考え方を最初に聞きました。それを踏まえたうえで、新製品の開発(トイレットペーパー)のグループディスカッションを行いました。社員さんからは具体的なフィードバックをもらうことができました。
- ワークの具体的な手順
- 事前にWantとNeedの違いを社員さんに聞き、新製品を考える。
- インターンの感想・注意した点
- 「あったらいいな」のWantと「生活に必要」のNeedの違いを意識しながら新製品を考えるグループディスカッションを勧めました。なぜそれがNeedなのかもグループで話し合って、発表の中に盛り込んで、納得してもらえるようにしました。
26年卒 | 総合職
伊予銀行
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 家計簿を見て、適切なローンや保険を提案するワーク、家族構成や年収をみて融資判断をするワークを行った。8人ほどの班にあらかじめ分けられていた。発表は各班1分ずつ程度であり、直後に人事の方から簡単なフィードバックがあった
- ワークの具体的な手順
- まず班で自己紹介。その後企業説明があり、ローンや保険の提案についてグループで話し合い、班ごとに発表した。その後、ペアになって融資判断のロールプレイングを行った。最後に現場社員の方との座談会があった。
- インターンの感想・注意した点
- 選考なしで参加できることもあり、特に評価や審査をされているようには感じなかった。ただ、班で話し合う場面が多かったため、スムーズに話し合えるよう積極的に発言することを意識した。社員の方のリアルな声をしっかり聞けるので、企業理解に大きく繋がってと思う
26年卒 | 総合職(営業職)
リブドゥコーポレーション
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ライフケアワークとメディカルケアワークの、2つの課題についてグループワークを行いました。まずはじめに介護施設で使用される紙おむつについて提案するグループワークを行いました。1班4人に分かれ、話し合いの後、実際に顧客に提案するようなシチュエーションで発表を行いました。次に、その後手術準備用キット導入についてのグループワークを同じ班で行い、全体の前で発表を行いました。
- ワークの具体的な手順
- 事前に参考資料が配布されるので、それを基に紙おむつの種類・交換回数・入居者の声を考慮しどの紙おむつを使用するか考えた後、全体の前で顧客役の社員の方に紙おむつの提案を行いました。次に、
- インターンの感想・注意した点
- 配布される資料は詳しく記載されているので、非常にわかりやすかったです。提案の場面では、実際の営業の仕事のように、テーブルに座って社員の方に対して提案を行うといった感じでしたので、緊張しましたが、資料を社員の方に見せながら、選択した紙おむつの利点を伝えました。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。