関西のインターンシップ一覧

関西のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、関西の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 関西のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による関西のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、関西の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

関西のインターンシップについて知る

過去に開催した関西のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
Scene Liveロゴ

IT・通信

Scene Live

3.7
【大阪開催】“めんどくさい”を仕組みで変える!SaaS発想ワークショップイベント
終了したイベントです

【大阪開催】“めんどくさい”を仕組みで変える!SaaS発想ワークショップ

学生からのクチコミ

選考を通じて自分の良いところを伝えてくださる場面があり、本当に温かい雰囲気を強く感じました。面接という堅苦しい場ではなく、対話を大切にする姿勢が伝わり、とても安心して臨むことができました。

川崎汽船ロゴ

インフラ・交通

川崎汽船

4.1
【陸上総合職】 KLINE Career University ~Basic~イベント
終了したイベントです

【陸上総合職】 KLINE Career University ~Basic~

学生からのクチコミ

面接がとてもやりやすかった。

岡畑産業ロゴ

商社

岡畑産業

対面 【化学×ビジネス】”超”実践型インターンシップイベント
終了したイベントです

対面 【化学×ビジネス】”超”実践型インターンシップ

福屋不動産販売ロゴ

不動産・建設

福屋不動産販売

4.0
【選考なし │文理不問】仕事体験ワーク ~不動産を通してお客様のライフプランを考えよう~(京都開催)イベント
終了したイベントです

【選考なし │文理不問】仕事体験ワーク ~不動産を通してお客様のライフプランを考えよう~(京都開催)

学生からのクチコミ

明るく親切でわかりやすく、気になったことの質問にも丁寧に対応していただけた。

コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)ロゴ

小売・流通

コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)

3.5
【27卒早期選考・就活クチコミアワード受賞】商品企画&マーケティングゲーム(対面)|選べる希望勤務地|顧客満足度14年連続→1位|@全国複数日程で予約受付中!イベント
終了したイベントです

【27卒早期選考・就活クチコミアワード受賞】商品企画&マーケティングゲーム(対面)|選べる希望勤務地|顧客満足度14年連続→1位|@全国複数日程で予約受付中!

学生からのクチコミ

明るく話しやすい方だと感じた

プリモ・ジャパンロゴ

小売・流通

プリモ・ジャパン

3.7
ダイヤモンドに‘心’を宿すジュエリーコーディネーター リアル店舗で販売員体験☆特別感溢れる2時間半…!イベント
終了したイベントです

ダイヤモンドに‘心’を宿すジュエリーコーディネーター リアル店舗で販売員体験☆特別感溢れる2時間半…!

学生からのクチコミ

学生視点に立ち、真摯に寄り添ってくれていると感じた。人当たりの良い方が多い。

ひかり工務店ロゴ

不動産・建設

ひかり工務店

【表彰多数×成長機会】リアルな“家づくりの裏側”がわかる!選考直結型・住宅業界体験インターンイベント
終了したイベントです

【表彰多数×成長機会】リアルな“家づくりの裏側”がわかる!選考直結型・住宅業界体験インターン

住友林業ホームエンジニアリングロゴ

不動産・建設

住友林業ホームエンジニアリング

3.0
終了したイベントです

東京・名古屋・大阪・福岡開催!1day仕事体験/ 現場経験豊富な担当者がご案内!『住友林業の家』の施工管理体験!#注文住宅 #木造 #先輩社員座談会#FB付#交通費全額支給

学生からのクチコミ

一次選考から最終選考まで常に人事の方がいらっしゃった。その人事の方はどのような人であるかをよく見ており、とても好感が持てた。

福屋不動産販売ロゴ

不動産・建設

福屋不動産販売

4.0
【選考なし │文理不問】仕事体験ワーク ~不動産を通してお客様のライフプランを考えよう~(滋賀開催)イベント
終了したイベントです

【選考なし │文理不問】仕事体験ワーク ~不動産を通してお客様のライフプランを考えよう~(滋賀開催)

学生からのクチコミ

明るく親切でわかりやすく、気になったことの質問にも丁寧に対応していただけた。

福屋不動産販売ロゴ

不動産・建設

福屋不動産販売

4.0
【選考なし │文理不問】仕事体験ワーク ~不動産を通してお客様のライフプランを考えよう~(大阪開催)イベント
終了したイベントです

【選考なし │文理不問】仕事体験ワーク ~不動産を通してお客様のライフプランを考えよう~(大阪開催)

学生からのクチコミ

明るく親切でわかりやすく、気になったことの質問にも丁寧に対応していただけた。

関西のインターンシップのクチコミ

関西のインターンシップの選考対策について知る

関西のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

27年卒 | 経営企画/経理/総務/人事

アイテック阪急阪神

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
インターンシップ参加希望理由
様々な事業をサポートできる課題解決力を磨きたいからだ。私は、◯◯での◯◯の経験を通して、生徒の学習支援をしてきた。課題を一緒に分析し、納得するまで向き合った結果、第一志望に合格でき、生徒に感謝された。この経験から、より大きな規模で多くの人を支えたいと感じ、その中でも特に、事業運営や企業経営に携わることができる経理職に興味を持った。本インターンシップを通じて、管理部門への理解を深めたい。
自己PR
目標に対して、課題を分析し成果を出せることが私の強みである。この強みを生かし、PDCAを使って簿記2級を取得した。大学で会計の授業を受け、簿記について興味を持ち自分でも勉強を始めた。 私は以前、簿記3級を受験したが、合格点に1点足らず合格を逃した。原因は、問題を解くスピードが遅かったことだ。そこで、半年で次のステップである2級のレベルに達することを目標にして勉強を進めた。 以前の失敗から演習量の増加と効果的な学習が課題だと考えた。そして、大学の勉強やアルバイトと両立しながら簿記を取得するための計画を立てた。(1)すきま時間の活用。時間を測りながら基礎問題を解き、判断スピードを早めた。(2)演習時間の確保。早く起きることで、毎日2時間以上のまとまった勉強時間を確保した。その結果、96点を取って簿記2級を取得した。 経理部門では、この強みを生かし有効な戦略を提案したい。
26年卒 | エンジニアコース

さくらインターネット

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
自己PR(300文字以下)
私は自ら考え行動できる人間です。私は小売店で働いてる際に非効率な業務に直面したことから、DXに興味を持ち、○○に参加しました。私は5人のチームを組み、製造業に従事する企業に対してDX推進の提案を行っていました。しかし、私以外のメンバーは○○経験のある社会人でした。そのため、前知識に大きく差があり、当初は十分に議論に参加することが出来ませんでした。そこで私は自分にできることは何かと考え、社会人にはない「時間」を使い、会議前のリサーチ、資料作りや議事録作成などを行うことで、関連知識のインプットに注力しました。その結果、会議の中で知識に基づく意見を伝えることができるようになりました。
インターンに参加したい理由、志望動機を教えてください(300文字以下)
人に寄り添い社会に貢献できる仕事に携わりたいという想いから、ITを通じて便利で豊かな暮らしを支える貴社のインターンシップに魅力を感じ、志望しました。私は、○○企業へのDX提案の経験があり、その際に相手担当者様から「この提案によって私たち本来の業務に注力できる。ありがとう」というお言葉をいただき、非常にやりがいを感じました。ITはあらゆる業界の課題解決を支える手段であり、その可能性を広げることに強い関心を持っています。インターンシップでは、業務体験を通じて実務で求められるスキルや思考法を学ぶとともに、自身に足りない視点や知識を発見し、将来に向けた成長の糧にしたいと考えています。
コースを志望いただいた理由およびインターンシップ(仕事体験)での経験を通じてどのように成長したいと考えているか教えてください。(500文字以下)
ITを活用して社会の変化や課題に挑戦する人々の土台をつくり、豊かな生活を支えたいという想いから、インフラ領域で自社開発・運用に取り組む本コースを志望しました。海外滞在中、日本のオンライン授業を受けた際に、通信環境の違いによって学びの質が大きく左右されることを経験し、ITインフラの重要性を実感しました。特に貴社は、国産で高信頼性のクラウドを持ち、柔軟な対応力と高い技術力を武器に社会全体を支える存在であると感じています。また「挑戦を歓迎する文化」に強く共感し、自身の向上心を活かして貴社で成長したいと考えるようになりました。インターンシップでは、実務を通じてクラウドやネットワーク、セキュリティといった基盤技術への理解を深め、ITインフラを担うエンジニアとしての視座を養いたいと考えています。さらに、社員の方々との交流を通じて、日々どのような価値観や視点を持って業務に向き合っているのかを学び、自身に足りない視点やスキルを明確にしたいです。将来的には、インフラ技術を活かして多様な業界のお客様の課題解決を支え、「やりたい」を「できる」に変える技術者として貢献したいと考えています。
26年卒 | SCM(サプライチェーンマネジメント)コース

江崎グリコ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
学業・ゼミ・研究室で興味を持って学んでいる(1)内容(2)興味をもった背景・きっかけ(3)今後の目標と現時点での進捗について詳しく教えてください。(400文字以内)
(1)◯◯と◯◯をテーマとするゼミに所属し、特に◯◯を学んでいる。具体的には◯◯の物流担当企業の協力のもと、2030年の物流のあり方を考察し、企業の課題解決施策を提案する。Eコマースの普及や災害の影響で物流の重要性が高まる一方、2024年問題などの課題に直面しているためそれらを踏まえ提案を行う。(2) 物流企業を講師に招いた講義を受けたことがきっかけだ。それまで物流には漠然としたイメージしかなかったが、全ての消費活動を支える複雑な仕組みであると知りその世界に関心を抱いた。また、アルバイトでの品切れや在庫過多の経験から適切な在庫管理の重要性を実感したことも大きい。(3) 今後の目標は最終発表で優秀賞を獲得することだ。提案の大枠は決定しており、施策の効果をより正確に示すための調査を進めている。さらに、伝わりやすい資料作成やプレゼン方法の改善も意識的に取り組んでいる。
あなたにとって最も高い目標に向かってチャレンジした経験について、次の(1)(2)(3)に沿って、あなたならではの考えや行動が分かるように教えてください。 (1)その時の目標とチャレンジの内容、それをするに至った背景や目的を教えてください。
サークルの広報長として長年続くサークルのブランド力保持したいという想いのもと「志望者数1位の維持」を目標に採用活動に尽力した。前年度の好成績がプレッシャーとなる中、モチベーション維持のためインスタグラムのフォロワー数◯◯人という中間目標も設定。実績維持には前年以上の取り組みが必要と考え、新たに写真増量とインスタライブの実施を提案しサークルの魅力明確化と認知向上を図った。
(2)チャレンジにおいて直面した課題と、それを乗り越えるためにあなた自身が行った工夫や努力を教えてください。(200文字以内)
前年同様の活動期間、人数のまま作業量だけの大幅な増大に伴い、個々の負担が増大し重要な業務が滞る課題に直面した。そこで、チーム内で役割を細分化し、作業負担を均等化。広報部だけで賄いきれないと判断した業務は、他のメンバーに協力を仰いだ。また、進捗管理を徹底し、計画を適宜見直すことで効率を向上させ、目標の共通認識を念頭に置いた定期的なミーティングの実施で、メンバーのモチベーション維持にも注力した。
27年卒 | 技術職

シマノ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
東北大学大学院・理系
釣りや自転車等の趣味について、どれくらいの頻度でどのような楽しみ方をしているか。
月1回程度釣りに行っており、海、川、湖とフィールドを問わず四季の魚を追い求めている。
シマノを志望する理由とチャレンジしたい仕事や部署をその理由とともに教えてください。
人々が自然と親しむことによって得られる幸せを、技術的な立場から貢献していきたいと考えたから。
26年卒 | 事務系

パナソニックグループ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
学生時代に、周囲を巻き込み協力しながら挑戦をした経験、そこで成長した点について記載ください。(500字)
◯◯名が所属する体育会◯◯部のコンディションプロジェクトに務めた経験だ。過去の関東リーグ戦では、ケガによりチームの主力を中心とする、1軍の選手が半分ほどしかいない中で試合を行っていて、そのため結果は0勝であった。悔しい思いをした私は、有志のプレーヤー、学生トレーナーと共にプロジェクトを立ち上げた。週5回の練習と週2回の筋トレを行っているため、疲労を取り除くことが重要だと考え、まずは、部員全員にアンケートをとり、身体のなかで怪我が多い部位を集計した。結果として下半身の筋肉系の怪我が多かったため、2つの施策を導入した。1)アイスバスの実施、2)練習後ストレッチのメニュー変更を行った。よって、怪我の予防、疲労回復のリカバリーが促進され、1軍の選手全員で試合を行うことができ、かつハイパフォーマンスを発揮し、今年度の関東リーグ戦で2勝という結果を収めることができた。この経験から、困難な課題でも怯まず挑戦すること、人のためになることの喜びを学び、我々の目標である学生日本一達成に向け、現在でも日々主体的な活動を行っている。
周囲の方から言われる、あるいはご自身で感じている、ご自身の強み・特徴について記載ください。(300字)
粘り強く、目標に向かって行動できる点が私の強みである。部活動において、1年次に◯◯の◯◯◯◯、2年時に◯◯◯◯脱臼をしてしまうなど、怪我に見舞われてしまうことが多かった。しかし、粘り強くリハビリ、筋トレなどを行うことや、日々の食事の炭水化物、脂質、タンパク質を計算し管理するなど、諦めずに競技復帰を目指した。また、学年試合で結果が出ず、3軍でプレーしていた際には、話しかけにくい◯◯代表の先輩に積極的にアドバイスをもらいに行き、基礎技術、戦術理解を一から学びなおした。結果、目標にしていた1軍入りを果たし、リーグ戦出場、オーストラリア代表との親善試合に出場することができた。
自身の強み・特長を活かして、BUSINESS WORKSHOPで挑戦したいことについて教えてください。(300字)
強みの一つである粘り強さと、そこから生まれる行動力を活かしたい。私は、部活動内で困難な問題に直面しても、仲間と協力することやニーズを把握し、新しいことに取り組むなど、粘り強さを見せながら活動してきた。こうした強みを活かし、自分にわからないことがあっても、素直に聞き、課題解決に向けてグループ活動に貢献したい。しかし、粘り強く活動できる一方で、問題解決までに細部にこだわり、時間をかけてしまうことが多々ある。ワークショップ内でスピード感、大胆さが求められる場面では、慎重になりすぎず、自分の意見を伝えることに挑戦したい。
26年卒 | 技術系

デンソーテン

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。(400字)
損傷のある◯◯の修復において、事前に修復の完成形を作成する必要があります。しかし、この作成には、専門家が多くの専門知識や時間を費やす必要があり、◯◯のボトルネックになっています。そこで、◯◯に着目し、画像から損傷前の状態を予測することで、模様が修復された完成画像を生成する機構の開発に取り組んでいます。具体的には、これまでに以下2点の方法を提案しました。 (1)模様の修復精度が低い問題に対して◯◯をに、効率的学習する方法 (2)生成した画像が低画質になる問題に対して、◯◯の観点から画像を再構成する方法 そして以上の改良を行うことで、修復精度を◯◯%から◯◯%まで向上させることが出来ました。
自己PRを記入してください。(例:学生時代に最も打ち込んだこと等)(400)
私は自ら考え行動できる人間です。私は、アルバイト店員として、小売店で働いてる際に非効率な業務に直面したことから、DXに興味を持ち、◯◯に参加しました。このプログラムにおいて、私は○○人のチームを組み、◯◯企業に対してDX推進の提案を行っていました。しかし、私以外のチームメンバーは◯◯経験のある社会人でした。そのため、前知識に大きく差があり、当初は十分に議論に参加することが出来ませんでした。そこで私は自分にできることは何かと考え、社会人にはない「時間」を使い、会議前のリサーチ、資料作りや議事録作成などを行うことで、関連知識のインプットに注力しました。その結果、会議の中で知識に基づく意見を伝えることができるようになりました。さらに、◯◯分野において、私の提案が採用され、最終成果報告ではその説明・質疑応答も行うことが出来ました。
当社のインターンシップに参加を希望する理由を教えてください.(400字)
私は本インターンシップを通じて、自動車業界の業務や職種に対する理解を深めたいと考えています。現在、私は急勾配な○○が多いことで有名な◯◯に住んでいます。そのような特徴のある◯◯の中でも、私の住んでいる地域は各生活利便施設が離れているため、自動車が生活の足として必要不可欠です。そのため、人々の足である自動車業界の業務に興味を持ち、将来的には運転支援などの分野で社会に貢献したいと考えています。その点、貴社はECUなどの電子制御機器や通信技術の開発を通じて、トヨタグループの中核としてCASE時代の自動車づくりを支えており、自動車社会の進化に欠かせない存在です。研究で得た知見をもとに、現場での技術の活用や考え方を学ぶことは、今後の研究やキャリア形成にも大きく役立つと考えています。自動車を通してより良い社会の実現に貢献したいという想いから、貴社のインターンシップに参加を希望しています。
26年卒 | 技術系

ニデック(旧:日本電産)

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
本インターンシップにご応募いただいた理由と、インターンシップで学びたいこと(300文字以内)
貴社の高いモータ技術に惹かれ、インターンシップに応募いたしました。私は大学で◯◯に参加し、設計・加工・制御までを一貫して担当しました。中でもモータの選定や制御はロボットの動作精度や安定性、省エネルギー性に直結し、その奥深さと重要性を強く実感しました。インターンでは、貴社の開発現場で製品化に至るプロセスや省エネルギー設計の工夫を学び、自身の技術力と課題解決力を高めたいと考えています。また、EV化やカーボンニュートラルといった社会課題に対して、貴社がどのように技術で貢献しているかを理解し、将来のキャリア形成に活かしたいです。
これまで研究など学業において力を入れたことについて(300文字以内)
前任者のいない研究において、精度向上を達成したことです。私は深層学習を用いた◯◯の修復に関する研究を行っています。この研究において、従来手法を用いると修復精度が低くなるという問題がありました。しかし、先行研究が少ない分野であるため、研究当初は改善案の検討が全くつかない状態でした。そこで、まずは知識を得ることが必要だと考え、専門分野の論文だけでなく、専門分野外の論文を読み、時には海外の研究者とも議論を行いました。その結果、モデルの改良により、精度を◯◯%から◯◯%まで向上させることが出来ました。
26年卒 | 技術系

京セラドキュメントソリューションズ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
学業、研究活動で取り組んでいる内容について入力してください。(400文字以内)
損傷のある◯◯の修復において、事前に修復の完成形を作成する必要があります。しかし、この作成には、専門家が多くの専門知識や時間を費やす必要があり、◯◯のボトルネックになっています。そこで、◯◯に着目し、画像から損傷前の状態を予測することで、模様が修復された完成画像を生成する機構の開発に取り組んでいます。具体的には、これまでに以下2点の方法を提案しました。(1)模様の修復精度が低い問題に対して◯◯をに、効率的学習する方法(2)生成した画像が低画質になる問題に対して、◯◯の観点から画像を再構成する方法。そして以上の改良を行うことで、修復精度を◯◯%から◯◯%まで向上させることが出来ました。
当社のインターンシップでどのような事を学びたいですか?自由にご記入下さい(400字以内)
貴社のインターンシップでは、実際の開発現場で『ものづくり』の一連の流れや生産工程に触れることで、大学での座学や研究では得られない実践的な知識やスキルを学びたいと考えています。特に、インダストリー5.0を見据えた自動化やスマートファクトリーの取り組み、3D設計による工程改革に強く興味があります。家庭環境を想定したロボットの把持動作に関する研究を行う中で、人と共生する機械の可能性に関心を持っており、製造業の現場でロボット技術がどのように応用されているかを学びたいと考えています。また、自身の専攻や研究で培った知識が異なる分野でどのように活かされるかを体感し、技術的視点や課題解決能力をさらに磨きたいです。社員の方々との交流やフィードバックを通じて、貴社の技術者としての姿勢やマインドも学び、将来のキャリア形成に活かしたいと考えています。
26年卒 | 国内営業・海外営業

エスケー化研

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
志望動機
私は就職活動を初めて、BtoBメーカーに興味を抱くようになりました。なぜなら1つの素材が様々な場面で応用され、かつ広く価値を提供することができるからです。その点で、防サビや防水、耐熱など多くの機能を持つ塗料は、空間を作るうえで必要不可欠であり、さまざまな産業で重要な役割を果たすといったところに魅力を感じました。今回、仕事体験に参加することで、他社と比較して貴社にしかない塗料の工夫点や特徴を知りたいと考えております。また、グループワークを通して他の方から刺激をもらい、新しい視点を得られる機会にもなるだろうと考えています。特に、塗料を使用した色作り体験は、他の業界ではできない面白い経験であるため、色彩の科学的な側面やその応用方法について学び、自分の知識を実践を通して深めていきたいです。2日間のプログラムを通じて、貴社の製品についての知識を深めるだけでなく、塗料業界全体の理解をさらに広げたいと考えています。
26年卒 | 営業系職種

フジッコ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
志望理由
大学時代に◯◯学を学び、食品成分が健康に与える影響を学ぶ中で、食品業界に興味を持ちました。特に認知症予防に役立つ成分や、環境に優しい大豆ミートの研究に興味があります。貴社の「フジッコ塩昆布」や「ひじき煮」を愛用し、その品質と手軽さに感銘を受けました。貴社でカテコール構造を有する機能性食品を活かした新製品開発や、SDGs13に貢献する大豆ミートの製品開発に挑戦したいです。また、仕事体験を通じて、製品開発プロセスや品質管理を学び、将来的にはこれらの知識を活かして貢献したいと考えています。
社会人として働くに向けて自分なりに準備したり、学んだりしている取り組みを教えてください。
私はアルバイトで後輩を支える経験を通じて、社会人として必要なスキルを磨いてきました。ある時、後輩が注文を取り間違えて提供が遅れた際、私は代わりに謝りに行き、サービスで◯◯を提供することで「良い対応ありがとう」と言っていただけました。この経験から責任感とコミュニケーション能力の重要性を学びました。また、大学の研究においても効率を重視し、実験計画を緻密に立て、タスクの優先順位を明確にし、必要な資材やデータを事前に準備することで無駄を最小限に抑える工夫をしています。これらの経験を通じて得たスキルや知識を活かし、社会人として成長し続けたいと考えています。
過去に、チームで同じ目標に向かって取り組んだエピソードを教えてください。また、その中でのあなたの役割と、どのようにチームで協力して目標を達成(もしくは課題を解決)したかを説明してください。
私がアルバイトしていた◯◯では、期間限定メニューの◯◯を◯◯杯注文してもらうことが目標でした。私はお客様にこのメニューを勧める役割を担いました。通常「◯◯」とだけ頼まれた際に◯◯を提供していましたが、「期間限定の◯◯もいかがですか?」と提案しました。また、席に案内する際には「今だけの期間限定◯◯もおすすめです」と説明しました。さらに、単品では高価なため、セットでも高いと勘違いされがちでしたが、◯◯にすると通常の◯◯と同じ価格になることを強調して勧めました。 チームでは、どのように勧めれば購入していただけるか案を出し合い、期間限定メニューのPOPを考えたり、専用のメニュー紙を作成するアイデアを実行しました。その結果、何もしない時は◯◯杯程度だった注文が、◯◯杯以上に増えました。この経験を通じて、チームワークの重要性とマーケティングの基本を学びました。

関西のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 技術系専門職

京阪電気鉄道

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず午前中は車両基地内を見学として回った。常に社員様がご同行してくださり、質問にはその都度お答えいただいた。午後はグループワークを行った。車両のデザインに関することを学生で話し合い、社員様にプレゼンテーションする形式。
ワークの具体的な手順
見学→グループワーク→発表準備→発表→講評
インターンの感想・注意した点
とにかく周りの社員様とい積極的にコミュニケーションをとるよう心掛けた。そのやり取りから自身の働く姿を想像できたことはとても良い経験となった。また、周りの学生と歩調を合わせながらグループワークに取り組んだ。
26年卒 | 総合職

象印マホービン

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
商品の売り場づくりの提案営業体験。6つくらいチームがあった。提案する商品は、くじ引きで決めるので、各班の担当する製品は異なります。製品について分からないことは、社員の方に質問できます。時間制限があるため、きちんと守ることが必要である。
ワークの具体的な手順
話し合い→模造紙に提案内容を書く→発表
インターンの感想・注意した点
時間がしっかり決められていました。時間が過ぎても、続けているグループが多かったため、そこは注意されました。模造紙にプレゼン内容をまとめて書くことが必要であり、6人で一つの模造紙を書くのはなかなか時間がかかりました。普段使わない製品にあたったため、魅力が思いつきにくかったです。
27年卒 | 技術職

シマノ

インターンシップ インターンシップ
東北大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前9時からインターンシップが開始され、午前中は会社説明と副社長の講話が開かれた。講和の後には質疑応答の時間が取られ、数多くの質問が飛び交った。昼食は社員食堂で弁当が配布され、学生同士で食事を取った。午後からは施設見学と社員との座談会が行われた。
ワークの具体的な手順
会社説明、副社長の講話、施設見学、座談会
インターンの感想・注意した点
1day開催のため、遠方からの参加者は前乗りで前泊が必要でした。また、気温が高い日で「動きやすい服装」という指示でしたが、それでも暑さが厳しかったです。さらに、釣りや自転車に関する知識がないと、周囲の会話になかなか入れず、孤独を感じる場面もあり大変でした。
26年卒 | 営業・スタッフ系

村田機械

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
健康飲料を扱う企業に、どの自動倉庫を提案するのかを考えるワーク。最後にコンペ形式でどの班の提案がよかったのかを競うような感じです。人手不足や非正規雇用の多い企業に対して村田機械の製品でどのようにして助けるかを考えます。
ワークの具体的な手順
概要把握、社員ヒアリング、プレゼン資料作成、質疑応答、結果発表
インターンの感想・注意した点
自動倉庫の種類を、お客様の情報をしっかりとヒアリングして提案につながることを意識しました。特に長い期間かかるマテハンの導入なので、感覚ではなく、例えば面接や保管能力はどれくらいあるのかを考えながらみんなで取り組みました。
26年卒 | 事務系総合職

京阪ホールディングス

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
京阪の新たなキャッチコピー・新しい宣伝方法を考える。ターゲットや目的などを決め、それに合わせてワークを行う。また駅周辺にある物件について、駅利用者や地域の人々のためにどのようなテナントを誘致すべきか考える。
ワークの具体的な手順
ターゲット選定→具体的な施策→全体発表
インターンの感想・注意した点
駅周辺の実地調査を行ったため、京阪の駅がどのような雰囲気・特徴を持つのか詳しく知ることができた。また実際に車掌の方が訓練を行う施設に行き、電車のドアの開け閉めなどを体験させていただいた。これがとても楽しかった。ワークに関してはそこまで難しいものではなかった。
26年卒 | 総合職(オープンコース / ビジネス領域)

NTT西日本

グループディスカッション(GD) インターンシップ選考
非公開・文系
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため特になし
GDのテーマ・お題
大学に対しての課題解決提案内容
GDの手順
資料を渡されるが、時間配分や役割について特に指定はなかった。内容を決め、グループ内でまとめを行ったが、結論の発表は行わなかった。
26年卒 | 総合職(オープンコース / ビジネス領域)

NTT西日本

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
試験科目
言語・非言語
対策方法
参考書を繰り返し解き、出題形式や内容に慣れることで、時間内に回答できるように練習した。
26年卒 | 総合職(オープンコース / ビジネス領域)

NTT西日本

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
個人ワークで考えた地域課題をチームメンバーで制定し、その課題について課題解決の提案を自治体に行うような新規事業立案型ワークだった。1~4日目はオンラインで課題設定、提案内容、予算・収益、これらをまとめた発表資料作りを行い、最終日には全グループの発表を行った。
ワークの具体的な手順
進め方は指定なく、グループによっても進捗に差があった。また、進める中でサポートのような形で適宜フォーマットも配られた。
インターンの感想・注意した点
納得するレベルにまで仕上げることに苦労した。意見をぶつけ合うなかで、軸を修正しつつ新たな切り口を探すことに注力した。また、濃い内容を発表時間に収めるためにスライドの工夫や発表リハーサルも行い、入念にチームで準備した。
26年卒 | 総合職

大阪市高速電気軌道

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
試験科目
言語・非言語
各科目の問題数と制限時間
一般的なテストセンターなので人による
対策方法
ボーダーとしてはそこまで高くないと思ったので、他社で通過したテストセンターを使い回した。テストセンター全体としては実践練習が重要だと思ったので、短期間に何度も受験してスコアが安定するようにした。
26年卒 | 総合職

大阪市高速電気軌道

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大阪メトロが開発したEメトロアプリの新しい機能をグループで考え、発表する。簡単な会社説明会のあと社員を3人呼んだ1時間ほどの座談会があり、挙手制で質問ができる。その後グループワークが始まり、最後に発表があり終わり。
ワークの具体的な手順
1グループ4から5人で新規サービスを考える。発表は紙をスクリーンに映す感じでやるので手書き。資料作成も含めると割と時間はなかった。
インターンの感想・注意した点
質問会で挙手制、しかもメモが取られていたので選考要素がないとは言い切れないオープンカンパニーだったと感じた。また、選考会でもないのに雰囲気は比較的厳かで、昼食に社員が入ってくる感じでもないので、かなり真面目に取り組むことを意識した。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。