中国・四国のインターンシップ一覧

中国・四国のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、中国・四国の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 中国・四国のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による中国・四国のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、中国・四国の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

中国・四国のインターンシップについて知る

過去に開催した中国・四国のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
ペイロールロゴ

コンサル・シンクタンク

ペイロール

3.5
【高松開催】 ★年内/早期選考案内★ サマーインターンに向けて差をつける!採用担当者と会社理解を深める1day業界研究会(高松対面開催/オンライン開催) #ソフトインフラ企業 #年間休日127日 #転勤なし イベント
終了したイベントです

【高松開催】 ★年内/早期選考案内★ サマーインターンに向けて差をつける!採用担当者と会社理解を深める1day業界研究会(高松対面開催/オンライン開催) #ソフトインフラ企業 #年間休日127日 #転勤なし 

学生からのクチコミ

人事の方が特に優しかった。 一次面接官が二次や最終面接までの案内をしてくださった。

イサナドットネットロゴ

IT・通信

イサナドットネット

初めての会社訪問は夏前から!【未経験からITエンジニアのプロへ】【来社(東京・鳥取)/2h】先輩エンジニアと直接話せる会社説明・交流会★早期選考直結★イベント
終了したイベントです

初めての会社訪問は夏前から!【未経験からITエンジニアのプロへ】【来社(東京・鳥取)/2h】先輩エンジニアと直接話せる会社説明・交流会★早期選考直結★

クスリのアオキロゴ

小売・流通

クスリのアオキ

3.6
 \西日本エリア開催/業界研究&キャリア形成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?イベント
終了したイベントです

\西日本エリア開催/業界研究&キャリア形成コース★就職人気業界No1企業のキャリアとは?

学生からのクチコミ

社員の方は全員優しく、個人ワーク中も様子をよく見に来てくれた。休憩時間にも気さくに話しかけてくれ、人当たりの良さを感じた。

ビーテックサービスロゴ

その他

ビーテックサービス

会社の説明と商材とのふれあいイベント
終了したイベントです

会社の説明と商材とのふれあい

ビーテックサービスロゴ

その他

ビーテックサービス

ちょっぴりインターン[会社の説明と商材とのふれあい]イベント
終了したイベントです

ちょっぴりインターン[会社の説明と商材とのふれあい]

セキスイハイムグループロゴ

不動産・建設

セキスイハイムグループ

【中四国】★参加特典 早期選考ご案内★<1day>"くらしの提案"を学ぶ!住宅業界入門編イベント
終了したイベントです

【中四国】★参加特典 早期選考ご案内★<1day>"くらしの提案"を学ぶ!住宅業界入門編

コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)ロゴ

小売・流通

コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)

3.5
【27卒早期選考・就活クチコミアワード受賞】商品企画&マーケティングゲーム(対面)|選べる希望勤務地|顧客満足度14年連続→1位|@全国複数日程で予約受付中!イベント
終了したイベントです

【27卒早期選考・就活クチコミアワード受賞】商品企画&マーケティングゲーム(対面)|選べる希望勤務地|顧客満足度14年連続→1位|@全国複数日程で予約受付中!

学生からのクチコミ

明るく話しやすい方だと感じた

フソウリブテックロゴ

不動産・建設

フソウリブテック

3.1
【早期選考ルート優遇】就活スタートダッシュオープンカンパニーイベント
終了したイベントです

【早期選考ルート優遇】就活スタートダッシュオープンカンパニー

学生からのクチコミ

とても気さくで親しみやすく、終始話しやすい雰囲気をつくってくださいました。緊張せずにコミュニケーションが取れる温かさを感じました。

吉野川電線ロゴ

メーカー

吉野川電線

【早期選考直結】理系学生大歓迎★業界No.1企業で工場見学や仕事体験ができる!交通費は全額会社負担・ランチ付き★技術職向け1DAYインターン(3月に開催|〆切先着順)イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】理系学生大歓迎★業界No.1企業で工場見学や仕事体験ができる!交通費は全額会社負担・ランチ付き★技術職向け1DAYインターン(3月に開催|〆切先着順)

ペイロールロゴ

コンサル・シンクタンク

ペイロール

3.5
【高松開催】★早期選考ご案内確約インターンシップ★日本初の『給与業界』を担うプロ!給与業務&コンサルティング体験~転勤なし・高松支社~イベント
終了したイベントです

【高松開催】★早期選考ご案内確約インターンシップ★日本初の『給与業界』を担うプロ!給与業務&コンサルティング体験~転勤なし・高松支社~

学生からのクチコミ

人事の方が特に優しかった。 一次面接官が二次や最終面接までの案内をしてくださった。

中国・四国のインターンシップのクチコミ

中国・四国のインターンシップの選考対策について知る

中国・四国のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | グローバル職 事務系

トクヤマ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
インターンシップの志望理由(200字以内)
「化学で社会に貢献するプロセス」について理解を深める為です。◯◯での実習で利用者の生活支援に携わった経験から「人々の生活基盤を支えたい」という想いが強まりました。その中でも貴社の「化学品で幅広い分野の産業に貢献に加え、資源環境事業といった環境に配慮した取り組みを通じて長期的に人々の生活を支えている」点に魅力を感じております。本イベントを通じて、貴社で働くイメージを具体的に掴みたいです。
26年卒 | 技術系総合職

大王製紙

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
学生時代に取り組んだことをご記入ください。(300 字以内)
最も力を入れて取り組んだことは「◯◯」である。私は◯◯での挫折から自身の◯◯に対して劣等感を抱いており、入学当時は◯◯に対するモチベーションが著しく低下していた。そこで私は、この大学で◯◯を維持し続けるという目標を立てることで、モチベーションの回復を試みた。コロナ禍などで周りが怠けがちな中、友人とオンラインで勉強会を開き、互いに勉強を教え合うなどの工夫に努めた。また、サークル活動では◯◯として運営に携わっていたが、その中でも◯◯を疎かにしないよう、切り替えを徹底した。その結果、大学卒業時には◯◯として◯◯をいただくことができ、自身が設定した目標を達成することができた。
自己PRをご記入ください。(300 字以内)
私の強みは、◯◯と◯◯だ。研究室では、人からの助言や指摘を柔軟に吸収して自己成長を促すことで、プレゼンやスライド作成のクオリティが顕著に向上した。さらに、私は現在企業と共同研究を行っており、実際に◯◯や◯◯への商品化を目標とした研究を行っている。この研究では、商品化における◯◯や◯◯などの工程を加味しながら行う必要があり、通常の研究室での実験とはまた異なった難しさを感じている。この経験から、私は実際のモノづくりには専攻の知識だけではなく、その枠に収まらないさらに幅広い知見が必要であるということを強く実感した。したがって、この強みをもって貴社の幅広い研究に貢献したいと考える。
当社の仕事体験を志望する理由を教えてください。(300 字以内)
貴社が掲げる「やさしい未来」への魅力を感じたと共に、モノづくりで人々の幸福と社会をより良くする事に貢献したいと考えているからだ。貴社は人々の生活水準をマイナスからゼロに改善させるだけでなく、ゼロからプラスに、かつ環境にも配慮した商品開発を行っている。私は、顧客のニーズと環境への貢献の双方に目を向ける貴社の姿勢に魅力を感じた。実際に大学でも商品化に向けた研究を行っていることから、モノづくりの大変さは肌で感じており、この理念の難しさと素晴らしさを実感している。そこで、自分が追い求める理想のモノづくりの形を実現できる企業が貴社であると確信し、貴社でモノづくりの本質を学びたいと思ったため、志望した。
26年卒 | 事務系

マツダ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
インターンシップに応募した動機、希望部門の選択理由を教えて下さい。(300文字以下)
大きく2つの理由がある。1つ目は、調達領域が私の性格に合っていると感じたからである。調達は目立たない分野かもしれないが、ものづくりの基礎である。私は自分のためよりも人のために何かをするときに一番モチベーションを感じる。実際、サークルで副会長をしていたときも、縁の下の力持ちとして会長や他の幹部のサポートの奔走していた。部品調達も同じような立ち位置であり、車の生産を支える重要な役割だと考えている。2つ目は、自分が行った取引先との交渉が直接利益創出につながるからである。サークルで副会長として様々な幹部の利害調整を行った際に、交渉力を培った。この経験を実務でどう活かせるかを学びたいと考えている。
今後、社会で働くことを念頭に、マツダのインターンシップで最も得たいと思っていることはどのようなことでしょうか。(300文字以下)
本インターンシップを通じて購買領域、ひいては貴社についての理解度を高めることはもちろん、自身の目標を達成するための足掛かりを得たいと考えている。私は停滞期と言われて久しい日本経済の再興に携わりたいと考えている。自動車産業は昔から日本の基幹産業であり、日本経済に大きな影響を与えてきた。そんな自動車産業を今以上に成長させることが日本の未来につながると確信している。今回のインターンシップにおいて車の量産体制がどのようなプロセスにより確立されているのかを学び、そこに関わるために自身に不足している能力を見極めたい。そのことが貴社に貢献することと同時に自身の目標を達成することにつながると確信している。
研究or論文の概要/大学での専攻(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。
私のゼミではグループで半期かけて練り上げた案を企業様へ提案することを通じ、実践的にマーケティングを学んでいる。具体的には、昨季は◯◯様からいただいた「◯◯◯◯」というお題について考えた。まず初めに4P分析やSWOT分析を行い◯◯様の現在の状況を明らかにした。その後◯◯の分析を行い、表面的な欲求ではなく深層心理を表すinsightを掘り下げて◯◯のニーズを明らかにした。そして、◯◯様が持つ強みと◯◯のニーズに合った次世代型決済サービスを提案した。その結果ゼミ内◯◯◯◯賞をいただけた。このように、実際の企業様の課題解決に即した学びを得ている。
26年卒 | 技術系

マツダ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
インターンシップに応募した動機、希望部門の選択理由を教えて下さい。(300文字以下)
大学時代を通して愛着の湧いた広島で、「輸送機械×IT」の専攻を活かして働きたいと考え貴社のIT部門を志望する。大学入学後5年間◯◯に住み、穏やかで暮らしやすい点に魅力を感じ、今後も住み続けたいと考える。また、私は自動車や船等の輸送機械に関する工学を学んでいる。特に印象に残っているのは、◯◯だけを使ってチームで◯◯を作る授業だ。この授業を通して、チームでものづくりを行う楽しさや、完成した時の達成感を味わい、将来はものづくりに携わりたいと思った。研究活動では、機械学習を用いたデータ分析を行った。私は研究活動で培ったITスキルを活かしてものづくりに携わりたいと考え本部門を選択した。
今後、社会で働くことを念頭に、マツダのインターンシップで最も得たいと思っていることはどのようなことでしょうか。(300文字以下)
貴社のインターンシップを通して、「実務の中でのデータ分析の難しさ」と「IT技術者としての、様々な関係者との関わり方」について具体的なイメージを持ちたい。前者に関して、貴社が20年以上前からDX化に取り組んでいることから、他社よりも豊富なノウハウがあると考える。最先端のDX化活動を行っている貴社の業務を通して、具体的な難しさとやりがいを体感したい。後者に関して、研究活動で少数の人としか関わらなかったが、実務ではチームで協力し業務を行うと考える。貴社のIT技術者が他者と協力する上で、どのようなことを心掛けているか学びたい。この2点を体験することで視野を広げ、社会人になるための準備をしたい。
研究or論文の概要/大学での専攻(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。(400文字以下)
機械学習を用いた◯◯の発生確率を予測する研究を行った。◯◯の死傷者数は◯◯労働者の◯◯倍以上であり、◯◯は危険な産業だ。◯◯の発生確率を予測し、啓蒙や救助体制の構築に役立てることで安全な◯◯が実現される。しかし、他の◯◯の予測に関する先行研究はあるが、◯◯を対象とするものはない。そこで私は◯◯に関わるデータを探索・分析し、機械学習に適用し予測を行った。しかし当初は、データの選定とその適切な利用方法に悩み、予測精度が悪かった。そこで、◯◯要因について考察した先行研究や、統計資料を熟読し傾向を掴んだ。また、対象◯◯の代表的◯◯、◯◯、◯◯や◯◯等を徹底的に調べ、候補として◯◯種類のデータを選定した。また、各データの平均や標準偏差等を算出し、適切な利用方法についても仮説と検証を繰り返し◯◯種類のデータを利用した。その結果、誤差が◯◯%から◯◯%に減少した。
26年卒 | 技術系

マツダ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
インターンシップに応募した動機、希望部門の選択理由を教えて下さい。(300文字以下)
近年、カーボンニュートラルな社会を目指す上でCO2の排出量が少ないEV車の普及が進む中、貴社では2030年までに生産する全ての車を電動化することを目標としている。その取り組みの中で段階的に電動化を進めるという、他社にはない計画的な戦略に関心を持ったため、インターンシップに応募した。また、◯◯に関する研究を通して、バッテリーを節約しながら快適な運転を実現するために重要となる熱マネジメントに興味を持ったため、本テーマを志望した。インターンシップでは、EV車の性能を引き出すための熱マネジメント技術の研究開発を体験し、研究活動で培った◯◯の知識やシミュレーションに関するスキルを向上させたい。
今後、社会で働くことを念頭に、マツダのインターンシップで最も得たいと思っていることはどのようなことでしょうか。(300文字以下)
私は社内の様々な部門との協業がどのように行われているのかを肌で感じたい。過去に参加した自動車関連のワークショップでは、ゲーム形式で車の開発を体験した。複数部署に分かれてオンライン上で話し合い、数回の試作を重ねたが、燃費やコスト、強度など複数の評価基準を思うようにクリアできなかった。フィードバックを行い、自分の部署内だけでなく他部署とのコミュニケーションも十分に行う必要があり、様々な部署との協業の重要性に気付いた。インターンシップでは、実際に他部署とのやり取りがどのように行われているのかという部分に着目しつつ、私の強みを活かして社員の方々とのコミュニケーションを積極的に取りたいと考えている。
研究or論文の概要/大学での専攻(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。(400文字以下)
私は◯◯に関する研究を行っている。近年の◯◯の普及に伴い、◯◯が進められており、◯◯することが求められている。しかし、◯◯の形状は複雑であり、実際に◯◯を測定するのは困難なため、◯◯を詳細に議論するには◯◯の◯◯解析により◯◯現象を解明する必要がある。そこで、本研究では◯◯である◯◯に◯◯させるシミュレーション解析を行い、◯◯の評価を行うことを目標としている。当初の課題であった◯◯の解析における◯◯は、新たな解析手法の実装により◯◯%から◯◯%にまで抑えることで改善できたが、より実現象に近い解析を行うために、現在の二次元解析コードを三次元に拡張することが、現在の課題点となっている。
26年卒 | 総合職

オタフクソース

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
当社1day仕事体験に参加したい理由を教えてください(400字)
食を通して人と人の繋がりを深め、心身の健康と豊かな生活に貢献したいという強い想いを実現させるとともに、貴社の理解を深めたいため。私は飲食店のアルバイトとダイエット経験から、食が心身に与える力の大きさを実感し、前述の想いを抱いた。その中で、食卓で生まれる小さな幸せが、世界中に広がり、笑顔溢れる社会に貢献する、という貴社の理念に大変魅力を感じている。また、調味料には食材に華やかさを加え、より幸せ溢れる食卓を提供できる力があると考えている。よって、このような調味料を生み出す貴社でなら、食卓に笑顔と幸せをもたらし、人々の絆を深め、健やかで豊かな生活に貢献できる点で、私の想いを実現できると考える。仕事体験では、実際の職場に近い環境で業務内容への理解を深めるとともに、貴社で活躍する社員の方々との交流を通して社風を肌で感じ、自らの成長に繋げたい。さらに、私の想いを実現させるために必要な力を身につけたい。
26年卒 | 技術系

マツダ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
研究の概要を教えてください。(400字以下)
3Dプリンタの問題点として、◯◯◯よりも大きな構造物が成形できないことが挙げられる。そこで、装置の大きさによる成形の制限を取り払う新たな成形手法の提案を目的として、◯◯◯の3Dプリンタを開発した。◯◯◯3Dプリンタは、◯◯◯の構造を応用し、構造物の側面を◯◯◯で掴むことで機体を安定させ、上面を走行する。そして、自装置によって材料を積層したその上に、さらに材料を積層していくことで成形を行う。これにより、◯◯◯の大きさに関係なく、◯◯◯の成形が可能であると考える。しかし、装置自体が移動する構造のために外部と完全に固定されている箇所がない◯◯◯では、通常のFDM3Dプリンタに比べ、層間の積層精度が1/10程に悪化する問題点がある。根本的な積層精度の悪さの改善を行うとともに、ある程度の精度誤差を許容できる構造が必要であると考えており、現在研究を行っている。
興味のある業界や職種と、その理由を教えてください。(400字以下)
私は、人々の生活に大きな影響を与える仕事に携わりたいと考えています。その中で、自動車業界を志望する理由は、技術革新と社会貢献の両方に関わることができると考えたからです。「CASE」時代において、自動車の社会での役割や与える効果は変化してきていますが、自動車が人々の生活に密接にかかわる存在であることは依然として変わらないと考えます。そして、社会全体の変化に応じて、環境配慮や自動運転、スマート化等を通して、人々に寄り添うことで持続可能な社会に寄与し、その存在価値をより高めていく必要があります。これらを実現させるためには、新しい技術やアイデアが求められると考えます。私は、これまでに培った知識やスキルを活かし、技術者、機械設計者としてそれらを提供することで、社会にポジティブな変化をもたらし、人々の生活をより良いものにするために貢献したいと考えています。
マツダ及びボデー開発部のインターンシップに参加を希望する理由を教えてください。(400字以下)
私は、貴社のクルマづくり対する考え方や技術を学びたいと考えます。CASEの重要性が増し、運転の主体が人から車自体に移り変わろうとしている中で、貴社は人馬一体に表されるように、人間を中心に置いた安全・安心のクルマづくりをしています。時代の変化や環境配慮に合わせながら、貴社が軸とするクルマづくりを行うためには、新しい技術を取り入れながら、今までに構築した技術と融合する必要があると考えます。その中で、材料の変化、構造の軽量化など新技術も多く、設計条件が多岐に渡るボデーの開発は車の骨格を決める部分であり、その考え方や技術をより体験できると考えました。インターンシップを通して、すべてを新しい技術やモノに置き換えるのではなく、企業としての軸を保ちながら、既存のものをどう組み合わせるのか、その考え方や実現させるための技術を学び、今後の技術者としての知見を広げたいと考えています。
26年卒 | 事務系総合職

今治造船

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
就職希望業界及び地域を記入ください。
現在はインフラ業界に興味を持っており、その中でも物流や交通インフラに関わりたいと考えている。また、勤務希望地については特にこだわりはなく、全国転勤があるのも構わないと思っているのだが、できれば西日本で働きたいと思っている。
当社のインターンシップにおいて何を学びたいか、参加動機をご記入ください。(200字以内)
私は物流に興味を持っており、特に日本の輸送量の9割以上を占めている海運に惹かれている。海上輸送するうえで、船舶は必要不可欠な存在であるため、貴社は日本においてインフラのさらに下の基盤を支える存在であると考え、感銘を受けた。貴社のインターンシップに参加することで、造船業の大枠を掴むだけではなく、社会の中で貴社が果たす役割を理解し、自分の強みをどう活かせるのかというところまで踏み込んで考えたい。
26年卒 | 技術系

マツダ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
自己PRをしてください。(400文字以下)
向上心があり目標に向かって努力できる力がある。私は自分よりレベルの高い人に囲まれて刺激を受け、高度な技術を求められる研究に携わり成長するために外部院試を受験した。受験した外部の大学の偏差値は在籍する大学に比べて20も高く、最初は過去問が全く解けなかった。そこで自分の頭を整理し復習しやすくするために過去問の解答集を作ったり問題文や解法を絵にして可視化することで簡素化したりすることでどんな問題にも対応できるようにした。また授業やアルバイトがあるため勉強時間の確保が難しかった。そこで人が少なく集中できる夜の研究室にこもることで勉強時間を確保するとともに短時間でも効率よく勉強ができる環境作りに努めた。結果的に受からなかったが困難に直面した時に解決する力と取り組み続ける力がついた。社会人になり色々な困難にぶつかった時は、様々な方法を使って諦めずに目標に向けて忍耐強く取り組み続けていく。
興味のある業界や職種と、その理由を教えてください。(400文字)
私が興味のある業界は自動車、鉄鋼、重工業、化学である。これらの共通点の1つ目が物理的な大きさだ。幼少期から飛行機などの物理的に大きい物を見るのが好きで憧れがある。人間よりも何倍も大きいものが人の手によって作られたり、動いたりするところに面白さを感じている。2つ目の共通点は社会貢献度が高いことだ。私は仕事にやりがいと価値を求めている。興味のある業界は社会生活の基礎となっていて現代ではどれも欠かせないものであり、社会に価値を提供できるため私が仕事に求めるものを実現できると考えている。私が興味のある職種は設計とプラントエンジニアである。設計のこれまで学校でやってきた勉強や研究とは違い、頭の中で思い描いた考えを実体にするという過程に興味があるからだ。プラントエンジニアは効率的に製品を製造するために改善点を考えながら大規模な工場を自らの手で動かすことができるという規模の大きさに魅力を感じている。
マツダ及びボデー開発部のインターンシップに参加を希望する理由を教えてください。(400文字)
貴社はグローバルに事業を展開しているため世界に貢献度が大きく私の仕事に求める価値ややりがいを実現できると考えている。また私は貴社のブランドエッセンスである「走る歓び」にとても共感していることから貴社に応募した。車の部品の中でもボデーは車の性能に大きく影響を与えとても重要だと考えている。私は社会貢献度の高さからカーボンニュートラルに携わりたい。ボデーの構造を良くすることは燃費向上につながり、カーボンニュートラルに関係があると思い興味がある。また、ボデーは車の外装であるため見た目に影響を与えており、私は車のデザインを見ることが好きである。そこでCX-60やロードスターの様な街で走っているのをみると思わず振り返ってしまったり、お客様が乗ることがステータスだと思えたりするような洗練された美しいデザインのボデーを開発したい。インターンシップでどのように「走る歓び」を追求するかを貴社の技術とともに学びたい。
26年卒 | 技術系

四国電力

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
中学 (200文字以内で具体的な活動内容(工夫したことや意識したことなど)についても記載ください。)
私は中学でサッカー部に所属しており、県大会優勝を目指して週に6回練習していました。小学校時代のサッカー経験がほとんどなかったため、1年生時は試合に出ることができませんでした。そこでポジションに強いこだわりがないことを活かし、選手層が薄かったサイドバックに移り、サイドバックに求められるプレイやスキルを徹底的に学びました。結果、徐々に試合に出場できるようになり、チームに貢献できました。
高校 (200文字以内で具体的な活動内容(工夫したことや意識したことなど)についても記載ください。)
私は◯◯部に所属して、全国大会出場を目指し活動していました。練習内容として高校近くの◯◯に行き、早歩きで歩くことなどにより、体力や◯◯における◯◯の強化を図りました。私は副部長を担っており、2つの役割を意識しました。1つ目は、部員が部長に言いづらいことを部員の代わりに伝える、といった橋渡しの役割です。2つ目が悩んでいるメンバーがいたら積極的に声をかけるというような精神面でのサポートの役割です。
大学 (200文字以内で具体的な活動内容(工夫したことや意識したことなど)についても記載ください。
私は、◯人規模の◯◯サークルに所属していました。このサークルは1年で1つの演舞を作るために音源、振り、大道具などを自分たちで作成し、披露する場のある祭りで、その演舞を踊っています。そして、迫力のある演舞で観客を楽しませ、感動させることを目指して活動していました。私は、練習外でも交流を促進して、みんなの仲を深めるためにBBQやドライブのようなイベントを積極的に企画し、親睦を深めることに取り組みました。

中国・四国のインターンシップの選考体験談

27年卒 | 営業系

ケントホームズ

インターンシップ インターンシップ
岡山大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1時間程度の業界・企業説明のあと、お客様相手を想定した住宅営業を体験しました。まず、社員さんがモデルハウスの紹介を実演いただき、各モデルハウスで注目すべき特徴やお客様を惹きつける話し方のコツを教えてくださいました。 その後、実際に営業役としてモデルハウス紹介を体験しました。今回は学生が私1人であったため、社員さんにお客様家族になりきっていただき、10分程度でモデルハウス1棟を玄関から案内して回りました。 最後に、社員さんからのフィードバックをいただきました。私が初めての営業体験であったこともあり、良かった点に絞ってFBくださり、自己肯定感が高まりました。特に、私の良かった言葉のチョイスを社員さんが実際の営業で取り入れたいと言ってくださったことは非常に嬉しかったです。
ワークの具体的な手順
1.社員さんがモデルハウス2件の紹介を実演し、お手本を見せてくださる。 2.社員さんを相手とし10分程度でモデルハウス1棟を紹介 3.社員さんからのフィードバック
インターンの感想・注意した点
何もかもが初めての経験でしたが、緊張しつつも新鮮に楽しむことができました。社員さんは卒なく実演されていましたが、身振り手振りの重要性や「よかったら~してみてください」などセリフの選び方、話すテンポなど、社員さんの実演を真似するだけでも意識することが多かったです。時折「どうですか?」などお客様の反応を伺うことも大切であり、言いたいことを伝えつつお客様の反応も取り入れる、まさに「地頭の良さ」が求められる仕事だと感じました。
26年卒 | エリア職コース

四国電力

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
リビング営業・法人営業の2名の社員の方から四国電力の営業について学ぶことで、電力業界の仕組みや変遷、またその中でどのように営業を行っているのか、講義形式で教えて頂きました。また、間にケーススタディを挟むことで会社の強みを実感することができる内容でした。
ワークの具体的な手順
講義を聞き、ケーススタディが課され4.5人グループで10分程度考えたあと、2.3チームが発表するという手順でした。
インターンの感想・注意した点
インターンシップでは四国電力の営業をケーススタディを交えて学ぶ事で、業界の変遷や会社の強みについてより理解を深める事が出来ました。また、社員の方々と直接お話することができ、その人柄の良さを実感しました。
26年卒 | 技術系総合職

タダノ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日なので、企業説明と実機体験がメインだった。まず到着後、交通費計算。まずは、企業についての説明があった。その後グループに分かれて実機を複数見学・操作体験できるものもあった。最後は質問形式の座談会だった。
ワークの具体的な手順
全体説明▶︎実機体験▶︎質問会
インターンの感想・注意した点
実機体験ということでお声がかかり、軽い気持ちで参加したが、中には複数回このようなイベントに参加しており、社員さんに顔を覚えられている生徒もいた。第一志望の方は、小さい説明会単位でも参加しておくことが近道かも知れない。
26年卒 | 全国総合職

大創産業(DAISO)

インターンシップ インターンシップ
同志社大学・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
海外店舗の運営方法についての実践型ワークでした。海外大型店での商品の需要と供給のバランスを考えることはもちろん、店舗内のレイアウトや季節によって取り揃えるものなどを考え、売り上げ貢献を目指すというワークでした。
ワークの具体的な手順
企業説明→アイスブレイク→ワーク→発表
インターンの感想・注意した点
スピード感のあるインターンなので素早い決断が必要なことはもちろん、大量の情報から読み解く情報処理能力がかなり重要だと感じました。英語を使うワークは一つもなかったので、そこは心配する必要はないと思います。
26年卒 | 総合職

伊予銀行

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:会社説明、法人コンサルティング部の体験 2日目:法人コンサルティング部の体験、四国アライアンス証券の体験 3日目:個人コンサルティング部の体験 4日目:地方創生部の体験(現地訪問) 5日目:いよぎんデジタルソリューションズ、いよぎんキャピタルの体験、先輩行員座談会
ワークの具体的な手順
各日ともに最初に部署の説明がある。その後実際にグループに分かれ、ワークを進めていく。ワーク後は全体発表をし、行員の方々からご講評をいただく。
インターンの感想・注意した点
地域企業へのコンサルティング業務を実践的に体験でき、非常に学びの多い時間となりました。特に印象的だったのは、課題解決のためにチームで意見を出し合い、限られた時間の中で提案を形にしていくプロセスです。地域の企業や住民に寄り添う姿勢、そして金融の枠を超えた支援の重要性を実感し、地方銀行で働く意義を改めて考えるきっかけになりました。大学での学びが実際の業務とどう結びつくのかを体感でき、今後のキャリア選択にも大きな影響を与える経験でした。
26年卒 | 総合職

オタフクソース

インターンシップ インターンシップ
愛媛大学大学院・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
食品業界、特に調味料業界及び会社に関する説明会が行われる。その後、先輩社員座談会が開かれ、業務内容だけでなくワークライフバランスについても話を聞くことができる。その後、事前課題を基にグループワークを行い、フィードバックを受けた後に終了する。
ワークの具体的な手順
インターン当日までに事前課題に関する資料がメールで配布される。グループワークは事前課題を基に取り組むため、当日までに取り組む必要がある。インターン当日は、食品業界、調味料業界、企業概要に関する説明会が行われ、座談会が設けられる。その後、事前課題を基にグループワークを行い、フィードバックを受けた後に終了する。
インターンの感想・注意した点
夏季インターンということで参加経験も少ないなか、グループワークに必要なスキルや考え方を身につけることができたと思う。今後の選考でもグループワークは必要となるなかで、その基礎を身に着けることができた点はよかった。
26年卒 | 事務系

四国電力

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
言語・非言語・性格検査
各科目の問題数と制限時間
一般的なSPIと同じだったと思います。
対策方法
非言語は参考書、言語はスマホアプリを使って繰り返し解くことで正確性とスピードを上げることを意識していました。
26年卒 | 事務系

四国電力

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目の午後に経営企画部の方から中期経営計画や四国電力に関する講義を受けた後、2日目の午前までグループでSWOT分析や経営計画を考え、パワーポイントを作り、2日目の昼にプレゼンテーションを行いました。
ワークの具体的な手順
基本的にはグループの学生だけで決めて進めていました。
インターンの感想・注意した点
1日目の午後から2日目の午前中までグループでプレゼンを完成させる時間をもらいましたが、パワーポイントも作るとなると時間が足りず、スケジュール管理が本当に大切だと感じました。初めてのインターンでしたがグループワークを学ぶ事が出来ました。
26年卒 | 事務系

四国電力

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前課題として国際事業の新規電力事業立案策を考え、グループで考えた案を持ち寄って代表者を決めて全体で発表というような流れ。国や地域・事業は自由に決められる。実現可能性や技術について疑問点があればグループにいる社員が助言をしてくれる。
ワークの具体的な手順
会社説明→グループワーク→発表→座談会
インターンの感想・注意した点
グループワーク中にも社員や人事の方が随時参加していたのでどの学生が積極的か・素質があるかを見られており、それによって早期選考に進めるかが決まると感じた。ワーク自体は簡単なので、内容よりも積極的チームをまとめたり、発言することが重要と感じた。
26年卒 | 事務系

四国電力

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
言語・非言語・性格
対策方法
あまりない見ないタイプのテスト形式であるため対策不可。高校レベルの問題が多く出る。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。