栃木県のインターンシップ一覧

栃木県のインターンシップ情報に関して、募集中の企業一覧や過去に開催されたインターンシップの一覧、クチコミ、選考対策について掲載しています。募集情報は1dayインターンや、2日〜5日間の短期インターン、数ヶ月間に及ぶ長期インターンまで、栃木県の各企業が公開している最新のインターン開催日程・場所を新着順、開催日順、締切日順で見ることができます。また、卒業年度や業界、開催場所で絞り込んで探すことも可能です。各インターンのスケジュール詳細やクチコミを見れば、募集対象・学年や報酬・交通費支給の有無、選考フロー、応募の流れ、その他インターン参加者の特典などを確認することができます。 栃木県のインターンに関するクチコミでは、実際に参加した先輩による栃木県のインターンシップの内容や評価を見ることができます。また選考対策では選考フローだけなく、栃木県の内定者やインターン/本選考通過者のエントリーシート(ES)例文集、面接でよく聞かれる質問、志望動機の回答例、過去に出題されたWEBテストの形式、グループディスカッション(GD)の問題などを見ることができるため、通過率を上げるための準備にも役立ちます。

インターンシップ一覧

栃木県のインターンシップについて知る

過去に開催した栃木県のインターンシップ一覧

過去のイベントを見て気になるものがあったら、企業のお気に入り登録をおすすめします。
受信設定すると、お気に入り企業の新着情報を受け取ることができます。
メールの受信設定
セキスイハイムグループロゴ

不動産・建設

セキスイハイムグループ

【栃木】お客様のお困りごとを未然に防ぐ仕事の謎に迫るイベント
終了したイベントです

【栃木】お客様のお困りごとを未然に防ぐ仕事の謎に迫る

ライブガーデンロゴ

その他

ライブガーデン

【QUOカード付】人事と巡る業界研究|店舗の裏側見学ツアーイベント
終了したイベントです

【QUOカード付】人事と巡る業界研究|店舗の裏側見学ツアー

社会福祉法人ふれあいコープロゴ

医療・福祉

社会福祉法人ふれあいコープ

【早期選考直結】未経験から国家資格まで支援!成長を応援するふれあいコープのインターン開催!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】未経験から国家資格まで支援!成長を応援するふれあいコープのインターン開催!

社会福祉法人ふれあいコープロゴ

医療・福祉

社会福祉法人ふれあいコープ

【早期選考直結】県内最大級×年間70講座の研修体制!未経験から安心して福祉を学べる1日|仕事体験インターン開催イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】県内最大級×年間70講座の研修体制!未経験から安心して福祉を学べる1日|仕事体験インターン開催

岡田電気産業ロゴ

商社

岡田電気産業

3.9
\早期選考直結/商社営業の面白さ・難しさを体験!文理不問・選考なし【対面・WEB開催】イベント
終了したイベントです

\早期選考直結/商社営業の面白さ・難しさを体験!文理不問・選考なし【対面・WEB開催】

学生からのクチコミ

社員の方々が気軽に話しかけてくれたりしてこちらからも話しやすい雰囲気で非常に良かったと感じました。

セキスイハイムグループロゴ

不動産・建設

セキスイハイムグループ

【栃木】お客様の夢をカタチにする仕事!間取り作成体験!!イベント
終了したイベントです

【栃木】お客様の夢をカタチにする仕事!間取り作成体験!!

コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)ロゴ

小売・流通

コスモス薬品(ドラッグストアコスモス)

3.5
【27卒早期選考・就活クチコミアワード受賞】商品企画&マーケティングゲーム(対面)|選べる希望勤務地|顧客満足度14年連続→1位|@全国複数日程で予約受付中!イベント
終了したイベントです

【27卒早期選考・就活クチコミアワード受賞】商品企画&マーケティングゲーム(対面)|選べる希望勤務地|顧客満足度14年連続→1位|@全国複数日程で予約受付中!

学生からのクチコミ

明るく話しやすい方だと感じた

社会福祉法人ふれあいコープロゴ

医療・福祉

社会福祉法人ふれあいコープ

【早期選考直結】ふれあい×安心×未来|“地域に寄り添う”キャリアを描ける仕事体験型インターン開催!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】ふれあい×安心×未来|“地域に寄り添う”キャリアを描ける仕事体験型インターン開催!

社会福祉法人ふれあいコープロゴ

医療・福祉

社会福祉法人ふれあいコープ

【早期選考直結】やさしさを“仕事”に変える場所!資格取得・研修・キャリア支援が全部そろう!|ふれあいコープの仕事体験インターン開催!イベント
終了したイベントです

【早期選考直結】やさしさを“仕事”に変える場所!資格取得・研修・キャリア支援が全部そろう!|ふれあいコープの仕事体験インターン開催!

マーキュリーロゴ

人材・教育

マーキュリー

3.5
【26卒|12月開催】冬インターン◆就活初期~選考準備期にオススメ!#就活対策 #自己分析 #自己理解 #課題解決 #企画立案 #GD経験値UP #会社の選び方イベント
終了したイベントです

【26卒|12月開催】冬インターン◆就活初期~選考準備期にオススメ!#就活対策 #自己分析 #自己理解 #課題解決 #企画立案 #GD経験値UP #会社の選び方

学生からのクチコミ

自分の就職活動の状況について詳しく親身に聞いてくれ、面接も非常にアットホームな雰囲気だったから。

栃木県のインターンシップのクチコミ

栃木県のインターンシップの選考対策について知る

栃木県のインターンシップのES(エントリーシート)対策、通過例

26年卒 | 研究・開発

キヤノンメディカルシステムズ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
第1希望として選んだ理由をご自身の専攻分野との関連を含め、教えてください
医療機器についての知識はまだ十分とは言えませんが、貴社のホームページを通じてX線アンギオグラフィの存在を知り、その役割や重要性に強く興味を抱きました。特に、検査だけでなく治療にも活用される装置であり、私自身の身近な経験ともつながることから、より深く理解したいという思いが芽生えました。 私は◯◯を専攻しており、精密な動作制御や最適化技術といった知識が、こうした装置の開発や性能向上に活かされていると考えています。ただし、医療機器という分野でそれらの技術が具体的にどのように実装され、現場で役立っているのかについてはまだ理解が浅いため、実際の開発現場に触れることでその関係性を体感し、医療機器分野への理解を深めたいと考え、今回志望いたしました。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は、人が操作に関与するシステムにおいて、安全性と操作性の両立を目指した制御手法の研究に取り組んでいます。人の操作ミスによる事故といった社会課題の解決を目指し、安全を保証しつつ、人にとって自然でストレスのない操作が可能となるような支援技術の実現を目指しています。研究を通じて、複雑な現象を構造的に捉える力や、課題の本質に迫る論理的な思考力を磨いてきました。これらの力は、領域を問わず様々な場面で応用できると考えており、今後も人や社会の役に立つ技術の探究に貢献していきたいと考えています。
学生時代で最も打ち込んだこと
学生時代の課外活動では、信頼関係の構築に力を注いできました。活動の立ち上げ当初は、地域の方々との関係が希薄な状況からのスタートでしたが、自分たちのやりたいことを押し付けるのではなく、相手のニーズや状況に寄り添った提案を行うことで、少しずつ信頼を得ていきました。課題を丁寧に聞き取り、相手の期待に応える形での企画を仲間とともに考え、実行に移す中で、周囲との信頼関係が築かれ、持続的な活動の土台をつくることができました。この経験を通して、相手の立場に立って考え、周囲と連携しながら価値を生み出していくことの重要性とやりがいを実感しました。
26年卒 | 国内営業

キヤノンメディカルシステムズ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
中央大学・文系
職種を選んだ理由を教えてください。ご自身の経験や知識など活かせるポイントがあれば併せてご記入ください。(500)
【多くの人に健康と安心を届けたい】私が小学5年生の頃に◯◯が◯◯を患ったという報告を受けた際、命に対する心配と自分がいつ当事者になるかわからないという不安を抱えた。しかし、早期発見と早期治療のおかげで今も健康に暮らすことができている。この経験から、営業職として自らが早期発見と治療を可能にする医療機器やITソリューションの提案を行うことで、患者だけでなく、周囲の人に健康と安心を届けたいという想いが芽生えた。また、大学時代、主に途上国を旅する中で病院に数回お世話になり、技術面での医療格差を身をもって実感した。こうした背景から日本のみならず、世界に質の高い医療を届けたいと考えており海外営業を志望した。長期インターン先の広告代理店で◯◯を流す貸出用端末の管理業務に携わり、契約終了後の端末の返却率の低さという課題解決に注力した。顧客に寄り添った原因の究明と施策の実行によって、返却率を3か月で17%改善し、相手目線に立って考えることの大切さを学んだ。この学びを生かし、海外の方を相手に営業する際は現地の医療現場の目線に立つだけでなく、経済や宗教の事情を理解したうえで提案を行いたい。
今回のインターンシップを通して、特に学びたい事は何ですか?
貴社で働くやりがいや困難さについて学びたい。そのためにグループワークでは【仲間目線】を大切にすることで信頼関係を構築し、組織能力を最大化できるように頑張りたい。また、【顧客目線】に立って考えることで、最善の提案ができるように頑張りたい。そうすることで、貴社で働くイメージをより鮮明にすることができると考える。さらに、「Made For life」の実現に向けた貴社の事業を深く理解したい。キヤノンが長年培ってきたイメージング技術やIT技術と貴社のメディカル技術を組み合わせることでどのように課題を解決するのか学びたい。また、営業としてどのように関わることができるのか学びたい。
現段階で、医療機器メーカーの営業職に持っているプラスイメージ・マイナスイメージを教えてください!
プラスイメージ: ・世界中の人々の健康に間接的に貢献できる縁の下の力持ち的な存在 ・医療従事者の人手不足や地方と都市部の医療格差など社会の課題解決に寄与できるため、やりがいがある ・早期発見や治療を可能にする機器の営業を通して、患者だけでなく、周りの人にも安心を届けられる マイナスイメージ: ・医療機器の提供には、その安全性や有効性に関わる責任が伴うため、責任重大 ・専門知識や技術に対する理解が求められるため難しそう
26年卒 | 研究・開発

キヤノンメディカルシステムズ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
千葉大学大学院・理系
第1希望として選んだ理由をご自身の専攻分野との関連を含め、教えてください
私は、現在研究で「◯◯を用いた◯◯の測定方法の検討」という研究を行っています。◯◯の評価指標として用いられる◯◯は測定者の◯◯や◯◯に依存する定性的な評価指標のため、客観性に課題があります。そこで私は、◯◯が普段◯◯として使用している◯◯のみで定量的な測定を行えるようにすればより手軽に測定が行えるのではないかと考え、アプリケーションの開発を行いました。そして、実際に◯◯のみを用いて定量的な◯◯を可能となるアプリケーションの開発を行えた時、◯◯の方に喜んでもらえたとともに、自分で1から考え、課題を解決することの楽しさを学びました。御社では、主体的に課題解決を行うように努めていき、業務に貢献したいと考えています。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(学業を通じて見につけた専門性やスキルなど)
私は研究で、◯◯を定量的に測定することができるスマートフォンアプリケーションの開発を行いました。私はこれまでモバイルアプリケーションの開発経験がないことや、研究室で他にモバイルアプリケーションの開発を行っている人がおらず、相談することができなくて不安がありました。ですが、1年間でiOSとAndroidどちらにも対応できるアプリケーションの開発を行うことができました。この経験から、モバイルアプリケーションの開発スキルや、課題解決のための論理的思考力を身につけることができました。
学生時代で最も打ち込んだこと(ご自身が主体的に取り組んだ内容を具体的に記入してください)
私が大学入学後、最も力を入れて取り組んだことは企業との共同研究です。私は工業高等専門学校から分野を変えて編入学したため、最初は知識が浅かったことや、表現や発想の異なる医師との議論は困難であり、思うように研究を進めることができませんでした。 私は主に二つのことが必要と考え実行しました。一つは自身の抱える問題を整理し、不足する知識や技術を主体的に身に着けること、もう一つはチームで研究しているということを意識することです。この考えのもと、私は広く文献を調査し、さらに教授と積極的に議論を重ねることで対象分野の知識や技術を深めていきました。また、相手の立場に立ったプレゼンテーションや資料作りを意識し、医師と対等に議論することでお互いの意識や感覚をすり合わせる努力をしました。その結果、徐々に研究活動の質を向上させることが出来ました。
25年卒 | 研究・開発

キヤノンメディカルシステムズ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
第1希望として選んだ理由をご自身の専攻分野との関連を含め、教えてください 400文字以下
私は◯◯◯◯に参加しております。◯◯◯◯するという実験です。現在検◯◯◯◯をしており、◯◯◯◯の開発を行っております。さらに実験結果の◯◯◯◯を用いた◯◯◯◯を行っております。これらの研究で培った技術と実験などを通して学んだ◯◯◯◯を活かして◯◯◯◯に携わりたいという思いから本テーマを志望します。CTの開発は私の大きな目標である「社会に貢献する」というものと重なると共に人々に密接にかかわるという点で興味を持っております。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(学業を通じて見につけた専門性やスキルなど) 300文字以下
これまで卒業研究では◯◯◯◯を取り組んでいました。この研究で身に着けたものは、◯◯◯◯です。研究の基本的原理として、◯◯◯◯を学びました。また、◯◯◯◯を行いました。さらに、◯◯◯◯に取り組むことで、座学だけでは得られない試行錯誤し問題解決を目指す能力やプログラミング的思考力を身に着けることができたと考えております。
学生時代で最も打ち込んだこと (ご自身が主体的に取り組んだ内容を具体的に記入してください) 400文字以下
私は大学生の時、◯◯◯◯の運営を行いました。その中で◯◯◯◯力を養いました。また◯◯◯◯に取り組みました。◯◯◯◯を新たに行うに際して進捗報告と目標をメンバー全体で細かく設定することで見やすさの追求をしました。この経験の中で、チーム全体を見渡す力と目標設定をして着実に進める力を発揮することができました。
25年卒 | 営業技術

キヤノンメディカルシステムズ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
ご自身の経験や知識など活かせるポイントがあれば併せてご記入ください。(500文字以下)
私が国内営業を選んだ理由は、私の過去の経験と現在のスキルを最大限に活かせると考えたからです。具体的には、塾講師や高校生へのキャリア教育の経験、さらに居酒屋でのアルバイトを通して、人と接する力を磨きました。これらの経験から、異なる背景を持つ人々と効果的にコミュニケーションを取り、彼らのニーズを理解し、適切に対応する能力を身につけてきました。また、幼少期からアトピー性皮膚炎に苦しんだ経験から、多くの人々の健康と快適な生活を支えたいという強い願いを持っています。貴社が医療機器業界においてリードする立場であり、画像診断機器の分野でNo.1のシェアを有すること、さらには世界初や日本初の技術開発で数多くの受賞歴を持つことは、医療機器の精度と効率向上に貢献する高い技術力を証明しています。貴社での医療機器開発への貢献は、私の「多くの人々の健康を支える」という目標達成に直結すると確信しています。このインターンシップを通じて、夢を実現するために必要なスキルやマインドセットを学び、自分の不足している部分を特定し、改善するための基盤を築きたいと思っています。
今回のインターンシップを通して、特に学びたい事・職種は何ですか?(300文字以下)
このインターンシップでの学びの目的は、三つです。第一に、幼少期からアトピー性皮膚炎に悩まされた経験から、グループワークにおける営業体験を通じて「人に寄り添う提案力」をいかに活かせるかを探求します。これは医療機器ユーザーへの適切なサポートに不可欠です。第二に、社員との交流から医療施設を支えるパートナーとしての顧客との関係構築方法を学びます。第三に、貴社の理念「Made for Life」の下で、貴社が医療業界に与える影響や新製品開発が患者の負担軽減にどう貢献しているかを理解したいです。医療機器業界のトレンドと市場ニーズの把握方法を学ぶことも目指しています。
自分年表を記載してください。(500文字以下)
2003年 東京都で生まれる  小学生~大学に至るまでの出来事やターニングポイントを、具体的に記載した。
25年卒 | 編集職

下野新聞社

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
下野新聞社のインターンシップ/ワンデー仕事体験に応募した理由を教えてください
マイナビで貴社の名前を知ってからsnsや記事などを拝見し、栃木県はもちろん全国ネットでも影響力を持つ媒体であることを知りました。是非とも現在最前線でニュースを供給し続ける貴社でメディア業界や仕事内容について学びを深めたいと考えたのが、このインターンに応募する直接の理由です。記者や、取材という仕事については、幼少より昭和の激動の歴史、事件などに興味があり、戦後の記者が書いたルポルタージュなどをたくさん愛読しておりました。様々な危険を顧みず、少しでも多くの情報を得たいと奮闘する記者たちの姿はまさに憧れ以外の何ものでもなく、当時の私は目を輝かして読んでいました。これが私の記者に対する第一の印象です。そのまま、政治に興味を持ったまま育ちまして、大学も政治系の学部に入ることになりました。幸いなことにわが大学ではメディアに関する授業が多く、記者の方を呼んで話をしてもらう機会さえあり、私のメディア業界に対する興味は大きくなっていきました。インターンではもっと深い話を聞ければと思っています。また、地方新聞という特性を活かした貴社ならではの取り組みについてもぜひ学びたいと思っております。snsなどを拝見すると、地元住民に取って必要不可欠な緊急の情報、事件の情報はもちろんですが、地元のイベントやお祭りなどの記事に多くのリアクションが取られていることが確認できます。私は記事がこれらのイベントを盛り上げることの一環にメディアが関われている証拠ではないかと思い、地方新聞ならではの誌面の作り方などを学びたいと思っております。それに関連して、現在では地方創生ということが政治、社会など至る所で叫ばれていますが、そのことと新聞の関係などについても学びたいです。
25年卒 | 研究・開発

キヤノンメディカルシステムズ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・理系
コース選択理由、専攻分野とからめて教えてください
私は幼少期からスポーツが好きで、外で多くの時間運動していました。一方、身体を動かす時間に比例して人より怪我も多く、病院に通い詰めることも多々ありました。その際レントゲンやCTを何度も利用し、これらについて比較的身近なものとして感じてきました。しかしその仕組みについての知識は乏しく、実際に何が行われているのか詳細には理解していませんでした。CTについては大学で、材料の強度の研究の際用いるためその仕組みについて勉強の機会を得ました。今回のテーマではCTの機構部について開発、評価を行うということで、今まで身近には感じていたものの、その構造については理解していなかったCTについて更に学んでみたいと考えて選択させていただきました。大学で学んだ機械工学と、研究で学んだCTの画像再構成の知識を活かしてこのテーマに取り組むとともに、貴社の先進的なCTの性能や設計方法をぜひ学んでみたいです。
学業、研究室などで取り組んだ内容(学業を通じて身につけた専門性スキル)を教えてください
私は◯◯についての研究をしています。この◯◯は軽量、高強度といった特徴をもち◯◯や◯◯などに用いられています。一方で◯◯の影響により、強度が大幅に低下し壊れやすくなります。この現象は実用的な場面で◯◯を用いる際に、大きな問題となる可能性があるためその原因解析が必要不可欠です。私の研究では◯◯という実際に材料が◯◯するときの主な原因に着目して試験を行っています。また◯◯していく段階を◯◯で時間的に観察することで、より瞬間的な◯◯の影響を調査し◯◯の影響を受けにくい◯◯の作成を目的としています。
学生時代に頑張ったことを教えてください
私が最も打ち込んだことは部活動で取り組んだ◯◯です。高校までは◯◯をやっていましたが、大学では新しいことがやりたくて始めました。◯◯は初心者には怪我のリスクが大きい競技です。私も初めに大きな怪我をして精神的に苦しい時期がありました。怪我で練習できない、さらに治った後も練習場所まで遠く充分な練習時間が取れないなど、続けるハードルはかなり高いものでした。しかし自分で始めたチャレンジを途中で諦めたくなくて、上達のために様々な工夫を行いました。具体的には、練習できないときは自分と上手い人の映像を見比べ研究する、トップ選手に連絡をとってアドバイスをいただくなどです。逆境でも諦めなかったおかげで、インカレでは準優勝と結果を残すことができました。この苦しい状況でも粘り強く取り組んだ経験は、今後社会に出て同様の状況に立たされた時、その壁に向かっていくことにつながると考えています。
25年卒 | 研究・開発

キヤノンメディカルシステムズ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・非公開
第1希望のコースを選択してください。志望理由、専攻分野との関連を含め(400)
機器開発時の構造や熱流体などの解析、実験技術 「作らずに創る」技術が診断機器開発の効率化にどれほど有用かを学ぶために当コースを志望しました。私は診断機器開発を通じた性能向上により、早期診断を可能にし、世界中の人々の健康寿命を延ばす目標があります。また、機器性能向上には開発の効率化が不可欠であると考えます。当業務内容は、試作機の解析を行い、結果と修正設計案を設計者に共有、議論を行うと説明会で学び、機器開発の効率化に役立つという点に興味を持ちました。私は研究で、◯◯の解明を目的にシミュレーションを行っております。研究室の先輩は同様の研究を実験で行っており、シミュレーションと実験の両面から得られた結果を共有し、結果の考察を議論することで、現象解明に挑んでおります。私の研究手順と当業務内容の類似性が高い点に加え、研究活動で培った、結果を共有し論理的に思考する力と、機械工学の幅広い知識は当コースで十分に発揮できると考えます。
第2希望のコースを選択してください。志望理由、専攻分野との関連を含め(400)
MRIの機構開発、設計 MRIの機構に対しての理解を深め、私の機械工学の知識が機構改善に今後どれほど貢献できるのかを学ぶため、当コースを志望しました。私は早期診断を通して、世界中の人々の健康寿命を延ばしたいと考えております。◯◯は◯◯を患いましたが、早期診断、早期治療により、今も健康に過ごせていることから、病気の早期診断の重要性を実感しました。MRIは早期診断に有用である一方で、課題であった騒音を貴社は機械工学の知識を活かして解決したと学びました。説明会で改善前後の音の聞き比べをした際、騒音の低減度に感動し、MRIの機構改善に取り組みたいと強く感じました。当コースでは、研究で培った解析力と論理的思考力、加えて、機械工学の幅広い知識を十分に活かすことができると考えます。また、活動を通して、現在の機構の課題について理解を深めると共に、機械工学の知識が課題解決に今後どのように応用されるのかを学びたいと考えています。
第3希望のコースを選択してください。志望理由、専攻分野との関連を含め(400)
CT本体機構部の開発評価 CTの機構に対して理解を深め、私の機械工学の知識が機構改善に今後どれほど貢献できるのかを学ぶために、当コースを志望しました。私は機械工学の知識を応用した診断機器開発を通じて、早期診断を可能にし、社会に貢献したいと考えております。CTは幅広い器官の早期診断に有用な一方で、放射線による被ばくが課題であり、画像精度向上には放射線量や本体機構が関係していると学びました。貴社のCTは放射線量を増やすのではなく、私の専門分野である機械工学の知識を活かし機構を改善することで、精度向上を達成した点に興味を持ちました。また、被ばく低減を達成した後、患者さんの負担を第一に考え最先端技術を全CTに無償で搭載した貴社の姿勢に感銘を受けました。当コースでは、私の機械工学の幅広い知識を十分に活かすことができると考えます。また、活動を通じて機械工学の知識がCTの課題解決にどのように応用されるのかを学びたいと考えています。
24年卒 | 国内営業

キヤノンメディカルシステムズ

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
今回のインターンシップを通して学びたいことは何ですか?
貴社の医療機器の強みについて理解を深め、商品を市場に浸透させていくスキルや現場で働く社員の方の価値観について学びたいです。私は高齢者が増え続け平均寿命に対し健康寿命が短いことに課題感を抱えてます。この課題に対し、早期発見、早期治療で平均寿命に対する健康寿命の延伸に貢献したいという強い想いがあります。健康寿命の延伸には、高度な診断技術による早期発見が重要であると考えています。そのため貴社の高い技術と信頼により、国内シェア1位の画像診断機器を多数有している点に魅力を感じています。今回のインターンシップでは、貴社の社員がお客様や患者様の目線でサービスを提供する考え方について学ぶ機会にしたいです。
自分年表を記載してください。※自己分析もかねてぜひご記入ください。※夏季インターンシップや他プログラムで提出済みの方は、記入無しで問題ございません。
2001年9月、◯◯県に生まれる 幼少期は、物を作ることに興味があり、折り紙やパズルに夢中だった。 中学校でテニスに出会い、人生のターニングポイントとなった。 部活に夢中で取り組み、中学で始めたながら2年でメンバー入りを果たした。 団体として◯◯という成績を残すことができた。 高校でもテニス部に入部するが、挫折する。 モチベーションが上がらない日々が続いたが、ロードバイクを買ってもらったことがきっかけでサイクリングに取り組むようになった。1年で2000キロ走るなど、継続して運動する習慣が身についたと思う。 華のある大学生活にあこがれて◯◯大学に入学。実際は、オンライン授業で大学に1年で数回しか通わず。しかし、体を動かしたい思いからジムに通うことを決意して筋トレを始めた。今でも続いており、がりがりだった身体が誰もがわかるほど驚異的な変化を遂げた。 また、テニスサークルに入り、テニスを再開した。真面目な姿勢で取り組むことで、代表に推薦され、円滑な運営に注力した。参加率が低かったり、上下関係が希薄であることが課題だったため、対策を講じて解決に導いた、
23年卒 | Fコース行員

足利銀行

エントリーシート(ES) インターンシップ選考
非公開・文系
インターンシップの応募理由をお答えください(100)
地域密着という点に魅力を感じたからだ。貴行では貸出企業の7割が地元企業である。私は栃木県で生まれ、地元の発展に寄与したいと考えており、貴行において融資などを通じ地元企業を発展させたいと考えた。

栃木県のインターンシップの選考体験談

26年卒 | 研究・開発

キヤノンメディカルシステムズ

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は開発している製品を体験する。その後、テーマに沿った実務体験を約2週間通して行う。毎日、報告資料を作成しメンターの方に報告しフィードバックをいただく。最終日には実務内容を統括したプレゼンを15分程度行い部長クラスの社員からフィードバックを頂く。また各日先輩社員やインターンに参加した学生と交流する場も設けられる座談会や各部署での飲み会等も開いてくれる。
ワークの具体的な手順
ワークの具体的な内容として、求められる仕様に沿った条件が満たされるように設計を行い、シミュレーションで検証する。また実験データをとりシミュレーションの条件に適応させることも行うため、実際の開発業務に順守した形式であった。
インターンの感想・注意した点
実務経験をさせていただくことから研究開発におけるトライアンドエラーを直に体験できる。またメンターが各学生に一人以上ついていただけるため相談や質問がしやすい環境であった。また求められる知識や能力はそこまで高くなく、テーマに沿った知識を授業もしくは研究を通じて蓄えておけば容易にクリアできる。
26年卒 | Fコース行員

足利銀行

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
業務体験を行い、実際に班内で話し合い各々の班で出た案・意見をホワイトボードに記載し、最終的に発表するといったものであった。これに加えて実際に足利銀行が融資を行っている企業に訪問するといったカリキュラムがあった。他銀行には無いカリキュラムで非常に有意義なものであった。
ワークの具体的な手順
班内で話し合い、その後代表者が発表。
インターンの感想・注意した点
やはり五日間ということもあり、銀行業務について、足利銀行についての理解はより深まった。また、班のメンバーとの仲も深まり、良い機会になった。しかし、この時期の五日間というのは、就活生にとっては大きなものになるため、他社のインターンの日程も考慮しつつ、参加するか否かを決めた方が良い。
26年卒 | Aコース行員

足利銀行

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・会社説明会(比較研究ワーク) ・グループワーク →提示された条件に沿ってヒアリングを行い、融資相談・経営計画についてのアドバイスを考える ・提案(数分間) ・社員の方々からのフィードバック ・座談会
ワークの具体的な手順
課題提示→前提条件の決定→意見の発散→ヒアリング→意見の収束→発表準備→発表
インターンの感想・注意した点
約7時間にわたる長時間のインターンシップだった。会社説明からグループワーク、座談会まで様々な経験をすることができたため、非常に有意義であったと感じている。選考にも有利になったと思うため、参加して損はないと考える。
26年卒 | Fコース行員

足利銀行

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
法人融資業務体験を行い、実際に班内で話し合いそこで出た案をホワイトボードに記載して発表するといったものであった。いわゆる銀行業界のインターンでは定番な体験。これに加えて実際に足利銀行が融資を行っている企業に訪問するといったカリキュラムがあった。これは非常に面白かった。
ワークの具体的な手順
業務体験に関しては班で話し合って発表。訪問に関しては行員の方に車や交通機関で連れて行ってもらった。
インターンの感想・注意した点
先ほども述べたが、足利銀行が融資を行っている企業に実際に訪問することができるカリキュラムが面白かった。行員がどのように企業と関係を築いているのかといったところを生で見ることができ、非常に勉強になった。
26年卒 | 銀行業務全般

栃木銀行

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
口外禁止なので詳しいことは言えないが、法人営業とカスタマー業務を体験した。与えられた財務諸表の情報やヒアリングの文章からお客様は何を求めているのかを考えた上で、最適な提案を行う。また、座談会の時間が多くあり、多くの社員と話せる。
ワークの具体的な手順
オリエンテーション→栃木銀行の説明→自己分析ワーク・就活ワーク→グループワーク→座談会
インターンの感想・注意した点
グループワークでは、他の学生の意見を肯定的に受け止め、どうチームとして良い方向性にもっていける提案をすべきか意識しながら考えた。また、地方の学生が多く、消極的な人が多いため、インターンの流れはゆっくりであった。
26年卒 | 銀行業務全般

栃木銀行

WEBテスト インターンシップ選考
非公開・非公開
試験科目
性格診断テスト
各科目の問題数と制限時間
不明
対策方法
対策不要。企業のインターンや選考に不利になるテストではなく、インターンの場面で使われる性格診断テストであるので気軽に受けよう。
26年卒 | 営業技術

キヤノンメディカルシステムズ

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空のクリニックの現状をPDFにて教えてもらい、それを基にそのクリニックにあう課題解決策を提案しました。クリニックにオンライン訪問も可能であり、社員が医師になって、実際にニーズを直接聞くこともできました。
ワークの具体的な手順
まず、メモ用シートをもらました。次に、グループワーク用のシートをもらいました。
インターンの感想・注意した点
キヤノンメディカルシステムズは、グローバルに活躍できる会社であることが分かりました。また、診断機器に強みがあると分かりました。 営業技術は、商品を売り込むことが重要でありますが、購入者との意見が相反する場合もあり、購入者との距離感が重要であると思いました。
26年卒 | 研究・開発

キヤノンメディカルシステムズ

インターンシップ インターンシップ
非公開・理系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目と最終日に全体のオリエンテーション 1日目の午後から各部署に配属された 自分は,肺葉セグメンテーションアルゴリズムの精度評価を行う際,効率的に評価を行うためのツールの開発を行った. OpenCVやUWSCを用いた開発を行った.
ワークの具体的な手順
ツールの開発,仕様書の作成,発表
インターンの感想・注意した点
ツールを作って,と言われたが,具体的にどのようにするかはあまり指示されなかったから,OpenCVを使うと楽そう,と思ってやった.自分のやりたいようにできたし,私はプレゼンに力を入れたかったから,もっと時間取ってほしいといったらとってくれたから,とにかく積極的に動いたのは良かったと思う. ただ,最終プレゼンで結構ボロボロに言われてショックだった.もっと真剣に筋道立ててスライドを構成する必要があった.
26年卒 | 国内営業

キヤノンメディカルシステムズ

インターンシップ インターンシップ
非公開・文系
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社員の方に院長役になって頂き、最初に与えられる院長のプロフィールを元に話す内容を考えて、5分程度の最初の挨拶を行った。 話さないようについてはチーム全体で話し合い、代表1人が営業役として選出される形だった。
ワークの具体的な手順
1 挨拶 2 意見出し 3 総括 4 営業役選定 5 本番
インターンの感想・注意した点
グループワークでは、常に社員の方が駐在なさっていたので良い印象を与えられるように、笑顔かつ積極的に発言するように心掛けた。また、話の腰を折らないように賛同を示しつつ、話の落とし所を考えての発言をするようにした。
25年卒 | 国内営業

キヤノンメディカルシステムズ

インターンシップ インターンシップ
非公開・非公開
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社員の方が医師役をしてくださり、営業のロールプレイングをした。また、職種についての理解を深めるためのグループワークもあった。それほど長いインターンではなかったが、会社についての理解を深めることができた。
ワークの具体的な手順
グループに分かれ、その後開始。
インターンの感想・注意した点
オンラインでのグループワークであったため、少しやりづらさを感じた。しかし、リーダーとなって話し合いを勧めてくれたメンバーのおかげで、比較的スムーズに話し合いを進めることができた。ロールプレイングは最初は難しく感じた。

よくある質問

Q.
インターンシップの種類を教えてください。
Q.
インターンシップに参加するメリットは何ですか?
Q.
インターンシップに参加するまでの流れはどのようなものが一般的ですか?
Q.
インターンシップに参加する際の服装を教えてください。