香川県のインターンシップ一覧
香川県のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、香川県の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 香川県のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による香川県のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、香川県の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。
インターンシップ一覧
各エリアのインターンシップ一覧
北海道・東北のインターンシップ一覧北海道のインターンシップ一覧青森県のインターンシップ一覧岩手県のインターンシップ一覧宮城県のインターンシップ一覧秋田県のインターンシップ一覧山形県のインターンシップ一覧福島県のインターンシップ一覧関東のインターンシップ一覧東京都のインターンシップ一覧神奈川県のインターンシップ一覧埼玉県のインターンシップ一覧千葉県のインターンシップ一覧栃木県のインターンシップ一覧茨城県のインターンシップ一覧群馬県のインターンシップ一覧北陸・甲信越のインターンシップ一覧新潟県のインターンシップ一覧富山県のインターンシップ一覧石川県のインターンシップ一覧福井県のインターンシップ一覧山梨県のインターンシップ一覧長野県のインターンシップ一覧東海のインターンシップ一覧愛知県のインターンシップ一覧岐阜県のインターンシップ一覧静岡県のインターンシップ一覧三重県のインターンシップ一覧関西のインターンシップ一覧大阪府のインターンシップ一覧京都府のインターンシップ一覧兵庫県のインターンシップ一覧滋賀県のインターンシップ一覧奈良県のインターンシップ一覧和歌山県のインターンシップ一覧中国・四国のインターンシップ一覧鳥取県のインターンシップ一覧島根県のインターンシップ一覧岡山県のインターンシップ一覧広島県のインターンシップ一覧山口県のインターンシップ一覧徳島県のインターンシップ一覧香川県のインターンシップ一覧愛媛県のインターンシップ一覧高知県のインターンシップ一覧九州・沖縄のインターンシップ一覧福岡県のインターンシップ一覧佐賀県のインターンシップ一覧長崎県のインターンシップ一覧熊本県のインターンシップ一覧大分県のインターンシップ一覧宮崎県のインターンシップ一覧鹿児島県のインターンシップ一覧沖縄県のインターンシップ一覧
香川県のインターンシップについて知る
過去に開催した香川県のインターンシップ一覧
過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定 受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
小売・流通
イズミ(小売・流通)
3.9
香川県のインターンシップのクチコミ
香川県のインターンシップの選考対策について知る
香川県のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 技術系
四国電力
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 中学 (200文字以内で具体的な活動内容(工夫したことや意識したことなど)についても記載ください。)
- 私は中学でサッカー部に所属しており、県大会優勝を目指して週に6回練習していました。小学校時代のサッカー経験がほとんどなかったため、1年生時は試合に出ることができませんでした。そこでポジションに強いこだわりがないことを活かし、選手層が薄かったサイドバックに移り、サイドバックに求められるプレイやスキルを徹底的に学びました。結果、徐々に試合に出場できるようになり、チームに貢献できました。
- 高校 (200文字以内で具体的な活動内容(工夫したことや意識したことなど)についても記載ください。)
- 私は◯◯部に所属して、全国大会出場を目指し活動していました。練習内容として高校近くの◯◯に行き、早歩きで歩くことなどにより、体力や◯◯における◯◯の強化を図りました。私は副部長を担っており、2つの役割を意識しました。1つ目は、部員が部長に言いづらいことを部員の代わりに伝える、といった橋渡しの役割です。2つ目が悩んでいるメンバーがいたら積極的に声をかけるというような精神面でのサポートの役割です。
- 大学 (200文字以内で具体的な活動内容(工夫したことや意識したことなど)についても記載ください。
- 私は、◯人規模の◯◯サークルに所属していました。このサークルは1年で1つの演舞を作るために音源、振り、大道具などを自分たちで作成し、披露する場のある祭りで、その演舞を踊っています。そして、迫力のある演舞で観客を楽しませ、感動させることを目指して活動していました。私は、練習外でも交流を促進して、みんなの仲を深めるためにBBQやドライブのようなイベントを積極的に企画し、親睦を深めることに取り組みました。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
26年卒 | 総合職
公益財団法人 福武財団
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
- 福武財団に興味を持った理由をご記入ください。(200文字まで)
- 私が貴財団に興味を持ったきっかけは、美術館業務以外にも農業のプロジェクトを立ち上げ、地域に貢献しているという点です。特に、自然を感じながら活動をし、地域貢献できるという姿に惹かれました。芸術と農業に興味がある私にとって、両方に携わって活動することができるのは魅力的です。都会から離れて自然豊かな場所での生活を知り、自分自身と向き合い、Benesse(よく生きる)について探求したいと考えています。
1 人の方が「参考になった」と言っています。
25年卒 | システムエンジニア
富士通四国インフォテック
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- SE・システム開発コース2daysへ参加する理由と意気込み
- 世界最先端の技術やノウハウで活躍され、幅広い事業領域で業界を牽引する貴社にて、システム開発における上流から下流までの工程を包括的に体験し、顧客に寄り添った課題解決に必要な知識や価値観を学びたいため志望した。私は研究活動でICTが及ぼす影響力の大きさに感銘し、将来はICTを用いたソリューション提供による社会課題の解決に貢献したいと考えている。本インターンシップでは2年間の自身の研究活動における仮説・検証・考察の際に養われた論理的思考を活かして、実際の業務に近い環境の中でチームメンバーや社員様との議論を重ねることで、プロジェクトを完遂・成功させたい。そして自分の経験や強みは貴社でどのように活かされ貢献できるのか、その可能性を図る貴重な機会にするとともに、自身の改善点を把握し武器はより一層磨き上げて貴社で活躍できるSEに近づくため、全てのプログラムに全力で挑みたい。
2 人の方が「参考になった」と言っています。
.jpg)
25年卒 | 技術系
四国計測工業
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 希望コース
- マイコンプログラム設計実習
- 上記で選択したコースを希望する理由を教えてください、
- 私は、自身の技術が社会に与える影響を知り今後のキャリア形成の参考にするため、貴社のインターンシップに応募します。 私は将来、地域社会に貢献するエンジニアとして働こうと考えており、香川県で計測技術分野において活躍される貴社に注目しています。 貴社のシステムに多く使われる組み込みソフトウェアに触れられる本コースを通して、自身の技術を実際の業務でどのように活かせるか直接感じたいと考えています。また、私は機械系学科で学び情報系研究室で研究を行っています。このバックグラウンドは、ハードウェア・ソフトウェアの両方に精通していることが強みである貴社の環境とマッチしていると感じています。さらにプログラミング経験に関して、学部研究で1年間c++を使用しプログラミングコンテストに毎週参加していることから、授業初級コースレベル以上の基礎知識を備えています。この経験を、貴社のインターンシップに活かします。

25年卒 | 技術系総合職
タダノ
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- タダノを知ったきっかけ(200字)
- 貴社を知ったきっかけは、インターンシップセミナーです。イベントにスーツで参加していた私に服装へのお気遣いをして頂き、和やかに進行される貴社の皆様の温かい人柄がとても印象的で心に深く残りました。業務の体験談を話される先輩社員の方々が口を揃えて「タダノは人が良い」とおっしゃり、会社全体で人を大切にする雰囲気があることが魅力的に感じました。
- インターンシップに興味を持った理由と学びたいこと(200字)
- 私は地方でエンジニアとして働きたいと思い、生まれ育った香川県を含めた四国での企業研究をしている際に貴社に興味を持ちました。貴社は長期目標の1つに海外売上比率80%(現在の売上比率+30%)を掲げており、世界を市場に見据え地方から挑戦していく姿勢に共感を抱きました。インターンシップでは、現在持ちうるスキルのアウトプットとフィードバックを繰り返し、自身の技術力を向上させたいと考えています。研究室で体得した画像処理の知識や経験を基に、新規のアプローチを貴社の技術者の方々から学び、研究の幅を広げます。
- 興味のある業界とその理由(200字)
- 私が興味のある業界は、機械・電機系メーカーです。特に、インフラに関わる製品やシステムを輩出するこれらの業界で、エンジニアとして人々の生活を支える仕事に携わりたいと考えています。インフラは生活に欠かせないものであり、人口減少が著しい地方ではインフラ老朽化が課題となっています。この課題に対し、自身の専攻である情報工学的な面から新たな製品やシステムを創造し、人々がより暮らしやすい社会づくりに尽力します。
1 人の方が「参考になった」と言っています。

25年卒 | 技術系
四国電力
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 中学、高校、大学での具体的な活動内容(工夫したことや意識したことなど)
- 中学: ◯◯部で「基礎に立ち戻って問題を探る」ことを意識して練習していました。戦績が伸び悩むときは、打ちっぱなしのような基礎練習に重きを置きました。そして、勝てない原因となる打ち返しの苦手な球を探し、確実に◯◯できるように調整しました。この方針で練習した結果、厳しい部内選抜を突破し、市総体に出場しました。御社では、この課題解決能力が送配電事業の新価値創造に活かせると思います。 高校: ◯◯部で「やる気溢れるチーム作り」に取り組みました。その中で、私は特に熱心に取り組もうと思える練習メニュー作りに着目しました。具体的には、なぜする必要があるのか、理由を聞いて全員が納得できるメニューを作りました。結果、意味のある練習を熱心に取り組む雰囲気が作れました。この、目標に向けて熱意を持って取り組むチームワーク作りが御社で活かせると信じています。 大学: 部活動では「理論」と「経験」の2点で自分の技術を分析し、問題点の発見、改善を繰り返して上達させました。「理論」ではコース全体を分割し、区間毎の走りたいラインをつなぎ合わせて全体のラインを導きます。「経験」では実際に◯◯を走らせて、求めたラインで速いタイムを出せるか調べます。「理論」で導いた仮説を「経験」でフィードバックするサイクルを意識して練習した結果、学生大会で入賞を果たしました。
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。
- 学部の頃に行った◯◯の研究は、近年新しく出てきた分野で、先行研究が少なく、自分一人で進めるのが難しい状況でした。そこで、私は「積極的に報連相を行い、確実に研究を進める」ことにしました。具体的には理論の解釈、結果の考察、検証すべきことを2日に一度教授に報告し、常に進むべき方向性が分かる状況にしました。その結果、教授は私の熱心な姿勢を認めて下さり、学会発表に至るまで丁寧に指導して頂きました。
- 学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。 (200~400文字程度で記載ください。)
- 私は「部活動の学生大会で最下位から実力を伸ばして上位入賞した経験」を取り上げます。どのように練習して実力を伸ばしたのかお伝えします。私は金銭的な都合で他の部員並みの練習量が確保できませんでした。そこで、「練習の質を高める」ことに注目しました。これを実践するにあたり、予備校の授業スタイルを参考に、 ・その日の練習テーマを明確に定める ・練習中に出てきた疑問は人に聞き、その日のうちに理解できるようにする ・その日の練習を録画して練習後見直し、良い点と悪い点を取り上げる ことを徹底的に行いました。特に、良かった点も深く掘り下げ、なぜ上手くいったのか考察して次回も必ずできるように意識しました。その結果、学生大会初出場時クラス最下位だった実力を底上げし、去年入賞することができました。私はこの経験で「現状を把握し、問題点の明確化と改善に努め、確実に実力をつける力」を伸ばすことができました。
3 人の方が「参考になった」と言っています。

24年卒 | 事務系
四国電力
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 部活・サークル・課外活動(留学や生徒会活動も含む) 中学時代 200字以内
- 1か月間◯◯に留学をした。言葉の壁があってもスポーツを通して心が通じ合うと感じた。初めは自分から話しかけに行くことが出来ず受け身になっていたが勇気をもって話しかけにいった。言語アプリを通じてお互いのことを話したりジェスチャーで説明しながらゲームをしたりした。初めていった世界ではどんどん自分から行動に出ないと、何も変わらないし成長しないと思った。内気だった自分が変わったきっかけになった。
- 高校時代
- ◯◯部の主将としてチームの団結力を高め◯◯大会で入賞し、個人では◯◯大会3年連続出場という結果を残した。時間を有効活用し、効率よく結果を出すために毎日自宅に帰ってから、3キロのランニングと体幹トレーニングを引退まで欠かさず行った。また短期的な課題を細かくピックアップし、コツコツ達成していくことで大きな目標であった◯◯全種目出場という結果に繋がった。
- 大学時代
- ◯◯大会4連覇を目標に日々練習に取り組んでいる。◯◯部では会計職に立候補した。定期的に現金過不足が無いかなどを調べることで、確実に管理することを心がけた。また、領収書の管理や自ら収支変動表などを作成し、現状の活動費を常時把握していた。週5回の部活動と学業、遠征などが重なり、時間に余裕がないときでも確認作業は怠らず行った。この経験から責任感を持ち正確に仕事を成し遂げるスキルを身に着けた。
8 人の方が「参考になった」と言っています。
24年卒 | 技術系一般職
一般財団法人阪大微生物病研究会
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字以内)
- 学部2年次までは数学、化学、生物、物理、地学と幅広い分野を学び、3年次から現在に至るまで生物学を専攻として勉学に勤しんでいる。現在は◯◯を用いて◯◯を処理した時のタンパク質の機能解析の研究を行なっている。この研究を通して、◯◯内でのタンパク質の詳細な機能が明らかになることは、新規◯◯戦略の開発に繋がる。このように人々の健康につながる領域であることが、日々の私の研究のモチベーションにつながっている。未来の誰かの健康のためになることを願いながら、日々研究に勤しんでいる。
- 自己PR(400文字以内)
- 私の強みは相手の立場に立って物事を考える力だ。現在に至るまで3年間家庭教師のアルバイトで受験生の中学生、高校生を指導してきた。大学に入るまでの間で人に勉強を教えることがあり、その時に相手が理解してくれることが楽しかった経験から家庭教師のアルバイトを始めた。家庭教師をはじめたてのころは、教えている内容をスムーズに理解してくれないという壁にぶつかることが度々あった。教え方を内省してみると、それまでは、それまでは相手の理解速度を考えずに、一方的に説明していたところがあり、これが原因であると推察した。そこで、現状を打開するべく、教えていく中で試行錯誤を繰り返す中で相手が今どのようなことを考えているかを意識し、相手の立場に立って考えながらコミュニケーションをとることの重要性に気づいた。そして、実践することで理解もスムーズになり、結果として本人の努力が一番だが、第一志望の学校に入学させることができた。
- 学生時代に最も打ち込んだこと(400文字以内)
- 私が学生時代に最も力を入れたことは、学生のニーズに合わせて様々な企画を行う生協組織部の活動だ。多岐に渡る企画の中で私が担当したのは推薦生の保護者に対しての企画だ。企画の趣旨は、推薦生の保護者が抱く子供の入学準備や大学生活に関する不安や疑問の軽減だ。この企画は毎年開催しており、私が担当者になり前年のアンケート結果をもとに「進路や将来」についての結果が70%と低いことに着目し、改善に取り組んだ。まず、原因を考察したところ、保護者の疑問を直接聞き、解消する企画内の座談会の時間に就職活動未経験の部員が担当しているからだと考えた。しかし、本部活は学部1.2年生で構成されているため就活を経験している部員はいなかった。そこで私は本企画で初めて外部から学部4年生や修士2年生を座談会に招待することを企画した。その結果、企画後のアンケートで目標としていた項目の数値を70%から95%に引き上げることに成功した。

24年卒 | 事務系
四国電力
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。
- 経済史の授業で、戦前から現代に至る小売業の歴史を学びました。戦前は百貨店の展開により日本型の流通形態が確立し、戦後には米国発のスーパーマーケットが日本式に解釈され展開します。その後日本に流入したコンビニエンスストアは、情報システムの導入で発展します。 社会情勢や技術革新により様々な形で人々の生活を支える歴史を見る中で、あらゆるサービスは「人々にどう望ましいのか」を問い続けることが大切だと学びました。
- 学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。
- 副代表を務めるサークル活動です。私の大学では今年◯年ぶりに大学祭が開催され、当サークルも大学祭に参加し、◯◯を販売しました。 大学祭への出店にあたっての課題は、◯◯という点でした。 そこで私は、◯◯に努めました。これは、◯◯な中で、私はお客様に満足してもらうためには、◯◯が必要不可欠であると考えたためです。 そして、当日はスムーズかつ安全な運営で、◯◯という結果に貢献することができたと考えています。
- なぜ当社のインターンシップに興味を持ち、応募しようと思ったのか教えてください。
- 電力の安定供給により人々に安心をもたらすとともに、四国のリーディングカンパニーとして積極的な挑戦により、活力あふれる四国を追求する貴社の魅力を直接感じたいと思ったからです。私は、日々の暮らしに「安心」があることではじめて人々の生活は「幸せ」で彩られると考えます。その上で電力事業の魅力は、生活に必要不可欠なサービスを供給することで人々に安心をもたらし、幸せの土台を築く点にあると考えています。 貴社は暮らしに必要不可欠な電力を安定供給し、四国の人々に安心をもたらしている点が魅力的に感じました。加えて、四国をリードする存在として電力にとどまらない地域課題の解決や情報通信、海外事業に取り組み、電力事業以外で50%の収益をあげている点に独自性を感じています。 今回のインターンを通じて、電力の安定供給と新たな分野への進出を通じて夢と活力のあふれる四国の未来を追求する貴社の特徴・魅力を学びたいです。
9 人の方が「参考になった」と言っています。
24年卒 | 研究職
一般財団法人阪大微生物病研究会
エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
- 1day仕事体験で学びたいこと(500文字以内)
- 【今後も需要が高まるワクチンに興味がある】 私は研究を通して人々の健康に貢献し、多くの命を守りたいと思っています。そのための研究対象としてはワクチンに興味があります。理由としては、コロナ禍のパンデミックによって「VPD」の意識が高まっており、今後もますますワクチン市場の拡大が見込まれます。また、今後も訪れるであろうパンデミックに対する対抗手段としてもワクチンの研究は非常に重要になってくると思います。貴社は水痘ワクチンをはじめとした多くの日本初ワクチンを開発しており、非常に魅力を感じています。 【夏インターンで興味を持った研究職の理解を深めたい】 インターンシップではコロナ禍で世間の注目を浴びたワクチンや、貴社の研究職に対する理解をさらに深めたいと思います。貴社の夏インターンで3人の先輩社員の方と交流した結果、研究職での基礎研究に大変魅力を感じました。冬インターンでは研究職に対象が絞られているため、業務内容や求められるスキル、会社や社員の方の雰囲気に対するイメージをより明確にできると期待しています。また、実際の研究内容についてもディスカッションを通して理解を深めたいと思います。
- 研究内容、または学業において力を入れて取り組んでいる内容(500文字以内)
- 研究内容は秘密保持のため割愛
2 人の方が「参考になった」と言っています。
香川県のインターンシップの選考体験談

26年卒 | エリア職コース
四国電力
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- リビング営業・法人営業の2名の社員の方から四国電力の営業について学ぶことで、電力業界の仕組みや変遷、またその中でどのように営業を行っているのか、講義形式で教えて頂きました。また、間にケーススタディを挟むことで会社の強みを実感することができる内容でした。
- ワークの具体的な手順
- 講義を聞き、ケーススタディが課され4.5人グループで10分程度考えたあと、2.3チームが発表するという手順でした。
- インターンの感想・注意した点
- インターンシップでは四国電力の営業をケーススタディを交えて学ぶ事で、業界の変遷や会社の強みについてより理解を深める事が出来ました。また、社員の方々と直接お話することができ、その人柄の良さを実感しました。

26年卒 | 技術系総合職
タダノ
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 1日なので、企業説明と実機体験がメインだった。まず到着後、交通費計算。まずは、企業についての説明があった。その後グループに分かれて実機を複数見学・操作体験できるものもあった。最後は質問形式の座談会だった。
- ワークの具体的な手順
- 全体説明▶︎実機体験▶︎質問会
- インターンの感想・注意した点
- 実機体験ということでお声がかかり、軽い気持ちで参加したが、中には複数回このようなイベントに参加しており、社員さんに顔を覚えられている生徒もいた。第一志望の方は、小さい説明会単位でも参加しておくことが近道かも知れない。

26年卒 | 事務系
四国電力
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語・性格検査
- 各科目の問題数と制限時間
- 一般的なSPIと同じだったと思います。
- 対策方法
- 非言語は参考書、言語はスマホアプリを使って繰り返し解くことで正確性とスピードを上げることを意識していました。

26年卒 | 事務系
四国電力
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 1日目の午後に経営企画部の方から中期経営計画や四国電力に関する講義を受けた後、2日目の午前までグループでSWOT分析や経営計画を考え、パワーポイントを作り、2日目の昼にプレゼンテーションを行いました。
- ワークの具体的な手順
- 基本的にはグループの学生だけで決めて進めていました。
- インターンの感想・注意した点
- 1日目の午後から2日目の午前中までグループでプレゼンを完成させる時間をもらいましたが、パワーポイントも作るとなると時間が足りず、スケジュール管理が本当に大切だと感じました。初めてのインターンでしたがグループワークを学ぶ事が出来ました。

26年卒 | 事務系
四国電力
インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 事前課題として国際事業の新規電力事業立案策を考え、グループで考えた案を持ち寄って代表者を決めて全体で発表というような流れ。国や地域・事業は自由に決められる。実現可能性や技術について疑問点があればグループにいる社員が助言をしてくれる。
- ワークの具体的な手順
- 会社説明→グループワーク→発表→座談会
- インターンの感想・注意した点
- グループワーク中にも社員や人事の方が随時参加していたのでどの学生が積極的か・素質があるかを見られており、それによって早期選考に進めるかが決まると感じた。ワーク自体は簡単なので、内容よりも積極的チームをまとめたり、発言することが重要と感じた。

26年卒 | 事務系
四国電力
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
- 試験科目
- 言語・非言語・性格
- 対策方法
- あまりない見ないタイプのテスト形式であるため対策不可。高校レベルの問題が多く出る。

26年卒 | 事務系
四国電力
WEBテスト インターンシップ選考
非公開・文系
- 試験科目
- 思考力・簡単な計算・性格検査
- 対策方法
- テスト形式はGPSだった。ただ、内容はそこまで難しくないので、SPIの参考書をしっかりやっていれば十分に解けると感じた。
- 参考にした書籍・WEBサイト
- SPI対策の参考書

26年卒 | 事務系
四国電力
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- まずは個人ワークとして、四国電力をSWOT分析する。そして四国電力の強み・弱みについて一通りグループで共有した後に、それらを踏まえて「四国電力がこれから取り組むべき新規事業」についてグループで話し合う。そして全員の前で発表・質疑応答を行い、最期に社員の方々からフィードバックをもらった。
- ワークの具体的な手順
- ・簡単な企業説明 ・個人で四国電力のSWOT分析 ・グループで新規事業立案についての議論 ・発表、質疑応答
- インターンの感想・注意した点
- グループワーク中は社員の方が常に巡回していたので、疑問が生じればすぐに質問をしていた。また、私のグループは一時議論が行き詰ってしまい、雰囲気が悪くなってしまったのだが、そういう時こそ些細なことでも明るく発言し、議論を前に進めることを心がけた。

27年卒 | 総合職
フソウリブテック
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- 自己分析をテーマに、過去の経験を振り返るだけでなく、現在の自分や将来についても考えるワークに取り組みました。価値観や強みを整理し、それらを今後どのように活かしていくかを考えることで、自己理解を深める貴重な機会となりました。
- ワークの具体的な手順
- 過去の経験を振り返るだけでなく、現在、将来どうなりたいかを考える構成でした。
- インターンの感想・注意した点
- セミナーでは、これまでの自分の考えや行動に一貫性を見つけるのが難しく感じる場面もありましたが、自己分析に興味はあったもののなかなか踏み出せなかった私にとって、参加者の皆さんと一緒に取り組む形式で進められたことで、安心して取り組むことができ、とても有意義な時間となりました。
26年卒 | 営業職
スズキ自販香川
インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
- インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
- ◯会社概要の説明 ◯社員の方の業務見学 ◯お茶出し ◯座談会 ◯査定の様子見学 ◯資料作成の見学 ◯渉外営業に同行 朝9時30分ごろから16時か17時まで 公共交通機関で向かうばあい は最寄り駅から車で送迎していただいた。 店舗は自宅から近い場所、女性社員がいる店舗など、学生に合わせて選んでいただける。
- ワークの具体的な手順
- 朝9時30分ごろから16時か17時まで お昼休憩は1時間程度
- インターンの感想・注意した点
- いろいろな店舗に行かせていただけたので、店舗による違いまで感じることができた。面接でもこの違いに触れたり店舗の特徴に触れたりしたので、いい経験になったと思う。 忙しい中座談会の時間を十分に取っていただけた。気になることはすべて解決できるようなISでとても満足度が高かった。
よくある質問
Q.
インターンシップの種類を教えてください。
A.
インターンは、その期間によって短期インターンと長期インターンに分類されます。
半日〜数日の短期インターンは「オープン・カンパニー」や「汎用的能力活用型インターンシップ」、2週間〜1カ月以上の長期インターンは「専門活用型インターンシップ」や「高度専門型インターンシップ」に分類されます。
短期インターンは企業の雰囲気や業務を体験するもので、学生が多様な業界や職種を探るのに適しています。一方、長期インターンは実際のプロジェクトに参加し、より深い業務理解や専門スキルを習得したい学生に適しています。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
A.
短期間で多様な企業文化を体験でき、業界のリアルな情報を得られることがメリットです。選考の際に、インターンシップでの業務内容や社員との交流をもとに、具体的な志望動機をつくることができます。また、選考優遇や早期選考のチャンスが得られる可能性があり、選考に有利にはたらくこともあります。
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
A.
応募後に選考があることが一般的です。選考は、ESの提出から始まり、Webテスト・GD・面接などがあります。
選考ステップは企業によって異なるため、事前に選考フローを確認して準備を整えておくことが大切です。参加したいすべての企業の選考に通過するとは限らないため、複数社の選考に申し込みましょう。
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。
A.
インターンに参加するときの服装は業界や企業によって大きく異なります。
金融業界やコンサルティング業界などのフォーマルな業界ではスーツの着用が一般的ですが、IT業界やクリエイティブ系の企業ではカジュアルな服装が許容されることもあります。
企業が「服装自由」と指定している場合でも、清潔感があり、相手に不快感を与えない服装を心がけましょう。